ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
DVDを持ってないのですが、画面の大きさは720*480なんですか?それでは、ビデオテープに記録した方がはるかに綺麗☆では?そのドット数で全画面に拡大すると画面が荒すぎて、文字が読めないぐらいの解像度。それでは、買う価値がないじゃん。「DVDに録画してホームライブラリー♪」の夢が・・・。デジカメのモニターぐらいのセコイ画面で、どないすんねん!!!PCG-GRV99G/Pを持ってる人、どう思います?
「1600*1200で記録することができる」とパンフに確かに書いていないけど、パンフ見たらほとんどの人が、全画面表示で少なくてもテレビ並の画質は期待するさ。shomyoさんほど慧眼の持ち主なら別ですが。
!ただし、パンフの下に、近眼老眼の人には読めない文字で「画面はハメコミ合成」だって!!!!!このやろう、ソニィイイイ!!
書込番号:1505956
0点
2003/04/20 09:45(1年以上前)
テレビの解像度が720*480なんですけど。
書込番号:1505962
0点
2003/04/20 10:08(1年以上前)
>テレビの解像度が720*480なんですけど。
DVの解像度ではないですか?
テレビは映像の処理方法が解像度ではないので単純比較できませんが、地上波テレビは走査線が525本です。ですからビデオテープはもっとスペックが低いです。よって720*480であることと画面が荒いこととは関連がないと思いますよ。
ハイビジョンでもこのくらいです。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-hd1/main.html
「原因として考えられそうなこと」
・パソコンとして使う距離で視聴していませんか。テレビを見るつもりで距離を置いて見てください。
・高解像度液晶に拡大表示していることの宿命もあると思います。家電の液晶パネルの解像度をカタログで確認してください。解像度高くないパネルを使っています。AV出力を使って家庭用テレビで確認できませんか。
書込番号:1506025
0点
2003/04/20 10:13(1年以上前)
簡単に書きすぎた。地上波の放送は720×480、実際に画面に表示されているのが640×480程度ということです。
書込番号:1506036
0点
2003/04/20 11:17(1年以上前)
>そのドット数で全画面に拡大すると画面が荒すぎて、文字が読めないぐらいの解像度。それでは、買う価値がないじゃん。
わかっているじゃん。(笑)
はじめからDVDレコーダを買えば高画質で安く楽しめたのです。
>「1600*1200で記録することができる」とパンフに確かに書いていないけど、パンフ見たらほとんどの人が、全画面表示で少なくてもテレビ並の画質は期待するさ。
PCでも全画面表示でテレビ並みの解像度(640×480)を確保していますが・・・
書込番号:1506210
0点
>「DVDに録画してホームライブラリー♪」の夢が・・・。
夢見すぎ・・・(笑
書込番号:1506249
0点
2003/04/20 12:04(1年以上前)
>>そのドット数で全画面に拡大すると画面が荒すぎて、文字が読めないぐらいの解像度。それでは、買う価値がないじゃん。
>わかっているじゃん。(笑)
この場合買ってからわかったのであって、突っ込みとしては不適切。
もっとも前スレと別に新規スレ立っているので仕方ない面もあるけど・・
書込番号:1506332
0点
2003/04/20 15:37(1年以上前)
そもそも液晶っていうのが表示装置としてクズなのだから、ノートに期待する人が馬鹿なんです。ちなみにQXGA液晶ならSVGA表示にしてウィンドウ表示で見れば奇麗なのではと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:1506867
0点
2003/04/20 16:40(1年以上前)
>ちなみにQXGA液晶ならSVGA表示にしてウィンドウ表示で見れば奇麗なのではと思うのは私だけでしょうか?
上記のQXGAをUXGAに,またはSVGAをXGAすればにじみはなくなる。
書込番号:1507021
0点
基本的に・・・・
液晶TVやDVD専用には作られてないので、画質うんぬんは辛いです。
DVDは再生ソフトで全画面表示を選択すれば画面全体に表示されますが
大体はシネマサイズなので上下は映らなかったりします。 これは4:3
TVでも同じなので欠陥でもなんでもないです。
ギガポケットでも全画面表示にすれば全体で映りますが、画面は拡大状態
になるので荒れます。 これもしかたないですね。 DNRとかベガにあ
る専用のデジタル回路でも付けないと改善しないです。 液晶TVなどが
きれいなのは専用回路で応答速度を調整して解像度も合わせているからで
高解像度=高画質とはなりません。
どうしても我慢できないなら、ルームリンクを経由して家庭のTVによる
視聴をお勧めします。 わたしはこれで文句なしで見れています。 ただ
99Gはルームリンクの信号(LANの問題)を拾わないのでONするこ
とが出来ませんのでご注意。 ルームリンク自体にMPEGデコーダーを
内蔵していますのでレスポンスはいいですよ。
書込番号:1512613
0点
2003/04/28 08:17(1年以上前)
>>。「DVDに録画してホームライブラリー♪」の夢が・・・。
そんなことを考えてるなら、なおさらDVDレコーダーとかの専用機器のほうがすべてにおいて良いに決まってる。
>>1600*1200で記録することができる
仮にUXGAで録画したら60GBのHDDなんてすぐになくなるよ。
ギガポケのHPに解像度についてはちゃんと書いてあるし、それならなおさらUXGAを選ばないほうがいいと思う。
第一、小さい画像を無理やり引き伸ばすと画質が明らかに落ちるのは目に見えてるし・・・
典型的なクレーマーだなぁ・・・
書込番号:1529342
0点
2003/05/10 12:04(1年以上前)
まぁ全画面表示するならVGAやXGAでみとけと・・・
書込番号:1564539
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV99G/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2006/04/17 17:46:52 | |
| 4 | 2004/04/24 5:19:22 | |
| 3 | 2004/02/09 19:01:16 | |
| 2 | 2004/02/06 6:44:30 | |
| 1 | 2003/12/21 23:03:21 | |
| 1 | 2003/12/01 0:38:49 | |
| 1 | 2003/08/17 15:21:29 | |
| 3 | 2003/07/19 1:03:07 | |
| 2 | 2003/06/23 21:30:33 | |
| 14 | 2003/06/18 6:01:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








