このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年5月21日 01:46 | |
| 0 | 3 | 2003年5月16日 14:24 | |
| 0 | 10 | 2003年5月15日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2003年5月15日 11:26 | |
| 0 | 1 | 2003年5月13日 21:50 | |
| 0 | 4 | 2003年5月12日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
いやーついに発表されましたね夏モデル!しかし、GPUがこれまでと変わってしまい、PCG-GRT99/Pには、NVIDIA GeForce FX Go5600(VRAM 64MB)、PCG-GRT77/B・GRT55/Bは、NVIDIA GeForce4 420 Go(VRAM 32MB)となってしまいました。これは今までのATI Technologies社製 MOBILITY RADEON 9000とくらべてよくなったのですか?PCG-GRV88Gを買わずに夏モデルを待っていたワタクシですが、その辺がどうなのか気になります。
0点
2003/05/15 17:12(1年以上前)
ここで比較されてますね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_fx56.html
FF以外はFX5600の勝ちですかね。
RADEON9000は一世代前(Direct8対応)のGPUです。
最新(Direct9対応)のFX5600が勝つのは当然ですが・・・
なぜかATIの方がFFは良いスコアが出ますね。
書込番号:1579375
0点
MobileのRADEON9600が出るとDirectX9になるらしいけども、
業界関係者はnVidia社製よりもATI社製に流れていってる気がする。
トータルな性能として勝ってるんだと思う。画質とかもね・・・
nVidiaがIBMに技術協力を仰いで提携となったことで、今後に
ついてはIBM-ThinkPadなどもGeForceになるのかな?
書込番号:1579389
0点
2003/05/15 17:38(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。さらに質問ですが、お金の面で私は夏モデルのPCG-GRT77/Bを買おうかと思っています。これにはNVIDIA GeForce4 420 Go(VRAM 32MB)が搭載されていますけど、MOBILITY RADEON 9000と比較してVRAMも64Mから32Mになってしまい、性能ダウンしたんじゃないでしょうか?
書込番号:1579420
0点
2003/05/15 17:42(1年以上前)
過去ログ読んで勉強してください。
VRAMは確かに少ないと問題ある場合もありますが、
VRAMの量=性能 じゃないです。
梢
書込番号:1579426
0点
↑
VRAM容量以前にグラフィックアクセレーターとして負けます。
二段階以上負けるかな?
昨年の春に自分も買った東芝G5でもGeForce4-440GOでしたから
それより低い>420GO、420GO>440GO>460GO>FX5600GOとなる。
書込番号:1579429
0点
2003/05/19 18:41(1年以上前)
んっ? と言う事は グラフィックは新製品に負けたんですかね?
途中参加してすいません^^
書込番号:1591266
0点
2003/05/21 01:46(1年以上前)
横から失礼します。GRV-88Gを買おうかと思いましたが敢えて
グラフィックにこだわるならソニースタイルオリジナルのGRT770に決めようかなと・・・
NVIDAGeForce FX Go 5600だそうですし、問題は価格ですね・・失礼しました
書込番号:1595463
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
今PCG-GRZ77/Bを使っているのですが、PCG-GRV88Gについているギガポケットをインストールすると、テレビが見れるようになるのでしょうか?ご存知の方、できれば、やり方など詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2003/05/16 00:39(1年以上前)
TVチューナーとはどのような物でいいのですか?初心者なんですみません
書込番号:1580560
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
GRVシリーズの後継夏モデルが、5/14に発表されましたね。
他のVAIOモデル同様、マイナーチャンジっぽい感じですね。
CPUも、上位機種でPen4か、下位機種でモバイルCeleronですか。
ただ、今回は液晶に力を入れたようで、「クリアブラック液晶」なるものを搭載する
予定のようです。
従来のVAIO GRシリーズに比べて、1.8〜2倍の明るさとカタログ表示してますね。
量販店に展示されたら、ちょっと見に行きたくなる感じがいしています。
しかし、最上位モデル以外は、GPUがNVIDIA GeForce4 420 Goとは・・・
0点
また、忘れてしまった。
カタログサイトのトップページのURLは以下の通りです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/
書込番号:1576521
0点
クリアブラック液晶パネルって、輝度が1.8倍から2倍らしいけど
これまでのGRXは平均で170cd/u程度だったから300cd/u
になっちゃうわけ?
これだと確かに視野角もあればDVD鑑賞用として使えますね。
TVほどコントラストはないけど十分に楽しめる・・・
ノート市場で300cd/uあったパネルはNECLavieTの旧機種
のみだったと思う。かなり明るい。
書込番号:1576729
0点
確かに、かつてのNEC LTシリーズ(WXGA液晶モデル)は、
液晶下のVisualボタンを押すと、確かに明るかったですね。
長い間見ていると目が疲れるくらいでした(w
しかし、色温度が高めで、若干青みがかかっていましたよね。
今度のVAIO GRVシリーズは、その辺の色合いがうまく調整されていると良いですね。
書込番号:1576808
0点
そうですね。
VAIOはいつも色温度は高めだったのですが、逆にV505とかは
低過ぎる・・・
輝度は低かったもののNVが一番適度な数値でした。
白色が綺麗でないと文字がくっきりしないですから、ここらは大切な
要素なんですよ。
書込番号:1576860
0点
2003/05/14 19:13(1年以上前)
ソニスタで選択できるモバイルCeleron1.8GHz、16.1インチSXGA+
クリアブラック液晶、80GBHDDにNVIDIA GeForce FX Go5600という
モデルが面白そうです。GPUの放熱は仕方ないですがデスクトップCPU
のためのファン騒音には悩まされないだろうし、UXGAは16.1インチでも個人的
にしんどいし、メモリの512MBを選択しても256MB×2ではなく1枚挿しだし、
OSもHomeじゃなくProも選べるし。88Gから買い替えようかな。
書込番号:1576878
0点
2003/05/14 21:43(1年以上前)
クリアブラック液晶は確かに魅力的ですね。でも、その他の変更部分を見ると、今使用しているGRV−88Gで充分ですね。ただ88Gは、剛性不足のような気がしますが・・・。剛性面は向上しているのかな?
書込番号:1577290
0点
2003/05/15 03:21(1年以上前)
クリアブラック液晶はホントに良さそうですね。但しポートリプリケーターが無くなった(?)のは、ケーブル類をかなり挿していて昼間は会社に持ち運んでいる自分にはマイナスポイントです。移動の度に抜き差しは一寸大変、便利だったのに‥‥。据え置での使用が前提ならデスクトップを選びます。
書込番号:1578252
0点
筐体の大きさからいって、勤務先-自宅間で持ち運んで使う人が少なく、
ポートリプリケーターがあまり売れなかったのではないですかね(w
自分はあまりポートリプリケーターを使わない人種なのですが、
一度使い始めた方には、確かにちょっとお気の毒な気が確かにしますね。
書込番号:1578488
0点
2003/05/15 13:07(1年以上前)
これは,従来どおりのメカニカルキーなのでしょうか?
あのキータッチが良かったのですが・・
書込番号:1578939
0点
2003/05/15 18:28(1年以上前)
ステンレスメカキーじゃない気がしてきました。Z1と同じキー配列になっているように見えます。従来のキーボード配列より良くなっているみたい(エンター横に並んでいたキーがないので)あとは液晶天板がマグネシウム合金ではない可能性も出てきました・今回は液晶についての紹介が多いせいで、キーボードや天板のマグネシウムなどのことが書かれていないのが残念です。。ボディーの色がシルバーっぽく見えるのですが(ソニースタイルのページ)早く実物が見てみたいですね
書込番号:1579518
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
先日この機種をネットに接続したのですが、
IEのWindowを2つ以上開くと必ずIEがフリーズしてしまいます。
単にメモリ不足の問題でしょうか?XPは256Mだとキビシイのでしょうか。
通信環境は@FreeDを使用しているのですが、相性の問題でしょうか。
どなたか、よいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点
2003/05/15 11:26(1年以上前)
メモリのサイズはタスクマネージャで確認するとして。
一度32Kで固定して試してみたらどうでしょうか。速度は遅くなりますが安定するかもしれません。
書込番号:1578750
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
GRX92を使用ですが、ここに書き込みます。「Click to DVD おまかせコース」でDVDを作成するとき、アナログ接続でCanonのHI8のビデオカメラからの記録が、画像のみできません。(画面が黒くなる)音声は記録されます。
Sビデオケーブルでも同様でした。
ちなみに、普通のビデオデッキ(VHS)でアナログ接続した場合はちゃんと、画像も記録できました。
どうすれば、ビデオカメラのアナログ接続で画像が記録されるでしょうか。
0点
2003/05/13 21:50(1年以上前)
ギガポケットサーバーは立ち上がってますか?これが立ち上がってないと、だめだと思います。
書込番号:1574661
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
この機種を買って2ヶ月以上が過ぎてだいぶ使い慣れてきたのですが、一つ分からないことがあるので教えてください。
携帯等からパソコンなどにメールを転送しようと考えて、赤外線通信が出来ないかと考えているんですが、この機種には赤外線(IrDA)ポートは付いているのでしょうか?仕様等を見ると書いてないですし、周りを見渡しても無いようなのですが、どうなのでしょう?
どなたか、同じように考えられた方アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点
2003/05/12 02:50(1年以上前)
すいません、確信は持てませんが最近の商品には付いてないことが分かりました。でも、最近は携帯などにも付いてるのだから、つけてくれてもいいのに?などと思います。独り言ですいませんでした。
書込番号:1570099
0点
2003/05/12 09:55(1年以上前)
携帯だと、N504とかにもついてるね。一昔前は結構ついていたけど、
積極的に使っている人はまわりにはあんまりいないなあ。
ソニーあたりはやる気があるのかどうか微妙だけど
次第にBlueToothにシフトしてるし、今後は衰退していくんでしょうなあ…
書込番号:1570457
0点
2003/05/12 22:04(1年以上前)
やはりブルートゥースですか・・・。
携帯を機種変更するときSO504i→N504isだとかなり赤外線が便利だったんで、パソコンでも使えたらなぁと考えたんです。返答ありがとうございました。
書込番号:1571931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






