このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年6月19日 11:51 | |
| 0 | 2 | 2002年6月13日 13:14 | |
| 0 | 0 | 2002年6月8日 16:07 | |
| 0 | 6 | 2002年6月6日 23:48 | |
| 0 | 8 | 2002年6月3日 17:38 | |
| 0 | 2 | 2002年6月1日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020612-2.html?me
上記Cnetサイトにて、インテルが今月6月末にP4-M 2.0Ghzの発表するとのニュースがありました。
これで、GRX81GのCUPがなぜ1.8Ghzではなく1.7Ghzだったのかがなぞが解けました。1.8Ghzの品不足なのかなと思っていましたが、第4四半期予定だった2.0Ghzが前倒しで6月に登場。
これで、GRXの型番が90→81→9Xになるのでしょうね。
しかし、あまりにも早いCUPの速度アップのレスポンスGRXが実質一ヶ月単位で旧型化しています。
GRX90/Pを三月に注文して、四月中旬に手にして、まだ二か月たたない間に二機種も後継機種がでる現実、まるで夢のようです。
GRX9X/Pはどんな仕様になるのでしょうか?
CPU P4-M 2.0Ghz
GPU ATI Mobility Radeon 7500 (32MB)
HDD Toshiba MK4018GASかIBM IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm 4200rpm)
Display 16.1inc
無線LAN PCカード
あとGRX81に付属のチューナー付きポートリプリケーターに「MPEG2 R-Engine」が新たに内蔵されてポートリプリケーター 「PCGA-PRGX2」として単体売りされるのを希望しますが・・・
0点
2002/06/13 14:24(1年以上前)
純粋な疑問。これって、ソニー製品は、筐体と液晶だけ?
書込番号:769676
0点
2002/06/13 18:07(1年以上前)
液晶はソニーですか?筐体だけじゃ(笑)
書込番号:770124
0点
2002/06/13 19:21(1年以上前)
>純粋な疑問。これって、ソニー製品は、筐体と液晶だけ?
そんなの何の意味が?
どこでも同じじゃん。
書込番号:770277
0点
2002/06/13 20:44(1年以上前)
現在、GRX81Gを購入しようと思ってましたが、GRX9*を待つことにしましたが、何時頃発売するでしょうか?予想御願いします!!!
書込番号:770424
0点
2002/06/15 02:05(1年以上前)
P4-M 2.0Ghzは凄いけれど、1.7Ghzでも全然処理速度に不満は無いしなぁ・・
それよりも、個人的にはTV録画機能やその他おまけソフトはいらないのでOffice-XPとUSB-FDDを付けるという選択肢が欲しいなぁ・・・あ、出来れば無線LAN内蔵だともっと良いかも。
書込番号:772848
0点
2002/06/15 13:36(1年以上前)
私は逆にofficeやFDDはいらない。
個人ではoffice使用する機会ないし。
後付けできるものは、添付しなくてもいいと思う。
TVチューナポートリプリケータも別売りしてくれればいいのに。
一番望むのは、win2000とXPを選択できるようにしてほしい。
やはりXPはいやだ。
書込番号:773380
0点
2002/06/19 11:51(1年以上前)
結局GRX91は、待ちきれませんでしたので、81Gを買ってしまいました。パコパコ音するステンレスキーが実に新鮮です。ダンジョンシージも動くし、TVも見れるし、まぁイイか!
書込番号:780539
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
GRギガポケット搭載モデルに今後、DVD-RWドライブ、無線LANが付く機種が出る可能性はありますでしょうか?技術的にはまだ先の話でしょうか?出るとすれば、発売時期、価格などはどの程度になりますでしょうか?DVD-RW搭載ノートが欲しいのですが、いつ頃普及しますでしょうか?
0点
それはメーカーしか分らない。ただ無線LANは次期モデルには対応
しないと他社物が皆付いてる時代なので困るでしょう?
DVD−RWは価格が¥50,000以上跳ね上がるし、なくても
困らないひともいる、僕みたいに(笑)
あとバッテリー消費が多く、Pentium4-Mだけでも駆動時間が短縮
していて困ってるにこれ以上食ったらねーーー。
バッテリー40分!じゃ困るよ(笑)
書込番号:765338
0点
2002/06/13 13:15(1年以上前)
DVD-RWドライブのノートPCと言うのはなかなか魅力的ですね。
まだまだ先のことでしょうが。ディスクトップ用のDVD-RWが2万円台前半で販売されるようになったら、5万円近くのノート用のDVD-RWドライブでるのではないかと思います。CD-RWの時がそんな感じだったような記憶があります。
ただ、CD-RWと違って、別規格のDVD-RWとDVD+RWとが競っているなかでどのようになるのかは不透明ですね。
無線LANについては、IEEE802.11aとIEEE802.11bと規格が2つありますし、その互換性がありません。最近両方の規格が利用できるアクセスポイントが開発されているようですが、それぞれが直接の互換性はないようです。また別の規格もあるみたいですし。
私としては、C1MSXみたいに無線LANはPCカードタイプになるのがベストのような気がします。今主流は、IEEE802.11bタイプですが、IEEE802.11aの価格が下がって主流になれば、aタイプのカードに交換できるからです。
書込番号:769583
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
今、デスクトップのRX56L5とノートのGRX81で比較検討しています。
sonyのノート総合カタログをもらってきましたが、アナログ⇔デシタル変換がGRX81のポートリプリケーターで可能かどうかがわかりません。誰か教えてください。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
GRX81を購入しようと思っておりますが、ソニスタで買うべきか、ここの
サイトに登録しているショップで買おうか悩んでいます。
3年間保証の事だけで・・・
安心料と思ってソニスタで高く買った方が無難なんですかね?
高価な買い物なので心配しております。
皆さん、どう思われますか?
0点
2002/06/06 18:18(1年以上前)
液晶を割ってしまったときの事を考えるとソニスタの方が良いと思いますよ。
書込番号:756941
0点
2002/06/06 18:18(1年以上前)
液晶だけじゃないですけどね。保証のレベルを考えるとという意味で。
書込番号:756943
0点
2002/06/06 18:27(1年以上前)
ソニースタイルで買わなくても、量販店等で購入したあと、VAIOサイトで「VAIOセーフティープラス」3年保証(8000円)に入る手段もあります。本体価格+8000円が、ソニースタイルより安ければそちらの方をお勧めします。私は、GRX90/Pを量販店で購入し「セーフティプラス」に加入しましたが、ソニースタイルより3万ほど安くあがりました。
書込番号:756957
0点
2002/06/06 18:29(1年以上前)
BLACKSUNさんのパターンのほうが良さそうですね。
書込番号:756961
0点
2002/06/06 18:39(1年以上前)
(=^・・^=)様、BLACKSUN様、物凄い早いご返事、大変ありがとうございます。
価格差約35,000円は大きい! 安く購入の後、セーフティプラス加入に決め
ました。ありがとうございます。
書込番号:756971
0点
2002/06/06 23:48(1年以上前)
素晴らしい情報ありがとうございました。
同じことを悩んでました。感謝
書込番号:757516
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
ついに買いました。高いのでずいぶん悩み検討しましたが結局最高の機種に決めました。
一つ気になるのはアクセスするときのカシャカシャいう金属音の大きいことです。ほかのみなさんはどうですか?
0点
2002/06/01 13:52(1年以上前)
僕もやっと入手しましたが、のぶちゃん0000さんの言われている金属音はHDの音ですかね? 僕のもちょっと気になる音ですね・・・・
カリカリと音が大きいので少しきになります。
書込番号:747014
0点
HDDからの異音(起動中、常にキーンという甲高い音がする。737261、730581参照。)はないですか?
書込番号:747179
0点
2002/06/01 18:45(1年以上前)
sony に聞いたところハードディスクにアクセスするときの音である程度は仕方がないとのことです。でも、きになるのですが、、、、。
書込番号:747485
0点
2002/06/01 22:14(1年以上前)
GRX90/Pのユーザーです。このPCもHDDがカシャカシャ音がして気になります。HDDは東芝製なのですが、東芝製のHDD特有の現象のようで、ヘッドの動作音(ヘッドがストッパーに当たる時の音)のようです。特に問題はないのですが、夜中に静かな部屋で使っているとかなり気になります。
IBMより5400rmpの2.5HDDが出てきたのでそちらに交換しようかとも考えています。IBM製のHDDの場合、カシャカシャ音はしないはずです。
書込番号:747884
0点
2002/06/01 23:15(1年以上前)
私も通常時のHDのアクセス音には驚いています。短い間隔で常にアクセスしているので気になります。NECを使用していたときはたまに読み込んでいたぐらいなのですが、、、、。出荷時設定なのでしょうか?
書込番号:748019
0点
2002/06/01 23:49(1年以上前)
参考になる返事をありがとうございました。ひょっとしてこのPCだけの問題かと思っていましたが、だいたい似たようものみたいなので安心しました。でも、これって SONY らしくないと思います。細かいところにも気を配ってほしいと思います。
それはともかく、大型液晶のドットが100%完璧でディスプレイはすばらしいものです。
書込番号:748099
0点
2002/06/02 00:23(1年以上前)
HDDの音がするのは、最近のHDDはコストがかかっていないというか、
かけられないのでは、静音まで・・・
書込番号:748157
0点
2002/06/03 17:38(1年以上前)
どのメーカーのHDDも使ったことありますが、東芝が比較的
マシかなと思います。IBMもカリカリ細かい音が連続して
するし、日立は連続しては鳴りませんが、キュイ〜ンという
大きな音がします。
アクセス音も好みが分かれるところでしょう(笑)
書込番号:751339
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2002/06/01 10:54(1年以上前)
高いものを買いました。液晶も100%完璧でほぼ満足していますが大きいのと重いのにはまいります。あとキーボードの音ほかのフィーリングが安っぽいのとアクセスするときのカシャカシャという金属音が非常に耳障りです。
購入された方のほかの意見を聞かせてください。
書込番号:746686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






