このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月29日 20:44 | |
| 0 | 7 | 2002年9月9日 15:40 | |
| 0 | 19 | 2002年8月23日 21:31 | |
| 0 | 9 | 2002年8月20日 03:04 | |
| 0 | 21 | 2002年9月19日 21:18 | |
| 0 | 3 | 2002年7月31日 05:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2002/08/22 11:34(1年以上前)
「安い価格→注文殺到→在庫切れ」ただそれだけの事でござるよ。汗水・鼻水垂らして炎天下、激安店を探し歩く事に比べれば楽ではござらぬか。拙者の友人の言葉を捧げよう。「慌てない慌てない、一休み一休み」by一休
書込番号:903517
0点
年中無休24時間営業の通販ショップは無いでしょう
おそらく先着順だから、今の時期は在庫限りのモデル末期です
ジャパネット!前田!(笑) さん言うように、ネットなら次を当たればいいこと、安く買うゲームと思えばいいのでは
書込番号:904108
0点
2002/08/23 17:00(1年以上前)
私はここの価格は参考程度にしかしてませんが、最安価格などは掲示板で流れている情報で当たりを付けるべきでしょう。まあ、私は店に直に行って、現物をさわって、店員と交渉して買うのがスキなので、そちらをお勧めいたしますがねぇ。
書込番号:905425
0点
2002/08/29 20:44(1年以上前)
私は最安値でゲットできましたよ(CHAMPで)
たぶんタイミングだと思いますよ
書込番号:915990
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
ソニースタイルは、7月に発表されたDVD-RW搭載ノート「バイオノートGR PCG-GRX91G/P」の予約および先行受注のエントリ ー受付を開始した。直販価格は399,800円。
予定価格より5万円安くなっています
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/sony.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_020821.html
販売台数は限定200台で、エントリーを23日12時まで受け付け、申し込みが200名を越えた場合は抽選となる。
0点
これくらいはアッ!とという間に売れるでしょうね。
でも買ったノートが1ケ月もしない間に¥100,000以上下がる
時代ですから・・・
書込番号:903033
0点
SONY styleでの限定販売ですから、日本人は限定の文字に弱いから、完売はするでしょうね
さすがに45万では、このご時世では高いと思ったんでしょうね
ただ値引きの無い、SONY styleですから42万出せるのは羨ましいです
書込番号:903293
0点
2002/08/23 02:04(1年以上前)
1)価格は上げざるを得ない。どうせ上げるなら、思いっきり上げてしまおう。
2)どうせ大量には出荷できないのだから、いっそ限定にしてしまおう。
3)限定なら、値が高くても食いつく人もいるだろう、200人くらいは。
書込番号:904675
0点
2002/08/24 02:04(1年以上前)
抽選となるようです。世の中には金持ちがたくさんいるね。
書込番号:906349
0点
正式な金額は45万円なのかな?
売れなくて40万以下で販売したら、限定販売で買った人はどうするのだろう?
型番変えれば問題ないけど?
書込番号:907315
0点
2002/08/28 20:37(1年以上前)
USB2にしないのはどうしてかな? 条件外れはそれだけかな?
どなたか分かる人いますか? 教えて下さい。
書込番号:914292
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
素朴な質問ですみませんが、秋モデルは大体いつ出るのでしょうか?
PCG-GRX91G/P以外に、81G/Pより良いGRXの後続機は出るでしょうか?
皆さんはどう思うのですか?
0点
PCG-GRX91G/PがSONY styleで45万円なんですけど、それ以上の商品が欲しいの?
書込番号:895473
0点
ここまでくると何が良いのか難しい・・・
CPUならPentium4-M2.0GHz積んでもこの筐体では据え置きになります。
だったら東芝のP5はDT機用の上のクラスのをすでに積んでいます。
グラフィック機能が良いとは言ってもVRAMが32MBから64MBに。
これは3Dゲームをしないひとにはメリット無しです。
と言うことはDVD-RWとかUSB2.0等のインターフェイスの部分だけ。
でもモバイルでDVD-RWは使用不可だし、据え置きなら外付けのを
もっと安く入手出来るし性能も上です・・・
\450,000払う価値が見つけられないと僕は思ってますが???
書込番号:897396
0点
2002/08/18 21:48(1年以上前)
ちょっとした誤解ですみません。
PCG-GRX91G/Pは45万で手が出せないので、ただ81G/Pより良い後続機は出るでしょうかという疑問でした。
書込番号:897483
0点
PCG-GRX81G/Pでも定価は369,800 円ですね
03モデルでも91がCPU P4-M 2GHZだから、いいとこアップしても1,8GHZぐらいでしょう、35万ぐらいが妥当でしょうね
書込番号:897532
0点
2002/08/19 00:14(1年以上前)
お返事どうもありがとうございました。
皆さんはどこがスペックアップしてほしい?
個人的にはCPU1.8GHz, HD5400RPM, VRAM64MBのがアップして、GRX82G/Pというのが出たら良いなあ。
書込番号:897677
0点
それはゲーマー御用達のDELLしかないです(笑)
デザインは戦車みたいだけども。それでも\300,000は超えるよ!
書込番号:897725
0点
2002/08/19 00:55(1年以上前)
(笑)(笑)(笑)
どなたかがDELLのUltrasharp TFTを見た事がある?GRXのと比べてどっちがきれいのかな?
GRXの16.1TFTはに気にいってるので、迷ってますね......
書込番号:897736
0点
DELLのウルトラ?液晶パネルはシャープ製のASVじゃないですか?
どこかで書いていましたので。
EPSON-DIRECTのUXGAとほぼ同じものですから評判は良いですが、
僕は使用経験は無し(笑)
コントラスト比が400:1という公称値が本当なら従来のノートの
250:1とか300:1に比べ黒が綺麗に見えます。輝度は170cd/uは
ありましたからGRXと一緒くらいです。
書込番号:897772
0点
2002/08/19 01:28(1年以上前)
☆満天の星★さん、情報ありがとうございました!
GRXの輝度は170ぐらいで、コントラスト比はどのぐらいか分かりますか?評判的にはどこのTFTが良いですか?
書込番号:897793
0点
いいえ。
GRXの液晶パネルの評判もあまり聞かないですね。
でも十分なレベルですよ。シャープ製のが優れているのは動画に
向く応答速度が単体液晶パネルと同じ25程度という部分ですね。
画質は好みの世界ですから、これは自分でチェックするのが一番。
DELLのは秋葉原のLAOXで見れると思います。
僕は今年に入ってhpのDELL Latitude-C610omnibook6100、東芝G5、IBM IBM-Think Pad R32、COMPAQ-EvoN1000vと使っていますが、この中では
圧倒的にG5の液晶パネルが綺麗でした。
だめなのは分かって買ったのですが、外資もののDELL、hp、IBMは
ビジネス用途に特化したノートなので液晶パネルは期待通りだめで
した(笑)
DELLのULTRASHARPはPentium4-Mノートをリリースした国内メーカー
に対抗するためにOEMしているのでしょう!
CPUが動画コンテナツ向けで液晶パネルがテキスト向けじゃね(笑)
ただVAIOに対する認識が変わったのがGR-3N/BPという14.1インチの
SXGA+のをサブで使っていますが、これがこれまでで一番です!!!
コントラスト比も輝度も色合いも素晴らしい。
他にシャープ製の単体ASV液晶パネルで16インチのものをマルチでも
使用していて、これが現行の最高技術のものと考えられています。
あくまでも普及機用として・・・450:1のコントラスト比に輝度は
300cd/uとULTRASHARPの親機みたいなものです。
この液晶パネルで画像を見ているとほとんどのノートは沈みますが
なぜかGR-3Nのは輝度こそ低いですが遜色がない上質な画面でした。
今はこのGRをメインにしています(笑)
書込番号:897835
0点
>個人的にはCPU1.8GHz, HD5400RPM, VRAM64MBのがアップして
SONY VAIOで搭載しているのは、P4の1.8GHZだけですね
(^・^) さんみたいなユーザーはほんの一部です、BTO仕様の出来るゲイマー御用達のDELL がお勧め
国産メーカーで庫4MB搭載は出ないと思う
書込番号:898105
0点
>国産メーカーで庫4MB搭載は出ないと思う
国産メーカーでグラフィックアクセラレーター64MB搭載は出ないと思うです、大変失礼しました
書込番号:898208
0点
2002/08/19 21:38(1年以上前)
DELLのUltrasharp TFT使ってますよ。
輝度も比較的あるし悪く花と思います。
ただ、ソニーの16インチも良いと思いますよ。
個人的にはUltrasharpだけでDELLを選んだわけではないので何とも言えませんが、画質を同じだと思われるなら画面は大きい方が良いと思うのでソニーも良いと思います。
ちなみに私、全くゲームはしません。
書込番号:899172
0点
2002/08/20 00:41(1年以上前)
皆さん色々意見頂いて、本当に有難うございました。
ここまでくると、もう値段で決めるしかないと思う。
あとは秋モデルが出るのを待つだけだね。
書込番号:899465
0点
2002/08/21 12:13(1年以上前)
僕は16.1インチのまま、SXGAにして欲しいなあ。+じゃなくて。
書込番号:901793
0点
シャープ製の単体液晶ディスプレイで16インチのSXGAを
使っていますが、15とか16インチはこの表示解像度が良い
ですね。ノートではP5だけですが、今後増えるでしょう!
僕は個人的にUXGAは向かないです。
書込番号:902060
0点
2002/08/23 09:47(1年以上前)
GRX81使っているけど、1600x1200はちょっと細かすぎる。
16インチなら、1280x1024でちょうどいい。
メリットといえば、PDFやオンライン新聞を見るときぐらいかなぁ(文字がきれい)。
書込番号:904951
0点
2002/08/23 19:45(1年以上前)
素朴な疑問なんだけど、SVGAにしたら綺麗に文字が大きくなるんでしょうか?
書込番号:905676
0点
2002/08/23 21:31(1年以上前)
解像度が高いからといって、自動的にはきれいなフォントにはなりません。
通常の文字の場合、きれいで大きいフォントに変える必要があります。
書込番号:905846
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
XR7Z/Kユーザーです。フォトショップで宣伝物を作成したりしているのですが、先日たまたまキンコーズのデスクトップでフォトショップをいじっていたらXRと比べてかなりキビキビ動くのに愕然としてしまいました。
仕事上ノートをメインマシンにせざるを得ないので、そろそろGRXへの乗り換えも検討してるのですが、XRから乗り換えた場合、フォトショップで30〜40メガくらいのファイルを扱うのに速さを十分体感できるでしょうか?
0点
キンコーズって日本にもありましたっけ?
とりあえずPen4&DDRメモリだったら今使っている機種の倍以上の速度で作業してくれるはずですよ
書込番号:888989
0点
2002/08/14 11:12(1年以上前)
ノートのHDDは遅いから、
デスクトップとは単純にCPUの速度だけでは比較できないですね。
書込番号:889075
0点
2002/08/14 11:21(1年以上前)
わかりにくいので補足します。
デスクトップみたいにきびきび動くことはあまり期待できないです、
CPUの速度がデスクトップと同じか、速くても。
書込番号:889084
0点
2002/08/14 11:26(1年以上前)
XRのHDDを速いのに換装するという手もあるね。
書込番号:889092
0点
たかが50MBの画像いじくるぐらいなら512MBのメモリで、HDDにスワップすることはまれで、ほとんどCPUとメモリの速度によります
色々れーやーを重ねて250MB越えたあたりからHDDの速度が重要になりますが比ではありません。
XRのHDDは8~12MB秒出ればいい物がついています
それを最新の20~35MB/秒出る物に買えれば、倍以上に快適になりますが
それはスワップしているときの話。
XR自信もメモリは512MBに増設することはできますしスワップだけの話ならXRを512MBに増設すればいいだけの話。
処理をさくさく1秒単位でスムーズにやりたいならpen4ノート買うしかない。
pen3ではどうしても3秒とか5秒かかる。(メモリ最大でも)
書込番号:889156
0点
2002/08/15 00:11(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。
メモリは512Mに増設済みですが、作業中レイヤーが増えてファイルサイズが100Mを超えてもHDDにアクセスすることはほとんど無いように思えますので、乗り換えれば速さを体感できるということでしょうか。ますます欲しくなったGRX、どんどん値段が下がってますがここまできたら秋モデルの発表を待ったほうがいいでしょうか?
書込番号:890336
0点
HDDにアクセスしないで遅い。というなら、もうそのノートの限界ですね。
やっぱしPen4ノートがいいですね。
ただし9月注にデスク用のPen4が安く(60%オフ)なるので15万ぐらいで2.53GhzのRDRAM1024MBの懲戒的マシンぐらい自作できるようになりますよ
たぶん 今のそれの4倍以上劇的に速いのを仕事用に作ってはいかが?
書込番号:890706
0点
超快適マシンですね。
2.53Ghzはたぶん29800円ぐらいにはなるかと
書込番号:890708
0点
kinko's都内でも数十店舗はありますね。
最近は現象気味ですが・・・
あれはUSAのヒッピー仲間が学内に買ったコピー機を置いて使用料
をもらったら、何と一気に元手を回収したことでビジネスにしたと
言われています。
書込番号:899664
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
やっとこの機種も値下げされてきたと思いますが、すでにペンティアム2.2Gが出てきた事には驚きです。
しかもCPUの値下げもあるみたいなのでどこで買いなのかがわかんないです。
ちなみに今回買えば4、5年は持たせようと思っているのですが............
0点
10月上旬にはPentium4−M 2GHZ搭載、書き込み方DVD-R/RW搭載モデルが出ますが、そちらを買いますか予想価格は45万しますが
ノートでもデスク用の2,4GHZが発売されていますから、CPUの性能を追い求めても3ヵ月後には、追い抜かれていますから、きりがないでしょうね
書込番号:876105
0点
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_09/pr_j0901.htm
5年前のハイエンドノートです。今見るとかなり萎えますね。
(ユーザーの皆様には失礼な発言で申し訳ありませんが)
5年使い切るのに必要なのはより高いスペックより
むしろユーザーの覚悟かと。
書込番号:876214
0点
夢屋の市 さんの意見に同意します
5年前はSONY VAIOが始めてバイオとして発売されて今年で5年目です
ノートの値段が50万、40万の2機種でしたね
5年後で動作はすると思いますが、PCとしては浦島太郎状態でしょう
PCの買い替えは2年前後で、下取りに出して交換したほうが、私的には○ですね
書込番号:876290
0点
VAIOをリンクすべきでしたね。reo-310さんサンクスです。
両者にこんな共通点が
1・OSが今はサポートの打ち切られたWin95である
2・WinXPの動作環境にはメモリ搭載量が不足
(メモリ満タンが効くかは調べていません)
もっともWin98SEなら十分使えそうですけどね。
書込番号:876436
0点
2002/08/07 23:23(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
では、皆さんが今買うならお勧めのノートと言うのはありますか?
理由もほしいのですが。
後、ソニーはやっぱり壊れ易いのですか?
書込番号:877512
0点
評判がいいのは東芝のG5ですね。
VAIOならGRシリーズが良いかな。
しかしあなたの使用用途、予算に適合するかは判りません。
VAIOが壊れやすいか・・・どうでしょうね、私のはまだ壊れた事は無いですが。個人的にはウォークマン以外は大丈夫だと思ってます。ソニー全般の掲示板で「壊れやすい」「ソニータイマー」で検索してみては?
書込番号:877629
0点
2002/08/08 01:25(1年以上前)
使用用途は、主に、実験データのまとめとか、レポート作り、動画とかも使うんで動き易いのがいいのと、あまり電気が食わないのを。(贅沢かな?)
要するに普通以上のが。
書込番号:877775
0点
>動画とかも使うんで動き易いのがいいのと
CPUが高速なものってことかな?
高速な物を選ぶとどうしても電力の消費量は大きくなります。
このあたりは兼ね合いでしょうね。
あとは予算の許す限り性能のいい物を選べば・・・^^。
書込番号:878602
0点
2002/08/08 23:48(1年以上前)
じゃあ!
動画に関して、VRAMが16でペンティアム1.8Gがいいのか、VRAMが32で1.3Gがいいのかどうだろう?
書込番号:879308
0点
DTのPentium4-2.0GHzのコンパックノートを最近買いました。
スペックだけが購入要因ではありませんで、問題に取り上げられて
いる発熱処理とファンの静音効果を第一に謳っていたからでした。
これについてちゃんと謳っていない機種はたとえPentium4-Mでも
AC電源時ではクロック数で動作するため、熱いとか煩いという
苦情が各社出るでしょう!
書込番号:879550
0点
3Dゲームなら何と言っても東芝のPentium4-2.4GHz搭載の
Pシリーズが凄いですよ。画面も大きくで液晶ディスプレイも綺麗
だしいいと思います。
CPU性能とVRAMの関係は測りにくいですね。
VRAM=16MBで表示解像度がUXGAなら厳しいものが
SXGA+やXGA表示解像度ならOKというレベルの話になり
ますから・・・
VRAM64MBノートもありますが通常のSXGA+までなら
32MBで事足ります。それよりもHDDの54OOrpmもの
(VAIOのは4200rpm)とかに変えたほうが全体の処理
には大きく貢献してくれます。
書込番号:879581
0点
2002/08/10 13:00(1年以上前)
「動画を扱う」とのことですが「見る」だけでしたら、
ペン3の800メガで十分です。
では動画を「見る」だけでなく「作る」場合にはどうか。
フィルター処理や MPEG エンコーディングに時間がかかるから、
ペン4がほしいですね。
しかもソフトによっては動作が不安定ですから、通常の用途
とは別のマシンにした方が良いし、そうなるとデスクトップも
有力候補かも。
ちなみに私自身、DTV を始めるため新マシン物色中なので、
MEPG ハードエンコーダー付きのこの機械も検討していたの
ですが、MPEG-4 非対応のようなので、二の足を踏んでいます。
また16インチで UXGA というのは、長時間の使用に向かない
ですね。液晶モニタの掲示板でも、16インチでは、SXGA すら
苦しいと言ってますから。
書込番号:881891
0点
2002/08/10 15:48(1年以上前)
デスクトップにすれば、って気がものすごくします(笑)。
>いる発熱処理とファンの静音効果を第一に謳っていたからでした。
うーん、逆にそういうことを売りにして、購入者にとってうるさかったら、苦情きそうな気がする。
書込番号:882126
0点
僕のPentium4-2.0GHzノートはこれまでの中ではIBM-Think Pad
R32と同等に静かです。PentiumV-M933GHzくらい・・・
デスクトップはノートの静音性にはかなわない宿命なんです。
書込番号:882576
0点
2002/08/11 16:01(1年以上前)
宿命だなんて、そんな・・・。
デスクトップでも消音化を施せば、十分静かになりますよ。
以前使っていたデスクトップも消音化をしてましたが、
HDD消音化のおかげで、GRX81よりも静かでしたよ。
電源ファンは恐いので、回転数を落として回していた分、音がしましたが。
書込番号:883907
0点
2002/08/15 12:17(1年以上前)
quinty123さんお疲れさまです。
デスクトップも最近は静音パーツが数多く出ています。
デスクトップだからノートに負けると言う事ではないと思います。
書込番号:891093
0点
どっちにしても最新のスペックのDT機ならやっぱりノートよりは
騒音しますね。発熱が多い分しょうがない・・・
スペックを落とせば一緒かも???
書込番号:894426
0点
2002/09/19 21:18(1年以上前)
UXGAは長時間の使用に向かないのなら解像度落として使用出来ないのですか? 仕様の表示モードの処に4種類載っていますけど。見当違いでしたらすみません。
書込番号:953256
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2002/07/29 23:35(1年以上前)
うっそおおおお。おれもほっしいいいい。浮気じゃなくって本気だ。
書込番号:861169
0点
>PCG-GRX81G/Pが新品で248000円でした
浮気してでも欲しい金額だね、意味不明で\(__ ) ハンセイ
どこで購入したか、聞きたいのが人情でしょう
書込番号:861269
0点
宣伝でしょう!
怪しいサイトが載っていました。入金後1ケ月後の発送とか・・・
なんでそんなに待たねばならない。
暴利の金利を考えたら業者にとってはその方が負担が少ないという
事情かと思いますよ(笑)
書込番号:863409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









