このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月21日 19:01 | |
| 0 | 6 | 2003年2月21日 17:10 | |
| 0 | 6 | 2003年2月21日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2003年2月18日 22:16 | |
| 0 | 26 | 2003年2月21日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2003年2月19日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
こんにちは、GRV88Gの購入を検討しているウェブマスターです。
直接、GRV88Gには関係のない話題ですが少し気になる事があります。気の早い話ですが次期ノートパソコンの目玉はやはりCentrinoとなりますが、CentrinoのCPUであるPentium-M1.6Gの性能についてインテルが下の様に発表しています。
□Pentium-M 1.6GはM.Pentium4 2.4Gより10%程度上回る
現在、M.Pentium4では最速となる2.4Gの性能をPentium-M 1.6Gが上回るとすれば、仮に夏モデル時にM.Pentium4 2.6Gあたりが出てきたとしてもPentium-M 1.6Gと大差はつかないでしょう。つまりM.Pentium4のPentium-Mに対する性能的アドバンテージはなくなりますし、省電力においては遥か及びもつきません。では次期GR(V)シリーズにPentium-Mが搭載されるかといえば、インテルは夏頃に新しいモバイル向けPentium4を最速で3.06Gのものを投入するといわれていますし、GR(V)の用途からしてももちろん省電力である事は望ましいですが、バッテリーの持続時間はあまり問題とはならない事からもすぐさま搭載されてはこないと思います。んー、でも搭載して欲しい気もします。ちなみに、Pentium-M 1.6Gの価格はやはり最高速という事でかなり高くなるのでしょうか?コスト削減のためデスク用Pentium4を搭載しているフラッグシップGRVよりも下位機種に高価格で高性能なCPUが搭載されるなんて事になるとGRVのGRVたる所以がなくなりますし、あー分からないー!Centrino搭載でGRCになったりして。wという事で、皆さんは今後どのような流れるなると思われますか?
私自身かなりGRV88G購入に傾いているのですが、次期モデルを考えると・・・う〜、パソコンは欲しい時が買い時なのは分かっているのですがどうしても考えてしまいます。。。だって、GRVは消費電力が高すぎるし。w
0点
補足するけど、CPUProcessorのコストの問題でしょう
今度発売になるCentrinoのPentium Mの1.6GHZは現在のモバイルPentium 4ーM2.4GHzと同等以上の性能ならプライスも同じぐらいですね
モバイルPentium 4ーM 2.4GHZは現在562ドルです、GRV88/Gのデスク用のPentium 42.4GHzは193ドルです、3月には3.2GHZが発売になりますからその頃には150ドルになるのでは
いくら性能が良くても値段が高いと売れるかな・・・・
(reo-310でした)
書込番号:1327219
0点
ノートのHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して2台のように動作させる機能)機能のがでると面白い。
書込番号:1328267
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
購入予定なのですが幾つか気になる点があるので識者の助言を希望します。
1.液晶の反応速度
FFXI等のゲームをメインに考えているので悪いと致命的です。
特にアクションゲームをされてる方の意見を聞きたいです。
2.HDDの速度
同スペックのものより反応が悪い、遅いと言った意見を聞きます。
実際どの程度のものなのでしょうか?
メーカーや型番も調べた方がいらっしゃればおしえて欲しいです。
3.音質
ボックススピーカーというのがどの程度のものなのでしょうか?
サウンドは東芝のG7と聞いているのですが、
他機種でも構いませんので何かと比較出来る方がいらっしゃれば
ご助言願います。
同スペック帯のNEC Lavie Cはよくないと聞いたので
購入候補から削除しました。
0点
2003/02/20 17:29(1年以上前)
友人が購入した同商品をさわってみたのですが,どうもレスポンスが悪いです・・・. 私がいつも使用しているバイオSR9C/K(PN3の700MHz,192M 詳細スペックはhttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9C/)よりも簡単な作業,例えばウインドを開くだけでも明らかにレスポンスが悪いです. 近所の電気屋に展示してあった物(間違いなくGRV88Gでした)も同じでした. 他の事はあまりわかりません. サウンドはさすがにSR9よりもいい音でした.
書込番号:1325122
0点
2003/02/20 17:32(1年以上前)
↑ちなみに友人の88G,展示品の88Gは共にメモリは256Mのままでした.
書込番号:1325131
0点
2003/02/20 20:40(1年以上前)
1.アクションゲームをやらないのでわかりません。
2.HDDは遅いと思います。前に使用してたのが、G5/X14PMEだったので、
遅く感じました。
私のは、日立のDK23EA−60でした。http://www.hgst.com/hdd/support/dk/2/23ea60spec.html
このHDDは、若干遅いけど、静かでした。
3.音はやっぱり、G5/X14PMEとの比較になりますが、
悪いです。
メモリーは増設して、512MBです。
書込番号:1325576
0点
2003/02/21 00:56(1年以上前)
私も、比較対照としてよくあがる東芝製ノートと比較して悩んでいる一人です。店頭で触ったところGRシリーズ全版2D表示は遅い感じがします。ですけどプリインストールのPhotoshop Elementsのフィルタなどの処理時間はかなりのものと感じました。描画遅延によるゴミはあるものの、CPUの速度効果はまずまずのようです。あとはブランドイメージ。P7に「Toshiba」とロゴがあるより、「Dynabook」とあったら更に悩むかな・・・。ミーハーでごめんなさい。
書込番号:1326593
0点
2003/02/21 04:12(1年以上前)
HDDが遅いのが原因なのでは諦めていたのですが
どうも液晶自体も反応が悪いみたいですね…
音質は妥協出来そうなレベルと判明しました。
やはり東芝と比べると話にならない様ですが。
RADEON9000(64MB)と16インチ液晶がとても魅力的だったのですが
肝心のインターフェイスである液晶がダメではどうにもならないですね。
諦めて東芝のG6,G7か夏モデル待ち…が妥当なのかな…
書込番号:1326884
0点
2003/02/21 17:10(1年以上前)
ユーザです。
512MBメモリを増設する前は漢字変換すらもたつきましたが、
増設後は軽快そのものです。
XPとプリインストールされているスタートアップ項目が相当重荷になっていると思われます。
書込番号:1327997
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
どの国で作っているのかと性能とは無関係です。
ただどんなメーカーのパーツを使ってるかで性能や強度など
コンピュータの指針に関わる差が生じます。
書込番号:1321380
0点
パソコンの裏か後ろに書いてあるから、自分自身で確かめたら
今時生産国がどこかなんて議論は時代錯誤だね
それだけ今の時代は国内生産は少ないし、パーツ自体が海外メーカーが多い
(reo-310でした)
書込番号:1321510
0点
いまだにこんなことを言っている人がいる。
産業構造の変化を勉強して時代についていけるようになってください。
頭の構造も変化させたら?
書込番号:1321531
0点
2003/02/19 15:38(1年以上前)
性能と品質の違いが分からない不勉強な人間がちらほらと・・・。
>>Jasebase
VAIOは国内産だと思いますよ。
使われているパーツはもちろん外国製のものもありますが。
ソニー子会社のソニーEMCS幸田テック、長野テックあたりが
請負生産してるんじゃないでしょうか。
書込番号:1322193
0点
2003/02/20 17:16(1年以上前)
この機種かはわかりませんが,友人の所でソニーのパソコンの基盤作ってます. もちろん日本です.
書込番号:1325099
0点
2003/02/21 00:40(1年以上前)
本体、ポートリプリケーター、リモコン受光ユニットは日本製
リモコンはマレーシア製
ACアダプタは中国製(デルタ)
書込番号:1326531
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2003/02/18 22:16(1年以上前)
多いと思うなら,カスタマイズすればいいだけのこと。
書込番号:1320357
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
僕もPCG-GRV88G購入しました!
といっても、まだ手元にはないのですけどね・・・(>_<)
たのしみぃ〜♪(*^_^*)
そこで質問なのですが、この機種に対応したキーボードカバーって存在するんですかね?
もしない場合は、待てば発売されるとおもいますか?
あと、僕は4月から大学生になるのですが、大学に持っていってLANケーブルでつないでインターネットに接続する場合はポートプリケーターを持っていかないといけませんか?
長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします。
0点
2003/02/18 17:38(1年以上前)
☆満点の星★さん ありがとうございます。
PCG-GRV88Gの本体には、LAN端子がついていないようなので、不可ってことになりますよね!?
すこし、がっかりだなぁ〜
書込番号:1319584
0点
2003/02/18 17:44(1年以上前)
すみません追加で質問なのですが、今確認してみたところ、ポートプリケーターにもLAN端子という記載がないのですが、大学では使えないってことでしょうか、、、? (T_T)
書込番号:1319595
0点
2003/02/18 17:49(1年以上前)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRV99G/spec_master.html
今時、本体にLAN端子の付いてないPCなんかありませんよ。
書込番号:1319611
0点
2003/02/18 17:53(1年以上前)
花笠音頭さん ありがとうございます。
あっ、、、あの質問なのですが、LAN端子とネットワークコネクターは同じなのですか?
初歩的なことで申し訳ありません。
書込番号:1319622
0点
2003/02/18 18:01(1年以上前)
ありがとうございました。(__)
書込番号:1319642
0点
2003/02/18 18:07(1年以上前)
キーボードカバーですが、多分ありますよ!
私は52Gですが品揃えのいい店に行けばありました。
あと経験から言うと、持ち運びがかなりだるいです。(極重)
しかもこの寸法に合うケースが少ないので、デザインが選べ
ません。
書込番号:1319657
0点
2003/02/18 18:16(1年以上前)
ん〜2さん ありがとうございます。
僕もカバーさがしてみます。^^
ちなみに、値段はいくらくらいでしたか?
差し支えなかったら教えてください。
やはり、思いのですね・・・
僕も、カバンどうしようか悩んでいます。
ポートプリケーターも入るものとなると、かなり巨大なものになってしまいますしね。。。汗
書込番号:1319679
0点
2003/02/18 18:18(1年以上前)
↑申し訳ありません (__)
変換ミスです。
上の五行目 「やはり、思いのですね・・・」→「やはり、重いのですね・・・」のまちがいでした。
ごめんなさい。
書込番号:1319683
0点
2003/02/18 18:24(1年以上前)
値段は忘れました・・・・すいません(汗)
書込番号:1319691
0点
2003/02/18 18:26(1年以上前)
いえいえ。^^
ん〜2さん 親切にありがとうございます。
書込番号:1319693
0点
2003/02/18 18:29(1年以上前)
チャットしてるみたい(-_-;)
書込番号:1319705
0点
2003/02/18 18:50(1年以上前)
あはっ *^_^* ごめんなさい
書込番号:1319768
0点
2003/02/18 20:16(1年以上前)
(゜o゜) ホモ☆ あははっ (笑)
書込番号:1319980
0点
2003/02/18 20:31(1年以上前)
話を戻しますが、キーボードカバー(自分はVAIO GRX81G/P用のもの)を使用してます。
メーカー名は忘れてしまいました。すいません<(_ _)>
型番は変わってもキーボードのレイアウトは変更されていないので、そのままでOKです。
ちなみにヨドバシカメラ八王子店で購入しました。
書込番号:1320018
0点
2003/02/18 20:36(1年以上前)
おぉ〜 (^_^)v
光彦さん 有力情報ありがとうです。
書込番号:1320031
0点
2003/02/18 23:22(1年以上前)
AV関係入出力とPS/2マウス,キーボードが必要なければ、ポートリプリケーターは持ち運ぶ必要ですよ。
書込番号:1320616
0点
2003/02/18 23:24(1年以上前)
以下訂正
必要無いですよ。 ← 必要ですよ。
書込番号:1320628
0点
2003/02/18 23:45(1年以上前)
Hedgehogさん なるほど! そういうことですね^^
分かりやすい説明ありがとうです。♪ 感謝!
書込番号:1320716
0点
2003/02/19 02:32(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。 しかし、学生さんで注意しなければならないのは、学生さんがよく持っている普通のリュックや普通のかばんでは重さに耐え切れず取っ手や肩を掛ける所の紐がちぎれます・・・。 私も大学に入学したばかりの頃、3.5kg程のノートパソコンと教科書等をかばんに入れて使っていると、1ヶ月程で型に掛ける所の紐がちぎれました( ´△`) 当時パソコン用はダサいかばんばかりだったのでツライ所でした。 今は結構カッコいいのがたくさん出てます。( ・∀・) あと通学も重いパソコンだとツライです。 手提げカバンだと手が痺れてきます・・・。 でもこれは若さで乗り切れます(笑) ちなみに私は2年前バイオSR9(約1.3kg)に変えてからはかばんに気を使わなくなりました。 通学も今は快適です。
書込番号:1321239
0点
2003/02/19 02:33(1年以上前)
↑ 型→肩 でした( ´△`)
書込番号:1321241
0点
2003/02/19 18:30(1年以上前)
SAKURAZさん ありがとうございます。^^
たしかに、こいつを持ち運びするのは(>_<)・・・汗
カバンも頑丈なのにしないといけないみたいですね、、、
気をつけますね^^ 案外見落としがちなところですよね^^
ありがとうございました。
書込番号:1322532
0点
2003/02/21 23:38(1年以上前)
キーボードカバーはELECOMのPKB−VAGR3で合います。
書込番号:1329167
0点
2003/02/21 23:45(1年以上前)
ijnekさん ありがとうございます^^
たすかります!^^
あぁ〜 早く、入荷しないかなぁ〜☆
書込番号:1329202
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
2月8日に家電量販店で購入しました。
GigaPocketについての質問です。
質問1:録画済のビデオカプセルを再生中、フィルムロール上で数分先の画像を選択してダブルクリックした場合、その画像から再生されますが、再生開始の瞬間、一瞬早送り状態になり、通常の再生に戻ります。一瞬早送りになってしまう時間はコンマ数秒で、再生開始も指定した個所ではあるのですが、毎回発生するので、多少気になっています。こういう仕様なのでしょうか?(例:コマーシャルが来たら、フィルムロールでコマーシャルを飛ばして再生する時など)。
質問2:GigaPocketを終了して、次回、GigaPocketを立ち上げた時、
a)前回GigaPocketを終了した時がTVチューナー使用時であれば、自動的にTVチューナー選択になります。
b)前回終了した時、ビデオカプセル再生⇒ビデオカプセル停止⇒GigaPocket終了とした場合は、自動的にビデオカプセルの再生が始まってしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
どこかで設定できるのでしょうか?
現在、RXシリーズも使用していますが、こちらにインストールされているGigaPocketはver4.1であり、バージョンに違いがあります。RXでは、上記の2点のような事はありませんでした。バージョンの違いによる仕様の差でしょうか?
デスクトップVAIOに搭載のGigaPocket ver5.0とは、同じver5.0でも多少の違いがあると聞いていますが(長時間モードが無いなど)、RX73シリーズ以降に搭載のGigaPocketでそう言う仕様になったのでしょうか?
皆さんのはどうでしょうか?
0点
2003/02/18 16:11(1年以上前)
GRX52G/Bです。GigaPocketのVer.はおなじ5.0です。
質問1のような現象はありません。
質問2は前回終了した状態(チューナーモードかVIDEOカプセルモード)
からリスタートするようになっていると思います。
1は同一機種所有者のレスをお待ちください。
書込番号:1319444
0点
2003/02/19 08:56(1年以上前)
質問内容を補足説明します。
RX72の場合、前回GigaPocket終了時に、TVチューナーを使用していようが、ビデオカプセルを使用していようが(ビデオカプセルの再生⇒ビデオカプセルの停止操作を実施後、GigaPocketを終了)、次回、GigaPocketを起動した時には、TVチューナーが選択されます。
対して、GRV88Gでは、前回終了時のモード(TVチューナーもしくはビデオカプセル)を覚えており、そのモードが選択されます。
加えて、前回終了時のモードがビデオカプセルであった場合、GigaPocketを起動するだけで、最後に再生したビデオカプセルが自動的に再生されてしまいます。
各々のGigaPocketの仕様がこうなっているのでしょうか?
また、GRV88Gをお持ちの方で、再生時の一瞬早送りされる現象について、何か情報がありませんでしょうか?
書込番号:1321514
0点
2003/02/19 09:05(1年以上前)
↑上記「1321514」とアップの順番を間違えてしまいました。
uc-priestさん、情報ありがとうございます。
GRX52G/Bも、GigaPocketのバージョンは同じ5.0なので、こういう仕様なのでしょうか?
デスクトップVAIOに搭載のGigaPocketバージョン5.0でも同じなのかも知りたいです(同じバージョン5.0でも、デスクトップ用GigaPocketとは、機能に若干の差があるらしいので…)。
また、質問1のような現象を御存知の方はいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1321529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






