このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年7月5日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2002年7月4日 12:24 | |
| 0 | 4 | 2002年7月3日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2002年7月1日 07:01 | |
| 0 | 4 | 2002年6月30日 13:37 | |
| 0 | 2 | 2002年6月27日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
現在、GRX81G/Pの購入を検討しているのですが、ちょっと値段が高いので、いざ買ったけど、高性能すぎ、使いこなせずに結局普通の使い方しかできなくなるのではないかととても心配で、5N/BPでも十分??とも思うのですが、やはりテレビチューナー内蔵というところがとても魅力で・・
ひとつわからないことが・・とても初歩的かもしれませんが、このテレビ録画・再生というのはわかりますが、このパソコンからそのまま録画した番組ではなく、そのとき流れているテレビ番組をみることはできるのでしょうか?
この機種、現在ソニーNO.1の高性能モデルですよね?
そう思うとやはりほしい!!81G/Pかなぁ〜?
みなさん、こんな私にアドアイスを!!
0点
2002/07/04 14:39(1年以上前)
次のモデルから大幅な値下げらしいので、、、、、、、、。
書込番号:810862
0点
これだけの金額を出して,ノートでテレビ録画考えている人いるんですね,私なら同じ金額で書き込みのできるDVD搭載のデスク買いますが
後は過去ログNO,809155で,ノートPCでTV録画をレスしてますので見てください,売れなければ今日の新聞にも掲載されているように,秋モデルは大幅な値下げになるでしょうね
書込番号:810882
0点
2002/07/04 16:41(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
画像がそんなにひどいですか・・
確かにDVD−Rはほしいですが、デスクトップにしか今は搭載されていないので、今は頭にありませんでした。今の私はテレビチューナーがついているという高機能と、最高モデルというのにつられて魅力を感じているのかと思いますが・・
秋にでもDVDーR搭載のノートが出るのであれば、それまで待とうかとも思いますが・・
秋には大幅値下げって本当ですか??更に81G/Pを買う気持ちが・・
秋モデルとは、いつごろ発売ですか?
でも、買う前に教えていただいてよかったです。
多分、購入したとしても5Nのほうにすると思いますが、もう一度よく検討してみます。
書込番号:811064
0点
こちらの書き込みから,チェックしているとためになる情報が見られます
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
書込番号:811092
0点
2002/07/04 17:21(1年以上前)
録画するすべての人がDVDに保存したいかな。
GRX81使ってますが、DVDに記録したい、ワイヤレスがいい、と思わないです。
みんながreo-310さんのような使い方する訳じゃないということで。
設置場所を気にしなければ、デスクトップの方がいいのは分かります。
購入予定ならテレビ画像は確認した方がいいです。
私は最大化以外では、画質に不満がないので買いました。
前は値上げ、今度は値下げかぁ。
でも、最上位機種の値段30万円以上ってのは
昔から変わらないような気もする。
秋モデルの希望として
最上位機種にしかポートリプリケータが使えないのはなんとかして欲しい。
windows2000,XPを選択させてほしい(無理だと思うけど)。
windows2000化は自力でできますけど、面倒。
書込番号:811117
0点
2002/07/04 21:57(1年以上前)
1600×1200の液晶に640×480(720×480)を拡大表示させるんだから画像が荒く見えるのは当たり前だと思いますが。
書込番号:811635
0点
2002/07/05 00:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考にもう一度考え直してみます。
書込番号:812045
0点
2002/07/05 21:27(1年以上前)
当たり前かどうかの問題じゃなくて、
荒くなった画質を許せるか、許せないかの問題だと思いますよ。
人によっては当たり前ではないかもしれませんし。
(パソコンに詳しくない人とか)
「ノートで視聴、録画」に魅力を感じなければ、GRX81は高い買い物だと思います。
自分はポートリプリケータさえついていれば、低価格機種でもよかった。
書込番号:813559
0点
2002/07/05 21:46(1年以上前)
私の場合。初めはワールドカップを録画してやろうと思って買ったのですが、結局はあまり使っていませんね。宝の持ち腐れってやつかもしれませんが、あまり損をしたという気はありません。この大画面で全画面表示したら画像が荒くなるのは、どのパソコンでも致し方ないのでは?音量ボリュームが外に付いていないのがちょっと不満ですが、、、、。
書込番号:813615
0点
2002/07/05 21:55(1年以上前)
CDRを使わない人には関係ないですが、このドライブ、プロテクトCDが結構焼けるってBBSにでていましたね。
書込番号:813638
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
私もせんじつGRX81G/PのTV機能をみてきたのですが、全画面表示にするととても粒子があらくてみれたものではないですよ。
TV機能に期待して購入するのであればきっと後悔するはずですよ。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
会社のwin98のデスクトップにNECのMultiWriter1100(プリンタ)がつながっています。GRX81G/Pでプリンタドライバをインストールし、プリンタを共有しました。しかし、LANケーブルを抜いた状態で WORD2002を起動するとブルースクリーンが出でストップしてしまいます。もちろんプリンタドライバはXP対応なのですが、どなたか対処方法ご存知ありませんか?
0点
2002/06/26 07:44(1年以上前)
WINDOWは設定の情報を保持いたしますので、インストールした時と異なる時はそのようになる時もございますわ。
書込番号:793920
0点
2002/06/26 21:06(1年以上前)
僕も同じような経験があります(僕はWindows2000でしたが)。
僕の場合、LANにつながっている状態では、問題なかったのですが、LANカードを抜いた状態で、アプリを起動して“ページ設定”をしようとすると、アプリが強制終了してしまいました。いろいろ悩んでいましたが、原因は簡単でした。
LANにつながっていない状態で、LAN上(あるいは共有プリンタ)が『通常使うプリンタに設定』というようになっていて、ページ設定などをしようとしたときにアプリが強制終了になっていたのです。だから、僕はLAN上にあるプリンタのドライバをLocalでインストールし、それを『通常使うプリンタに設定』というようにしています。
お役に立てましたでしょうか?????
書込番号:795008
0点
2002/06/27 02:21(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。私の場合は、WORD2002のフォントを変えようとするとブルースクリーンでOSも止まってしまいます。明日 アシモさんの方法をためしてみます。
書込番号:795767
0点
2002/07/03 17:33(1年以上前)
アシモさんの方法でとりあえずブルースクリーンは出なくなり,WORD2002が使えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:809338
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
初めまして
ノートPCを初めて購入する予定です。
DVDやPCゲームを大画面(TVやプロジェクター)に繋いで
使いたいと思っています。
実は先日、自宅のデスクトップPCにダウンスキャンコンバータを繋いで
TVに出力してみたところ思ったよりも画像が綺麗で(1600×1200表示)
これはいいなって思ったのですが、音声を出力する端子が無くて(モニターにスピーカーが付いていて本体とケーブル1本で繋ぐタイプLX−81)
TVとの距離もあるので移動させるのも大変だし
できれば外出先でもDVDやTV録画が見れたらいいなぁと言う事で
この際思い切ってノートPCを購入しようと思いました。
それで候補に浮かんだのが81/PとC1MSXでした
家庭ではDVD&PCゲームなどをTVやプロジェクターに繋いだりネットやメールで使うようになる思います。
外出時はDVDやTV録画や過去に撮ったビデオなどを
見たりするのに使う予定です。
値段的に、ちょっとキツイのと
普段持ち運ぶ時など大きさと重さがちょっと気になります
実際にお使いになって持ち運ぶ時などの重さはどうでしょうか?
C1SMRは小さくて持ち運びもラクそうなので良いなぁとも思いますが
外付けDVDとかを買い足す費用を考えると、ちょっと無理をしても
81G/Pの方が良いですよね
TVやプロジェクターに繋いだりTV録画についてなど
使ってらしゃる皆さんに使い勝手などを教えて貰えたら
とても参考になると思うので ぜひ良かったら色々教えて下さい
0点
2002/06/30 13:59(1年以上前)
GRXを持ち運ぶのは至難の業だと思う…。
ほとんど車で移動して、持って歩かないのであれば何とか…と言う程度かな?
バッテリー駆動の時間も長くはないから、
外出先に電源が無いとご要望の用途の使用には耐えないと思います。
GRXはコンパクトデスクトップって感じじゃないのかな〜。
GR5ならまだ何とか。
書込番号:802972
0点
2002/07/01 07:01(1年以上前)
snowsceneさんへ
そうですかぁ〜やっぱり重いですよね
でも81G/Pの性能には魅力を感じるので
snowsceneさんの意見を参考に
コンパクトデスクトップとして購入しちゃおうかな
さっそくのお返事どうもありがとうございます
書込番号:804626
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
購入を検討していますが、ここに載っているShopはほとんど通販が多いですが、通販で買うのは信用できるのでしょうか?皆さんはどのように購入していますでしょうか?また秋葉原近郊でお勧めはありますでしょうか?
そしてもう1つ気になる点があります、ShopのHPでよく、SONY製品に関しては初期不良対応いたしませんのでご了承ください。とありますがどうしてでしょうか?どなたかよいアドバイスをお願いします。
0点
2002/06/27 08:24(1年以上前)
他の店はどうか知りませんが安かった店が家の近くにありましたので直接取りに行きました。商品はドット抜け無しの上に安く買えたので満足してます。他店の印つきの物でしたがSONYの場合ユーザー登録をしてから送られてくる保証書が1年間有効になりますので問題ありませんでした。初期不良はSONYに修理に出せばいいだけですよ。
書込番号:796009
0点
>通販で買うのは信用できるのでしょうか?
売買は契約ですから相手の信用調査が第一歩です。
店の評判や対応をよく調査して購入するかどうかを決めましょう。
店頭での販売に問題がなかったからといって、
同じ店の通販部門も大丈夫かというとそうでもないケースも見られます。
>SONY製品に関しては初期不良対応・・・
初期不良交換というのは、
本来メーカー保証の付かないバルクのPCパーツが故障していた場合の救済措置です。
あくまで店側のサービスなので店によって規定はマチマチです。
メーカー製のPCでも初期不良交換をしてくれる店もありますが、
コレは上記のサービスの延長で、
店がメーカーに対しクレーム処理として返品しているだけで、
本来故障は初期であろうがなかろうがメーカー保証の適用範囲ですから、
「無償修理」が前提なのです。
ここから先は推測にすぎませんが、
SONYはこのクレーム処理は認めない方向として、
すべてメーカー保証にて対応する旨を販売店に徹底しているのでしょう。
ですから販売店もそういう記述を設けて初期不良交換はしないことを、
購入者に通達しているのではないでしょうか。
書込番号:796028
0点
同じ店でも、通販と店舗では値段が違うことがありますので、注意してください。
あと、秋葉原の小店舗より近所の大型量販店のほうがクレームが聞きやすいことはあるかもしれません。
書込番号:796072
0点
2002/06/30 13:37(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、今年4月にGR-5Fを秋葉原卸売にて購入。
初期不良もドット抜けも無く、快適に使ってました。
その後、訳あって5月中旬GRX-81をPCボンバーにて購入。
これまた初期不良もドット抜けも無く、快適に使っています。
当り・ハズレと言わればそれまでですが、問題ないのでは?
ソニスタで買ってもドット抜けは交換対象外ですから安く買っ
て余ったお金で周辺機器でも買った方が良いのでは?
書込番号:802943
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
いつも参考にさせてもらっています、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
マイクロソフトのトラックボールオプティカルを使用しているのですが、ポートプリケーターにあるマウス接続口に接続するとうまくいってくれません、ポインタがみだれバグってしまいます。現在はUSB接続で使用していますが、特に問題はありません。ジョグとタッチパネルは切ってあります。もし何かお分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点
このノートをもっているわけではありませんが
ノート全般にいえると思うんですが、僕が知っていること、
ノートについてるタッチパネルなどはPS/2で接続されていると思うので
マウス接続口に電源に入れるまえにつけると
マウスの方が認識される
タッチパネルは普通は使えない
となるんですが、電源いれてからだとおそらくマウスは動きません。
ただタッチパネルは切ってあるとあるので普通は使えると思うんですが
USBでうまくいっているならそちらで使うほうがいいとおもういます。
USBなら本体のタッチパネルも同時につかえるし、
抜き差しが手軽ですし。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、
僕がつかったことあるノート(NEC、東芝)は上のような動きになってますね
しかもとくに本体のほうを切るという動作はいらなかったとおもういます。
書込番号:795742
0点
2002/06/27 16:52(1年以上前)
レスありがとうございました、参考にさせてもらいます。
結局はUSBで使っているので特に問題はないのですが、この機種は2つしかUSBがついていないもので、、、。
書込番号:796640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






