このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年12月8日 22:42 | |
| 3 | 4 | 2006年10月29日 15:22 | |
| 0 | 4 | 2006年9月30日 03:31 | |
| 0 | 2 | 2006年4月20日 16:55 | |
| 0 | 5 | 2006年4月10日 17:07 | |
| 0 | 4 | 2006年3月31日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ここ1ヵ月半ほど、Click to DVD で編集。変換。分離。プレビュー。には成功するのに、最後のDVD書込みで『イメージ作成に失敗しました』でこけていました。
ふとサポートページを見てみると2006年11月22日づけで下記アップデートが・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013814-01.html
原因は10月のマイクロソフトアップデート(KB924191)で脆弱性のあるXML2.6にKillbitがつけられたためらしい。
速攻でダウンロードしました。適当な素材がたまったところで試したいと思います。
0点
Click to DVD イメージ書込み復活!!
自己レスします。
表題通りなのですが苦言を二つばかり呈します。
以前は2時間のDVD編集・作成に8時間分ハードディスク作業領域が必要だったのに今回10時間分と増えてしまった。
不具合の原因をつかんだ時点で、パッチが出るまで待つようにとなぜ告知ができなかったのかです。(ユーザーに無駄な努力をさせずに)
SONYの中の方見ていらしたら、以後善処お願いします。
書込番号:5731829
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
私もGRV88Gを3年半ほど使用しています。[3年間延長保証サービス加入]
このたび、3年5ヶ月目にバックライト切れ?の症状が発生したため外部液晶ディスプレイを接続して使用しています。
設定は
1.MOBILITY RADEON 9000 上のプラグアンドプレイモニタ
2.MOBILITY RADEON 9000 上のSony Notebook LCD (1400x1050)
です。[本体モニタ上は電源投入時に赤のSonyが映り後は暗くぼんやりしている状態でした。]
と、ここまでならクチコミに載せるまでもないのですが
半月経過後、本体モニタがログイン画面・終了画面以外は点灯するようになりました。・・・
思い当たる操作は、
○Shell Hardware Detection サービスを再起動したこと。
○Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする。のチェックOnOff。
同じような状態の方いらっしゃいませんか?
なお、これまでの無償修理歴は
1回目.購入後4ヵ月半でCPUおよびサーマルシートを不良・交換。
2回目.同じく2年3ヶ月でLCD(16SXGA-HI-S)を不良・交換。
です。
0点
3年間延長保証サービスに入ってるのなら、こんなところで聞いてないで修理に出した方がいいですよ。
書込番号:5518476
1点
あの、、、都会のオアシスさん 、、ここってGRV88Gユーザーの情報交換する場所ですよね?
私は、「こんなところ」で、こう言う書き込みは、私のパソコンと照らし合わせて聞けるので嬉しい情報ですよ。
それでは、楽我記(RakuGaki)さん
初めまして、私のGRV88Gも3年半前に購入したのですけど、、購入半年位で、DVDドライブ・基盤交換で修理に出しました。
私の場合、職場での使用などありましたので、5台を一括購入したのですけど、、、後4台は何かしらの修理などが必要で、結構故障が多い機種なんだなって思っていました。
私のパソコンは、今年に入ってからも、画面の赤みと、MPGの動画の再生不良で2回目の修理に出しました。
とりあえず五年保証に入っていたから良かったんですけどね、、。
なんだか、色々と書き込みを見たり、自分で体験していると、不良品と言う感じもしてきますよね、、、、、そこを深く追求して、ユーザー同士が情報交換して、、
もし!!
それが、不良品だったなら、新たな保証?、、みたいな事をメーカーがしてくれたら良いなと思います。(希望は少ないかもしれないですけどね。)
それには、この機種を持っている人が、小さな事でも情報交換しあえたら良いと思います。
ちなみに、今回の楽我記(RakuGaki)さん の症状、、私はなってませんよ、、でも、これから、調子が悪くなって来たりしたら参考にさせて頂きます。
書込番号:5520651
1点
自分のも購入後1年ちょいで何の前触れも無くバックライトが消えてしまいました
インバータだけ交換すれば直るはずなのに、液晶パネル全部交換されて高い出費になりました。
修理からまた1年ちょい経過したころから「キーーン」という大きな音が
鳴り続くようになってしまいました。
モニターを閉じると音が鳴り止むのでインバーターが壊れかけているのだと思いますが、
こう度々壊れるとなるとさすがに修理する気にもなれません。
また、下のスレにもありますが
2枚のメモリのうち1枚しか認識しないことが度々あり、メモリメーカーで
メモリを検査してもらっても異常なし、そのまま暫く使っていたら
今度はOSが起動しないことが度々ありました
さらに現在では2〜3日に一度くらいしか立ち上がらなくなりました
同様の症状がこれだけ発生となると、正に欠陥商品だと思います。
わざわざ壊れやすい物を作って修理費で儲けようと考えているのでは?と思いたくなります。
もう二度とvaioは買いません!
書込番号:5554214
1点
都会のオアシスさん、mohikanさん速攻の書込みありがとうございます。
河童ちゃまさん、メモリーは純正品を御使用でしょうか?
鉛フリー半田のメモリソケット剥離という事例もあるようですよ。
(NなAおO)さん[4375618]指摘 2005/08/26
F5キーを押し忘れて、お礼が遅くなりました。
私はといえば、書込み4日後に基板の臭いがし始め、バックライト切れ状態に戻ってしまいました。
原因は、表示できないモードは隠すのチェックがなぜか切れてしまい。
解像度の設定の右端が1600x1200
同2番目が1400x1050
の表示となっていたのに気づかず誤って
1600x1200モードを選択したためと思われます。(←GRV99G/P用)
また時により
2.MOBILITY RADEON 9000 上のSony Notebook LCD (1400x1050)
が
2.MOBILITY RADEON 9000 上の (既定のモニタ)
に
変化するようです。
他のGRV88Gご使用の方々は、ないと思いますが念のためご注意下さい。
書込番号:5583028
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
私のGRV88Gもメモリスロットの調子が悪くなり、詰め物や指で押さえてごまかして使っていたのですが、とうとう2、30回の起動で1回位しか両方のメモリを認識しなくなりました。その上起動中も突然電源が落ちてしまうようになりました。
保証も切れ、有償のボード交換になると思いますので、不良箇所と思われるメモリスロットの接触不良を自分で直そうと思っています。
FXでの半田の再融解はよく聞きますが、GRV88Gでされた方はいらっしゃいますか?
スロットまわりの作りがややFXと違うように思いますが、どの辺の半田が剥離していやすいのか、どこに半田を当てるのが効果的か等、ご存じの方、教えてください。
0点
メモリースロットの不調って、これは接触不良を起こすようになったの?
だとしたら、やはりSONYは有機素材で相当な粗悪品を採用しているように思えますな。塗料でも相当ケチった物を使っているようですし。
書込番号:5369940
0点
小生もメモリスロットが不調になって半分(512MB)しか認識せず、おかしいなあと思っていたら、そのうちに立ち上がらなくなってしまいました。現在修理に送って見積もり待ちですが、多分マザー交換でしょう。いくらかかることやら。ちなみに3年半使用していて、最近ファンの掃除を忘れていました…。
ところで、メモリスロットの不調は蓋との間を絶縁テープか何かの固まり(笑)でほどほどに圧迫したらいけるという話(以前の投稿)もありますね。お試しになりましたか?小生は試すまもなく死んでしまいましたが。
書込番号:5472529
0点
詰め物で圧迫してしばらく使っていました。メモリ2枚とも認識されていたのですが、2,3ヶ月で効果がなくなりました。
どこかの接触が徐々に悪くなっていっているようで、現在は指でメモリスロットを強く押さえてやると、5−10回に一度くらい起動します(押し方押す場所のコツがわかって少し改善しました)。ただ、片方のメモリしか認識されませんけれど。
最近は何故か、SONYのロゴが出るまで押さえてやれば、後は手を離してもフリーズすることがなくなりました。実はマック派なのにさんのも、指で強く圧迫してやると起動するかも。
他の掲示板にも当たってみると、やはり半田が原因のようなのですが、顕微鏡や拡大鏡で接触不良のところを探していくしかない、という少し厳しい返事をもらいました。
25万が3年半でこんななので、いっそ電池発火で新品交換にならないかと思いますよ。。。まったく。
書込番号:5491412
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
初心者質問で申し訳ありませんが、このノートのメモリは1G以上に増設できますか?
メーカーHPでは最大1GB、となっていますが、他社製のメモリーモジュールを装着した場合はこの限りではありません、と但し書きもあります。ソニーが512MB以上の増設メモリーを売らなかっただけのことで、他社の1Gメモリを使えば可能ということですか?
現在256x2=512Mなのですが、512Mを2枚買って1Gにするか、1Gを一枚買って1256Mにしておいて余裕ができたら1Gx2にするか迷っています。
1G以上がダメな場合はその理由は何ででしょうか?
0点
このパソコンに搭載されているintel 845MPチップセットは
メモリが最大1GBまでのサポートのようです。
但し書きについてはわかりませんが、
チップセットの制限を超えることは出来ないと思います。
書込番号:5011488
0点
1.>512Mを2枚買って1Gにするか、
2.>1Gを一枚買って1256Mにしておいて
3.>余裕ができたら1Gx2
認識は1Gとして考えると
便乗補足です
ベストチョイスは1番になります。
満タン1枚挿しは認識しない場合があります。
2枚挿しのほうが仕事効率がよいようです。
書込番号:5011948
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
このパソコン内蔵の60Gを。
HITACHI 製品のノートパソコン用の100Gに交換しようと思っています。
そこで、ソニー製品って店員さんが言うには癖があるらしくて、、場合によっては、リカバリーディスクが受け付けなくて、せっかく買った100Gも無駄に終わる可能性がある、、って言われました。
どなたか、この機種でハード交換した方はおられないでしょうか?
それが、正常に出来たのか、、教えて頂けたら嬉しく思います、宜しくお願いします。m(_ _)m
0点
レスでなくてすみませんが
「ハード」って言わないで,ハードディスクとかHDDとかって言ってください。m(_ _)m
書込番号:4959062
0点
>>mohikanさん
私,2年程前までこの機種を使用しており
SUMSUNG製の80GのHDDに換装した記憶があります。
リカバリーディスクで
問題なくOSやアプリケーションをインストールできました。
HDDへのアクセスも
VAIOにしては比較的容易でしたので
トライしてみては如何でしょう。
>ソニー製品って店員さんが言うには癖があるらしくて
癖というより
壊れやすいです。。。
書込番号:4960279
0点
善管注意義務違反さん ご回答有り難う御座います。
せっかくHDDを替えるのだから、100Gでもと思っていたのですが、、、これで心おきなく購入できそうです。
本当に貴重な知識を有り難う御座います。m(_ _)m
それと、、、善管注意義務違反さん「HDD」ですね、了解しました。(^_^)v
書込番号:4967319
0点
先日PCG-GRV88GのHDDの容量不足におちいり、サムソンの120GBHDD(5,400rpm 9.5mm)と換装しました。交換後再セットアップも全く問題なく出来ました。
ちなみにHDDの交換は
1.PCG-GRV88G右側下中央の蓋の黒小ネジを外す。
2.蓋のスライドをアンロック側にする。
3.蓋を素直に横に引っ張り出すと出てきます。
4.マウントの4箇所の小ネジを外す。
5.HDDを交換する。(サムソンの120GBHDDはネジ位置もピッタリでした。)
6.後は逆にして装着します。(再挿入する時には注意して入れてください。)
再セットアップではパーテーションの切り方を聞かれたときに、カスタムセットを選びます。
以上免責
書込番号:4986733
0点
上記の訂正:HDDを逆に取り付けるのでは有りません。
6.後は逆の手順で本体に装着します。(再挿入する時には注意して入れてください。)
私が交換したハードディスクはサムソンの HM120JC です。 以上免責
書込番号:4987050
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
発売直後に購入し3年ほどメインマシンとして使い続けています。ACアダプターの接続が悪くなったこと以外は大きなトラブルもなく使ってきました。先日、吸排気口の隙間からホコリが見えていたのでピンセットで引っ張ったところ、ゴソッと大きな塊が出てきました。氷山の一角の気がするので開けて中を掃除したいと思っています。開け方を紹介しているHPがありましたら教えてもらえませんか?
USB2ではないのこと、DVDの書き込みの遅さ(HDもですが)が、最近気になるようになってきました。USB2はPCカードで接続する以外に手はありませんか? 速い外付けDVDドライブを購入しようと思っているのですが、IEEEは外付けHDに使っているのでUSB2接続できたらと思っています。
買った当初は大満足だったのですが、3年経つとUSB,DVD,HDの遅さがずいぶん気になるようになりました。もうそろそろ買い換えを考えてもいいのかなとも思いますが、出来ればもう少し使い続けられればと思っていまして。。。
0点
光学ドライブは薄型スーパーマルチに交換出来ますよ。
USBチップは交換出来ないので、カード式を使うしかない
でしょうね。
HDDも160GBの機種に交換出来ます。スペック的に大きな不満が
出るのはここらだけではないですか??
書込番号:4955664
0点
HD160Gに交換出来るとありますが、、、某電気屋さんで聞いたところ、、、備え付けのリカバリーディスクを使用しての リカバリーには保証は無いと言われました。
OSをインストールしての交換なら大丈夫とあったのですけど、、、、満天の星さん、、備え付けのリカバリーも出来ての交換なのでしょうか?
横入れな質問ですけど、宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:4958998
0点
>開け方を紹介しているHPがありましたら教えてもらえませんか?
書き込み番号[2974566]が参考になりそうですよ。
書込番号:4959080
0点
レスを有り難うございます。
溜まった耳掃除を出来そうな感じで楽しみです。早速やってみます。
薄型スーパーマルチの機種・商品名を教えてもらえませんか?
ノートPCのDVD交換は形が合う合わないで難しいと聞きますが、このドライブの場合はすんなり交換できるのでしょうか?
今日はじめてこのノートにワイヤレスカードを差して無線LANをしたのですが「お、動く動く」と3年目にしてちょっと感動。当たり前なのですが。ただ、ワイヤレスカードとUSB2カードの2枚差しは厳しそうですね。
まだ現役で使っている人は結構多そうですね。初めて買ったウインドウズマシンで(マックユーザ)、愛着あるのでもうしばらく大事に使おうかな、と言うところです。
世間話ですみません。
書込番号:4960366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





