このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月6日 19:54 | |
| 0 | 7 | 2003年2月5日 12:46 | |
| 0 | 5 | 2003年2月4日 10:20 | |
| 0 | 10 | 2003年2月3日 23:43 | |
| 0 | 3 | 2003年2月3日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2003年2月3日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
この機種に限らずAV出力端子のあるVAIOノートモデル全般で質問です。
VAIOMEDIAによるとホームサーパーのギガポケットの映像をワイヤレス経由でピコプレイヤーで再生できるようですが、実際実用にたえるものですか?また、AV出力のあるモデルではTVに出力すると有線での出力と同じような画質でしょうか?
現在SRXで長時間モードのカプセルだけを再生したりTVを視聴できるのですが(PicoPlayer5.0の為)、まぁ使えるかなという感じです。ただ、いっそ自分だけでなくみんなでTVで見たいなと思ってAV出力端子のあるモデルの購入を考えてます。試してる方いらしたら使い心地などお願いします。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
購入してから1週間が経過しています。
購入時からハードディスクのヘッドが待避するときに発生する、
「カッコン」という音が頻繁に発生しかなりストレスになります。
以下のことを確認しました。
・VAIOハードウェア診断ツール
・ドライブのエラーチェック
これでは異常はありませんでした。
サポートにメールしたところ上記2つで問題ない場合は
「仕様です」ということらしいのですが、納得のいく回答ではありませんでした。
これまで、VAIOを3台使用してきましたが、このような症状は初めてです。また、会社のPCも何台も使ってきましたが、これまで
このようなことはありませんでした。ドライブはHITACHIのDKEA23-60です。
通常のアクセス音はとても静かです。
この機種をご購入されたかた、またはこのハードディスクを
使用されているかたで、このような症状はありますでしょうか?
それとも、現物をお店に持っていって確認した方が良いのでしょうか?
0点
2003/02/05 00:01(1年以上前)
>サポートにメールしたところ上記2つで問題ない場合は
>「仕様です」ということらしいのですが、
その通りです。サポートの言う通りです。
よくあることなので諦めるか、買い換えるしかありません。
バルクのHDを買っても同様の事はよくあります。
書込番号:1278036
0点
2003/02/05 00:12(1年以上前)
まさにHITACHIのHDDの音ですね。SRXで経験しましたが気になる方は大変だと
思います。最初は壊れているのかと思いました。そのうち慣れると思います。
我慢できなければ、HDDを交換なさったほうがいいと思います。
書込番号:1278080
0点
私はFX99Vまったく違う機種ですが同じ音がしてびっくりしてますが正常との事のようです、参考になれば(^.^)
書込番号:1278511
0点
2003/02/05 12:46(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございます。しばらく使用して気になるようであれば新しいHDを購入して交換してみようと思います。
書込番号:1279132
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
色々板を見ましたが、実際の所このSXGA+は動画もワープロも見やすいんでしょうか?近所に置いてないから見れません。DVD-R/RW搭載機では、この機種がいいと思って、購入しようかと思ってます。皆さんの意見をお聞かせ下さい。また、このGRZ77/Bについて+-あれば、お願いします。
0点
2003/02/03 18:47(1年以上前)
SXGA+は思った以上に見やすいですよ。動画もワープロもOKです。
ただメモリーは多めに積んでいたほうが良いでしょう。
私も現在発売中のノートパソコンを調べた結果、性能とコストの
バランスも一番良かったので、これにしました。
見た目が、あっさりしているので、気に入ればOKだと思います。
書込番号:1273946
0点
2003/02/03 19:23(1年以上前)
そうですか安心しました。
それともう一点、別売りのポートリプリケーターですが、GRV付属の物とは違うみたいですが、あまり必要性がないように思いますが、どうでしょうか?8ミリからの取り込みをしたかったので、GRV付属の方なら欲しかったのですが、つけれませんよね?
書込番号:1274017
0点
2003/02/04 00:08(1年以上前)
すみませんポートリプリケーターに付いて、コメント願えませんか?
書込番号:1275020
0点
2003/02/04 09:20(1年以上前)
ポートリプリケーターを使用しての事をお考えなら、
GRV88Gの方が良いのではないでしょうか?
私は、GRZ77より一回りも大きいGRV88Gサイズにしたくなかった事と、
ノートパソコンではビデオ編集やTV録画など、
全くするつもりはないので、これにしました。
もちろん動画やワープロ、ゲーム等、今のところ、
メモリーを256+512MBにしている事も効いているのか、
ストレスなく、さくさく動いています。
ビデオも考慮に入れるのであれば、あまり値段差もないので、
88G が良いと思うのですが、どうでしょう?
書込番号:1275739
0点
2003/02/04 10:20(1年以上前)
マンモーさん GRV88Gには付属されてますが、このサイトで見る限り、4万円も差がありますよね 僕には買えませんね。別売りでいくらするのか知りませんが・・アナログ編集は、諦めるしか無さそうですね。
書込番号:1275823
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
オフィスとか DVD-RW はいらないので、SonyStyle でカスタマイズモデルに
しようかと思っていましたが、明らかにGRZ77よりも割高だったので、
GRZ77の購入を検討しています。
気になるのは、液晶とディスク性能ですが、実際手にされた方の感想をぜひ伺いたいと思います。
(カスタマイズモデルでは2.0GB-Mですが、GRZ77は2.0Aなんですね・・・この違いってどんなもんなんでしょう・・・)
0点
2003/01/29 00:56(1年以上前)
今日、展示機を見てきましたが、液晶はなんだかグレードダウンしている気がしました。
書込番号:1257491
0点
これは各社に言えます。コストパフォーマンスの弊害・・・
逆に良くなったのは富士通のNHシリーズはかなり綺麗で、東芝の
Eシリーズも前の濁ったClearSuperView液晶より向上していた。
SONYは今期は液晶パネルは全滅かな?
書込番号:1257787
0点
今回のシーリーズの本体色はあんましだったな。液晶もうーん進化なし?
FRはグレードダウンですしねぇ。
やっぱり買いはV505ぐらいだな。
書込番号:1257959
0点
↑
本当に全体としてスペックはアップ/グレードはダウンですね。
コストの切り詰めがここまで形に見えるとは(笑)
選択の際は良くチェックしてやって下さい!
書込番号:1258085
0点
2003/01/29 22:53(1年以上前)
そうですか・・・
直販オリジナルモデルでも、液晶やソフトなどは同じなのでしょうか?
また、カスタマイズでCeleronも選択できるのですが、
Pen4 とどっちにしようか悩みどころです。
普段の使い方からして、あまりPen4にするメリットがないようにも思えますし・・・
書込番号:1259972
0点
今期モデルはグレードダウンとスペックアップの見極めが難しい。
僕はそう実感しつつありますが・・・
とは言っても最新ノートとしての価値はあるので判断も難しいです。
GRS、GRXという前モデルが最も全体のバランスがいい。
後はPentiumV-MのGR系がVAIO技術の詰まったノートでは
ありますね。
FX、FRはこれらと比較してかなり劣っていると思います。
書込番号:1261667
0点
2003/01/30 22:23(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。店頭の商品をちらっと見てきました。新旧バイオのタテの比較はできませんでしたが、私が見た限りは問題ないレベルでした。個人的には、液晶は数年前に比べれば今の機種はどれもかなりきれいになっていると勝手に思いこんでいるのですが・・・
東芝のP7のところで書き込みましたが、P7は液晶がかなり犠牲になっているように感じられました。やはり数字に表れないところにコストダウンのしわ寄せが行くのでしょうか?ちらっと見ただけの印象ですが、液晶パネルは
NEC>SONY>東芝 という感じでした。
もう少し、買いか、待ちかを考えたいと思います。
書込番号:1262617
0点
2003/02/02 02:23(1年以上前)
GRZ77、私も見てきました。現在、GR9F/Pを使用しています。
使用頻度が多いので、そろそろ買い換えを検討しています・・・
ぼやいてみました・・・
サイズ的には、同じ大きさのGRシリーズと思い、
また、液晶は、今のGR9F/Pは、画面が15インチで
1600X1200、これは私には、少々文字が小さく見づらく思っていたので、GRZ77の1400X1050を比較しました。
しかし、まず、驚いたのは、ジョグダイヤルが無いことでした。
が、あとは、あまり変わってないですね。
もう少し、買い換えを延ばすか・・・なかなか、難しいですね。
書込番号:1269261
0点
2003/02/02 10:02(1年以上前)
どこのメーカーもこの春のモデルは、(おそらく主にモバイル系を中心に) Pentium-M 搭載機が登場する夏モデルまでのつなぎのような感じで、
CPUを強化したり、記録型DVD搭載機のラインアップを増やした程度で、あまり目新しいモデルはないですからね・・・
問題は、Pentium-M機の登場で、GRZ77のようなA4オールインワンノートのスペックがどう変わってくるかでしょうね。
(毎度毎度読みにくい文章ですみません)
書込番号:1269782
0点
2003/02/03 23:43(1年以上前)
あれこれ検討の末、東芝のG6/X18PMEとこのGRZ77の2機種に絞り込みました。やっぱり重視したいのは液晶ですが、この両者の液晶どちらがいいんでしょうか?難しい質問だとは思いますが・・・
書込番号:1274895
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
現在使用中のPCG-GR5N/PBを下取りに出し、先日エイデンで会員値引き10%でこのPCG-PRZ77/Bを予約してきました。1月25日発売でつい3.4日前までは、安い買い物をしたのかなと自己満足でしたが、最近の価格を見るとかなりの値下げ、いったいこの商品は魅力あるのか、ないののか、わかりません。評価も思った以上にあがってきませんね。もう少し待てばよかったのでしょうか?
0点
2003/02/03 22:30(1年以上前)
すみません。質問を一つさしていただきます。下取したGR5Nは、何円になりましたか?
書込番号:1274566
0点
2003/02/03 22:54(1年以上前)
現在査定中ですが、本日現在の上限価格は98000円とのことです。買換えのため査定価格+10%で下取りするそうです。明日金額が提示されます。
書込番号:1274672
0点
あまりに人気のないのは上位機種のGRV88Gと価格差がないのと
CPUがデスクトップ用Pentium 4搭載が原因かな?
書込番号:1274878
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B
購入を検討してますが、実はスイスに持って行って使用しようと思ってますが、ソニーの販売店で、何か一般のモデムとの間に特別な装置を
入れなければならないと聞いたんですが、そうなんでしょうか?
実は、スイスではまだADSLサービスがないと聞いております。
どうも、良く理解してないのですが。。。
それから、この下の機種である、55/Bとの操作性の違いは
どうでしょう。。。。
0点
SONYを使用したいなら海外対応モデムを購入した方がいいです
55/BはモバイルCeleron搭載、GRZ77/Bはデスク用Pentium 4搭載の違い
書込番号:1270033
0点
2003/02/03 21:45(1年以上前)
フランスに住んでいるのですが、今までコンパック、東芝、IBMなど日本で購入してヨーロッパでモデムを使用した所何の問題もありませんでした。
書込番号:1274385
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






