このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年3月13日 15:22 | |
| 0 | 2 | 2003年3月4日 01:02 | |
| 0 | 9 | 2003年2月24日 10:33 | |
| 0 | 3 | 2003年2月21日 19:01 | |
| 0 | 4 | 2003年2月15日 15:06 | |
| 0 | 5 | 2003年2月8日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2003/03/11 14:46(1年以上前)
2003/03/11 14:49(1年以上前)
↑URLはコピペで
書込番号:1382625
0点
2003/03/11 15:10(1年以上前)
NewRシリーズかな?コレ
板違いだったらゴメンなさい。
書込番号:1382666
0点
バイオのイメージCMを連想するデザインだから間違いないと思いますが
ゴールドですか趣味が悪い成金趣味を連想しますね
(reo-310でした)
書込番号:1382733
0点
何時になるとラインアップされますかね?Centrinoモデル・・・
本当にメリットが多いものか不信感が生じ始めた(笑)
書込番号:1383040
0点
Centrino発表は日本が最初みたいです
明日の発表でしょうね。
Centrinoの謎を解くの記事でも読んでみたら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm
(reo-310でした)
書込番号:1383147
0点
↑
¥300,000以上の投資価値があるかどうか・・・
低電圧はいいとして性能というメリットだけでPentium4-Mと戦える
か良く解りませんね。ロット価格が同等なら○だけど。
A4よりLV、ULV版のB5ノートに貢献しそうな感じがした。
書込番号:1383227
0点
2003/03/12 15:16(1年以上前)
良かった色がゴールドだと趣味悪でしたが、シルバーで
最近のバイオはシルバーに方向転換なのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1386426
0点
2003/03/12 22:18(1年以上前)
私なんか、もっと色々カラーが選べると嬉しく思いますけどね。
ゴールドもシャンパンゴールドでヘアライン仕上げだと、シックな
イメージで良い気がするけど。(20th アニバーサリー Mac みたいな。)
書込番号:1386874
0点
2003/03/13 15:22(1年以上前)
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2003/03/03 23:25(1年以上前)
しかし値段が・・・(爆)
書込番号:1359745
0点
2003/03/04 01:02(1年以上前)
値段も重さも^^; ホント早くPC用ドライブ出ないかなー PS3で安くプレーヤー搭載すれば普及するかな。
書込番号:1360290
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
新しくVAIOの購入を考えているのですが、どの機種にするか悩んでいます。そこでご意見を伺いたいのですが、もしもGRV88GとGRX92G/Pがどちらも新品で同じ価格だったとしたら、どちらを購入した方がいいでしょうか?ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いしますm(__)m
0点
2003/02/23 13:54(1年以上前)
CPUがモバイルということ,それから表面がマグネシウム合金ということでGRX92を選びます。
ただ,この2つの機種では解像度が異なるので,用途によっては使いやすさが違ってくると思います。
そうそう,質問するときには用途を明確にしてください。
書込番号:1333912
0点
GRX92G/Pが在庫が有るならCPUスペック以外は全てに勝りますね
WindowsProfessional、アプリケーションソフトもアドビプレミアなど多彩ですから
在庫が有るなら即購入です。
(reo-310でした)
書込番号:1334055
0点
2003/02/23 15:20(1年以上前)
GPUは88の方が上ですよ。
書込番号:1334124
0点
>GRX92G/Pが在庫が有るならCPUスペック以外
よく読んでよね、CPUスペック以外と書いているでしょう
CPUはGRX92G/PがモバイルPentium 4ーM 2GHZ
GRV88Gはデスク用のPentium 4 2.4GHzです
(reo-310でした)
書込番号:1334203
0点
2003/02/23 16:53(1年以上前)
差し支えがなければ格安でGRX92G/Pを売っている所を教えてください
書込番号:1334362
0点
2003/02/23 17:57(1年以上前)
すいません、用途を書き忘れました(^^; 主に自宅でテレビ録画、映像、音楽編集、オンラインゲーム(FFXI)などに使用したいと考えています。
>差し支えがなければ格安でGRX92G/Pを売っている所を教えてください
私の場合は知り合いから購入予定なので教えることはできません。(^^;
書込番号:1334540
0点
2003/02/23 19:05(1年以上前)
ワッ太さんの言うようにGPUはGRV88の方が上ですね。Mobility Radeon 7500(VRAM32MB)から、同9000(64MB)に上がってますから。
ですので、FFXIを快適にプレイしたいのであればGRV88の方をお勧めします。FFXIベンチマークの結果を見ると、Mobility Radeon 7500は高解像度モードでプレイするのは厳しいようです。
書込番号:1334678
0点
2003/02/23 19:09(1年以上前)
>よく読んでよね、CPUスペック以外と書いているでしょう
あれ、もしかして私へのレスですか? RADEON7500の32
MBとRADEON9000の64MBの違いもあると言いたかった
んだけど、書き方をはしょりすぎました。
書込番号:1334684
0点
2003/02/24 10:33(1年以上前)
ご意見ありがとうございますm(__)mとても参考になりました(=´▽`=)
書込番号:1336539
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
こんにちは、GRV88Gの購入を検討しているウェブマスターです。
直接、GRV88Gには関係のない話題ですが少し気になる事があります。気の早い話ですが次期ノートパソコンの目玉はやはりCentrinoとなりますが、CentrinoのCPUであるPentium-M1.6Gの性能についてインテルが下の様に発表しています。
□Pentium-M 1.6GはM.Pentium4 2.4Gより10%程度上回る
現在、M.Pentium4では最速となる2.4Gの性能をPentium-M 1.6Gが上回るとすれば、仮に夏モデル時にM.Pentium4 2.6Gあたりが出てきたとしてもPentium-M 1.6Gと大差はつかないでしょう。つまりM.Pentium4のPentium-Mに対する性能的アドバンテージはなくなりますし、省電力においては遥か及びもつきません。では次期GR(V)シリーズにPentium-Mが搭載されるかといえば、インテルは夏頃に新しいモバイル向けPentium4を最速で3.06Gのものを投入するといわれていますし、GR(V)の用途からしてももちろん省電力である事は望ましいですが、バッテリーの持続時間はあまり問題とはならない事からもすぐさま搭載されてはこないと思います。んー、でも搭載して欲しい気もします。ちなみに、Pentium-M 1.6Gの価格はやはり最高速という事でかなり高くなるのでしょうか?コスト削減のためデスク用Pentium4を搭載しているフラッグシップGRVよりも下位機種に高価格で高性能なCPUが搭載されるなんて事になるとGRVのGRVたる所以がなくなりますし、あー分からないー!Centrino搭載でGRCになったりして。wという事で、皆さんは今後どのような流れるなると思われますか?
私自身かなりGRV88G購入に傾いているのですが、次期モデルを考えると・・・う〜、パソコンは欲しい時が買い時なのは分かっているのですがどうしても考えてしまいます。。。だって、GRVは消費電力が高すぎるし。w
0点
補足するけど、CPUProcessorのコストの問題でしょう
今度発売になるCentrinoのPentium Mの1.6GHZは現在のモバイルPentium 4ーM2.4GHzと同等以上の性能ならプライスも同じぐらいですね
モバイルPentium 4ーM 2.4GHZは現在562ドルです、GRV88/Gのデスク用のPentium 42.4GHzは193ドルです、3月には3.2GHZが発売になりますからその頃には150ドルになるのでは
いくら性能が良くても値段が高いと売れるかな・・・・
(reo-310でした)
書込番号:1327219
0点
ノートのHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して2台のように動作させる機能)機能のがでると面白い。
書込番号:1328267
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
GRV88−G買いました。とはいっても現品がなくて明日15日配送予定です。新宿のカメラ量販店でポイント値引きのみの定価でした。
メモリーは512Mを同時購入なら6千円引き(元値29800円)という条件で購入。明日が楽しみです。
0点
2003/02/14 21:46(1年以上前)
ここでは,512MB DDR SO-DIMMの価格が,20800円です。
まあ,安いと考えるか,高いと考えるかは個人による。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11127=1&PHPSESSID=590656a7d19f97dc0c6063a02b39f574
書込番号:1307924
0点
2003/02/14 22:11(1年以上前)
23800円、ポインは13%(3094円)。I・O DATA製のメモリーなのでそんなに損はないと考えました。
書込番号:1308021
0点
予算があるなら1024MBにしましょう!
足りずに困ることはあってみ積めるだけ積めば後に悩むことない。
書込番号:1308626
0点
2003/02/15 15:06(1年以上前)
GRV88を2月7日にヨドバシカメラで買いました。展示されていたので、それを触って買うことを確信できました。259800円でした。
今まで、4年前これと同価格だったセレロン400Mhzのデスクトップを使っていましたが、ノートなのにとても快適なので感動しています。でもファンの音はいい勝負ですね(笑)
書込番号:1310003
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
3800ちょっとでした(メモリは768MBに増設しています)。
ハード的にはDVD−RW/RWドライブが東芝のSD−R6012
なのでDVD−RAMが簡単に読めるかなと期待したのですが、認識
しませんでした。
あとHDDはこのモデルもカコンカコンうるさいですね。空冷ファン
もかなり主張をしますが、キーボード部分が耐えられないほど熱くな
るということはなさそうなので妥協できる範囲だと思います。
0点
2003/02/08 18:24(1年以上前)
CPUがデスクトップ用なのだから,発熱が大きいことは予想がつきます。
書込番号:1288536
0点
予想では4000を越すかと思いましたが
それでもノートの部類では最高クラスですね
CPUがPentium 4ですから我慢しましょう
(reo-310でした)
書込番号:1288651
0点
ワッ太 さん こんにちは
出来れば解像度の変更、画面の色の設定〔16ビット、24ビット〕に変えてどの位違うか試してもらえませんかね、(^^)/です
(reo-310でした)
書込番号:1288660
0点
2003/02/08 22:09(1年以上前)
解像度の変更や画面の色の設定はアプリ側ですか? 画面のプロ
パティからなら32ビット(24ビットモードはないです)を
16ビットに落としてもパフォーマンス重視等いろいろいじって
も3800前後のままでした。
ちなみに3DMark2001SEでは1400×1050の
32ビットモードで5000を超えました。。
書込番号:1289239
0点
ワッ太 さん 有難うございます
やはりFF11のベンチテストは変えても変わらないみたいですね
3DMark2001SE関係は変更するとアップするみたいです
テスト有難う
(reo-310でした)
書込番号:1289307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





