VAIO PCG-GRZ77/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium 4/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.4kg VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRZ77/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRZ77/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのオークション

VAIO PCG-GRZ77/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • VAIO PCG-GRZ77/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRZ77/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのオークション

VAIO PCG-GRZ77/B のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRZ77/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRZ77/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRZ77/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Can I chang GRZ77/B's CPU?

2003/03/14 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 blueseaportさん

I am a foreign (Sorry,I can write Japanese). I have bought a GRZ77/B on January 22th. Its CPU is designed for desktop,not mobile.So the sound of CPU fan heared very big at night. I want to know if I can chang the CPU to Pentium Mobile?

書込番号:1391383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/14 13:40(1年以上前)

No,you can't.

書込番号:1391398

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueseaportさん

2003/03/14 14:08(1年以上前)

But the chipset of the mainboard is Intel 845MP that is designed for Mobile CPU.

書込番号:1391469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/14 14:13(1年以上前)

No,it isn't for mobiletybe.
Mobile-CPU is named Pentium4.1.8GHz-<M>.

書込番号:1391478

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/03/14 14:23(1年以上前)

チップセットがモバイルP4用だから換装でP4-Mに換えれるんじゃないの?
って言ってる。

書込番号:1391506

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueseaportさん

2003/03/14 14:29(1年以上前)

oh,Thank you very much! The sound of my notebook is very big. I found the CPU's fan is always working. Is your GRZ77/B like it? How to resolve the problem?

書込番号:1391523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/14 14:56(1年以上前)

要はファンが煩い、CPUをモバイルのに変えられないか?
と言ってるのですよね。ここまでは理解できました・・・(笑)
自分で買えるCPUじゃないです・・・

Noone can buy MobilePentium4 only.
Because, Intel has not sold that for personel-custmers.

書込番号:1391586

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 15:04(1年以上前)

モバイルPentium 4ーMが手に入ればOKだけど
OEMメーカー以外はインテルは残念ながら市場に出していないです

(reo-310でした)

書込番号:1391605

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/03/14 15:25(1年以上前)

Music is listened to in a headphone. :P

.......it was in ebay.
for ex)
P4-M 1.7Ghz
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3405689852&category=14293

P4-M 2.0Ghz
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3406397103&category=31532

書込番号:1391648

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/03/14 15:27(1年以上前)

探す気も無いが日本では余り見かけないな。

書込番号:1391653

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 15:30(1年以上前)

海外なら手に入るんですね、ぜひ交換してみましょう

書込番号:1391664

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueseaportさん

2003/03/14 16:45(1年以上前)

Does the Pentium4 CPU and Pentium4-M CPU have the same Package Type? If the Package Type are different, I think there's no possible to chang between them.

書込番号:1391801

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueseaportさん

2003/03/14 16:58(1年以上前)

Do you have SONY Technology Support's E-mail address? I want to ask SONY's technocrat about the question. Thank you! :)

書込番号:1391823

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/03/14 19:24(1年以上前)

Support form
http://www.ita.sel.sony.com/support/pc/email.html

書込番号:1392158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご存知の方教えてください

2003/03/12 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

私はVAIO RX66を使っている者ですが、今回このGR77Bの購入を検討しています。そこで質問なのですがGR77Bの処理速度について教えてください。また、HPのEvo n1000vとこのGR77B、どちらのほうが能力が高いでしょうか?ご存知のかたどうか教えてください。

書込番号:1386936

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/03/12 23:29(1年以上前)

ほとんどかわりません。

書込番号:1387187

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/12 23:30(1年以上前)

GR77の処理速度についてはRX66よりは遅いでしょう。

書込番号:1387197

ナイスクチコミ!0


スレ主 TThさん

2003/03/13 10:57(1年以上前)

agfaさん、ありがとうございました。
ですがまだ Evo n1000vとGR77Bとで
迷っています。何かこれという決め手はありませんでしょうか?
そんなの自分で探せ!とお思いになるかと思いますが
お願いします。

書込番号:1388181

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/03/13 21:50(1年以上前)

すでにVAIO持ってるならVAIOのほうがいいんじゃないですか?

いろんな周辺機器やPC同士の連携が便利なんだし。現実的に。

書込番号:1389651

ナイスクチコミ!0


スレ主 TThさん

2003/03/14 11:00(1年以上前)

affaさん色々とありがとうございました。

書込番号:1391107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どんなもんでしょう

2003/03/08 14:36(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 バイオ欲しい30歳さん

GR77BとGR55Bで迷ってます。ビデオカメラで撮った映像やデジカメ写真をDVDに落として、音楽を入れたりもしたいと考えています。安い方ならデジカメ代が浮くので、GR55Bでも充分かどうかご意見願います。あとバイオを買うならデジタルビデオカメラはソニー製品の方がいいでしょうか。今使っているものは、ビクター製で1年前に買ったものです。ご意見お願いします。

書込番号:1373052

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/08 16:53(1年以上前)

CPUの差よりHDDの容量の問題があるのではないかな?
ユーザーが使用できる領域は77は45GB、55は25GBが最高です
DV形式のデータは60分で約14GB必要ですから、編集には2〜3倍必要ではないかな

デジカメはXPに対応していれば、IEEE1394対応なら殆ど問題ないと思うますがビデオメーカーのHPで確認してみてね。

(reo-310でした)

書込番号:1373368

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/08 18:52(1年以上前)

DVの編集は巨大ファイルを扱わない限り下位グレードでも十分、デジタルビデオは編集ソフトが対応してれば関係ないです、メモステなんかはまんまで使えるから便利だろうけどね

書込番号:1373710

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ欲しい30歳さん

2003/03/09 08:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。reo-310さんにお尋ねしますが、IEEE1394って
どういうものですか?知識なくてわかりません。ごめんなさい。

書込番号:1375604

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/09 10:04(1年以上前)

ご使用のビデオカメラはIEEE1394対応ではないのかな?
使用のビデオカメラの型番を書いてくれた方が分かります
今のデジタルビデオカメラのPCの取り込みは殆どIEEE1394接続です

IEEE1394の説明

http://yougo.ascii24.com/gh/77/007757.html

(reo-310でした)

書込番号:1375804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

不満あります?

2003/03/04 12:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 J太郎Aさん

この機種をご利用されてる方で
MicrosoftOutlookを使用すると極端に
遅くないですか?
立ち上がりや 開封など もたつきませんか?
メモリー増設しなくてはならないのでしょうか?

書込番号:1360946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/03/04 12:19(1年以上前)

なんでメモリが関係するかが意味不明。

書込番号:1360954

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 12:46(1年以上前)

早い遅い人によって感じ方は違います、抽象的に言われても分からないでしょう
MicrosoftOutlookを始めて起動する時間、及び2度目を起動する時間
メールを開封する時間などを書いたほうが、早いか遅いかの判断は出来ると思いますが。

(reo-310でした)

書込番号:1361025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 13:12(1年以上前)

遅いとするなら、それに要する時間が何m秒か書いてる方がいいと思いますが。また、他の機種と比べられてると思いますので、その機種もしくはそのPCのスペックを。

書込番号:1361082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/04 14:49(1年以上前)

OutlookはOEよりは重たいと言われますが、このランクの
機種ではあり得ないと思いますよ。
レスポンスの調整をお奨めします。
メモリーを512MBにしてページングファイルを無効にし、プログラム
優先にすれば多少の効果はある。

書込番号:1361293

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/04 19:28(1年以上前)

とりあえず,デフラグ。

書込番号:1361886

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 21:25(1年以上前)

本人からのレスがない???

書込番号:1362258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/04 22:49(1年以上前)

ほんとだ。

書込番号:1362587

ナイスクチコミ!0


スレ主 J太郎Aさん

2003/03/05 03:40(1年以上前)

仕事から今皆さんの返答を読みました
確かに 比較すのものが無ければ 早いや遅いといった表現は伝わり難いですよね。

書込番号:1363492

ナイスクチコミ!0


スレ主 J太郎Aさん

2003/03/05 03:49(1年以上前)

仕事から今皆さんの返答を読みました
確かに 比較すのものが無ければ 早いや遅いといった表現は伝わり難いですよね。これは反省。
何秒など具体的な数値はありません
とにかく ワンテンポ遅れるのです。 文字変化するさいに
通常は反応するが 遅れて反応して 漢字変換をするような経験ありませんか?そんな感覚なんですが わかりにくいですよね。
メモリー増設は特に効果が無い様なので 控える事にします。
みなさんありがとうさんでした。

書込番号:1363504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/05 07:54(1年以上前)

>通常は反応するが 遅れて反応して 漢字変換をするような経験ありませんか?

CPUに負荷がかかりそれが入力中もその状態が続くなら、うまく割り込みができないせいかもしくは処理が追いつかないせいでワンテンポ遅れることがありますが。それはどのようなPCでも

書込番号:1363653

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 09:26(1年以上前)

電源オプションの設定で常にONしてあるのかな?
してなければ常にONにすれば解消されます。

(reo-310でした)

書込番号:1363801

ナイスクチコミ!0


拉麺くんさん

2003/03/09 07:37(1年以上前)

77/B持ってます。
この機種に限らずソフトがてんこ盛りのうえメモリが256MBでは、
Outolookの起動もしかりですが、全体的に動作が緩慢です。
Office関係もかなりもたつきます。
購入時の状態ではあまりにも遅いので、むしろもう一台ある
PV1000MHz+512MBの方が速かったです。

私は512MB追加しました。メモリの増設は強くお勧めします。

>なんでメモリが関係するかが意味不明。
それこそ意味不明

書込番号:1375559

ナイスクチコミ!0


スレ主 J太郎Aさん

2003/03/09 22:05(1年以上前)

拉麺さんありがとうございます。
私が求めてる回答です。
 
>PV1000MHz+512MBの方が速かったです
同じよう感じを持ってました 私ももう一台の方が快適に感じてましたが 皆さんの意見を読んでたら 関係ないのかな?なんて思ってましたが 同じ機種で使用されてる方からの意見として是非参考にさせてもらいます。

書込番号:1377795

ナイスクチコミ!0


@HARUさん

2003/03/14 14:28(1年以上前)

VAIOではありませんが、文字変化するさいにワンテンポ遅れて反応する経験あります。
原因分からなかったですね。
我慢して使っているうちに直るものがありましたが、リカバリーでだいたい正常になりました。

書込番号:1391516

ナイスクチコミ!0


スレ主 J太郎Aさん

2003/03/15 01:16(1年以上前)

本日早速ですね メモリーを追加しました。
とりあえず512MBで 先に書き込んでるもたつきは
若干解消されました。
とりあえず メモリーの増設は正解でした。私の中では (^_^)
ちなみに価格は税込みで 27300円也 高いのか 安いのかわかりませんが
即って事で こんなもんでしょう。 永久保障のプリン○○ンテクノロジー製です。

書込番号:1393502

ナイスクチコミ!0


拉麺くんさん

2003/03/16 21:24(1年以上前)

J太郎Aさん 良かったですね。

安くなったといっても、おいそれとは買いかえれないので
気持ちよく使いたいですね。

書込番号:1399458

ナイスクチコミ!0


スレ主 J太郎Aさん

2003/03/18 20:11(1年以上前)

まったくまったくです!

書込番号:1405757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GRS500との比較

2003/02/28 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 izumi13さん

以前質問させて頂いた際、親切に教えてくださってありがとうございます。
GRS500で再検討したら迷ってしまってアドバイス頂ければ幸いです。
メモリを512積みたいのですが、GRS500でメモリを128を選択し後から
512を買うのと、256を選択し256を買うのとではどちらがよいでしょうか?
あと、無料でついてくるLANカードは使わないんですが皆さんどうされて
ますか。やはり売ってしまったりしているんでしょうか?

書込番号:1347657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 03:56(1年以上前)

512MB/640MBかという選択になりますが・・・
お好きなほうにというしかないです。
LANカードなんてオークションでも¥2000程度のものなので
持っていたほうがいい。手間の割に小額過ぎでやってられない・・・

書込番号:1347908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/28 08:53(1年以上前)

二千円もする? 500円くらい価値じゃない。

書込番号:1348134

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 09:22(1年以上前)

メモリーは後から買ったほうが安い
ソニスタのGRS500はofficeXPpersonalが付属していないからその分を考えた方がいい、バイオの場合は初期不良には応じないから、通販で安く買ったほうがメリットあるね、人気のある商品以外はソニスタのメリットなし。

(reo-310でした)

書込番号:1348174

ナイスクチコミ!0


palmtreeさん

2003/02/28 11:44(1年以上前)

はじめまして。

GRS500の最大のメリットはP4 2.0GHz-Mだと思います。
すなわち、モバイル用P4です。無線LANカードをバンドル
するところを見ると、GRシリーズでも15インチの方は
モバイル的用途も視野に入れているようです。使用用途で
選択されてはどうでしょうか。パフォーマンスに違いは
ありませんが、消費電力は少ないです。それが冷却音などに
どの程度影響するかは推測の域を出ません。使用用途と
予算が明確であれば、おのずと結論は出ると思います。

ちなみに、3月12日に新しPentium-M搭載のノートが
各社から発表になるので、それを待ってからでも遅く
ないと思います。SONYから新製品の発表はないかも
しれませんが、東芝やDELLの製品構成や価格設定を見る
意味はあると思います。特にDELLの動きは重要です。

書込番号:1348395

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumi13さん

2003/03/07 01:55(1年以上前)

返信がとても遅くなってすいません。
皆さんのアドバイスを参考にしつつ検討した結果、GRS500を買うことにしました。
スペックは15型液晶SXGA+、WINXPHOME、Pen4 1.8GHz-M、256MB、40GB、
DVD-ROMで送料・税込み225,690円です。後から256MB積む予定です。
カードでポイントがちょぴっと付くので実質22万くらいですね。
届いたら、またカキコします。いろいろありがとうございました。

書込番号:1369160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クロック周波数のAや+について

2003/02/27 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 流離のピンポン号さん

こんばんは、お邪魔します。

 CPUのクロック周波数の数字の後にAとか+とか付いていることがありますが、あれの意味を教えて下さい。

 すみません。以前どこかのカキコで同様な質問を見たと思うのですが、検索の仕方がイマイチ分かりません。書き込み番号でもかまいません。どなたか教えて下さい。

書込番号:1347221

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/02/28 01:42(1年以上前)

Aはコアの違い。
+はAthlonXPのことと思いますが、インテルのCPUの
周波数相当以上という意味を出しているようです。
1700+だったらインテルCPUの1700MHz相当以上。

書込番号:1347765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/28 08:38(1年以上前)

Aの付いている方が新しいコアです。
IntelだけでなくVIAでも使われることがありますね。

+についてはモデルナンバーの一部ですからね。
ドラえもんに「ん」って何ですか?って質問しているのと同じです。
で、モデルナンバーの意味の捉え方ですが
Kx Kyo さん の仰るとおりに解釈するとAMDの思う壺なのですが
表向きには少し違いますがまぁこの辺はきこりさんが出てくれば
細かく書いてくれるでしょう。

書込番号:1348115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/28 08:40(1年以上前)

>ドラえもんに「ん」って何ですか?
のび太くんでもそんな質問しないよ。
「ドラえもん」の「ん」って何ですか?に訂正させていただきます。

書込番号:1348119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/28 10:06(1年以上前)

僕ドラえもん、どうらエエもんやろ。

 インテルは同じクロック数で名前が同じなのに違う構造のCPUがあるとAとかBとかEとか数字のあとに付けて区別する。たとえばPENTIUM3 800AMHzならTualatin core。PENTIUM3 800MHzならCOPPERMINE CORE。Bが付くのはFSBが133MHzのもの。13はBに見えるでしょう。
 
 AMDはアスロンは実際の処理速度よりクロック数が低くなるで、クロック数競争に不利だから、実際の動作クロック数ではなく、実際の性能・処理能力を以前のものに対しての相対値で表わし始めたのです。あくまで以前のTHUNDERBIRD COREに対する数値であり、インテルに対するものではありません。それをモデルナンバーと呼んで+で表記しています。http://e-words.jp/w/E383A2E38387E383ABE3838AE383B3E38390E383BC.html

書込番号:1348239

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のピンポン号さん

2003/02/28 22:28(1年以上前)

詳しい解説をありがとうございました。同じpentium4という名前が付いていてもちょっと違うわけですね。(マイナーチェンジ、といったところでしょうか)

 現在のceleronはだいぶクロック周波数が高いですよね、やはり昔とはだいぶ違うのですか?penntiumVとではどちらが高性能と言えるのでしょうか。私のような素人にはコンピューター選定の上でceleronと聞くとイマイチという印象があるのですが・・・(私の使い方のせいもあるのでしょうが使っていた初期のceleronにあまり良い印象がありませんでした。)

 すみませんここがPC教室でないのは重々承知していますが、ちょこっと教えていただけないでしょうか。そういうのを知るのに良いサイト or 良い本なんかでも良いのですが・・

 e-Wordsはありがとうございました。とても面白そうでハマリそうです。

 よろしくお願いします。

書込番号:1349696

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/02/28 22:49(1年以上前)

うちのサイトはそこらへんはよーけかいてますな。
Celeronネタはまだ脱稿してませんけど、アップロードしてます。
してないのが結構あるとも言う。笑
Aネタもそのままやし。

書込番号:1349766

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のピンポン号さん

2003/02/28 23:43(1年以上前)

ありがとうございました。早速お邪魔しましたが、あまりに広大で・・・これからこつこつと探検させて下さい。

書込番号:1349976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRZ77/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRZ77/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRZ77/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRZ77/B
SONY

VAIO PCG-GRZ77/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

VAIO PCG-GRZ77/Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング