VAIO PCG-GRV99G/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.6GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 7500C OS:Windows XP Professional 重量:3.8kg VAIO PCG-GRV99G/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRV99G/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV99G/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのオークション

VAIO PCG-GRV99G/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • VAIO PCG-GRV99G/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV99G/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV99G/Pのオークション

VAIO PCG-GRV99G/P のクチコミ掲示板

(402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRV99G/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV99G/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRV99G/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LightWave3D

2003/02/05 22:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

スレ主 まっぴょんさん

LightWave3Dというソフトが入ってますが、正規版との違いを知ってる人いたら教えてください。また、正規版にアップグレードするにはいくらくらいかかるのでしょうか?(LightWave3Dはまともに買うといくらかも知りたいです)使用したことのある人は感想も聞きたいです。お願いします。

書込番号:1280584

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/05 22:48(1年以上前)

まともに買うと12万8千円。
その前に使いこなせないと思うし、ノートでは高度なレンダリングは不可能。

書込番号:1280636

ナイスクチコミ!0


バイボさん

2003/02/06 10:50(1年以上前)

まず使いこなせないと思いますよー。

書込番号:1281836

ナイスクチコミ!0


ぺたんさん

2003/02/06 12:24(1年以上前)

LWやMAXのレンダリングはノートでも全く問題ないですよ。
簡単なので、そのまま使われるのが吉かと。

書込番号:1281999

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/02/06 15:53(1年以上前)

まっぴょんさんへ。

 以下のページの左側、「LW 7.5 との機能比較」ボタンを
クリックすると詳しく解説されています。

http://www.dstorm.co.jp/LW3DforVaio/

 使いこなせないとか、ノートでは無理という意見は極端ですね。
気にしない方が良いと思います。(^_^;)
 数年前のデスクトップより、今のバイオの方が優秀でしょう。
(まぁ、HD の遅さはネックですね実際。)
昔は昔のスペックなりに、仕事をしていたわけで、レンダリングの規模に
よっては何時間もかかるというのは、何時の時代も変わらないと思いますよ。
 確かに、3D 系のソフトは、習得に時間がかかるかもしれませんが、
やりがいがあって大変面白いです。そのうち正規版が欲しくなるかも
しれませんね。

書込番号:1282416

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっぴょんさん

2003/02/11 01:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。私はおしごとで3D-CAD Unigraphicsを使用していますのでLightWaveは幼児レベルだと予想しています。LWデータをRhino経由でUGに取り込んだら楽しそうだと思っています。今思えば5年前の会社のグラフィックメモリは16MBでウン十万でした。今のノートの進化はすごいですな!

書込番号:1297035

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/02/11 08:41(1年以上前)

私が初めて 3D 系のソフトを使用したのも、まっぴょん さんと
同じくらい前からです。ただ、会社で用意されたマシンが貧弱で、当時
CPU もペンティアムですらなく、ビデオメモリどころか、メインメモリが
64MB 無かったような気がします。ひとコマをレンダリングするのに
1 時間弱、まる一日レンダリングしても、数秒のアニメーションにも
ならなかったですね。(^_^;)
 それから比べれば、今の VAIO なら、何でもできる気がします。(笑)

 バンドル版の Light Wave は、おいしいところが制限されていて
ちょっと残念ですね。

書込番号:1297525

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/02/11 08:58(1年以上前)

そうそう、もうご存知だと思いますが、バンドル版からの
アップグレード価格は \92,800- です。まともに買えば
20 万円弱しますので、割安だとは思いますが、まだまだ
高いですね。

書込番号:1297552

ナイスクチコミ!0


むかでさん

2003/02/12 01:04(1年以上前)

使用感について、仕事で使ってるP3、500Mhz、TNT2で使ってるのより感触は良いです、テクスチャ、サブパッチ使用なしで2万ポリゴンで動作が重くなりました。
3Dにハマッタ場合絶対にライト版では不満になると思いますが、製品購入予定の方にはお徳だと思います^^

書込番号:1300548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱

2003/02/09 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

クチコミ投稿数:44件

今日、ビックカメラ(札幌店)にいって、GRV99を実際に見てきました。FF11のベンチが動いていましたが、その発熱は今までのGRシリーズとは比較にならないほどすごかったです。もっと大きな処理をさせたら、きっとさらにファンが回って廃熱もすごいのでしょうね。
☆満天の星★さんがおっしゃるようにフラグシップマシンにコストパフォーマンスを求めてはダメですよね。確かに、このマシンはモバイルには向かないと思いますが、このマシンを購入する人は、もっと違うことを期待していると思います。何というか…もっと遊び心とか貫禄のあるものというか…。うまくいえませんが、デフレとはいえ価格競争にはしってほしくないですね、こういうハイエンドマシンには。
ただ、スペックは文句なしですね。CPU・GPU・VRAM…数字には凄みがあります。皆さんは、どう思いますか?

書込番号:1293309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/09 23:27(1年以上前)

アシモさんご無沙汰ですね。
僕の私見はあくまでONE-OF-THEMですから破棄していいです。
思うにVAIOのGRV99Gをノートコンピュータとして見るか
デスクトップの代替機として見るかによるのでコストパフォーマンス
のことはそれに絡む視点の問題ですね。
ユーザーの統計でスペックの高いモデルほど売れ、いくら安価なノート
でも売れないものは売れないと出ました。普及機は別で・・・

僕はCPUはPentium4.2.2Ghz-Mを上限に筐体素材やグラフィック機能
の向上、液晶パネルの向上、HDD破損防止の強化などメーカーが
お金と知恵を使う場所はまだまだあるのに、アホみたく同じ方向に向く
のが何より不満です。
まあBaniasチップセット/Centrino1.6GHzが出て、デスクノートの基準
が出来ればそれでいいですが、素材費を削ったり液晶パネルを粗悪品に
したりされるのが辛いなというところ。

書込番号:1293389

ナイスクチコミ!0


palmtreeさん

2003/02/10 11:58(1年以上前)

はじめまして。

> このマシンを購入する人は、もっと違うことを期待している
> 何というか…もっと遊び心とか貫禄のあるものというか…。

お気持ちはわかります。ただ、そういう時代は終わったような
気もします。残念ですが。そういうものを求めると、生産量も
極めて少なく(入手困難)、価格は50万円以上というのが
現実だと思います。それよりも、より多くの人に手の届く範囲の
価格で、DVD-RWなどの高機能を標準搭載するという選択は、
ある意味で時代にマッチしたものだと思います。コストを
抑えないで、好き勝手に機能を盛り込むことは可能ですが、
そういう時代は終わったのかもしれません。ただ、昨今、
どこのメーカーも同じ部品を調達してきて、それを組み合わせて
いるだけなので、横並びになっている感はあります。
したがって、これから注力していく方向としては、限りなく
受注生産に近い形だと思います。SStyleでも簡単なものを
やっていますが、個人が個人の使い方に適した機能を組みあせて
選択することです。何を選択しらたいいか分からない人には
おまかせコースを用意して、上級者には、限りなく選択肢を
用意する。このシリーズはバッテリーはUPSのような使い方しか
されていない方も大勢いらっしゃると思うので、オプションでも
いいかもしれません。それより、HDを2台搭載したいとか、
メモリーがもっと必要だとか、可能な限りモジュールにわけて、
個人で組み合わせられる方向がいいのではないでしょうか。
(個人的にはノートでRAIDを実現してほしいですが)
デスクトップでは、自作マシンという選択があるので、
ほとんどの上級者は自作している方が多いと思いますが、
ノートにはまだその選択肢はわずかです。ただし、単なる
部品の組み合わせというものを作っているならば、将来、
必ず、自作ノートに取って代わられる日が来ると思います。
特にデスクノートのようなパフォーマンス重視の機種から。


> デフレとはいえ価格競争にはしってほしくないですね
> CPU・GPU・VRAM…数字には凄みがあります。

数値はパソコンを売る上でとても重要な要素です。つまり、
唯一、初心者でも判別できる基準だからです。100MHzでも
速いP4の方が勝っていると誰もが考えるからでしょう。
一昔前の車の馬力の数値のようなものかもしれません。
確かに、自分たちが普段必要としている処理に対して、
オーバースペック気味かもしれませんが、人間のスピード、
パワーに対する欲は無限だと思います。したがって、
ハードのスペックの追求は永久に続くと思います。
これはこれまでの、ハードやネットワーク環境の推移を
見てみれば明白だと思います。最新のGRも2年後には、
ただの古いマシンです。ただ、2年間は我々の期待に
確実に応えてくれると思いますが。

私が個人的にパソコンメーカーに希望するのは、
人間がどこの部分で遅い、速いと感じているかを
さらに研究してほしいと思います。体感速度という
やつです。結局は、パソコンの起動やアプリの起動、
各種レスポンス、ネットワークスピードなどだと
思います。ユーザー側も、その辺を広く視野に入れて、
投資を行うべきだと思います。P4を400MHz速くするよりも、
メモリーを増やしたり、速いHDに交換したり、速い回線に
したりする方がトータルで体感速度を速められるかも
しれません。この辺の細かいベンチマーク結果を
ユーザーに公表して、ユーザーが判断して、
ユーザーが必要なものを選択できるようにしてほしい。


> お金と知恵を使う場所はまだまだあるのに、
> アホみたく同じ方向に向くのが何より不満です。

これは現場で作っている人たちが一番よく感じている
ことだと思います。妙な音のするHDだとわかっていても、
コスト的に搭載しなければならないのかもしれません。
ただ、結果的に個人がそれを解決するために、部品調達
をしなけばならないのであれば、せめて、その選択肢を
ユーザーに与えてほしいと思います。特にGRのような、
上位機種には。

書込番号:1294625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/10 15:45(1年以上前)

前GRXのユーザーが一番納得しているとは思う。
モデルとしてのバランスが良かった。

書込番号:1295154

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/10 15:54(1年以上前)

↑おっしゃる通り!!

書込番号:1295173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何でこんなに評価が低いの?

2003/02/08 02:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

今回のモデル、すごく評価が低いと思いませんか? ライバル機種(?)Dynabook G7が発売されましたが、CPUとUSB2.0非対応という点を除いては液晶のサイズ、ソフト、外部接続端子の数などはGRV99Gの方が勝っていると思いますが・・・価格も今の時点ではこっちの方が安いし。皆さんはこの2機種を比較してどう思いますか? ちなみにどちらを購入しようか?悩んでいます。

書込番号:1286902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 03:48(1年以上前)

正直言うとどちらにも良い評価を付けるのが難しい!というのが本音
です。GRV99はDT機用のプロセッサだし、コストパフォーマンスと
いう部分は理解できる。
でもGRのフラグ機種がコストパフォーマンスに走るのが僕は嫌いです。
他のFRもV505も全部コストパフォーマンスの集団・・・
コンピュータはコストでパフォーマンスするのではなく、使用する価値感
でもってパフォーマンスすべきジャンルの機器です。
ここらの基準を持たないと自分の好みのノートはまず見つかりませんね。

G7は良く知りませんが、コストが高いのがネックかもしれない。
いいパーツ使っていますが筐体はG3からそうは変っていない。という
ことは大したものじゃない・・・
パーツだけにコストを使うならDT機がベスト選択肢になります。
実際、このクラスは移動できません・・・

*しょっと休みをとって11.Sepの街と西海岸に行ってました。
 コンピュータを持参しない旅行だったため久々になった・・・私語にて。

書込番号:1286977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 03:58(1年以上前)

しょっと=ちょっと・・・失礼。

書込番号:1286991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/08 04:23(1年以上前)

私語に・・・

心配されてた方も安心されるでしょうね
ケンカ引退説まで出てましたよ(笑
Canada さん失礼しました。

書込番号:1287018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 04:28(1年以上前)


すいません・・・
NECの変態が絡むのでボヤいただけですぐ寝て朝から成田に行きました。
しかしNew Yorkは野外のカフェでも無線LANが普及していて
皆さんカコカコやってましたね(笑)
あちらはモバイルのほとんどがA4ノートでした。
VAIOも結構いたりして嬉しかったです・・・

書込番号:1287023

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/02/08 04:43(1年以上前)

デジカメ板でひどい目にあったCanadaさんとは別人ですかね?            花子

書込番号:1287033

ナイスクチコミ!0


ケタケタさん

2003/02/08 04:52(1年以上前)

いつもこの掲示板参考にさせてもらってます。最近☆満天の星★さんお見かけしなかったので、ファンとしてさみしかったです。
これからも有益な情報よろしくお願いします(^‐^)早起きしてよかった!

書込番号:1287038

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/02/08 06:51(1年以上前)

満天さん帰ってきた!!
いつも楽しみにしてるんですよ!
みんなが心配している間に旅行されてたとは。
これからも満天さん評楽しみにしてます。

お邪魔しました。

書込番号:1287101

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/08 07:08(1年以上前)

満点さんが消えた?とかの話題は2ちゃんでも見かけましたよ・・・(笑

ここの評価欄は当てにしない方がいいですよ、周辺機器とかの方が多少信憑性がありそう

書込番号:1287116

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/02/08 07:37(1年以上前)

ニューヨークは氷点下で寒いでしょうねぇ。で、評価も低いと。

書込番号:1287142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 07:45(1年以上前)

GRV99GとG7ならGRV99G=80点/G7=70点です。
デザインは良くないけどこれなら富士通のNHが90点というのが
私見ではあります。
SXGA+/XGAとも液晶パネルが両機種を超えていて特にフラグ
を謳う機種でもなく、安定感がありそうです。
ここらはTailmonが専門ですが彼も近い意見だと思っています。
このNHの液晶パネルと静音性はまあ買っていましたので・・・

書込番号:1287150

ナイスクチコミ!0


スレ主 Canadaさん

2003/02/08 10:52(1年以上前)

そうです。昨日デジカメの掲示板でひどい目にあったのは私です。 [1287033]鳥骨鶏☆花子あんきも さん

デジカメ板でひどい目にあったCanadaさんとは別人ですかね? → その通り。昨日はひどい目にあった。

書込番号:1287449

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/02/08 13:15(1年以上前)

Canadaさん
それはそれは大変でしたね
ごめんなさいね
皆さん悪気は無いのですが、デジカメ板は仲が良いので悪ふざけも連鎖してしまいがちなんです
花子も半分、いえ、7割はおふざけなのであまり大きな事は言えないんですが...
懲りずにまた来てくださいね
そうそう、☆満天の星★さんの様な有名な方に答えてもらってラッキーでしたね
花子も密かに復活してくれてうれしいです

書込番号:1287772

ナイスクチコミ!0


おじん40さん

2003/02/08 18:16(1年以上前)

フラグ機種がコストパフォーマンスに走るのは嫌いという☆満天の星★ さん と同意見です。例え高価でフラグ機種は実際に買えなくても、そういった価値感があると思います。WINBOOKと変わらなくなってしまいまよね。

書込番号:1288518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 19:58(1年以上前)


レストランと一緒です・・・
ひとり¥40,000かかる御鮨屋のものと¥1,000のものがある
ように嗜好品には個人の求める差がないとアホみたいに横並びになる。
ローカル色が強くなってイメージそのものが壊れてしまう。
東芝はそうなりつつあります。
SONYの開発者に雑誌の記者がテカテカ液晶パネルモデルを出さない
のですか?との質問に、はっきりうちは予定していない・・・と回答。
液晶パネルの品質差は機種によって適応性を重視する。との回答。

これが理想の姿です!

書込番号:1288768

ナイスクチコミ!0


>_<>_<>_<>_<>_<さん

2003/02/08 23:35(1年以上前)

デジカメの1284461のスレッドは面白かったです。
楽しませていただきました。
VAIOでも面白いスレ期待しています。

書込番号:1289624

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/02/09 01:48(1年以上前)


あれ、
どこかでお会いしました?
そのスレ削除されたみたいなんで何のスレだったか解らなくなっちゃった
どんなのでした?
Canadaさんのスレの事ですか?
最近花子のレスがある人のせいで削除される事が多いので...

書込番号:1290191

ナイスクチコミ!0


>_<>_<>_<>_<>_<さん

2003/02/09 07:08(1年以上前)

鳥骨鶏☆花子あんきも様
お会いした事はありませんが、お名前はよく拝見しています。
私も写真好きのカメラマニアなので、デジカメ板にはよく出没しています。
良くない事でしょうが、HNを幾つも変えていますので…

先ほどのスレの件ですが、マッOの正式名を教えて欲しいという内容だったと
記憶しています。
MIFさんのレスから始まったのではなかったでしょうか。
ミノルタDiMAGE F300の板でした。
因みに削除したのは私ではありません。

VAIOとは関係の無い内容で申し訳有りません。

書込番号:1290635

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/02/10 09:38(1年以上前)

ネタの方向に持っていったのは
ボクじゃなくて 夢屋の市 さん だよ(笑)

質問に対する回答が出た後なんだから、
多少のユーモアはいいじゃん、と思ったのだが。

書込番号:1294340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2003/02/06 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

スレ主 HONDAACCORDさん

PCG-GRV99G/P についておたずねします。古い8mmのテープがあるのですが、これはデジタルビデオと同じようにDVDへの書き込みは可能なのでしょうか。それともいったんデジタルビデオにダビングする必要があるのでしょうか。「ソニーだけはできる。」と聞いたので、それならVAIOを買おうと思っているのですが、教えてください。

書込番号:1283796

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/07 00:26(1年以上前)

付属しているポートプリケーターに映像と音声の入力端子がありますから、
そこに8mmビデオをつないでギガポケで録画して、シンプルDVDメーカー
などでDVD化は可能です。

書込番号:1283909

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/07 00:28(1年以上前)

一度ショップでカタログを手に入れたら、より詳しく機能が説明されてるので
よいと思います。

書込番号:1283918

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDAACCORDさん

2003/02/08 11:56(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございました。ということは、その機能さえあれば、他のメーカーでも同じことができるということでしょうか。また、CPUによってもあるいはメモリーによっても画質や写り方(駒飛び)が違う中でソニーがよいと聞きましたが、どうなのでしょう。教えてください。

書込番号:1287595

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/08 12:06(1年以上前)

他メーカーのTVチューナー内蔵モデルも、外部からの映像と音声の入力端子を持っています。外部機器から取り込み->DVDへの書き込みは可能です。
GRVが、例えばハードウェアエンコーダーを搭載している多機種と比較して、特に優れているかどうかは、分かりません。ですが、それほど大きく構成が変わっていないようですから、あまり差は無いかもしれませんね。

書込番号:1287620

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDAACCORDさん

2003/02/08 21:18(1年以上前)

大変参考になりました。実は、この春ノートを買おうか、デスクトップにしようか迷っていました。ノートは熱を持ったりして少し大変とは聞いていましたが、十分可能だと聞き、ノートにしました。その中でDVD-RWの機能が昨秋のモデルから充実し、決めかねていたところです。ご意見を聞かせていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1289009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3D CAD

2003/02/04 15:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

スレ主 設計者さん

三次元CAD(Autodesk Inventor)が使えるノートパソコンの購入を検討しています。
Autodesk Inventorの動作条件に"32 MBのVRAM搭載OpenGLサポート"とあるのですがPCG-GRV99G/PのグラフィックアクセラレーターのMOBILITY RADEON 9000はOpenGLサポートをしているのでしょうか?

書込番号:1276379

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/04 15:38(1年以上前)

この機種で使用できなければノートで使用できるものはないです
今の所これ以上のグラフィックチップ搭載されているものはないです

>32 MBのVRAM搭載OpenGLサポート

問題ないでしょう

書込番号:1276403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/04 16:13(1年以上前)

最近のビデオチップでこのAPIをサポートしていないものは無いでしょう。金があるのだったらこれを買ったらどうですか。

書込番号:1276464

ナイスクチコミ!0


スレ主 設計者さん

2003/02/04 17:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
問題無いとの回答ですが、まだ不安なのでもう一回質問させてください。
ATIのHPで確認したのですが、MOBILITY&#8482; RADEON&#8482; 9000とMOBILITY FIRE GL&#8482; 9000 とも3Dを表現出来る様ですがこの2つのチップの違いは?

書込番号:1276582

ナイスクチコミ!0


スレ主 設計者さん

2003/02/04 17:14(1年以上前)

文字化けしたのでもう一回書きます。
早速の回答ありがとうございます。
問題無いとの回答ですが、まだ不安なのでもう一回質問させてください。
ATIのHPで確認したのですが、MOBILITY RADEON 9000とMOBILITY FIRE GL 9000 とも3Dを表現出来る様ですがこの2つのチップの違いは何?

書込番号:1276602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/04 17:29(1年以上前)

FIRE GLの方が3D CADに特化しているようです。RADEONは一般向けというか、3Dゲーム向けというか。本来CADはUNIXのワークステーションなどで発展してきたものですからその流れというか。
 HPコンパックからこれの搭載ノートが出ていますね。こちらの方がいいかもしれません。32万円くらいですね。http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/16/print/640683.html

書込番号:1276632

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/04 18:04(1年以上前)

幾何計算を、ゲームなどは速度重視のため単精度で行うが、CADだと正確さを期すため倍精度で行うものがある。
またOpenGLの高機能APIを要求する場合もある。
FireGLはこのあたりをサポートしているのでしょう。

書込番号:1276729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

肩コリ ・゜・(ノД`)・゜・。

2003/01/27 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P

書き込みはどこでも良かったのですが、今一番注目されている(かな?)ということで、ここに書き込ませていただきます。

最近、肩コリがひどいんです。
最近パソコンの使用頻度が高くなったので、たぶんパソコンのせいかな、と思っています。
一応姿勢には気をつけ、30分に一回5分間の休憩を入れ、パソコンデスクを使い、チタンも使っているのですが、ここ3か月ほど凝りがひきません。

そうなら病院でも行け、と思われるでしょうが、皆様は何か対策をしていますか?
何かいい対策方法があったら教えてほしいです。
半信半疑なのですが、友人に、マウスを人工工学に基づいて作られたマウスに変えてみれば、ともいわれました。
あと、目のこと(視力低下なんか)対策とかもあったら教えてほしいです。

いきなり変な書き込みをしてしまいましたが、ご意見をお願いいたします。

書込番号:1251139

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/27 00:18(1年以上前)

パームレストを使ってみては?

書込番号:1251155

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/27 01:00(1年以上前)

こっているのは右肩でしょうか?。
マウスを使うとどうしても右手を多く使い過ぎがちです。
私は左(用に設定し)で使うようにしました(職場でも家でも)。
こうすると左右同じくらいの頻度になり、疲れません。
目>ドライアイに気をつけましょう。
なるべく意識して目をパチパチするようにします(目瞬きを多くする
)

書込番号:1251308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/27 01:50(1年以上前)

モニタは少し離してみましょう目の水晶体が厚くなるのを防げるのでぐんと楽になると思います。(近視の場合は例外もあります)
部屋の明るさとモニタの明るさはあまり差がないように、暗い部屋ならモニタも少し照度を落として。
個人的には液晶のほうが楽な気がします。できるだけ大きく解像度の低いものがベストですね。
モニタは目線より少し下目に、モニタが低くできない場合は椅子を高めに設定、上目使いだと眼球が重力に逆らうのでつらいです。
ツキサムアンパン さん のいわれるとおり見つづけると瞬きが無意識に少なくなりますので意識してしましょう、目薬も併用すると効果的ですね。

書込番号:1251428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/27 16:56(1年以上前)

モニターを買いかえたら、ドライアイと肩こりがひどくなった。
肩こりは、目の疲れからきてることも多いので、以下の対策を実行中。

・モニターが明るすぎたんで、コントラストと明るさを少し下げた。
・椅子の高さを少し上げて、視線の角度を若干見下ろすようにした。
・OAフィルターをつけた。
・涙と同じような成分の目薬/アイリスCL-Iを常用する。
・両腕を上にあげて、ちょっと体操。(ぶらさがり健康機がほしい)

うちの嫁さん、以前腰痛になって通院したことあります。
事務用の椅子をOAチェアに変えたら、3〜4日で治った。

書込番号:1252619

ナイスクチコミ!0


おしゃれ5さん

2003/01/27 18:40(1年以上前)

上の御方に概ね賛成ですが、加えて
同じ姿勢&距離・角度でモニターを長時間見続けないことも有効です。
水晶体が一定に固まったままの状態で見続けるのは良くないためで、
”時々(20~30分間隔)椅子の高さを少し変えてみたり、座り直してみたりする”と
案外眼精疲労に効くそうです。< ある眼科の医者から聞いたお話

「視線を下目するといい」のは、上を見る時は涙の量が減って目が乾く
との要因もあるそうです。 < これも眼科医のお話

>SINGO_NOZOMIさん
OAフィルターはDT機ですよね。ノートにもこれっていういい品ありますか?
傷防止シート以外あまり見かけないですが..

書込番号:1252898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/27 21:20(1年以上前)

http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/15.html

http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/index.html

高級品と、普通のです。 アスクルとかでも買えるよ。

書込番号:1253434

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/01/27 22:30(1年以上前)

目薬ですが、市販の目薬は保存料が入っていますので、こういう目に遭う方もいます、御注意。

「10月19日(金) 目薬は恐い」のところです。↓

http://home8.highway.ne.jp/rara/htm/rara%20talk3-10.htm

書込番号:1253739

ナイスクチコミ!0


スレ主 pあさん

2003/01/31 17:47(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1264558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRV99G/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV99G/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRV99G/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRV99G/P
SONY

VAIO PCG-GRV99G/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

VAIO PCG-GRV99G/Pをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング