VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 8日

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板

(1300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

びっくりしました。

2005/12/27 19:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

価格コムを 色々と利用させて頂いておりますが、、自分のパソコンの事は一度も見たことはありませんでした。 


でも、、今日初めて見てみたら、、、画面が突然消える、画面が赤みがかる、など、、、身に覚えの有る事ばかりが書き込まれていました、、、最終の書き込みから半年以上が経過していますが、、、これは、このパソコンの不具合だと思います。

画面が赤みがかって来たって事は、、、、もうそろそろやばいんでしょうね。

ここに書き込んでいる人達で、なんとかメーカに言えないんでしょうかね?

書込番号:4688394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/27 21:32(1年以上前)

そのパソコンの不具合だと思いますが、その機種全体にかかわるような不具合かどうかはわからないですね。

画面が赤みがかるのはバックライトの劣化だと思いますが、早ければ2年前後でも発生します。私の使ったノートパソコンでは最短で1年で発生した例もありました。一概に問題といえるかどうかはなんとも言えません。

ホームページを立ち上げるなどして情報を収集するしかないと思います。

書込番号:4688609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/12/27 21:35(1年以上前)

VAIOのGRV,出た当時にはあこがれてましたが,時の経つのは早いですね。クラシック(とまではいかないかな)ノートのような気がします。

書込番号:4688617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/12/27 22:13(1年以上前)

2001年発売のGR9を使ってるけど、ハードディスクドライブと光ディスクドライブが壊れた以外、不思議と調子良く動いてくれている。

書込番号:4688725

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/12/28 07:33(1年以上前)

みなさま コメント有り難う御座います。

、、やっぱり、ちょっと難しい問題なんですね。



過去ログを読むと本当に、ソニーの不良品パソコン? なのかなと思ってしまいます。

このパソコンを購入して 半年ほどで、一度修理に出してます。

その時の症状。

1 突然画面がクラッシュする。

2 電源を入れても、画面が黒いまま。

3 DVDドライブ不良で 焼けない。

などです。

その時は1年以内だったので保証で全て治りましたが、、、過去ログにこれほどまでに 似たような症状で、多くのユーザーさん達が 苦しんでいるって事に本当に 驚かされました。

富士通のパソコンを 、88Gよりも3年早く買って使っていますが、、この様な症状になった事はありません。


ユーザーさん達と、情報交換出来れば良いと思います。

書込番号:4689544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/28 15:59(1年以上前)

機種は違いますが、僕のGR5E(3Nも同じ)にも、同一の不具合報告がネット上で多数見られました。液晶ヒンジ部の右側がしばらくすると外れてくる問題でした。

個人サイトで公開された分解写真でも明らかな強度不足が指摘され、アネハ的設計ミスが明白でした。

僕にもこの不幸は二回訪れ、一回目の修理の時にサポートに文句言ったのですが、「無理な力が加わった」の一点張りで聞き入れてもらえませんでした。二回目は、「じゃんぱら」に愛機を売り払いに行く当日。ヒンジ部のネジきつく締めると二・三日は誤魔化せるので、バレずにすみましたが。

それにしてもソニーのこの件に関する対応には腹たった。設計ミスはプライド高くて認めないかもしれません。諦めて、病状が再発・悪化する前に売っちゃいましょう。

書込番号:4690249

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件

2005/12/28 21:07(1年以上前)

ソニーの対応って、、、やっぱりそうなんですね〜!!

自分が悪いって認めてはいけない、、、って言う様な 社員教育でもしてるんでしょうかね?

私も、このパソコンを修理に出した時には、メーカーからのコメントで 

 「原因不明の埃が、PC内に異常に溜まっていたので清掃しておきました。」

、、と言われました、、、当時は、自己反省をして、ちゃんとした環境で使わなくては、 と思っていた物ですけど  綺麗な室内での使用だから、これ以上何を気をつければ良いんだろう? ってかんじでした。

でも、この書き込みを見ていたら、、欠陥? と思える様な埃のPC内のたまり方、、、、こんな目に遭っている方、沢山おられるんですね。


あと、、、腹がたったのが、、電源が落ちる!! って理由で修理に出したのに。

ソニーからのコメントは 「修理時にそんな現象は 一切認められなかった」 とのコメント、、、、。

  絶対にあり得ない。!!(>_<)

だって、、10回起動したら、 9回は電源が途中で落ちていたパソコンだから 修理に出したんですよ。?


本当に最近のソニーに対して、、、不信感が凄く有ります。

書込番号:4690807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/29 22:33(1年以上前)

自分も同時期の一つ下の物、PCG-GRZ77/Bを今現在使っております。
確かに、電源は何度か落ちました。(笑)
特に夏の暑い時には酷かったです。
エアコンが嫌いなので、夏など37度くらいの部屋で使ってましたから・・・。
一度、掃除機で強制的に吸排気口を掃除したらしばらくの間、快適とは言えませんが、エンコード作業出来ました。
クロックがどんどん下がっていったのには泣きましたが。
ペンティアムW使っているので、しょうがないかと・・・。
綺麗な部屋で使っているとの事ですが、この機種って相当にファンが全開で、爆音状態で回りますよね。(笑)
やっぱり、想像以上に埃を吸っていますよ。
で、一度分解してファンや放熱フィンにこびりついている埃を取ったら、掃除機で掃除しているのに、サイコロ3つ分くらいの塊が取れました。(爆笑)
その後の静かさが不気味でした。
ですから、分解掃除できるのであれば、一度分解してお掃除してみるのも良い事かと・・・。
自分は、苛酷な環境で使っているので、3ヶ月に一度は分解掃除しております。
あ、それから、自分のPCG-GRZ77/Bは今のところ、特に故障も無く快適に動いてます。
液晶が多少暗くなったぐらいかな?
明るい画面は苦手なので、明るさはほとんどいつも左から3、4番目ぐらいで使ってます。

書込番号:4693498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/27 18:14(1年以上前)

GRV88Gを3年前購入しました。
1年前に、電源が落ちる、急にハングアップする症状が出て修理に出したのですが、ホコリが原因とのことでクリーニングで2万円取られました。今年に入ってから、またまた急にハングアップする症状が現れ、今回はメインボードが原因とのこと。
今回の件で88Gのクチコミを初めて見たのですが、同じ症状の書き込みが結構あったのでびっくりしました。

結局ボード交換には時間がかかるので、2005年春モデルのVGN-A73S(Pen-M1.73GHz、512MB、60GB)
に有償交換(31500税込み、ボード代とのこと)でいかがですか、と提案されました。スペックが違うとか、メモリが減るとか色々申し上げたのですが、ソニーさんは、これが精一杯の対応ですとのこと。
新品と交換になるケースでは、クロック数やハードディスク容量を上げてくれという要望は多いのですが、それは応じられません、などと言っていたので結構このようなケースは多いようですね。やはり88Gシリーズには色々問題があったのでしょうか。性能には満足していたのですが…。

書込番号:4770617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/03 01:10(1年以上前)

これは完全に失敗作でしょう。


私も全く同じ症状。
画面はもう二年も真っ暗なまま。ドッキングステーション経由接続した画面も二台目です。マウスとキーボードも無線のものにしました(斜めにキーボードを打つのは疲れるのです。経験者はお分かりになりますよね?)
壊れたのは保障期間が過ぎた一年半ごろ。いまどき一年半で壊れるようなものを製品化するな!


ほこりが詰まって完全に停止するため二度SONYにほこりとりに出しました。今もつまっているらしく、ファンのすごい音がします。

基本設計に明らかに問題があったと思います!SONY昔から好きなのに・・・これは当時の旗艦モデルですよ!こんなもの作ってしまったらちゃんと対応してくれ!

書込番号:5044970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障が多すぎる

2005/08/25 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 Driveoneさん
クチコミ投稿数:1件

本機購入し2年半になりますが、故障が多く、これが本当にあの盛田昭夫氏のSONYの製品かと、がっかりしております。今までの故障は以下のとおり。
1.保証期間中に液晶画面が故障。無償交換してもらう。
2.保証期間終了後に例の本体が熱くなり、シャットダウンしてしまう症状発生。なぜかSONY側よりその回限りとのことで、無償修理(掃除)してもらう。
3.今回、DVDドライブ不良となり、検査依頼したところ、ドライブ交換必要(約6万円)に加え、マザーボードの交換も必要(3万円)とのこと。
今更、旧式のDVDに6万円も使いたくないので、ボード交換のみ御願いした。
保証期間過ぎているので、致し方無いが、本当に、これがSONYの製品なんですかね。単純に思うに、この機種は欠陥商品なのでは。小生、パソコンには詳しくありませんが、そもそも、ノートブックにPentium 4の2.4GHを使うこと自体
無理があるのではありませんか。しっかりして下さいよSONYさん。
当分、SONY製品に対する購買意欲は湧かないでしょう。

書込番号:4374460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/25 22:21(1年以上前)

真実は分かりませんが
相性が悪いメーカーというのは存在すると思います
Driveoneさんについてはその考えは正しいと思います。

多分1万台以上販売されているので、その他大多数の方には一致しないでしょうが・・・

書込番号:4374487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/26 10:30(1年以上前)

何げに不具合多い機種ですね。
ドライブはバルクのベゼルのおなじもの使えばいいかな。
個人的には鉛フリー半田のメモリソケット剥離が気になる要素ですが、大丈夫でした?

なんか設計と製造が噛み合わずに世の中にでていった商品にしか思えないのですが。

書込番号:4375618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/13 16:05(1年以上前)

本機を購入して、3年半がたちました。その間、カミさんと子供がメールとインターネットで1日2時間程度使用しておりました。
 購入してから、1年半でCPUのクーラーが突然壊れ、机が燃えそうなくらいに熱くなり、あわてて修理に出し\20,000の出費。クーラーを交換しても相変わらず、本体の周辺は熱くなっております。きっと排熱がうまくいかない機体なのではないでしょうか?
 そのせいか判りませんが、つい先日液晶が滲み始め、しばらくすると真っ暗に、液晶が壊れてしまったようです
 修理に出したところ、見積り金額が\130,000との事。液晶の交換と、マザーボード交換その他もろもろです。メーカーの話では、熱の影響で液晶が壊れることもあるといっておりました。ソニー製品はどうしてこんなに買われやすいのでしょう。同時期に購入したToshibaのノートパソコンはVAIOより酷使しておりますが、一度も故障がなく絶好調で動いております。
 SONY製品て、この程度なのでしょうか?それとも私の購入した機体がはずれだったのでしょうかね?
 私もSony製品は、当分購入する気がおきません。

書込番号:5533411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/10/14 16:19(1年以上前)

つい先日液晶が滲み始め、しばらくすると真っ暗に、液晶が壊れてしまったようです

たぶん内部コネクタの接触不良じゃないですか?
necやibmの一部機種でよく見られました

GRは設計良いと思いましたがGRVに関しては無理した設計しているのは私には分かったのでPASSした機種でもあります。

GR系でよいのはGRとGRXじゃないかな?

VAIOノートでダメなのはFX系とGRV系,かなぁ

このメーカーが壊れたからコレはダメという考えでは他のメーカーでも駄作をつかまされます。
ちゃんと展示品を見て作り込みを確認して買うのがよいと思います
*冷陰極管の位置と詰め込み具合とか、ファンの位置、HDDの位置などなど、筐体の樹脂のかみ合わせ面ツメ位置と、筐体をバラックにしたときの実際の応力がかかりそうな分布を想像して弱点をあらかじめ見通して買うとこまで自分はやっています。

現に新製品が発売されてもコレじゃダメだな。いくら性能が良くても安くても設計が・・・とパスする心構え持ちましょう。
どうせすぐに4ヶ月周期で新型が出ますし。



書込番号:5536622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイ故障⇒その後の経過

2005/07/07 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

クチコミ投稿数:1件

前トピのウェブマスターさんと同じく、液晶ディスプレイが暗くて見えなくなった不具合が在った88兎ーです。
ものすごく間が開きましたが、故障修理の結果報告です。(例のサイトのトラブルで遅くなりました。)
修理にG.W.直前に出したところ、マザーボードにも異常が見つかり、一週間内の修理期間の約束が延び、3週間待たされました。結局、マザーボードの入荷時期未定との事で、サポートから代替機への交換の申し出が有り、TypeA VGN-A62Bへの交換となりました。代替機と共に旧GRV88Gの内臓HDDを2週間借りて、メールの履歴等を新機に移し、旧HDDの中身を抹消して返却致しました。そして今回の事も在り、事故対応の3年延長保障にも入りました。
全体の感想としては、買換えも考えていた2年以上使用した愛機がタダで新しくなったので「ありがたや〜」という感じです。ただ旧GRV88Gにも思い入れがあったので、暫くの間交換を留保していました。しかし、WEBでA62Bを調べている内に、交換したくなってしまいました・・・。
余り参考にならないかも知れませんが、前トピで経過報告をお約束していたので、同様の症状でお困りの方の為、一筆入れさせて頂きました。

書込番号:4265477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信31

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 WEB MASTERさん

GRV88Gユーザーのウェブマスターです。よろしくお願いいたします。
先月、2月の初め頃に液晶ディスプレイが真っ暗になってしまいました。具体的な症状は、部屋の明かりの下でその真っ暗になったディスプレイを見るとかすかに映っているのが見えるという感じで、素人判断ではありますが多分バックライト関係の故障であると思います。ポートリプリケーターを通してPC画面をTV画面に出力してみたところ、WindowsXPは正常に起動しておりTV画面にも正常に表示されます。また、この真っ暗になる故障とは別に、PC起動後1〜2分の間、液晶ディスプレイが全体的に赤みがかるという症状も出ています。この赤みがかるという症状は今年の1月頃から出るようになりました。
そしてソニーへ修理を依頼して見積もりを出してもらったのですが、どうやら液晶ディスプレイを丸ごと取り替えなければならないようで液晶ディプレイが74000円で、諸々を合わせると95000円になるとのことで修理を断りました。私のこのような症状だと液晶ディスプレイを丸ごととりかえなければならないほどの故障なのでしょうか、少し疑問です。もし液晶関係で似たような症状の方がいればご意見をいただけたらうれしいです。

また、この掲示板でも話題になっている高熱による突然のシャットダウンですが、この症状も出ています。キーボードの右上部分が熱くなります。ちなみに液晶ディスプレイ下部の「SONY」ロゴのあたりが異様に熱くなる症状も出ておりましたが、バックライトが点灯しなくなって以来全く熱くなりませんので、この部分が高熱になるのはバックライトの熱によるものだと思ってよいようです。そして高熱によるシャットダウン対策として、PC本体と机の間に金属の棚をひいて隙間を作りPC背面の排気孔からの放熱効率を上げ、おまけに扇風機もあてています。机より少し高い位置にキーボードがきますし、扇風機の風が手にあたって手がものすごく冷えるなど著しく使い勝手は悪いです。PC購入から1年くらいしてからシャットダウンの症状が出るようになりました。ちなみにこのPCは現時点でも購入してから2年弱しか経過しておりません。

保障については1年保障しか入っておりませんでしたので、もう保障の対象ではないのですが、PCを購入してから2年未満で液晶ディスプレイが壊れたのはこれはどうなんでしょうかね。これが5年とかならまだしも2年というのはあまりにも早すぎますし、壊れた者損なのでしょうか。おまけに明らかに設計ミスであると思われる高熱によるシャットダウン。ディスプレイの故障もCPUの異常高温と関連がないとも言い切れないと思います。この掲示板で、私と同じような症状の方がたくさんいると分かり私だけの症状ではないと分かったのですが、こういう事なら他のGRV88Gユーザーも多かれ少なかれこういう症状ではないかと推測します。こういった設計段階でのミスのあるPCということでSONYは無料で保障とかしてくれないのでしょうか。ご意見などお待ちしております。

書込番号:4005269

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/02 07:12(1年以上前)

DynaBook一筋さん
>サポートに「通常使用者により力がかかる場所ではないので・・・」
>と伝えたところ相手が逆切れし「なんてことをするんだ。PCを分解
>したら面倒はみれない」旨のことを言われ

もったいない、なんでその時『では、法廷で争いましょうか』って...、もう少し冷静になって。

と言っている自分も同じく、切れまくっただろうと思いますけどね...。

ただ最近では、電話を入れる前に想定問答集を作っておいて、それを前においてから電話しようかな?なんて考えています。

書込番号:4008173

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEB MASTERさん

2005/03/02 18:51(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
現在の状況としては、ソニーでの修理を断りましたので明日くらいにはPCが手元に届くと思われます。次はこのPCを購入した量販店へ持っていき、修理の見積もりをしてもらう予定ですが、ここでもし液晶まるごと取替えではなくバックライトもしくはインバーター、または両方でもいいですが部品レベルでの修理で済むのならそれほど費用もかからないと思いますので修理をする予定です。まあしかしここでもまるごと取替えということであれば、修理するか、新しいのを買うか、現在この掲示板へ書き込んでいるPC(私のものではなく家族のもの)を使わせてもらうか、非常に迷うところです。

そこでポイントとしては私のPCの液晶の状態は絶対に液晶を取り替えなければならない、つまり部品を交換しただけでは修復不可能なのかという点ですが、液晶の状態を箇条書きにしてみます。
・バックライトが切れ真っ暗である
・バックライトが切れる2ヶ月ほど前からディスプレイが赤みがかっていた
・画面は真っ暗とはいえ部屋の明かりで少しは画面を確認できる
・OSは正常に動作している(PC→TV出力にて確認済み)
・液晶ディスプレイ自体の損傷は無い
つまり要点は、これらの状態から判断して液晶ディスプレをまるごと取替えするほどの故障なのか、いやそうではないだろうという事です。まあ素人判断なので何の根拠があるわけでもないのですが。また、ご返信の中にもあったように部品の取替えで済むような故障状況だと思うわけです。そもそもバックライト切れという故障で修理が不可能なのか、画面が赤みがかるというのも修理不可能なのかと思いますね。この点についてはいかがでしょうか?

またシャットダウンの件については、まあこれもPCを修理すると仮定した上での話でしかありませんが、一度背面の排気孔を掃除機で吸ってみようかなと思います。GRV88Gを購入した初期の頃はこういう症状が出なかった事を考えるとやはり埃のせいである可能性も高いと思います。

書込番号:4010283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/02 19:58(1年以上前)

WEB MASTERさん返信ありがとうございます。

>PCを購入した量販店へ持っていき、修理の見積もりをしてもらう予定ですが

おそらく量販店はソニーさんのサービスへだすと思いますので結果は同じになるような気がします。

バックライト、インバーターのみを直してくれるところもあります。以下に貼り付けるページ参考にしてください。なかほどの「バックライトの交換って?」の「現在までの修理実績」→「SONY」と進むとGRV88Gの名前もあります。

http://www.r-oa.com/r100.html

ただバックライトが直ったとしても本当に液晶ディスプレイに問題がないのかは現時点では分からないので交換料が無駄になる可能性もあります。

上でも書きましたが、どうせ保証期間は過ぎているのですからご自分で一度分解されてはいかがでしょうか?そうすれば自分の目で何が起こっているのか確認できるかもしれません。分解は難しいという人もいますが、メーカーは修理のとき分解しているわけです。同じ人間です少し試行錯誤しなければならないかもしれませんが分解できると思います。

書込番号:4010536

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/02 20:08(1年以上前)

希望の持てる回答、、、としては、バックライトに比べ液晶パネルの寿命は長い、、、です。

ノートに 外部表示器用のコネクターがあるなら 一時しのぎが出来ます。

書込番号:4010598

ナイスクチコミ!0


88兎一さん

2005/03/03 03:53(1年以上前)

WEB MASTERさんが記されている全ての症状に酷似しています。
おまけに対処法まで同じで去年の夏はFAN側の小指が冷えて困りました。現在本体液晶は殆ど見えないので、ずっと外部モニターで対処していますが、確かに「SONY」ロゴ付近が熱くなる症状は出ていないですね。
WEB MASTERさんは保障期間が過ぎてしまいメーカー以外の修理方法を模索されている様ですが、どなたか同様の症状でソニーへ修理に出された方は居ないのでしょうか?当方ソニスタ購入で保障期間だけは問題無いのですが、修理期間やその後の状態をお聞きしたいです。正月休みに修理に出せなかったので、仕事の切れ目に早く何とかしたいと思っているのですが…。サブでTR5B等を使っていますが諸々の条件でGRV88Gがメインなので困っています。

書込番号:4012908

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEB MASTERさん

2005/03/03 22:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
>DynaBook一筋さんへ
分解するというのはどうも元通りに組み立てなおせるのか不安なのでやめておこうかなと思います。また、安い液晶ディスプレイを購入してGRV88Gの画面を外部ディスプレイへ出力して何とかやりすごうそうかなとも思いはじめてきました。そうした意味からもやはり分解せずにそっとしておこうかなと思います。ご助言ありがとうございました。(^^

>88兎一さんへ
やはり同じ症状の方もちらほらおられるのですねえ。この価格ドットコムのGRV88Gの掲示板を見て、尚且つ所持している人がこの日本でどれだけいるかは分かりませんが、多分そう多くはないと思われる中でこれだけも同じ症状で困っている状況を考えるとこの件に関してはかなりのクレームがソニーへいっているかも知れませんね。まあ、液晶に関しては多いのかどうかは分かりませんが、シャットダウンについてはかなり多いとみるべきでしょう。ちなみに本日手元にPCが帰ってきましたが、少し掃除されているみたいです。キーボードの手垢がきれいにおとされていますし、ディスプレイも拭かれています。あと排気孔の埃も外から見える範囲ではありますがきれいになっていました。運送費は無料なので、ただで掃除して返してもらったという事でしょうか・・・。また、88兎一さんがソニーで見積もりを出してもらったらどういう結果になるのか興味があるのでその時は教えていただけたらうれしいです。保証期間内なら例えば液晶ディスプレイ丸ごと取替えの場合でも無料で取替えてくれるか等今後ソニー製PCを買う上でも是非知っておきたいところです。

上にも少し書きましたが、もし外部ディスプレイに出力して使う場合、GRV88Gの壊れた液晶ディスプレイはPC起動時から初めから点灯させないで、外部ディスプレイだけが点灯するという様に設定はできるのでしょうか?壊れたディスプレイをその画面は見ないとは言え、液晶自体は動作しているという状況はあまり好ましくないと思うので、そういう設定があれば是非教えてください。

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4016017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/03 22:36(1年以上前)

WEB MASTERさん返信ありがとうございます。

>分解せずにそっとしておこうかなと思います。

良いご判断かと思います。分解を勧めたものの「壊してしまった」という返信があったらどうしようかと思っていました。何とか工夫してGRV88G永く使ってください。

書込番号:4016083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/04 00:10(1年以上前)

別のPCで、内部/外部と表示器の選択項目が BIOS画面にありました。

書込番号:4016686

ナイスクチコミ!0


88兎一さん

2005/03/04 02:42(1年以上前)

WEB MASTERさんへ
僕が早めに修理に出せれば色々とハッキリするのですが、未だチョット御容赦を。外部モニター使用中の本体液晶表示の件ですが、ATiのプロパティでの設定が良いのでしょうが、僕は手っ取り早くFn+F7(F8)で切り替えています。文面から察するに完全に液晶は死んでいない様(インバーターの故障?)なので明るい所で、画面に映る仄かな画像が消えたら良しとしています。外部モニターがプライマリになっていれば動画等の表示にも問題在りません。僕は余り気にしていませんが、次回起動時もそのままの設定で起ち上がっている様です。話は変わりますが、今のSONYはメモリーを自分で増設している場合サポート外で修理してもらえないのでしょうか?外してから修理に出した方が良いのでしょうか?どなたか最近のサポート状況を御存知の方教えて下さい。

書込番号:4017274

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEB MASTERさん

2005/03/04 22:29(1年以上前)

>88兎一さんへ

ご返信ありがとうございます。パソコン画面の切り替え方法がFn+F7である事を初めて知りました。いやあ、パソコンは奥が深いと感じると共に自分の知識の無さを思うと・・・。ちなみにこのFn+F7というのはメーカーによって異なるようでNECやパナソニックはFn+F3、富士通はFn+F10、IBMやSONYはFn+F7なのだそうです。

ご質問のメモリの件ですが、私が修理の電話をした時のやりとりでよければ少しご説明いたします。メモリに関して質問されるのは、まず増設しているかを聞かれます。そして増設していると答える何MB増設したのか容量を聞かれ、最後にそれが自社製(SONY純製)か他社製かをたずねられます。そして他社製であると答えると、確か他社製のメモリを増設されておられる場合はサポートは受けられませんがご了承いただけますか、という質問をされたと思います。電話でのやりとりなのであくまでも記憶だけでの話ですが、多分この通りだったと思います。

書込番号:4020829

ナイスクチコミ!0


F2005さん
クチコミ投稿数:93件 価格団.com 

2005/03/04 22:53(1年以上前)

デスクトップの場合ですが、自分はメモリーの増設、CPUとCPUヒートシンクの交換をしていました。
そのまま修理に出しましたが特に問題もなく修理から戻ってきました。
また、事前にサポートにメールで確認したのですが、
---------------------------メール抜粋----------------------------
●増設、換装後の修理について
増設、換装を行うことにより、ハードウェア上の不具合が発生した場合には
保証期間内であっても、有償となります。

しかしながら、故障箇所および、故障の原因が、増設、換装とは
無関係の場合には、この限りではございません。

ただし、点検の結果、故障の遠因となっていることが判明し
増設、換装箇所の修理が必要となった場合には
ご了承いただいた上で、修理させていただきます。
この場合は、有償となります。

詳細は、以下のホームページをご参照ください。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/repair2/regulation.html
-----------------------------------------------------------------
とのことでした。ノートの場合も大丈夫ではないかなと思います。

書込番号:4020981

ナイスクチコミ!0


88兎一さん

2005/03/06 23:31(1年以上前)

WEB MASTERさん、F2005さん返信有難うございます。
チョット間が空いてスミマセン。自己増設のメモリーの件参考になりました。WEB MASTERさんの当初の話題から少し逸れてしまった様で申し訳ないです。只、次の大画面ノートを購入してから修理にじっくり出そうかな?とも考えておりましたが、もうチョット早めに手を打とうか?とも考えるようになりました。その時はサポート状況をココに上げたいと思います。(トピ主さん以外誰か読むのかな?)でも、この液晶の表示が暗くなる(仄かに見える)症状は同時期の他バイオ等含めて、余り出ていないのですかねぇ?

書込番号:4032441

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEB MASTERさん

2005/03/09 21:37(1年以上前)

事後経過を書き込ませていただきます。
最終的な対策としては、液晶ディスプレイを単体で買いそれをノートに接続してプライマリモニタに設定、そしてノートの液晶は点灯しないようにしました。ノートの液晶は最初のSONYロゴやWindowsといった文字が表示されるあたりまでは表示されてしまうのが少し嫌ですが、その後は全く点灯しないという感じです。

SONYでの修理の見積もりは約95000円、今回購入した液晶ディスプレイは45000円。まあ半額になったわけですが、しなくてもよかったかもしれない出費である事を考えるとやはり高い買い物となりました。また、ノートとディスプレイの位置ですが、ノートのキーボードは体の正面においておきたいので、そうするとディスプレイは少しななめの位置に置かなければならず何か慣れるまでは変な感じです。

あと少し話がそれますが、GRV88GのディスプレイはSXGA+(1400*1050)、今回購入したディスプレイは17インチでSXGA(1280*1024)で見た目的にはSXGA+よりも見やすくてよい感じです。SXGA+はインターネットをする程度だと無駄に解像度が高く、SXGA+であることを活かしているとはいえていませんでした。

質問なのですが、購入したディスプレイはSXGAでデスクトップの左にアイコンがありますが、縦一列13個並んでいます。GRV88Gが壊れる前に解像度を変更してSXGAにしてみると通常のSXGA+の時と縦一列に表示されるアイコンの数が確かいっしょであり、解像度をSXGAに落としたのに縦一列に表示されるアイコンの数が減らないのかと思っていましたが、SXGA+でもSXGAでもなぜ縦一列に表示されるアイコン数が同じなんでしょうかね?自分のノートでかすかに見える範囲内ででもSXGA+のアイコン数を確認できたらいいのですが、外部ディスプレイを接続してからなぜか最大解像度がSXGAまでになってしまいSXGA+を選択できないようになってしまっております。まあ、くだらない質問ではありますが、GRV88Gがご健在な方は少しSXGA+とSXGAでアイコン数を比較していただけると嬉しいです。

書込番号:4046461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/09 23:16(1年以上前)

経過 了解しました。  同じ環境ではないので 解答はどなた様か よろしく。

書込番号:4047222

ナイスクチコミ!0


88兎一さん

2005/03/10 02:11(1年以上前)

液晶モニタを購入されましたか。出費は痛いけどまた復活するんですね。僕も当初右側に置いたモニタに違和感が在りましたが、アッという間に慣れてしまいました。当初極めて短期間の処置と考えて目線より上に置いてあったMac用のモニタに接続しておりましたが、此れには首が付いて行けず断念しました。
ご質問のSXGA+とSXGAの表示範囲の問題ですが、凡その液晶モニタのピクセルピッチは0.25〜0.3ミリなので26ピクセルの差異は実寸で6〜8ミリ程度です。現在見えているアイコンが6〜8ミリ以上でしたら、アイコン1つ分の差異も無いという事です。僕も自作のアイコンを使用しておりますが通常で32ピクセル(Dot)角位です。デスクトップだと此れに文字(アイコン名)も加わりますね。左右だと明らかに差が出るんですけどねぇ。

書込番号:4048141

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEB MASTERさん

2005/03/11 18:40(1年以上前)

なるほど、よく分からないけど分かりました。w要するに解像度の違いはもちろんあるけれど、それがアイコン1つ分の差にも達しないというような解釈でいいのでしょうか。

また、解像度はこのSXGAが最適ではないかなと思います。もちろんディスプレイサイズが15〜19インチの間くらいの話でです。私はGRV88GのSXGA+を使う前はXGAのCRTディスプレイを使用しており、初めはとにかくSXGA+の画面は表示が小さいなあと思いました。しかしまあ慣れたらどうってことはないのですがやはりYahooとか開いてもやけに画面中央にほっそりした表示となり無駄に解像度が高いなとは思っていました。またGRV88Gの液晶が壊れている間使用していたPCはXGAで、SXGA+→XGAは激しく画面が狭苦しいと感じましたし、その逆の場合はその逆に感じます。しかしSXGAというのはSXGA+→SXGAの場合でもそれほど違和感はありませんし、その逆の場合もまた同じといった印象を受けます。他の解像度からの移行という点からみても最適であると思いますし、またこのSXGAという解像度自体をとってみてもやはり最適であると思います。慣れたらどれでも使いやすいという話はおいていてw、XGAは狭いし、SXGA+は無駄に広い、SXGAはほどよく多くの情報を表示して決して狭くないといった感じですね。

あ、それと最後になりますが、
>左右だと明らかに差が出るんですけどねぇ。
というのは例えばマイドキュメントとかのフォルダをアイコン表示した時のフォルダの個数の事ですよね?これは私もそう思いました。SXGA+だと横一列に14個ですが、SXGAだと13個ですね。フォルダ1個分の差とはいえSXGAだとかなりフォルダが大きくみえますねえ。まあ16.1インチから17インチへと大きくはなっているんですけど、やはり見た目的にSXGA+はかなりアイコン小さいですよ。w

書込番号:4055332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/26 15:15(1年以上前)

GRV88G の US Model GRT260G を2台所有。1台目が3ヶ月で液晶故障したので、もう一台買った。その前に UXGA の GRX を持っていたが、これは堅牢、しかし Virus に置かされて、E-Mail を保存しておくためにそのままにし、GRTを買った(1400x1050)。 米国で修理を試みたが難しかった。その理由はあまりにも同類の故障が続出しているために、再生Parts がないから。 皆さんが問題にしている、液晶の故障は、Backlight ではなく、NEC/Tokin 製の Dual Output のInverter。日本では Inverterだと思っているが、欧州・米国では Inverter の故障であることは殆どの被害者が認識いて、再生部品が手に入らない。 無反射液晶という新しい試みをしたので、このPiezzo Transformer を使った 特殊 Inverter を考え出し、それが仇になった。私もInverterだと思ったが、Silicon Valley の修理屋さんに Inverterだと言われた。確かに2台のGRT260GでInverter を入れ替えると、Inverter が原因だと特定できる。 Sony は十分にこれを認識していると思う。欧州・米国・日本を合わせると表に出ているだけで40人は 不平を言っている。その症状は酷似している。 GRX などの Inverter は方式が違う(Single Output、Dual Backlight)。 熱で Inverter が壊れるのではない。独立した問題。 私は2台目が1年後に埃がたまり、Shutdown。ゴム足が取れていたので、1-2mm 低くなった。ボールペンを挟んで高くして使いこなしている。Sony がこの問題で動かないのなら、Silicon Valley に NEC/Tokinがあるから、皆でInverterを分けて貰うのはどうだろうか? どうせ埃取りのために定期的に分解するのだから。

今朝同様の趣旨の投稿をしたけど、削除されたのでしょうか? 初めてなので仕組みがわかりません。世界中でこの問題で悩んでいる人は 40人の数十倍いると推定できます。少しでもお役に立てれば。 30万円を2度も捨てるのは忍びないですから。

書込番号:5027617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/04/26 16:49(1年以上前)

これだけ多くの人が悩んでいるから付け足します。 GRV88V は1.7GHZでしょう。 US Model のGRT260G は2.8GHzです。ですから右奥は触れないくらい熱くなります。暖房器具を売っていない台湾でこの熱で助かった。 Inverter の品番は NEC/Tokin P2028-B001-P1-0 です。この品番を検索に入れれば米国・欧州で どうやって手に入れるか書かれています。しかし、NEC/Tokin がこれを Sony の了解なしで売ることはないので、すべて再生品で、誰も Inverterを入手した形跡はありません。 Inverter はイモハン(半田不良)とかではないです。 通常は巻線の昇圧トランスを使っていますが、これはピエゾトランスを使っています。 通常はBacklight が2本あっても(GRX) Inverter の出力は一つ(Pink Wire) ですが、GRV=GRT ではPink、Blue の Dual Output になっています。これが極めて特殊で、同類がないのです。ピエゾトランスなど、ROHM 社のInverter Control IC の後段はすべて2系統です。 Piezzo のところに高圧が来ているので、単純な問題ではないと思います。MTBF の故障ではなく、本質的な問題でしょう。 Piezzo 素子は2箇所で特殊接着剤で固定されていますが、テコの原理による機械振動なので、微妙な固定です。ギターの弦や縦笛と同じです。明るさ調整をPWMでやっていると思うのですが、PC本体から来る 周波数が200KHz 前後を変化するときに、Piezzo の機械振動の固有周波数とMatch しなくなるのではないかと私は推測します。 通常のInverter の故障は 巻線トランスの断線などですから、数万台に1台と言った故障率ですよね。 GRV88=GRT26G はそういう類の当たり外れではないことは、品質保証の原則から言って明らかで、そべての個体がそうなる可能性を持っていると言えるでしょう。
NEC/Tokin ではこのPiezzo を他でも使っているので、私は上には熱と関係ないと言いましたが、遠因になっているかも知れません。単純な問題ではないと思います。 Inverter 基板は 18cm 程の長さですが、Piezzo(1cmx5cm くらい)2枚は確かにその基板の右端にあります、CPU Fan の噴出し口に近い。この Model は初期不良が続出したと想像されます。 それ以降の生産では対策は打たれたはずです。 Heavy User でない人たちは、問題が起こるのが 保証期間のあとだったでしょう。 GRV88/99=GRT260/360 はこの方式の最後で、それからは Wide Screen のBRITE という方式で、この Inverter 問題は 大きく発展しなかったものと思われます。

私の場合は忙しく、購入後3ヶ月でInverter 不良になって、そのまま2年近く放っていたので、ただ価値がそのまま減って行った、そういう状態です。振動には節と腹がありますが、Piezzo の接着剤は節に塗られているはずです。これを剥がして宙に浮かしましたが、だめでした。米国の書き込みで、Piezzo が鳴る音が聞こえるとあります。そうすると十数KHzの成分もある。 Backlight 冷陰極ですから、Inverter からの電圧が足りないと、赤みがかることがあります。これを日本ではBacklight の寿命だと考えている。Backlight に加わるPulse 電圧は対称波形であることが必要です。そうしないとBacklight は数秒で死にます。イオンが片側に行くからです。 PC の Switch On 時にわずかに Logo などが出ます。これは40人のClaim に共通しています。それから2画面にして外部 MonitorにExtend するだけではなく、Notebook でかすかに Desk Top が見えるのは、単に反射型液晶になっているだけで、Mouse の位置まではわからない。光を当てると Mouse はわかります。

出力に高圧は来ているので、電圧が足りなくなっていると思います。Inverter 基板には X-tal や Ceramic Resonator がないので、Pulse は本体から来ているようです。Inverter のInput は通常3-5
電極ですが、GRTでは7極あります。複雑です。欧州・米国・日本の平均をとると画が暗く出る時間は2.5 だと思います。そういう時間を皆が言っています。

これで何台の GRV88G=GRT260/360 が未だ困っているのでしょうか。GRV99は同じ問題がないのですか? 出来ることは穏便に解決することでしょうね。日本の Sony Customer Support Center の対応から言って、問題は認識していると思います。 これは Sony Timer なんかではない。 Desktop 並みの UXGA を作り(Very Nice、I like it!)、Mobile でない Pentium を使い、まさか 埃で Shutdown し、Inverter が確実に死ぬとは考えられないでしょうね。埃に関する加速試験なんて、思いつきませんから。 もし意思がまとまれば交渉しましょう。 それが Sony のためにもなる。問題を抱えた人が200人を越えるなら、可能でしょう。 Inverter 基板の原価など知れていることです。中国の製造元にはもう基板はないでしょう。

書込番号:5027753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/25 10:58(1年以上前)

”朗報”です。
 [5027753] Santa Claraさん の呼び掛けが奏功したのでしょうか。

 2006年12月1日からの修理料金について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/001/index.html

画面表示がおかしい→ 全般→ インバーター→ 画面が暗い、バックライトがつかない→ 21,000円

の項目があります。
 該当者はもうしばらく修理に出すのを待ちましょう。
『待てば海路の日和あり』ですね。

書込番号:5676220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/08 22:47(1年以上前)

私の書込みのせいでしょうか?

12月1日修理概算見積もりの改訂版が出されました。
機種別見積もりが追加されたのですが。
PCG-GRV88Gではインバーター交換の項目がありません!!
理由として
あ)GRV88Gのバックライト切れはインバーター故障・交換で直るものはない?
い)GRV88Gはバックライトはインバーターとセットで交換しましょう?
う)GRV88Gのバックライト切れはバックライトの交換でのみ直ります?
え)GRV88Gのバックライト切れがインバーター不良の場合無償で交換します?
が考えられます。

私としては、え)希望ですが修理見積もりペンディング中です。

12月1日以降バックライト切れで修理見積もりされた方いらっしゃいますか?

書込番号:5731856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの寿命ってありますか?

2005/02/28 09:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

最近、DVD-Rの書き込みに頻繁に失敗します。購入して3年がそろそろたちます。確かにDISKが安売り品(とは言えImation製)なので、DISKのせいかなとも思いますが、数ヶ月前は同じパッケージのDISKで全然OKでした。試しにSONY製のDISKでも試しましたが、2枚試して1枚失敗しています。どうも書き込みの後半以降、外周に近づくと失敗する可能性が高いようです。2GB程度のバックアップならImationでも大丈夫。一応、パッチ等は全て当てているつもりです。光学ドライブには寿命があると聞いたことが有りますが、これは寿命なんでしょうか?100%再現性が無いので修理頼めるのかどうか・・・。

書込番号:3999124

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/28 12:40(1年以上前)

ソニーのメディアで2枚に1枚、焼きミス出るなら立派な不具合だと思いますが。

ただ、ハード側であればメーカーも対処をしてくれますが、それが自分でインストールしたソフトに問題があるなら保証対象外となりますね。

いずれにしても、メーカーサポートに聞けば、まずリカバリを求められますので答えが出ないようなら、一度リカバリして様子を見ればどうですか?

書込番号:3999620

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawaskさん

2005/03/01 08:12(1年以上前)

hotmanさん。ご助言ありがとうございました。確かに言われてみれば立派な不具合ですね。
ご指摘ありましたが、ソフトが原因で書き込みに失敗する事ってあるんでしょうか?上手く行くときもあるので余り考えませんでした。ドライバですかね?更にコメント頂けるとと助かります。

書込番号:4003741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面クラッシュ!

2005/02/19 17:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 おてあげあげさん

PC関連素人ですが、質問です。
つい先日、PCを立ち上げたら画面がクラッシュしてしましました。
症状的には画面のドットが横にズレて点滅してるような感じになります。(マウスやキーボードは動き、フリーズはしてません)
PCにはいっているハードの診断プログラムではすべて正常でした。
問題はOSなのかなと思い、リカバリーディスクでCドライブを初期化してみましたが、2,3回の再起動で再発しました。
また、これとはべつに、オンラインのネットゲームをしているのですが、この症状がでる以前に、ゲーム中に画面がぐちゃぐちゃになることが多々ありました。
もうどうしていいやらわかりません。メーカーへ送ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:3956553

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/19 17:54(1年以上前)

取りあえず、メーカーサポートに連絡をいれてここに書かれたことを伝えてください。
リカバリをしても同じ症状が出ることは必ず伝えましょう!
メーカーサポートでは、リカバリをして動作チェックをする様、必ず指示されますので...。

要点を箇条書きにしていると内容を伝えやすいですよ。(老婆心ですが)

書込番号:3956710

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/02/19 22:26(1年以上前)

よくあるのが液晶のコネクタやケーブルの不良などですね、挿し直すだけで直る場合もあればコードやコネクタごと交換しなければならない場合もある、原因が何にせよサポートと相談がいいでしょう。

書込番号:3958103

ナイスクチコミ!0


スレ主 おてあげあげさん

2005/02/20 13:12(1年以上前)

返信ありがとですっ!

メーカーサポートがよさげなのですね。
内容を整理して、これから相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:3960962

ナイスクチコミ!0


88兎ーさん

2005/02/25 15:57(1年以上前)

僕も先日ほぼ同様の症状が出て、現在も液晶には何も表示されません。
起動の瞬間だけ仄かに点滅します。サポートに問い合わせた所、約1週間程で修理するとの事でした。おてあげあげさんも修理に出された方が良いと思います。ただ僕は作業中の仕事が片付くまで外部モニターで我慢しています。余談ですが、液晶下部のSONYロゴ付近がいつも熱く気になっていた所、輝度が少し落ちて暗くなりました。修理でコイツも治るかな?

書込番号:3985369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRV88G
SONY

VAIO PCG-GRV88G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 8日

VAIO PCG-GRV88Gをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング