VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 8日

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

(1300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GRV88G使用レポート&質問

2003/04/07 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ウェブマスターさん

以前ここで質問させていただきましたウェブマスターです。数週間前にGRV88Gを購入しました。発売後かなり過ぎておりますが、一応使用レポートを書き込みいたします。以前使用していた機種は富士通省スペースデスクトップでWindows98、celeron400M、メモリ128Mです。今回のGRV88G購入はかなり楽しみにしていました。(^^ちなみにこの書き込みは旧パソコンからです。

□ファンの騒音について
ここの掲示板を前々から見ていたのである程度覚悟はしていたものの、予想していたよりもけっこう大きな音です。XPを起動して他に何も動作させていない状態でもファンはけっこう回転しており並のノートパソコンよりも確実にうるさいです。まあこの音にも慣れが必要かなと思いました。ちなみにけっこう重い負荷をかけた時のファンの回転はすさまじく、これは少し聞くに堪えないものがあります。この機種のウリとしては高性能という点が挙げられますが、Pentium4 2.4GというCPUをフル稼動させるソフトを使えば騒音はすさまじく、長時間使用したくはないという感じなので、この点はGRVシリーズのジレンマだと感じました。もっとも騒音が気にならなければ問題ではありませんが。ちなみにイヤホンやヘッドホンをすると騒音はかなりマシになりました。しかし、高負荷をかけた時は実際はすごい騒音でファンもかなりの回転ですので、まあファンが壊れる事はないとは思うのですがかなり激しい回転なのであまり高負荷はかけたくないというのが本音です。

□その他
ファンの騒音についてスペースを割きすぎたので、後は簡潔に参ります。液晶画面は左右の視野角は良く色の変化も感じませんが、少し上から見た時は液晶画面下部の色の変化が気になりました。GigaPocketでのTV鑑賞は、実際のテレビで見るより画質的には劣りますが、おまけ程度だと思うと及第点でしょう。ボディはマグネシウム合金ではないもののメタリック感のある塗装でけっこう満足しています。今のところ特に初期不良と見受けられる個所もなく順調にソフトのインストール等をしております。まあファン以外はかなり満足のいくデキだと思いました。

ちなみに質問なのですが以前この掲示板でDirectX9.0かWindowsMediaPlayer9をインストールすると一部GigaPocketの動作がおかしくなる(フル画面時に画面が真っ暗になりどうしようもない等)という書き込みを見ましたが、WindowsMediaPlayer9をインストールされている方で、インストールしたけど別にGagaPocketに問題は無いとか、やはりインストールしたらGigaPocketがおかしくなったなどの情報があれば教えてください。WindowsMediaPlayer9へアップグレードしようと思うのですが、この点が気になりましたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1466366

ナイスクチコミ!0


返信する
あみ〜ご!!さん

2003/04/07 19:29(1年以上前)

パワーなんたらって 言うソフトをプログラムから選択して 音のうるささをある程度静かにできますよ^^

最初はパフォーマンスモードになっているとおもうんですけど、そこをクリックして サイレントモードにすると 結構静かになります おためしあれ!!

書込番号:1468116

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:38(1年以上前)

ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差でしょうが

書込番号:1468310

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:43(1年以上前)

ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差だと思いますが、あまり気になりません。
サイレントモードだと全然問題ないですね。

それよりIBMのようなキーボードをつけて欲しいです。
なんだかキーが平坦で・・。

書込番号:1468322

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:45(1年以上前)

すいません・・。
途中でタッチパッド押したみたいです。

書込番号:1468329

ナイスクチコミ!0


yamやさん

2003/04/07 21:38(1年以上前)

えー、便乗なんです。私のはGRV99なのですが確かにファンの音どうにかならんもんかと悩んでました。で、ここの記事をみましてサイレントにしたところかなり改善されました。ありがとうございます。
一応サマリとして[POWER PANEL]から[プロファイルの編集/作成]で[放熱制御の方法]を右クリックですね。ところでこれってCPUの能力自体を落として発熱も制御しているのでしょうか?もしファンの回転のみコントロールしているのであればマシンに対する負荷はデフォルトの方が放熱してくれるので低いような気がするんですが・・・。
この辺ご存知のかたお教えください。

書込番号:1468474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/04/08 13:31(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
>あみ〜ご!!さん
なるほど、サイレントモードにするとかなり改善されるようですね。一度、試してみようと思います。(^^

>yamやさん
サイレントモードについてですがこの点は私も気になりました。CPUの動作は「パフォーマンス」設定時と同じで、ファンの回転だけを「サイレントモード」で抑えているのであればCPUが熱くなりすぎないか等心配ですよね。私も詳しい事は分かりませんが、GRVシリーズはデスクトップ用Pentium4なのでSpeedStep等の省電力のための機能は無いと思うので、動作クロックを抑える事により発熱も抑えているという訳ではないのかなと思いました。

>発見者さん
両方インストールしても何も問題ないようですね、安心しました。(^^VAIOのサイトのサポートページでGigaPocket関連のところを見てみたのですが、この件に関する記述が無かったので、あまり問題は無いのだろうと思っていましたがやはり問題はないようですね。
キーボードに関しては、私はデスクトップからの移行なのでやはり平べったい感じはあります。あとデリートキーの位置にまだ慣れませんし、デリートキーは割と頻繁に使うキーなのにやけに小さすぎますよね。

書込番号:1470359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの相性について

2003/04/06 13:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

同じDVDーRの規格でも、ドライブとの相性で認識しないものもあると聞いたのですが、相性の悪いメーカーがあるのか、それとも10枚中5枚は認識するというものなのでしょか?よろしくお願いします。

書込番号:1464114

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/06 13:46(1年以上前)

ものによると思いますが。
認識しても書き込みでエラーが出るというのもありますし、まったく認識しなかったり。
一番最悪なのは書いたのに読めないとか。
結構いろいろありますね。

書込番号:1464225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/06 13:59(1年以上前)

しばらくすると読めないほうが辛いかも(笑)

書込番号:1464256

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/06 14:06(1年以上前)

たかろうさん、それは相性というより劣化というか、品質の問題では?(笑)

書込番号:1464266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/06 15:07(1年以上前)

>それは相性というより劣化というか、品質の問題では?
確かに、まあそういうことも、あるらしいよってことでね。

書込番号:1464405

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/04/06 15:12(1年以上前)

そうですね。
既出ですけど、SuperXなんかは半年で消えた人がいるみたいですし。

書込番号:1464415

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/06 17:17(1年以上前)

機械的な相性の問題もあるでしょうし、メーカーがファームウェアによって信頼できないメーカーのものを受け付けないようにしている場合もあるでしょう。
また海外激安品で10枚パックで売っているものをエラーテストするとまったく違うテスト結果を示すメディアが混在していた事例がパソコン雑誌にレポートされていたりします。
 これは製作工程の品質管理が無茶苦茶か、販売管理が無茶苦茶でないとおこらないはずですがそういうメーカーもあるということで、そういうところのメディアでは一緒に買ったメディアでも使えたり使えなかったりするでしょう。
 環境によって(メディアにほこりが付着したりして)書き込みに失敗したが次のメディアにはゴミがつかず書き込めた、ということがおこることもあるでしょう

書込番号:1464695

ナイスクチコミ!0


スレ主 curuさん

2003/04/06 20:36(1年以上前)

大変、参考になりました。安かったので20枚も買ってしまってどうにかして使えないかなと思いまして、お伺いしたのですが。残念ですけどあきらめることにします。ありがとうございました。

書込番号:1465212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーの並びがいまいち

2003/04/05 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 すぱいく14さん

ノートPCを購入するにあたってこの機種のステンレスキーの感触を確認したく某電気店で触ってみました。
正直言って「かなりいい!」と思いました。(ってゆーか叩いた感じが気持ちいい思わず強く叩きたくなる...)
ただキーそのものは最高にいいのですが、キーの並びにはかなり違和感を感じました。
一般的なデスクトップの感覚で打つと左側のCtrlキーやDeleteキー・BackSpaceキー等をよく押し間違えました。仕事柄、キーボード操作が多く一度に複数台(デスクトップとノートetc)使う私としてはちとつらいです。
ThinkPadやDELLのInspiron8200のような並びだったら最高なのに...
皆さんは違和感ないですか?それとも慣れですかね?

書込番号:1461106

ナイスクチコミ!0


返信する
takmaiさん

2003/04/05 16:19(1年以上前)

きっと、おそらく、たぶん、慣れるでしょう

書込番号:1461109

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/05 16:27(1年以上前)

Deleteキー・BackSpaceキーを押し間違えるのはわかりますが,左側のCtrlキーは標準じゃないかな?
デスクトップのキーボードも左端にあるのはCtrlじゃなかったかな?

書込番号:1461126

ナイスクチコミ!0


梅王さん

2003/04/05 18:44(1年以上前)

メカキー大嫌い気持ち悪い買う奴の気が知れない

書込番号:1461475

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/04/05 21:34(1年以上前)

家と会社とで何台かのパソコンを使いますが、どれもCtrlやAltの位置など微妙に違います。
大体、MacもWinも使うし。
でも、大丈夫です。慣れてしまうものです。
それに、ノートのキーボードは時期やメーカーによってどうしても多少違うものです。逆に言えば、慣れるしかないです。

メカキーは僕も好きです。あのタッチこそ、物書きのためのキーボード、という感じです。

書込番号:1462033

ナイスクチコミ!0


最近購入した者さん

2003/04/16 01:00(1年以上前)

確かに、今までのとは細かいところでちょっと違う並びですが、Tailmonさん
のおっしゃるとおり、なれるまでの問題だと思います。ちなみに私はこのキーボードに惚れ込んで購入しました。スペックその他はおまけみたいな感じでしたが、購入してみるとこれもまたなかなか。

書込番号:1493703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ量とビデオ編集について

2003/04/03 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ショップァーさん

現在この機種でメモリ量は最初からの状態256MBなのですが、
ビデオ編集をMovieShakerなどで行おうとすると、重たかったり固まったりしてしまいます。
タスクなどを見てもメモリ量が少ないというのは分かっています。
現在512MBの増設を考えているのですが、ビデオ編集機能が飛躍的に変わらないなら、あまり急ぐことなく金銭的に余裕がある時に購入しようと考えているのですが、メモリ量を標準から増設された方でビデオ編集機能を使われてる方は、MovieShakerなどの動作性は如何でしょうか?ファイルを読み込む最初の時間は仕方がないにしても、ビデオの一部を切り出したりするときに20秒近く固まったりするものでしょうか?
メモリを増設された方で、メモリを増設しても、動画編集などでこのあたりは気になるという点があれば、そういったことも教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1456011

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/03 23:36(1年以上前)

メモリ量よりソフトが悪いんじゃないの?って気がしますが・・、おまけソフトですし

書込番号:1456165

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/03 23:46(1年以上前)

ショップァー さんこんばんわ

画像処理などお行いますとメモリ容量が256MBでは少なすぎると思います。
最低512MB位はあったほうが良いでしょう。
なお、メモリ増設はサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1456219

ナイスクチコミ!0


物欲Ver.1さん

2003/04/04 05:09(1年以上前)


ショップァーさん

私は、GRV110でメモリ512ですが、MovieShakerは、あまり使い勝手のよいソフトとは思いません。読み込みにかなりの時間かかったり、その後一作業ごとに固まったかのようになりますよね。
いずれは、TMPEGEnc購入しようと思ってますが、今は「honestech MPEG Editor 5.0」というソフト使ってます。体験版もありますよ。検討されてみては?結構使い勝手よいです。
メモリは、私の512の場合でも少ないと感じます。近いうちに増設考えてます。動画編集するなら、1GBほしいですね。




書込番号:1456879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショップァーさん

2003/04/04 21:24(1年以上前)

みなさん早い返答ありがとうございます。
なるほど512MBでもまだ足りないんですねぇ。
TMPEGEncについてはフリー版を持っているのですが、
Mpeg2については対応処理を行わないと使えないように思えたので、
現在は使用してないのですが、「honestech MPEG Editor 5.0」と言うソフトについては知らなかったので、ちょっと調べさせて頂きます。紹介ありがとうございます。

ちなみに、アドビプレミアなどでもMPEGファイルは編集できるのでしょうか?体験版を使ってみた時にそれらしいところを見つけれなかった為、断念したのですが、このソフトで扱えないものとも思えないのですが・・・。

とりあえず、メモリは増やしてみようと思います。なにか、MPEG2形式の編集速度の速いソフトをご存知の方は、ご教授いただければと思います。

書込番号:1458663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショップァーさん

2003/04/04 21:27(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:1458674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショップァーさん

2003/04/04 22:09(1年以上前)

物欲Ver.1さんに紹介して頂いたソフト使ってみました。
確かに使いやすいですね。MovieShakerの重さはいったい何なんでしょう?
体験版は5分間のみのようなので製品がほしくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:1458853

ナイスクチコミ!0


物欲Ver.1さん

2003/04/04 23:01(1年以上前)


ショップァー さん

書くのを忘れていました。
「私のPCでは」、honestech MPEG Editor 5.0で作成(編集)したMPEG2ファイルは、click to DVDで読み込みが不可でした。

私は、オーサリング、ライティングソフトは、ULEAD社のDVDMovieWriter 2(これも体験版有)を使用しています。これなら読み込み等々可能です。使い勝手もよいです。

honestech MPEG Editor 5.0とTMPEGEncですが、総じて高価な後者の方が優れている点もありますが(VAIOに最適化?)、行う作業によっては前者の方が優れていることもあり、私は使い分けています。
色々な作業を試してみては?





書込番号:1459064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショップァーさん

2003/04/06 22:18(1年以上前)

物欲Ver.1さん御親切にありがとうございます。

私も色々試させてもらいました。
編集作業は結構楽になりましたが、
やはりmpegへの書き換えには相当の時間がかかるみたいですね。

このパソコンに買い換えるまでは、
「HDの量やCPUの量はもう限界近くまで行った。」なんて考えていたのですが、動画の貯蔵にはまだまだHDの量も増えて欲しいし、
CPUもどんどん早くなって欲しいですね。

とは言っても、このGRV88Gは私の使用目的には非常に適していて、やっぱ選んでよかったと感じています。
まあ、寝る前にビデオ編集の書き換えを始めているので、寝てる間、パソコンがウォンウォン鳴ってるのは気になりますけどね.

メモリ増やしてガンガン使おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:1465618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動と終了が遅いような、、

2003/04/03 22:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 あみ〜ご!!さん

このパソコンは 起動と終了が遅いと言われたのですが、、そうなんでしょうか?

書込番号:1455945

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/03 23:04(1年以上前)

何と比較しての話?
やりようによっては速くもなるし、遅くもなる。

書込番号:1456002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 23:49(1年以上前)

XPはそこそこ速くて35〜50秒でインターフェイスのごみ箱が
見えれば合格です。
60秒過ぎても見えないと何かしら原因があったりする。
W2Kはやや遅く、50秒〜70秒程度です。
Meがもっとも速く、25秒〜40秒です。

書込番号:1456237

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみ〜ご!!さん

2003/04/04 00:06(1年以上前)

そうですか、、、 98の時の方が立ち上がりが早かったので、、心配していたんですけど、理解しました! 有難うございました^^

書込番号:1456333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUはディスクトップのもの?

2003/04/01 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 あみ〜ご!!さん

CPUはディスクトップの物を使用してるって 聞いたんですが、、ディスクトップみたいに 交換って出来るんでしょうか?  馬鹿な質問かもしれませんが教えて下さい。

書込番号:1449396

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/01 21:05(1年以上前)

できません

書込番号:1449427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/01 21:08(1年以上前)

ノートのCPU交換はほとんど無理と思ってください。

書込番号:1449439

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 21:09(1年以上前)

出来たとしても対したアップは望めないよ。
変更する意味無し。

書込番号:1449442

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 21:12(1年以上前)


yo___さん

2003/04/01 21:14(1年以上前)

デスクトップ用のCPUをつんでいても,直接マザーボードに貼り付けています。
したがって,取り出すことが出来ないのです。

書込番号:1449459

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/01 21:15(1年以上前)

対したアップ

大したアップでしょうね(笑)ちょっとお返し(笑)

書込番号:1449460

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 21:36(1年以上前)


怖っ!(__)!

書込番号:1449548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/01 21:36(1年以上前)

ファンノイズを考えたら逆にスペックダウンしたい・・・

書込番号:1449549

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 21:42(1年以上前)

書込番号:1449585

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/01 21:48(1年以上前)

CPUのクロックを下げて,発熱を抑えたいという意味でしょう。

書込番号:1449606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/01 21:55(1年以上前)


そう・・・

書込番号:1449637

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 21:55(1年以上前)

yo___ さんありがとう。

一瞬、気が抜けました。

書込番号:1449638

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみ〜ご!!さん

2003/04/01 22:32(1年以上前)

皆様親切に有難うございます このままの状態のこのパソコンを大切に使いたいと思います。

書込番号:1449806

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/01 23:31(1年以上前)

ちなみに
ディスクトップ=×
デスクトップ=○
です、あ、余計なことですねすみません

書込番号:1450095

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみ〜ご!!さん

2003/04/02 00:08(1年以上前)

いえいえ 間違いでした、、ご指摘有難うです^^

書込番号:1450275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRV88G
SONY

VAIO PCG-GRV88G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 8日

VAIO PCG-GRV88Gをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング