このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年2月7日 06:48 | |
| 0 | 1 | 2005年2月7日 06:11 | |
| 0 | 4 | 2005年1月31日 14:24 | |
| 0 | 4 | 2005年1月12日 00:48 | |
| 0 | 11 | 2004年11月30日 12:32 | |
| 0 | 1 | 2004年9月11日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2002/10/04 02:31(1年以上前)
効果の程は……判りませ〜ん(^_^;)
効果云々以前に使えないのです。
何故かというと、私はバイオユーザーではなく、他メーカーのノートを3台使っているのですが、どれも底から空気を取り入れて側面から廃熱するタイプだったからです。
この構造だと冷却のつもりで敷いたのが、吸入口を塞いでしまってかえって熱で壊しかねません。
このマットは側面から取り入れて側面から廃熱するタイプのPCでなければ使えません。
VAIO PCG-GRX81G/Pはどうなのでしょうか? 私のようなオマヌケな事にならないように、このマットを買う前に先ずはその点を確認してみて下さい。
(ロアスのノート用スライドパッドも買ってしまいましたが、同様の理由で使えない……)
書込番号:980810
0点
2002/10/05 11:44(1年以上前)
レスありがとうございました。
GRX−91G/Pを購入候補にしてましたので、カタログで確認
してみます。
書込番号:983153
0点
VAIO_GRもGRXも静音処理と冷却処理は他社よりも優れている
ので問題ないでしょう。CPUのDTPはPentium4.1.6GHz-Mから
Pentium4.1.8GHz-Mまで同一の30wです。Pentium4.2.2GHz-Mになると
ノートでは限界と言われる35wまで上昇しますのでご注意下さい。
書込番号:987164
0点
2002/10/11 14:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
無線ランの親機が逝っちゃったようでしたが保証期間で交換
ヤレヤレです。
書込番号:994606
0点
2003/11/26 16:10(1年以上前)
GRXはファンが2つついています。
メインはCPU セカンドはグラフィックチップ
メインファンの吸気は底からで排気はDCジャック付近
セカンドファンの吸気は左右のスピーカの間から排気はI/Oブラケットから
分解に注意してほしいことは、白いケーブルを一回抜いてしまうと挿せなくなるということが起こります。
書込番号:2165992
0点
2005/02/07 06:48(1年以上前)
ぱぱぱぱぱぱぱ さん、パソコン共に、元気ですか?
私が、この掲示板を始めて見たときは、パソコンに不具合が発生していなかったので、あまり気に止まりませんでしたが、最近色々と問題が発生しまして、確認したい事が有ますので、教えて頂きたい事ありますので、宜しく願います。
白いケーブルと言うのは、何処にありますか、詳しく教えて下さい、お願いします。
書込番号:3895363
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
初歩の事を、聞く様で恥ずかしいですが、私が勘違いしているかを、確認したいので教えて下さい。
アップデートプログラム、2002/10/31のBIOSアップを行っ後、Sony Notebook Setupで確認すると、BIOSバージョンがR0220B0 / RK220B0にかわる。
その後、BIOSの初期化を行って、上記の確認方法で確認すると、BIOSバージョンが、デフォルトのR0216B0 / RK216B0に戻る。
私は以上の様に、なると思っていますが、どうでしょうか教えて下さい、宜しく願います。
0点
2005/02/07 06:11(1年以上前)
BIOSの初期化
BIOSの設定値を、元へ戻すには、ソフトで行える。
BIOSのバージョンをアップ状態を、元へ戻すには、マザーボードを交換しないと出来ない。
VAIO カスタマーリンクで、確認出来ました。
書込番号:3895335
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
1ヶ月位前から、電源を挿入後モニターが赤みを帯びて、Windowsのロゴが表示する頃に消えます。
また、半月位前から、メモリー256MBしか認識されなくなり、4日前からモニターに以下が表示され、起動不能になりました。
ソフトウェアでエラーが発生したため、Windowsを起動できませんでした。
カーネルに必要なDLLを読みます。
サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。
早々ソニーVAIOカスタマーリンクテクニカルWebでサポートを受けましてBIOSの初期化操作を行ったが、初期化出来ない状態です。
0点
それは「故障」だと思います。
残念ながらサポートが助けられないものは、掲示板を読んだものにどうこうできるものではないでしょう。
修理に出してください。
書込番号:3790298
0点
2005/01/17 12:01(1年以上前)
下の掲示板で投稿したものですが、全く同じ症状でソニーのカスタマーサポートに出しました。恐らく初期不良だと思うのですが、すべての修理代として17万近く言われると思います。結局私は、メモリーの認識のみ直してもらい、技術料で15000でやめました。
書込番号:3792492
0点
2005/01/19 10:47(1年以上前)
かっぱ巻さん、ソニ郎さん、遅くなりまして清みません。
かっぱ巻さん、御忠告有難う御座いました。
ソニ郎さん、すべての修理代として17万ですか、有難う御座います、皆さんの掲載を見ますとその位ですね。
参考のため、ソニーのカスタマーサポートに出して、修理を行うか、破棄するか検討します。
書込番号:3802180
0点
2005/01/31 14:24(1年以上前)
ソニ郎さんこの度は、私のパソコンの不具合が、貴方のパソコンの症状と
良く似ている事で、心配して下さって有難う御座いました。
BIOSの初期化を、可能にするには、マザーボードの交換が必要との事で交換(メモリーが、256MBしか認識しないも、可能になる)を行いました。
修理代は消費税、送料込みで¥31、500円でした。
液晶モニターはパスしました。
HDDが異音を発していると、指摘されました。
書込番号:3862195
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
年末にメモリーが半分の256しか認識されない不具合が出たので、Sonyの修理サービスに電話して直して貰ったのですが、その時に、液晶とHDの不具合も指摘して貰いました。液晶の交換はなんでも7万以上するとのことで、パス。HDの交換もバックアップを獲ってなかったのでパスしたのですが、この機種は自分でHDを交換するのは難しいのでしょうか?もし出来そうなら、最新のよさそげなHDに交換してみたいのですが、いいのを知っておられる方がいらしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2005/01/08 19:31(1年以上前)
おおっ!即レスありがとうございます^^
早速覗いてみます!ありがとうございます。
書込番号:3748683
0点
>最新のよさそげなHDに交換してみたいのですが、、、
HDDの事はここの「HDD掲示板」で聞いたら良いと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0536
書込番号:3748816
0点
2005/01/12 00:48(1年以上前)
アエロナさん、重ね重ね、ありがとうございます!^^
色々と検索してみてHGSTの80Gが乗りそうなので注文してみました。しかし、サクセスで注文してしまったので心配です^^;あまり良い噂が無いみたいで・・・・。
外付けの2.5対応のHDケースは有るので、これからドライブコピーの仕方を検索して、実行してみるつもりです。
亀レスお礼になってしまって、ごめんなさい^^;
書込番号:3766606
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
先日稼動中に突然画面が点滅しだしたので、再起動をかけたところ
WINロゴは表示するもののログイン画面が黒いままにという状態に
陥ったため修理に出したところバックライトに難があって液晶の交換が
必要で手数料その他諸々込みで10万円以上かかるとのこと
このマシンは出てすぐにここの安売り情報を元に通販で買ったため
ショップ保証等もなく失意の中日本橋を彷徨っていたところショップの
中古品コーナーで昨年春モデルのGRT99/Pが20万円であったのでこの機に
乗り換えることにし、また3年のショップ保証にも加入しました。
未修理で戻ってくるGRX81Gは、幸い外部モニターに容易に繋げられる
ので予備マシンとして余生を過ごすことになりそうです。
バイオシリーズはこれで五台目になりますが唯一新品で買ったGRX81Gが
二年持たなかったことは正直ショックが大きかったです。
0点
2004/04/12 15:39(1年以上前)
ムゥーさん、こんにちは。
災難でしたね。
バックライトだけの問題なのか液晶そのものの問題なのかはわかりませんが、随分と安く修理してくれるところもあるようですよ。
http://www.r-oa.com/r100.html
また、こちらは既に終了したヤフオクですが、メルアドも載ってますので問い合わせは可能だと思います。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11430777
私自身が利用したことはないためどの程度のレベルで修理して下さるところなのかは判りませんが、もし利用された方がいらっしゃいましたら今後の参考のためにも是非ともお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:2692684
0点
正規での修理は私でもやらないですね
最近の機種ってNECとかでも結構バックライト切れが報告がおおいのだが・・・
書込番号:2693240
0点
WINロゴが出ていながらバックライトうんぬんはおかしいでしょう。
手元に戻ったらリカバリーをかけてみる。
書込番号:2693468
0点
初期のみ点灯するんでしょう蛍光灯ですし
うっすらWINロゴが見えるならバックライト切れ。
書込番号:2693545
0点
2004/04/13 10:54(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
TR-5さん
情報ありがとうございます。
こういう修理をしているところがあるのですね。しかしソニーも
バックライトがきちんと点灯しない→液晶まるごと交換といった
対応しかしてくれないのが残念です。
とりあえず、マシンが戻ってきたら連絡してみようと思います。
NなAおOさん、VAIO=PCGさん
まさに切れかけの蛍光灯の点滅といった感じでした。
WINロゴ表示中も点滅していてログイン画面まで持たないといった感じです。
書込番号:2695330
0点
2004/05/10 10:34(1年以上前)
私もGRX81先月にバックライト切れました。症状は同様で立ち上げ時にちかちかっとバックライトが点灯しその後暗くなります。なぜわかったかというと、液晶パネルに照明をあてると液晶自体ちゃんと表示しているのが見えたからです。それを頼りにバックアップし、メーカに問い合わせしたところすぐに修理するとのことでした。この機種は高価なこともあり、またソニー自体を信用していないので3年保証に入っていました。なので修理代はただでした。しかも送り返して何とその日のうちに修理完了して送り返されました。対応がいいと考えるかそれとも同様の症状が多発しているか・・・。でもバックライトの寿命って、よくシャープあたりが液晶の寿命について仕様にうたっていますが、約5万時間、一日中点灯しっぱなしでも約5.7年もつことになります。これをもとにだめもとで切れるのが早すぎると交渉するのはどうでしょう?
それとも16インチUXGAは、何か無理があって寿命がもともと短い
のかな?
書込番号:2792201
0点
UXGAというより冷陰極管DUAL搭載なのがある意味インバーターに負荷かけていそうだな。
書込番号:2795213
0点
2004/05/14 22:06(1年以上前)
うちは展示品で買ったのですが、メーカー保証切れ直前に
SONYマークが一瞬表示され、以降何も液晶に表示されない
現象が出て、液晶交換になりました。
(メーカー保証でとりあえず無料)
現在、メモリが256MBしか認識されなくなり、
再び修理中です・・・・(こんどは某家電やのロング保証)
確かにヘビーに使ってるけど、1年ちょっとでそれはないでしょ・・・。
って感じです。
ふぅ。
書込番号:2807841
0点
2004/05/25 22:47(1年以上前)
私も 同じ症状になりました。○ドバシの5年保証していたのでただでしたが、修理代は105000円でした。1年1ヶ月でバックライトが切れるなんて さすが○ONYタイマーですね。絶対 保証には入りましょう。ドライブも壊れる確率が高いので 皆様も外付けドライブを買いましょう。これなら壊れても15000円くらいですもの。ちなみに外付けDVD-Rで500枚は焼いたけど外付けだから壊れても問題なし。v(*'-^*)
書込番号:2849552
0点
2004/06/27 05:27(1年以上前)
うちもです!!全く同じ症状です。1年保障が切れたところで画面が真っ黒で、懐中電灯を当てながら見ています!!ソニーに見積もりをお願いしたら約¥10万!! 何もせず返してもらいました。
書込番号:2966403
0点
2004/11/30 12:32(1年以上前)
使用期間1年9ヶ月 8H/日程度 バックライト切れで修理依頼
SCの対応 液晶とバックライトの分解は不可でLCD交換
部品代\75000-+作技費\13000-+消費税
ご参考程度に
書込番号:3566867
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P
2004/09/11 20:18(1年以上前)
TV(録画)がしたくて
リカバリーCDで再インストールしては見ましたが、。Cドライブが
HDの容量不足でデフラグすら実行出来ません。
Giga Pocket LE を単独で インストールできませんか?
Sonyが好きで他を使用したくなくなりましたどうぞ Giga Pocket LE で何とか。
書込番号:3251869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






