ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
メモリ増設してみたら、BIOSもあがんなって、おかしいなと思って確認したら、
標準のメモリのクロック周波数が「133MHz」ってラベルに書いてあるのです。
これって「266MHz」ですよね。
増設用メモリは266なんで、両方さすとOSあがりません。
サポートに問い詰めるべきですか。
書込番号:1503537
0点
2003/04/19 17:28(1年以上前)
規格寸法まで覚えていませんが。
133MHzはSDRAM
266MHZはDDR SDRAM
ということになるのかな。ラベル見たこと無いけど。
書込番号:1503774
0点
2003/04/19 18:00(1年以上前)
増設された方もいると思いますが、
はじめから付いてた奴、「133MHz」ってなってませんか?
せっかく512M+で768Mの予定だったのに…
書込番号:1503832
0点
標準のがPC133なら動作しませんよね。
ただ間違えたシールを貼ってある可能性はありますが、それより先に
スロットに差込みできない。PC266とサイズが違う。
書込番号:1503985
0点
小さく×2とか書いてあったり・・・・
>せっかく512M+で768Mの予定だったのに…
標準メモリで256MB、増設メモリは256MBなんでしょ、なぜに+512MBなのか・・
まあそれはいいとして、標準の怪しいメモリはずして、増設用メモリ一枚ざしならどうなの?
それでダメなら、そっちの方があやしいでしょ。
書込番号:1504191
0点
標準メモリで256MB、増設メモリは256MBなんでしょ、なぜに+512MBなのか・・
↑266を256にみまちがえてた、無視してね。
書込番号:1504196
0点
2003/04/20 16:00(1年以上前)
増設用は、PC266,512Mです。
どっちも一枚差しの場合は問題ないです。
(増設用、標準のスロットとも)
いずれにせよ、
標準のメモリが「PC133 DDR」と書いてある標準のが問題のようです。
でも、メーカーは「PC133で無問題」とかで交換してくれませんでした。
まいた
書込番号:1506924
0点
2003/04/20 16:23(1年以上前)
133MHzはバスクロック数です。
DDR SDRAM のメモリは、Double Data Rateといって1クロックあたり2回
データを処理することになります。それで「266」になります。
だから問題なしとしているのだと思います。
相性の問題ではないでしょうか。
または、スロットに問題があるかもしれませんね。
書込番号:1506982
0点
2003/04/20 16:38(1年以上前)
そうなんですか。表示上の問題なのですね。
勉強になりました。
書込番号:1507012
0点
2003/04/22 08:29(1年以上前)
私はメルコの512MBの対応メモリ2枚購入して、差し替えました。もちろん、1GBとして認識されました。元からササッてた256MBのメモリは捨てました!(笑)
書込番号:1512215
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








