このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月7日 06:48 | |
| 0 | 12 | 2004年5月10日 10:48 | |
| 0 | 2 | 2003年3月8日 17:49 | |
| 0 | 5 | 2003年1月25日 20:41 | |
| 0 | 6 | 2002年12月14日 08:28 | |
| 0 | 21 | 2002年10月9日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2002/10/04 02:31(1年以上前)
効果の程は……判りませ〜ん(^_^;)
効果云々以前に使えないのです。
何故かというと、私はバイオユーザーではなく、他メーカーのノートを3台使っているのですが、どれも底から空気を取り入れて側面から廃熱するタイプだったからです。
この構造だと冷却のつもりで敷いたのが、吸入口を塞いでしまってかえって熱で壊しかねません。
このマットは側面から取り入れて側面から廃熱するタイプのPCでなければ使えません。
VAIO PCG-GRX81G/Pはどうなのでしょうか? 私のようなオマヌケな事にならないように、このマットを買う前に先ずはその点を確認してみて下さい。
(ロアスのノート用スライドパッドも買ってしまいましたが、同様の理由で使えない……)
書込番号:980810
0点
2002/10/05 11:44(1年以上前)
レスありがとうございました。
GRX−91G/Pを購入候補にしてましたので、カタログで確認
してみます。
書込番号:983153
0点
VAIO_GRもGRXも静音処理と冷却処理は他社よりも優れている
ので問題ないでしょう。CPUのDTPはPentium4.1.6GHz-Mから
Pentium4.1.8GHz-Mまで同一の30wです。Pentium4.2.2GHz-Mになると
ノートでは限界と言われる35wまで上昇しますのでご注意下さい。
書込番号:987164
0点
2002/10/11 14:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
無線ランの親機が逝っちゃったようでしたが保証期間で交換
ヤレヤレです。
書込番号:994606
0点
2003/11/26 16:10(1年以上前)
GRXはファンが2つついています。
メインはCPU セカンドはグラフィックチップ
メインファンの吸気は底からで排気はDCジャック付近
セカンドファンの吸気は左右のスピーカの間から排気はI/Oブラケットから
分解に注意してほしいことは、白いケーブルを一回抜いてしまうと挿せなくなるということが起こります。
書込番号:2165992
0点
2005/02/07 06:48(1年以上前)
ぱぱぱぱぱぱぱ さん、パソコン共に、元気ですか?
私が、この掲示板を始めて見たときは、パソコンに不具合が発生していなかったので、あまり気に止まりませんでしたが、最近色々と問題が発生しまして、確認したい事が有ますので、教えて頂きたい事ありますので、宜しく願います。
白いケーブルと言うのは、何処にありますか、詳しく教えて下さい、お願いします。
書込番号:3895363
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
何に重点を置くかでかわりますが、CPUの差>ファンの問題>筐体の
素材>グラフィック機能など・・・
僕ならファンの静かなGRXにします。
書込番号:1350620
0点
2003/03/01 07:22(1年以上前)
私もGRX(爆)
できれば、SXGA+の52G/B。もう無いか…
書込番号:1350677
0点
スペックの差というより液晶の表示の違いが大きいね
この当時のUXGAは暗いから、本当に新品未開封なのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1350810
0点
2003/03/01 09:31(1年以上前)
デスクトップ用のCPUを積んだノートはあまり好きでない。
書込番号:1350838
0点
2003/03/01 10:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
私の場合、用途は主にインターネットです、
そして埃を被っているVIDEO:LD資産をすべてDVD化するという野望。
3DGAMEなどを特にするわけでもないので
気持ちはかなり81です。
液晶はUXGAの方が暗いのですか。
さっそく今日行ってもう一度見比べてきます。
・・・あと何気にマグボディが・・・イイ。
書込番号:1350898
0点
2003/03/01 17:28(1年以上前)
GRV88を買った方がよいです。
CPUは1.5倍早い。ハードディスクは1.5倍、ビデオメモリは倍、DVD-R内蔵。これでGRX-81を選ぶ人がいるとは思えない。
付属ソフトのバージョンもすべて上。
ネタとしか思えません。比べるところがあるとも思えないですけど。
書込番号:1352043
0点
2003/03/02 00:08(1年以上前)
数字についてですけど単純にカタログスペックの数字が大体そのくらい挙がってるといいたかったんですけどねえ。
いちいち書くの面倒だったんで。
でもかみさん(勿論今不満無いけど)とデジタル機器は新しい方がいいのは仕方ないと思います。
書込番号:1353352
0点
2003/03/02 18:09(1年以上前)
買いました!結局81です。
パイオニアのS502という外付けDVD-Rも同時に購入しました。
実際地元ではGRV88のほうが4万ほど高かったですね。
RADEON9000は羨ましいですがあきらめました。
さっそく『オイラ宇宙の炭鉱夫』DVD化計画を実行しようと思います。
PS・・ファンは本当に静かですね。
書込番号:1355542
0点
2004/05/10 10:48(1年以上前)
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/uj820.html
GRX81に上記DVDを換装すればいいのではないかと思うのですが、どうでしょう?可能かどうかはあるのですがコンパックにであれば
換装された方がいます。
http://www.runser.jp/sysnote/2004_03.html#2004_03_26
実際できるかは自己責任ですが。私も挑戦してみようかなと思っています。
書込番号:2792233
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
FFオンラインで、ベンチマークテストプログラムをダウンロードして、このノートで試してみたところ、スコア3167でした。こんなもんなんでしょうかねぇ?どなたかこのノートでFFオンラインを遊んでいる方いらっしゃいます?
使用感とか教えて欲しいのですが、、、、、、。
0点
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/ff11bench.htm
そんなもんじゃないかな、こちらのサイトベンチスコアは3174ですね、メモリーを1GB搭載しています。メモリー増設しても殆ど変わらないみたいですね。
(reo-310でした)
書込番号:1367676
0点
2003/03/08 17:49(1年以上前)
レスありがとうございます!
ノートでFF自体が無謀?かと思っていたもんで、、、。
思ったよりスコアが出なかったかな?と言う感想です。
書込番号:1373522
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2003/01/25 18:06(1年以上前)
この度はご愁傷様でした。
書込番号:1246666
0点
賞味期限が切れ、肩たたきで会社を去る独身OLを見ているようで
心苦しいでしょう・・・
書込番号:1246678
0点
2003/01/25 19:14(1年以上前)
これで,より以前に発売されたGR3Nが残っているのだからおもしろいものです。
書込番号:1246840
0点
本当に需要があれば生き残るべきですよね。
現にR505や昔のXRなど、またIBM−Think PadでもXシリーズ
はオークションでも今の新品よりいい値がつく。
僕がUSEDで¥11万で買ったT22など、HDD>5400rpm
に代え、512MBに増設して出品したら¥160,000で売れた。
実質的な増設費用は差し引き¥25,000程度です・・・
時間がたってもほしいと言われる機種は名器なんだと思う。GRやX22
〜24、VAIO−505などはずっと生き残ります。
書込番号:1246886
0点
この機種今も勿論使ってますけどほんとに良いです。
2〜3年はつかいたいなあ。
16.1インチにして良かった。
トイレにももっていけるし(w
DVDRはうらやましいけどどうせ今のもすぐに新しくなるし非常に満足して使っています。
書込番号:1247024
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
使い込みまくりです。正直値落ちしてから買ったのでGRX52とあまり変わらない値段でした。でもワードとエクセルがない以外はメモリ多いし、XPはプロフェッショナルだし表示もより細かくも出来るしこちらを買ってよかったなと思ってます。
正直これのないパソコンライフは考えられません。非常に満足してます。
書込番号:1100458
0点
2002/11/30 23:21(1年以上前)
私も使いまくってますが、能力を使いきっていないのが実状(汗)。
この機種ってUSB2ではないんですよねぇ?そういえば最近、VAIOハードウェア診断ツールが反応しなくなっている??なんでかな?
書込番号:1101093
0点
インテルが言うにはほとんどのユーザーはPentium4−Mの性能
をほぼ25%しか生かしていないらしい・・・
CPUが遊んでいるらしい・・・
オーバースペックとはこのこと言うのかな???
書込番号:1101652
0点
2002/12/08 19:30(1年以上前)
この機種ってUSB2対応してませんでしたっけ?
書込番号:1119782
0点
USB2には対応してないですよ。
私はそれだけの理由でこれを回避したくなかったのでカードタイプのUSB2をつけました。とても好調ですよ。当たり前ですけど。
4800円でした。
書込番号:1121708
0点
2002/12/14 08:28(1年以上前)
私もPCカード買ってきました、レスありがとう。
書込番号:1132006
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
ニューバイオノートGRX・GRS5機種が9月28日、10月12日に発売されるそうです。一番最高のフラッグシップ機GRX92G/PはPen4-2GHzです。もちろんDVD-R/RW搭載です。(但し、GRX3機種あるうちの上位2機種のみ)
現行機種のGRの後継機種にあたるGRSは、上位機種のみPen4-1.8GHz搭載です。但し15インチTFT(XGA)で解像度落としてあります。もしこれがSXGA+の解像度とかだったら即購入したいです。ビデオメモリ少ないですけど。
というわけで、皆様いろいろ意見ください。
詳細情報http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GR/
0点
2002/09/09 19:36(1年以上前)
GRが3.5kgになった・・・とほほ。これじゃ一緒だと
思いませんか???GRXもGRSもチップを落として266を
200対応にして、グラフィックを32MBから16MBにした。
GRはPentiumV-Mのまま1.2GHzでいいのに!
無線LANとかインターフェイスを改善すれば魅力があるのに
何か寂しい仕様になりました。と思うのは僕だけかな・・・
書込番号:934280
0点
文面がおかしい・・・
GRXとGRSもでした。
チップを落としてはGRSを意味します。失礼・・・
書込番号:934299
0点
2002/09/10 00:35(1年以上前)
ギガポケ見れる前モデルではUXGAでしたが大画面のわりに文字が小さすぎ16.1でSXGA+があればなぁと思っていたのでGRX52は自分的にはかなり買いモードです。ただOFFICEは別売りで価格を下げてほしい…
200人限定で早々予告された91に予約したし人、92との間で揺れているだろうなぁ。まさか92の方が安いってことはないだろうけど、だとすると92は40万強か…52はいくらくらいと思います?
書込番号:934397
0点
2002/09/10 07:03(1年以上前)
まだ市場には81が残っているんですか?
結構ありそうですけども。
そろそろ値下げかな?>旧モデル
新型のGRX52いいですね
予想販売価格は26万らしいです。買いですね!!
書込番号:934753
0点
>店頭予想価格は「92G/P」が40万 円前後、「72G/P」が36万円前後、「52G/B」が26万円前後の見込み。
量販店はこれの90%が目安でしょう、先行予約した人の。・°°・(>_<)・°°・。ですね
書込番号:934832
0点
2002/09/11 09:01(1年以上前)
今回のモデルのお買い得度はどうでしょう?
書込番号:936650
0点
DVD−RWがほしい人は¥400,000でも買いますよ。
いらない人なら下位モデルのSXGA+のがいいですね。
Pentium4-M1.8GHzノートです。
60GBを上位機種が搭載しますが4200rpmの機種です。
下位モデルに5400rpmの東芝製を積んだほうが処理速度
全般でPentium4-M2.0GHzを勝るかもしれません。
書込番号:937210
0点
2002/09/11 19:24(1年以上前)
GRX81持ってるけど、スペック的にGRX52がよかったなぁ(TV機能のためにGRX81にしたため)。
安いし、TV機能あるし、解像度がSXGA+だし。
officeはいらんけど。
GRXはまずモバイルされないと思うので、DVD-R内蔵はこだわらなくていいような気もします。
極力内蔵したい気持ちはけっこう分かりますが(笑)。
書込番号:937418
0点
2002/09/11 21:56(1年以上前)
quinty123さん、テレビの映り、如何ですか?全画面にしても見れるレベルなんでしょうか?
書込番号:937740
0点
2002/09/11 23:45(1年以上前)
私は平気ですけど、人によっては許せないかも知れませんね。
テレビサイズは720x480ですが、GRX81は1600x1200なので
かなり拡大されます。
自分で実物を見るのが一番だと思いますよ。
私も実物見て、大丈夫だと思って買いましたから。
30万円以上しますから、慎重にいかないと(笑)。
録画したのをサーバにあげてみました。
標準録画(5MB)
http://balrog.dip.jp/junk/0003-001.MPG
高画質録画(30MB)
http://balrog.dip.jp/junk/0004-001.MPG
書込番号:937971
0点
2002/09/11 23:50(1年以上前)
録画したものは、ある程度したら消しますです。
書込番号:937987
0点
2002/09/12 00:00(1年以上前)
quinty123さんへ。
画質のチェックをするのに観させてもらいます。感謝です
SXGAとUXGAどちらにしようか検討中です。。
書込番号:938010
0点
2002/09/12 01:00(1年以上前)
quinty123さん、ありがとうございました。GRX52はSXGA+なので拡大率が小さいということになるので、画質は少しましになるのかな?
書込番号:938173
0点
2002/09/12 12:17(1年以上前)
全画面では拡大される以上、SXGA+もUXGAも変わらないと思いますよ。
ただ、ウィンドウ画面のときはSXGA+の方が大きく見えるのでこっちがいいかな。
自分の場合、UXGAだと文字を大きくしないといけないので、UXGAの意味があまりない(笑)。
UXGAが生かされるのは、pdfやオンライン新聞見てるときだけかな。
書込番号:938732
0点
2002/09/12 22:19(1年以上前)
quinty123さん、ありがとうございます。かなりGRX52が気に入りました。
書込番号:939668
0点
2002/09/13 15:14(1年以上前)
新型VAIOの、GRX102/Pの値段構成は、どうなんでしょうか? わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:940773
0点
2002/09/18 11:30(1年以上前)
H〜H さん
多分42,3万ではないでしょうか?
書込番号:950553
0点
2002/09/18 11:35(1年以上前)
旧型の81の値段がちびちび下がってきていますね。
しかし、新型のGRX52の方がスペック的にも魅力的…
う〜ん悩む。
UXGAは綺麗だけどSXGA+の方が字のサイズも見やすいし。
書込番号:950556
0点
2002/10/09 16:33(1年以上前)
もう需要がないと思い録画したのを消そうと思ったんですが、
調べると1日に3,4件ダウンロードがあるようなので、まだ残してます。
実は忘れてただけ(笑)。
書込番号:991328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









