- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
まだ、この掲示板にも人がいるでしょうか?
先日、スキャンディスクをかけたら途中でフリーズ。再起動をすると、
Aドライブのリードエラーと出ました。
最近、WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトを使ったのですが、それで設定をミスったかもと思い、PCのリカバリをすることにしました。
すると、リカバリ途中に「センス操作に失敗」とエラーが発生。BIOSの初期化も試しましたが、その後も同じエラーでストップ。OSは消えリカバリ不能。
ある所でマザーが逝ったかもと言われました。マザー交換とかになるといくらぐらいかかるのでしょうか?またカスタマー登録をしているかどうかでも対応が変わるのでしょうか?
GRX気に入ってたのですごく寂しいです・・・
0点
>Aドライブのリードエラー
Aドライブって普通FDドライブのことじゃないの、それとも「WINDOWSの設定を変えられるフリーソフト」ってのでドライブ位置変更したのかな?(普通はないと思うが)
>WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトを使ったのですが
そのソフトはなんですか?
>OSは消えリカバリ不能
この機種って、CD−ROMからのリカバリじゃないの?
>「センス操作に失敗」
マニュアルに対処方法載っていないの?
書込番号:2903924
0点
一番疑ったほうがいいのはHDDのクラスタエラーじゃない??
破損なのか?ここらはまだ解らないけど、デフラグメントなども
やったほうがいいよ。
書込番号:2903932
0点
>「センス操作に失敗」
リカバリ方法は、BIOS初期化後、起動ドライブをCD−ROMにする、
だけじゃダメなの?
このくらいの事は、マニュアルには確実の載っていると思うけどね。
書込番号:2903984
0点
2004/06/10 10:14(1年以上前)
相談にのっていただける方がいて助かりました。
あまりにも細かく書いてしまうと、相手にされないのではと思い起きた症状だけ記しておりました。
詳しく書くと、私は毎月デフラグ、そして一月置きにスキャンディスクをWIN標準の物で行っておりました。ある日、スキャンディスクを行っていると完全にフリーズしたので再起動しました。
すると、再起動後『Aドライブのリードエラー』が表示。AドライブはFディスクだろうと思っていました。しかし、私はつなげたことも…というか持っていません。本来ならここでBIOSの初期化を試した方が良かったかもしれません。
最近たまにPCが固まってしばらく動作しないこともあったので、Cドライブのリカバリを考えました。もちろん、CD-ROMの付属ユーティリティディスクでです。画面に従いリカバリを始めると一枚目のディスクで1分ぐらい消化した頃、『ディスクアクセス:センス操作に失敗しました』のエラーが出ました。その後、強制的に再起動されました。再起動後も同じ様に同様のエラーが発生。
ここでBIOSの初期化を行い、再度リカバリするとまたも途中で同じエラー。
リカバリディスクを挿入せずに立ち上げると、『Missing Operating System』と、これはOSがないということですよね。リカバリを試みた際、
途中までは進んでましたのでCドライブをフォーマットされたのではと思っていました。OSがないということはPCを起動できませんし、リカバリも途中でストップします。一日PCをねかして、再度チャレンジしても今度は2.3分というところでエラーが出ました。
他の掲示板で尋ねたところ、「マザーが逝ったのでは」と言われました。
マニュアルは隅々読みました。VAIOのカスタマーリンクでも検索し対処方を考えました。検索でWinXPのFAQというサイトがあったので、起動できない原因という所に「フォーマットしても消えないウイルスがある」(ウイルス名は書かれてませんでした)こんな場合もあるのでしょうか?
それで、私はVAIOのカスタマー登録もしておりませんでいたので対応も含めて
こちらの掲示板に書かせていただきました。直すか部品取りでオークションに出すか悩んでいた所です。GRXが気に入っているので直そうかとも思いますが修理費次第だと思っております。リカバリディスクを使わずにクリーンインストールを試したらとも考えましたが、わざわざWINDOWSを購入してだめだと、さらに落ち込んでしまいそうですし…
>hotmanさん 返信ありがとうございます。
WINDOWSの設定を変えられるフリーソフトと呼べるか分かりませんが『Win高速化XP+』というのを最近使ってみました。『窓の手』も以前使いましたが既に削除してますので関係ないかと。前述のソフトも起因にはなっても致命的とは言えないと思います。
>☆満天の星★さん 返信ありがとうございます。
HDDはとりあえずBIOS上で認識されているようですが、Windowsを起動せずに
チェックする方法はあるでしょうか?今使用しているPCは化石のようなデスクPCで2.5インチHDDを外部から調べるには、HDDケースでつなげるぐらいかな?
書込番号:2904237
0点
>再度チャレンジしても今度は2.3分というところでエラーが
ストップするまでにはどんな状態ですか?、もしくはどんな表示が出ていますか?、CD−ROMにはアクセスしていますか?
原因が マザー?か、BIOSか、CD−ROMドライブか、CD−ROMか、それ以外なのか切り分ける必要があると思われます。
書込番号:2904300
0点
製品版のOSをお持ちならCDブートでインストールしていく過程で、
修復を選択すればいい。
コマンドで chkdsk /pかな??これでチェックと修復をしてくれる。
OSがないと他の方法は知らない。
書込番号:2904983
0点
とりあえず
1)FDドライブはお持ちじゃないんですよね?
2)現在お使いのデスクトップ機のOSはなんでしょう?
書込番号:2905384
0点
2004/06/11 07:01(1年以上前)
皆様、色々と相談にのって頂きありがとうございます。
>hotman さん
CD-ROMにはアクセスしているようです。リカバリの準備が進み、
とりあえず「リカバリを実行しています」までは進んでます。今回は38秒でストップ…
私の知識でや手持ちの物で原因を突き止めることはできるでしょうか?
疑わしいのは、マザー>HDD>CDドライブ>BIOS?の順で
BIOSが異常か確かめられますでしょうか?原因の特定はそれぞれ入れ替えて
調べるしかなさそうですが。
現在書き込んでいるデスクPCは、Windows98SEです。5年程前の物でスペックもPen3-450/256M/18Gと今では貧弱ともいえるかと。
☆満天の星★ さん
Windows98SEなら製品版を持っています。これでいけますかねえ。
ただ残っているかは分からないですが、Dドライブに退避させていたデータを
回収しないと。
現在は、とりあえず中古HDDをオークションあたりで物色している所です。
HDDを交換して再度リカバリをかけて、同様の状態ならあきらめてサポセンに
回そうかと思っています。
書込番号:2907697
0点
1)リカバリCDは、デスクトップ機で読めるのでしょうか?
デスクトップ機のCD−ROM入れてフォルダ、ファイルを確認してください。
読める様なら原因はCD−ROMには無い可能性が大きい。
バックアップとってないならついでにバックアップとって置くほうがいいでしょう。
2)GRXを自分でチェックするにしても、FDドライブがないとどうしようもないので何とか手に入れましょう。
手に入ったあと
A)デスクトップ機にてw98の起動ディスク作成。
B)w98の起動ディスクにてHDDのチェック。
3)FDドライブ無しでHDDのチェックを行うには、取り外して他の機械で。
Dドライブのバックアップデータのサルベージも外付けケース、または変換ケーブルを使ってデスクトップ内蔵で行う方が簡単でしょ。
書込番号:2907800
0点
>とりあえず中古HDDをオークションあたりで物色
↓ この方がきっと安いと思う。 念のため書いときます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410127
書込番号:2907809
0点
2004/06/11 08:56(1年以上前)
> hotman さん
リカバリCDがデスクPCで読み取ることができました。問題なしと見ていいですね。WIN98の起動ディスクは持っているのですが、Fディスクを手にしたとして
バックアップ前に行ってもデータは大丈夫でしょうか?
デスクのBIOSは39GB以上読み込めないので(アップデートで対応できるかも知れませんが)内蔵では無理そう。外付けのHDDもWIN98ドライバを入れてもなぜか認識しないし、まさかフォーマットしないと駄目なのかと…。
これは、別の3.5インチタイプの話ですが。この辺はなんとかしてみます。
新品なら、こちらのシリーズで容量や回転数の違いで検討してました。
オークションの中古とかはやはりリスクがありますか?
バックアップの為の外付けケース代分が浮くかなと思っていました。
とりあえずHDDが手に入ったら、また報告に来ます。色々と感謝致します。
書込番号:2907887
0点
2004/06/12 21:05(1年以上前)
> hotman さん、☆満天の星★ さん、hikki11 さん
色々とアドバイスありがとうございました。
本日、HDDをHTS548060M9AT00に換装すると直ってしまいました。
やはりHDDのエラーが原因だったようですね。
ちょっとパニクってた自分が恥ずかしいです…
HDDのあまりの静かさに、カリカリ音がなつかしい気もする。
内蔵されていたHDDをチェックしてみると、「フォーマットされていない」
という状態でした。パーティションには分れている様ですがなぜ??
旧Dドライブに残っていたデータは回収不能でしょうか?悲しいですね。
ディスクチェックできない状態なのですが、何か方法ってありますかね。新たな悩みが出てきました。
復活したとはいえ、本当にHDDだけが原因だったか分からないので様子見も続けたいと思います。
書込番号:2913623
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
ワープロ専用機愛好者の義父が遂にパソコンに転向するとのことで久々にノートを探しています。最近目が悪くなってきたということなので16インチ以上で探しこの古くて安い機種にたどり着きました。
さてこの機種は今新品として買ってもそれはおそらく製造後1年半は経っているものと思いますがこの間の部品の劣化などは気にする必要は無いのでしょうか?ここまで型落ちになったものは過去購入したことが無く何か参考意見をもらえればと思っています。
それとスペック的に時代遅れの点があればお教えください。もちろん主観で結構です。(USBが2.0に対応していないのはチェック済みです)
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
16インチとはいえ、このモデルはUXGA(1600x1200)ですから表示される文字はかなり小さいです。 視力の良くない方にはあまりお勧めできません。
かえって、15インチXGA(1024x768)液晶搭載のモデルにした方がいいと思いますが如何でしょうか?
液晶以外のスペックについては、一般的な使用においては全く問題ないと思いますよ。
書込番号:2779011
0点
同感ですフォントの大きさ変えれば済むという考えもありますが
やはりデフォルトで広さより文字の大きさを優先させたほうが
お年の方には適してると思います。
VAIOならGRT55のほうがいいでしょうね。
書込番号:2779029
0点
GRTは眩しいので逆にA8とかR50とかでもいいかもしれない。
テレビ見ないのにGigaPocket付いてても意味ないしね(笑
書込番号:2779171
0点
2004/05/07 09:16(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
そうですか。あまりお勧めされないようですね。UXGAでもフォントを大きくすればいいし、
大きくするからこそ画面は大きい方がいいだろうと思っていました。他に16インチの
SXGA+もありますがあまり変わらないのでしょうか。
15インチですと選択肢はVAIO以外にも広がります。嬉しいことではありますが、また悩
む時間を費やしそうです。^^;
書込番号:2779458
0点
新聞欄の株式市場の活字が問題なく見れるならUXGA表示は便利ですね
活字がみにくい方はUXGA表示はやめたほうがいい
reo-310
書込番号:2779577
0点
16インチでUXGAだと文字はかなり小さいでしょうね。デスクトップ用の液晶ディスプレイだと普通UXGAは20インチからですからね。もっともそれでも私はまだ小さいと感じますが。
書込番号:2782781
0点
20InchのUXGA液晶持ってます。私には、まあ見れます。
この機種も買いましたが、20インチと比べると厳しいです。
個人的には、SXGA+辺りでもかなり目に厳しいと思いました。
書込番号:2787166
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
先日、なんと、地上80cmから落としてしまいました。メーカーに見積もりをお願いしたら、CPU交換で12万弱。そんなに出せませんが、ヤフオクでCPUが1万程度で出てるようなので自分で交換しようか悩んでます。皆さんが私の立場でしたら、どうしますか。なにとぞアドバイスお願いします。
0点
2004/04/20 22:07(1年以上前)
早くインターネットただに、ならないかね。お金に困りませんように。。。 小野小町
書込番号:2719937
0点
ノート型のCPUは普通マザーボードに直付けのはず。
デスクトップやタワー型のようにソケットに指してある訳ではありませんよ。
多分この機種も直付けだと思いますがね。
で、CPUが手に入ったとして。
そのCPUのピンを一本一本外して、また新しいピンを一本一本半田付けする根気と技術がありますか?
(plane)
書込番号:2719943
0点
2004/04/20 22:38(1年以上前)
表面実装(ハンダボール)じゃないかな。
SONYだって、実際には交換しないでしょう。
書込番号:2720097
0点
廉価版ノートもしくは2年以上前の機種ですとボード直付けが
多かったですが、たぶん予想ではGRXはソケット挿しだと思う。
GR系は遡って数台開いたけどソケットばかりでしたから。
書込番号:2720157
0点
結局結論は、それですよね。
そこのところが確認できないと・・・ね。
(plane)
書込番号:2720211
0点
2004/06/10 16:15(1年以上前)
PCG-GRX81G/PのCPUはソケットです。交換にあたってはi-Linkの処にあるネジを外し、スピーカの部分を右に移動。目の前にあるキーボードのネジを外し、アルミカバーのネジを全て外し、CPUクーラの真鍮の筒に入ったネジを外す。クーラはヒートパイプが右後ろに伸びているので、ファンも外して引きずり出すと、CPUとご面会、右側のマイナスネジを回すとロックが外れます。尚、電力に問題があるので、必ずMobile Pem4-M(前と後ろの双方にMのあるもの)を使ってください)単なるMobile Pen4では消費電力及び熱設計(35W)を超えます。以上、長文ですみません。でも、本当にCPUだけの障害?
書込番号:2905120
0点
2005/02/08 05:39(1年以上前)
できるぞ さん、今日は、お宅がCPUを交換する方法を、記載されていたのは知っていました、私のパソコンに不具合が発生していなかったので、気に留めなかった。
この度色々と問題が出たので、パソコンの内を見たいです、封印されていると言う事を聞きました。
掲示板でぱぱぱぱぱぱぱさん、記載の白いケーブルを一回抜いてしまうと挿せなくなるという、ケーブルが何処にあるか、解りましたら教えて下さい。
尚、ぱぱぱぱぱぱぱさんにも、この件について、お願いしました。
宜しく願います。
書込番号:3900050
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
先日稼動中に突然画面が点滅しだしたので、再起動をかけたところ
WINロゴは表示するもののログイン画面が黒いままにという状態に
陥ったため修理に出したところバックライトに難があって液晶の交換が
必要で手数料その他諸々込みで10万円以上かかるとのこと
このマシンは出てすぐにここの安売り情報を元に通販で買ったため
ショップ保証等もなく失意の中日本橋を彷徨っていたところショップの
中古品コーナーで昨年春モデルのGRT99/Pが20万円であったのでこの機に
乗り換えることにし、また3年のショップ保証にも加入しました。
未修理で戻ってくるGRX81Gは、幸い外部モニターに容易に繋げられる
ので予備マシンとして余生を過ごすことになりそうです。
バイオシリーズはこれで五台目になりますが唯一新品で買ったGRX81Gが
二年持たなかったことは正直ショックが大きかったです。
0点
2004/04/12 15:39(1年以上前)
ムゥーさん、こんにちは。
災難でしたね。
バックライトだけの問題なのか液晶そのものの問題なのかはわかりませんが、随分と安く修理してくれるところもあるようですよ。
http://www.r-oa.com/r100.html
また、こちらは既に終了したヤフオクですが、メルアドも載ってますので問い合わせは可能だと思います。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11430777
私自身が利用したことはないためどの程度のレベルで修理して下さるところなのかは判りませんが、もし利用された方がいらっしゃいましたら今後の参考のためにも是非ともお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:2692684
0点
正規での修理は私でもやらないですね
最近の機種ってNECとかでも結構バックライト切れが報告がおおいのだが・・・
書込番号:2693240
0点
WINロゴが出ていながらバックライトうんぬんはおかしいでしょう。
手元に戻ったらリカバリーをかけてみる。
書込番号:2693468
0点
初期のみ点灯するんでしょう蛍光灯ですし
うっすらWINロゴが見えるならバックライト切れ。
書込番号:2693545
0点
2004/04/13 10:54(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
TR-5さん
情報ありがとうございます。
こういう修理をしているところがあるのですね。しかしソニーも
バックライトがきちんと点灯しない→液晶まるごと交換といった
対応しかしてくれないのが残念です。
とりあえず、マシンが戻ってきたら連絡してみようと思います。
NなAおOさん、VAIO=PCGさん
まさに切れかけの蛍光灯の点滅といった感じでした。
WINロゴ表示中も点滅していてログイン画面まで持たないといった感じです。
書込番号:2695330
0点
2004/05/10 10:34(1年以上前)
私もGRX81先月にバックライト切れました。症状は同様で立ち上げ時にちかちかっとバックライトが点灯しその後暗くなります。なぜわかったかというと、液晶パネルに照明をあてると液晶自体ちゃんと表示しているのが見えたからです。それを頼りにバックアップし、メーカに問い合わせしたところすぐに修理するとのことでした。この機種は高価なこともあり、またソニー自体を信用していないので3年保証に入っていました。なので修理代はただでした。しかも送り返して何とその日のうちに修理完了して送り返されました。対応がいいと考えるかそれとも同様の症状が多発しているか・・・。でもバックライトの寿命って、よくシャープあたりが液晶の寿命について仕様にうたっていますが、約5万時間、一日中点灯しっぱなしでも約5.7年もつことになります。これをもとにだめもとで切れるのが早すぎると交渉するのはどうでしょう?
それとも16インチUXGAは、何か無理があって寿命がもともと短い
のかな?
書込番号:2792201
0点
UXGAというより冷陰極管DUAL搭載なのがある意味インバーターに負荷かけていそうだな。
書込番号:2795213
0点
2004/05/14 22:06(1年以上前)
うちは展示品で買ったのですが、メーカー保証切れ直前に
SONYマークが一瞬表示され、以降何も液晶に表示されない
現象が出て、液晶交換になりました。
(メーカー保証でとりあえず無料)
現在、メモリが256MBしか認識されなくなり、
再び修理中です・・・・(こんどは某家電やのロング保証)
確かにヘビーに使ってるけど、1年ちょっとでそれはないでしょ・・・。
って感じです。
ふぅ。
書込番号:2807841
0点
2004/05/25 22:47(1年以上前)
私も 同じ症状になりました。○ドバシの5年保証していたのでただでしたが、修理代は105000円でした。1年1ヶ月でバックライトが切れるなんて さすが○ONYタイマーですね。絶対 保証には入りましょう。ドライブも壊れる確率が高いので 皆様も外付けドライブを買いましょう。これなら壊れても15000円くらいですもの。ちなみに外付けDVD-Rで500枚は焼いたけど外付けだから壊れても問題なし。v(*'-^*)
書込番号:2849552
0点
2004/06/27 05:27(1年以上前)
うちもです!!全く同じ症状です。1年保障が切れたところで画面が真っ黒で、懐中電灯を当てながら見ています!!ソニーに見積もりをお願いしたら約¥10万!! 何もせず返してもらいました。
書込番号:2966403
0点
2004/11/30 12:32(1年以上前)
使用期間1年9ヶ月 8H/日程度 バックライト切れで修理依頼
SCの対応 液晶とバックライトの分解は不可でLCD交換
部品代\75000-+作技費\13000-+消費税
ご参考程度に
書込番号:3566867
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
★おいら★さんこんにちは!私は現在GRX81G/Pに512M×2枚で使用しています。仕事でどうしてもUXGAの表示領域が必要でこの機種を使用しています。質問の件ですが、512Mを2枚使用して1GBは可能です。複数のアプリケーションを同時に起動して作業をする時には非常に快適ですが、通常では512Mでも問題無いと思います。★おいら★さんの使用する状況に応じて増設されると良いと思います。
0点
2004/03/26 10:29(1年以上前)
ちゃんと、下のスレの返信を押して返信しましょう。
書込番号:2630170
0点
2004/03/26 17:14(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。初めての書き込みで要領がわかりませんでした。これからは気を付けます。
書込番号:2631137
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
メモリが1つクラッシュしてしまい、現在256MBで稼動してます。新規に256を1つ購入しようか512MBのメモリを購入しようか悩んでます…以前から81G/Pの最大メモリの件で悩んでました!512MBを2つ搭載する事は不可能なんでしょうか?誰か教えて下さい!
0点
2004/03/26 10:14(1年以上前)
buffaroでは512×2はできると言ってるよ。
書込番号:2630128
0点
2004/03/26 17:15(1年以上前)
Windowsノート (SONY) VAIO PCG-GRX81G/Pについての情報
☆りょう☆ さん 2004年 3月 26日 金曜日 10:15
p4076-ipad31sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
★おいら★さんこんにちは!私は現在GRX81G/Pに512M×2枚で使用しています。仕事でどうしてもUXGAの表示領域が必要でこの機種を使用しています。質問の件ですが、512Mを2枚使用して1GBは可能です。複数のアプリケーションを同時に起動して作業をする時には非常に快適ですが、通常では512Mでも問題無いと思います。★おいら★さんの使用する状況に応じて増設されると良いと思います。
書込番号:2631139
0点
2004/07/12 19:52(1年以上前)
皆さん有難う御座いました。1Gで稼動成功致しました!
書込番号:3022724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






