このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年3月27日 18:37 | |
| 0 | 4 | 2003年3月25日 15:58 | |
| 0 | 5 | 2003年3月19日 09:58 | |
| 0 | 7 | 2003年3月17日 15:09 | |
| 0 | 12 | 2003年3月17日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2003年3月15日 04:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
こんにちは。今RZ70PL7を使用しております。
スペック的は満足しております。しかし場所等の事情でこの機にノートへ乗り換える予定でいます。
RZから移行するならこちらが一番自然かと思ったのですが
何しろ本体を下へ置いて使用していました。
以前NECのノートを使っていた際には駆動音とファンの音に悩まされてからというもの、ディスクトップの本体を下においての使用は
非常に快適でした。
ここでご質問したいのはここちらの機種の音はいかがでしょうか??
もうGRシリーズのもう一つの方で駆動音が気になって仕方ないという
書き込みを拝見しました。また新しいZは大変静かだという書き込みを拝見しました。
高スペックをつんでいるこちらの機種の起動音、ファンの音等はいかがでしょうか??気になるものなのか。まったく気にならないものなのか。
率直な意見を宜しくお願いします
0点
2003/03/21 16:19(1年以上前)
デスクトップ用のCPUを積んでいるこの機種の音は,以前のモデルと比較して大きくなっています。
動作音を重視するのなら,モバイル用のCPUを搭載したPCを購入することをお勧めします。
書込番号:1413950
0点
騒音についてはまぁ・・・^^(私のはファンが当たってるのかコロコロと)
J20Gのときはヘアドライヤー
RZ60のときは空気清浄機(中)PS2の2台分^^
99GPのときは空気清浄機(強)PS2の3台分^^;
かなぁ。
音は出ますが我慢できるかですね。 RZ70と同等感覚ならば仕方のない所です。 GR3Nなんかは本当に静かです。 でもPVです。 これは静かさを取るか性能を取るかです。(後は某社のように水冷ノートパソコンにするかしかありませんね) 自宅サーバーのNECは巨大な筐体なのでPS2より静か(空気清浄機=弱以下)です。 静寂をどうしても求めるならデスクトップで検討するしかないです。
書込番号:1420293
0点
すいません説明足りなかった・・・。
99Gはどうしても耳に近い位置で使用するのでファンが回る以上はどうしても聞こえてしまうし位置も特定できてしまうので(音がぼやけない)更に気になってしまいます。 後はCDの動作時にも高回転になれば振動も起きますし騒音も出ます。 これはノートの宿命ですのでどうしても嫌ならば駆動関係の筐体を移動できるデスクトップにするしかありませんし、どうしてもノートなら性能を割り切って購入するかの選択となります。 実際IBMのトランスノートを携帯使用してますが、当時は最速の手持ちでしたので処理速度に違和感なく、とても静かです。(寝るときにファンが回って初めて付いているのに気が付いた程)
しかし、動画編集とかの重たい処理をしていて(DVD−RAM)やはり非力(PVーM600)さは隠せなかったですね。
99Gにしたら・・それは天国のような^^すんばらしい世界で、ノートでここまで出来るとは(我が家で最速マシン)思いもせなんだ・・なので騒音も我慢できます。 夜間使用しても大丈夫なくらいは静かだと思いますけど。 正直気に入ってます。
書込番号:1420470
0点
2003/03/27 18:37(1年以上前)
yoさん、肉丸さん。
ご回答ありがとうございました。
やはり音が気になるのでZにしました(〜^;)
とっても静かです。
まぁすべてがいいのはないので、スペックをあきらめて
音重視にしました。(^^;)
結構パソコンやっている時間長いですからね〜〜
長時間つけっぱなしにして
ことあるごとに「うい〜〜〜ん。うい〜〜〜ん」
とファンやら駆動音やら気になるので今回はZにしました。
でも聞いてよかったです。
バイオWの駆動音もすごかったです、。そういえば。。。。
書込番号:1433823
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
2003/03/19 15:49(1年以上前)
私は、発色のよいATIのビデオチップのほうが好きです。
書込番号:1408173
0点
ATI系の不具合って何の話? 論題をちゃんと出してください。
いろいろあるからこれではわからない。ATIのドライバの不具合の話なら山のようにあるし。
書込番号:1408229
0点
自作用に使う時みたいなFR版とは訳が違いますので
書込番号:1408591
0点
2003/03/25 15:58(1年以上前)
たぶんドライバの不具合だとおもいます
一部のネトゲにおいてパレットが壊れたり、
突然BLUE SCREENになったり、
DXの初期化で失敗したり
最新のドライバに更新後、最小化後→元に戻すでやはりBLUE SCREENに・・・
さらに酷くなるしまつ
これをどうにかしたいわけですが、どうにもならないですよね;;
書込番号:1427407
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
GRV99G/Pが入る携帯用パソコンケースってあるのですか?画面サイズが16.1なのと、ACアダプターも異常に大きいので、なかなか合うものが見つかりません。できればアルミケースが欲しいのですが…
誰か教えてください。
0点
2003/03/17 18:36(1年以上前)
旅行バッグはどうでしょうか?
普通,携帯しないね。
書込番号:1402262
0点
僕はキャリング付きの、よく歌舞伎役者さんが引いてる三味線バッグ
がいいと思う。階段だけ持てば何とかなる。
書込番号:1402310
0点
2003/03/17 20:25(1年以上前)
つわものですね、、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-CPE1/index.html
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=xWQZ2a-M5SYZ_JH5WbYT0uCcKM1RyW8aeqU=?CatalogCategoryID=meQKC0%2eNrJkAAADzluITluG2&ProductID=9EcKC0%2eNiZsAAADz7g4TluG_&Dept=cpu
アルミケースは激突されて痛いから好きじゃないけど
ゼロハリあたりであるのでは、
書込番号:1402574
0点
2003/03/17 21:18(1年以上前)
私はソフトケースですけど毎日携帯していますよ。
ちなみにここ辺を参照に
http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/sony3.html
書込番号:1402757
0点
2003/03/19 09:58(1年以上前)
いろいろと教えて頂きありがとうございました。特に海外蹴球評論家(^_^)vさん、大変参考になりました。ネットで調べて購入しようと思います。
書込番号:1407536
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/4301/inf_utility/infinst_enu.htm
にあるIntel(R) Chipset Software Installation Utility, v 3.20.1008をインストールしたいのですがGRV99G/Pにインストールできるのでしょうか? ここにある845 Chipset familyというのが845MPを含むのかどうかわからないのですみませんので教えていただけませんか?
0点
2003/03/17 13:41(1年以上前)
>ここにある845 Chipset familyというのが845MPを含むのかどうかわからないのですみませんので教えていただけませんか?
含むでしょう。
ふつうに考えればわかります。
書込番号:1401545
0点
2003/03/17 13:48(1年以上前)
ありがとうございました
>ふつうに考えればわかります。
私も最初そう思ったのですが
815なら815 Chipset familyというのがあるのに他に815E Chipset family、815EM Chipset family、815p Chipset familyなど分かれてあったので違うのかなって気になって聞いてみたのですが・・・
助かりましたありがとうございました
書込番号:1401562
0点
2003/03/17 14:07(1年以上前)
I.A.A.をインストールする予定でしたら、バージョンに注意してください。
書込番号:1401603
0点
2003/03/17 14:29(1年以上前)
あとで入れようと思っていたのですがなにかまずいことでも?
ちなみに入れようと思ってるバージョンは2.3でしたが
書込番号:1401654
0点
2003/03/17 14:40(1年以上前)
Ver. 2.3はノートPC用ではありません。
インストールしようとするとはじかれます。
Ver. 2.2.2をインストールしてください。
書込番号:1401676
0点
あと815チップ以前のものにiaaは対応していません。
830以降のものになる。
書込番号:1401696
0点
2003/03/17 15:09(1年以上前)
yo___さん、☆満天の星★さん いろいろ助かりました
ありがとうございます
書込番号:1401718
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
2003/03/16 16:33(1年以上前)
SONYはIntelと歩調を合わせているからです。
Intelは,このたびIntel 855PM チップセットをリリースしたので,今後のモデルでは搭載されるでしょう。
それにしても,この機種にはIEEE1394がついているんだから,USB2.0がなくてもそれほど困らないと思うが。
書込番号:1398515
0点
USB2.0の方がIEEE1394よりも使い勝手も実速度も下の場合が多いし
つくのはチップセットが変わってからでしょう
書込番号:1398536
0点
2003/03/16 16:44(1年以上前)
それは思いますね。「USB2.0、USB2.0」という人は何を繋ぎたいんだろう?
理論値はともかく、実際にはIEEE1394の方が速くて安定してるし。謎だ。
書込番号:1398542
0点
新しいパソコン買うならどうせならついててほしいと思う。
書込番号:1399137
0点
2003/03/16 20:32(1年以上前)
私もIEEE派ですが、Ky KyOさんの気持ちは
わかります。
雑誌等でもUSB2.0のほうが、新しい規格のせいか、
そちらの方が、良いというイメージがあるのでしょう。
(理論値は上ですしね)
ただ必要以上についてても・・・とは思いますね。
我が家も8つのUSB2.0装備ですが、プリンタしかつないでない
しかもプリンタが1.1しか対応してない&買い替えて、プリンタサーバーつける予定
あくまで、我が家の話ですが・・・
書込番号:1399236
0点
うちではUSB2.0機器がスキャナとカードリーダーぐらいだ。
ただ一ついえるのがノートにおけるTV録画ユニットが主にUSB2.0をメインに作られているのも望まれる原因だろうな。
録画ユニットさえ視野に入れなければ不要。ドライブ類は特に不要だし。
書込番号:1399399
0点
2003/03/16 22:29(1年以上前)
私も始めは思いましたが、プリンターにての速度もさほど変わりませんし、先にも書いてあるようにIEEE1394があるので、どうでしょうか?
書込番号:1399754
0点
これから買うならUSB2.0の方がメリットはあります
接続機器の値段もUSB2.0の方が物によるけど3000円前後やすい、IEEE1394対応はUSB1.1かUSB2.主兼用しているタイプが多いから割高ですね、性能が優れているから主流になるとは限らないのが情勢ですすね、IEEE1394よりはUSB2.0の方がこれからは主流です。
(reo-310でした)
書込番号:1401322
0点
僕も主流はUSB2.0になると今回のインテルの対応からも感じます。
ただIEEE1394がなくなるとも思えないし、両方とも搭載して
使い分けすることになる。
問題は休止とかスタンバイから復帰させた後の認識の問題がネック
というか、これなんでしょうかね?
書込番号:1402196
0点
問題は休止とかスタンバイから復帰させた後の認識の問題がネック
というか、これなんでしょうかね?
USB1.1デバイスを付けまくっていますがたまにゲームコントローラが認識していないとかドライバを読み込んだりする時点でIEEE1394より激しく劣る。
書込番号:1402570
0点
2003/03/17 20:47(1年以上前)
この機種にもほしいですね、IEEE1394が2個以上あるのならかまいませんが
書込番号:1402637
0点
↑
なるほど・・・
結構便利なようで不便な側面がありますね。
DVDなども再生する際にスローモーションから始まったりする。
最初の認識の部分で速度が定まらない欠点を加えると最終的には
IEEE1394のほうが安定して速かったりと・・・
書込番号:1402660
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
DVD再生ソフトで色のコントラストは調整したのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1391443
0点
2003/03/15 01:01(1年以上前)
ソフトで調整する方法の他に、画面のプロパティの奥の奥ぐらいまでたどると、オーバーレイ(DVDの画面が表示されるところ)の調整ができると思います。
書込番号:1393442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






