このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年3月17日 15:09 | |
| 0 | 12 | 2003年3月17日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2003年3月15日 04:38 | |
| 0 | 1 | 2003年3月14日 13:44 | |
| 0 | 5 | 2003年3月14日 14:29 | |
| 0 | 5 | 2003年3月13日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/4301/inf_utility/infinst_enu.htm
にあるIntel(R) Chipset Software Installation Utility, v 3.20.1008をインストールしたいのですがGRV99G/Pにインストールできるのでしょうか? ここにある845 Chipset familyというのが845MPを含むのかどうかわからないのですみませんので教えていただけませんか?
0点
2003/03/17 13:41(1年以上前)
>ここにある845 Chipset familyというのが845MPを含むのかどうかわからないのですみませんので教えていただけませんか?
含むでしょう。
ふつうに考えればわかります。
書込番号:1401545
0点
2003/03/17 13:48(1年以上前)
ありがとうございました
>ふつうに考えればわかります。
私も最初そう思ったのですが
815なら815 Chipset familyというのがあるのに他に815E Chipset family、815EM Chipset family、815p Chipset familyなど分かれてあったので違うのかなって気になって聞いてみたのですが・・・
助かりましたありがとうございました
書込番号:1401562
0点
2003/03/17 14:07(1年以上前)
I.A.A.をインストールする予定でしたら、バージョンに注意してください。
書込番号:1401603
0点
2003/03/17 14:29(1年以上前)
あとで入れようと思っていたのですがなにかまずいことでも?
ちなみに入れようと思ってるバージョンは2.3でしたが
書込番号:1401654
0点
2003/03/17 14:40(1年以上前)
Ver. 2.3はノートPC用ではありません。
インストールしようとするとはじかれます。
Ver. 2.2.2をインストールしてください。
書込番号:1401676
0点
あと815チップ以前のものにiaaは対応していません。
830以降のものになる。
書込番号:1401696
0点
2003/03/17 15:09(1年以上前)
yo___さん、☆満天の星★さん いろいろ助かりました
ありがとうございます
書込番号:1401718
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
2003/03/16 16:33(1年以上前)
SONYはIntelと歩調を合わせているからです。
Intelは,このたびIntel 855PM チップセットをリリースしたので,今後のモデルでは搭載されるでしょう。
それにしても,この機種にはIEEE1394がついているんだから,USB2.0がなくてもそれほど困らないと思うが。
書込番号:1398515
0点
USB2.0の方がIEEE1394よりも使い勝手も実速度も下の場合が多いし
つくのはチップセットが変わってからでしょう
書込番号:1398536
0点
2003/03/16 16:44(1年以上前)
それは思いますね。「USB2.0、USB2.0」という人は何を繋ぎたいんだろう?
理論値はともかく、実際にはIEEE1394の方が速くて安定してるし。謎だ。
書込番号:1398542
0点
新しいパソコン買うならどうせならついててほしいと思う。
書込番号:1399137
0点
2003/03/16 20:32(1年以上前)
私もIEEE派ですが、Ky KyOさんの気持ちは
わかります。
雑誌等でもUSB2.0のほうが、新しい規格のせいか、
そちらの方が、良いというイメージがあるのでしょう。
(理論値は上ですしね)
ただ必要以上についてても・・・とは思いますね。
我が家も8つのUSB2.0装備ですが、プリンタしかつないでない
しかもプリンタが1.1しか対応してない&買い替えて、プリンタサーバーつける予定
あくまで、我が家の話ですが・・・
書込番号:1399236
0点
うちではUSB2.0機器がスキャナとカードリーダーぐらいだ。
ただ一ついえるのがノートにおけるTV録画ユニットが主にUSB2.0をメインに作られているのも望まれる原因だろうな。
録画ユニットさえ視野に入れなければ不要。ドライブ類は特に不要だし。
書込番号:1399399
0点
2003/03/16 22:29(1年以上前)
私も始めは思いましたが、プリンターにての速度もさほど変わりませんし、先にも書いてあるようにIEEE1394があるので、どうでしょうか?
書込番号:1399754
0点
これから買うならUSB2.0の方がメリットはあります
接続機器の値段もUSB2.0の方が物によるけど3000円前後やすい、IEEE1394対応はUSB1.1かUSB2.主兼用しているタイプが多いから割高ですね、性能が優れているから主流になるとは限らないのが情勢ですすね、IEEE1394よりはUSB2.0の方がこれからは主流です。
(reo-310でした)
書込番号:1401322
0点
僕も主流はUSB2.0になると今回のインテルの対応からも感じます。
ただIEEE1394がなくなるとも思えないし、両方とも搭載して
使い分けすることになる。
問題は休止とかスタンバイから復帰させた後の認識の問題がネック
というか、これなんでしょうかね?
書込番号:1402196
0点
問題は休止とかスタンバイから復帰させた後の認識の問題がネック
というか、これなんでしょうかね?
USB1.1デバイスを付けまくっていますがたまにゲームコントローラが認識していないとかドライバを読み込んだりする時点でIEEE1394より激しく劣る。
書込番号:1402570
0点
2003/03/17 20:47(1年以上前)
この機種にもほしいですね、IEEE1394が2個以上あるのならかまいませんが
書込番号:1402637
0点
↑
なるほど・・・
結構便利なようで不便な側面がありますね。
DVDなども再生する際にスローモーションから始まったりする。
最初の認識の部分で速度が定まらない欠点を加えると最終的には
IEEE1394のほうが安定して速かったりと・・・
書込番号:1402660
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
DVD再生ソフトで色のコントラストは調整したのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1391443
0点
2003/03/15 01:01(1年以上前)
ソフトで調整する方法の他に、画面のプロパティの奥の奥ぐらいまでたどると、オーバーレイ(DVDの画面が表示されるところ)の調整ができると思います。
書込番号:1393442
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
DVD再生ソフトが何か知りませんが、別な最新のものを
買えばコントラスト調整機能が付いているはず。
これらをうまく調整することで色合い、輝度、コントラストのバランス
を保てるはずです。
ちなみに自分はWIN−DVD4というソフトでそれを使っています。
書込番号:1391405
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
GRV99とGRV92のどちらかを買おうと思っています。両方とも値段が下がってきて、さらに値段にも差はあまりありません。99の方が新しいので、気持ちが傾いていますが、旧型の92の方が現時点で若干値段が高いのも気になっています。どちらにも善し悪しがあるとは思いますが、情報がありましたらお願いします。
0点
同じ処理能力で静音性があるわけじゃないから。新型の方がCPUパワーがかなり上だから公平な比較とはいえない。
書込番号:1391468
0点
↑
公正じゃないのはそうなんですが・・・
要はGRXという前機種にはモバイル用のCPUが使われ、
新型のはDT機用のもの。
単純にこれを比較したら静音性だけは旧型が勝るのでそのように
書いたとご理解下さい。
書込番号:1391490
0点
静音性だけを取ればモバイルPentium 4ーM搭載に分が有りますが
TV編集機能などの動画をメインに考えるならGRVでしょうね
デスクトップに比べれば静かです、同じUXGAでも液晶が違いますからこの差は大きいですね
グラフィック・アクセラレータも7500と9000の違いも歴然としています
(reo-310でした)
書込番号:1391522
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
起動の途中なんですけど、デスクトップが表示された後、なぜか一回だけ画面が黒くなるんですけど、これは故障なんでしょうか?そのあとは普通に使えます。どなたか教えてください。
0点
GRN88の過去ログに事例が沢山あります
仕様みたいです気にしないでください。
(reo-310でした)
書込番号:1363832
0点
2003/03/05 11:32(1年以上前)
安心しました。
返答ありがこうございました。
書込番号:1364051
0点
2003/03/05 13:30(1年以上前)
実は私のもなりますが、問題はないそうです。
書込番号:1364318
0点
OSのセッアップの途中でもチカチカ画面がなったり、突然黒くなる
ことがあります。これは別に異常ではないですよ。
書込番号:1364563
0点
2003/03/13 15:36(1年以上前)
ドッキングステーションを装着され、GigaPocketをスタートアップに登録されていませんか?
その場合、ステーション内臓のハードウェアMPEGとの同期を図るため、一度画面が切り替わるようです。
一度画面が黒くなるのはそのためだと思って使っています。
GigaPocketをスタートアップから削除すると症状は無くなりましたから。
書込番号:1388757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







