VAIO PCG-GRZ77/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium 4/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.4kg VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRZ77/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRZ77/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのオークション

VAIO PCG-GRZ77/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • VAIO PCG-GRZ77/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRZ77/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRZ77/Bのオークション

VAIO PCG-GRZ77/B のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRZ77/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRZ77/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRZ77/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GRS500との比較

2003/02/28 00:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 izumi13さん

以前質問させて頂いた際、親切に教えてくださってありがとうございます。
GRS500で再検討したら迷ってしまってアドバイス頂ければ幸いです。
メモリを512積みたいのですが、GRS500でメモリを128を選択し後から
512を買うのと、256を選択し256を買うのとではどちらがよいでしょうか?
あと、無料でついてくるLANカードは使わないんですが皆さんどうされて
ますか。やはり売ってしまったりしているんでしょうか?

書込番号:1347657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 03:56(1年以上前)

512MB/640MBかという選択になりますが・・・
お好きなほうにというしかないです。
LANカードなんてオークションでも¥2000程度のものなので
持っていたほうがいい。手間の割に小額過ぎでやってられない・・・

書込番号:1347908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/28 08:53(1年以上前)

二千円もする? 500円くらい価値じゃない。

書込番号:1348134

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 09:22(1年以上前)

メモリーは後から買ったほうが安い
ソニスタのGRS500はofficeXPpersonalが付属していないからその分を考えた方がいい、バイオの場合は初期不良には応じないから、通販で安く買ったほうがメリットあるね、人気のある商品以外はソニスタのメリットなし。

(reo-310でした)

書込番号:1348174

ナイスクチコミ!0


palmtreeさん

2003/02/28 11:44(1年以上前)

はじめまして。

GRS500の最大のメリットはP4 2.0GHz-Mだと思います。
すなわち、モバイル用P4です。無線LANカードをバンドル
するところを見ると、GRシリーズでも15インチの方は
モバイル的用途も視野に入れているようです。使用用途で
選択されてはどうでしょうか。パフォーマンスに違いは
ありませんが、消費電力は少ないです。それが冷却音などに
どの程度影響するかは推測の域を出ません。使用用途と
予算が明確であれば、おのずと結論は出ると思います。

ちなみに、3月12日に新しPentium-M搭載のノートが
各社から発表になるので、それを待ってからでも遅く
ないと思います。SONYから新製品の発表はないかも
しれませんが、東芝やDELLの製品構成や価格設定を見る
意味はあると思います。特にDELLの動きは重要です。

書込番号:1348395

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumi13さん

2003/03/07 01:55(1年以上前)

返信がとても遅くなってすいません。
皆さんのアドバイスを参考にしつつ検討した結果、GRS500を買うことにしました。
スペックは15型液晶SXGA+、WINXPHOME、Pen4 1.8GHz-M、256MB、40GB、
DVD-ROMで送料・税込み225,690円です。後から256MB積む予定です。
カードでポイントがちょぴっと付くので実質22万くらいですね。
届いたら、またカキコします。いろいろありがとうございました。

書込番号:1369160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/02/26 19:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 きゃなるさん

VAIOかFMVで悩んでいます。
ビジネスユースではありません。
家庭で普通にインターネットなどに使うだけです。
専門的なことはあまり詳しくないので、
故障しにくいことや、フリーズしにくいこと、
動作の速さが購入基準です。
実際に使っている方からのアドバイスを頂ければ・・・
と思います。

書込番号:1343853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/26 20:09(1年以上前)

>故障しにくいことや
ソニータイマーとかいろいろ言われてますが、こればっかりは運でしょうね
>フリーズしにくいこと
同じようなもんでしょう、使い方によります
>動作の速さが購入基準です
用途によりけりほどほどの作業なら差はないですね、3Dゲームとすれば別だけど

あとVAIOとビブロだけではおすすめしようがありません

ということで、きゃなる さんの基準から行くと
キーボード、液晶の大きさ、画質、個体の大きさ重さ、後デザイン
と実際にさわってみて見なければわからないところのほうが重要だと思いますよ。先入観なしにそこからはじめたらいかがでしょうか?

書込番号:1343908

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/26 21:02(1年以上前)

書き込んだGRZでいいのでは?

>フリーズしにくいこと、動作の速さが購入基準です。

これは,あなた自身の遣い方の問題です。
変な使い方をすれば,動作も遅くフリーズが起こりやすいでしょう。

書込番号:1344071

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/02/26 23:04(1年以上前)

例えばプレインストールされているソフトを比べると、FMVは一般的なソフトが多いですが、バイオはソニー独自のユニークなアプリケーションが多くていろいろ遊べると思います。
また、後々使わなくなって売る事を考えると、バイオの方が高く売れるかも?
ま、要はご自分の気に入ったものを買うのが一番です(ってアドバイスになってない?)

書込番号:1344577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/26 23:18(1年以上前)

XPだしフリーズなんか気にしなくていい。起こるときはどのパソコンでも起こる。ハートよりソフトが原因のことが多い。

書込番号:1344640

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃなるさん

2003/03/01 11:36(1年以上前)

有難うございます。
いろいろと店頭で見てきます。
あと、USBで2.0と1.1なら大きな違いはあるんでしょうか?
VAIOのGRZは1.1ばっかりなんですが・・・

書込番号:1351111

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/01 11:50(1年以上前)

外付けHDDを使いたいとか、そういう要望があれば、USB2.0に拘るのもいいかと思います。
せいぜい、マウスとプリンタをつなぐ程度、であれば、1.1でも問題ないと思いますよ。

書込番号:1351141

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃなるさん

2003/03/01 14:58(1年以上前)

いろいろと見たのですが、
VAIOのGRZ77かFMVのNB−18Cのどちらかかと思いました。
DVDの書き込みはやっぱりあったほうがいいのでしょうか?
TVの見れない機種ならあまり必要性を感じなかったのですが・・・

書込番号:1351648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クロック周波数のAや+について

2003/02/27 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 流離のピンポン号さん

こんばんは、お邪魔します。

 CPUのクロック周波数の数字の後にAとか+とか付いていることがありますが、あれの意味を教えて下さい。

 すみません。以前どこかのカキコで同様な質問を見たと思うのですが、検索の仕方がイマイチ分かりません。書き込み番号でもかまいません。どなたか教えて下さい。

書込番号:1347221

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/02/28 01:42(1年以上前)

Aはコアの違い。
+はAthlonXPのことと思いますが、インテルのCPUの
周波数相当以上という意味を出しているようです。
1700+だったらインテルCPUの1700MHz相当以上。

書込番号:1347765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/28 08:38(1年以上前)

Aの付いている方が新しいコアです。
IntelだけでなくVIAでも使われることがありますね。

+についてはモデルナンバーの一部ですからね。
ドラえもんに「ん」って何ですか?って質問しているのと同じです。
で、モデルナンバーの意味の捉え方ですが
Kx Kyo さん の仰るとおりに解釈するとAMDの思う壺なのですが
表向きには少し違いますがまぁこの辺はきこりさんが出てくれば
細かく書いてくれるでしょう。

書込番号:1348115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/28 08:40(1年以上前)

>ドラえもんに「ん」って何ですか?
のび太くんでもそんな質問しないよ。
「ドラえもん」の「ん」って何ですか?に訂正させていただきます。

書込番号:1348119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/28 10:06(1年以上前)

僕ドラえもん、どうらエエもんやろ。

 インテルは同じクロック数で名前が同じなのに違う構造のCPUがあるとAとかBとかEとか数字のあとに付けて区別する。たとえばPENTIUM3 800AMHzならTualatin core。PENTIUM3 800MHzならCOPPERMINE CORE。Bが付くのはFSBが133MHzのもの。13はBに見えるでしょう。
 
 AMDはアスロンは実際の処理速度よりクロック数が低くなるで、クロック数競争に不利だから、実際の動作クロック数ではなく、実際の性能・処理能力を以前のものに対しての相対値で表わし始めたのです。あくまで以前のTHUNDERBIRD COREに対する数値であり、インテルに対するものではありません。それをモデルナンバーと呼んで+で表記しています。http://e-words.jp/w/E383A2E38387E383ABE3838AE383B3E38390E383BC.html

書込番号:1348239

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のピンポン号さん

2003/02/28 22:28(1年以上前)

詳しい解説をありがとうございました。同じpentium4という名前が付いていてもちょっと違うわけですね。(マイナーチェンジ、といったところでしょうか)

 現在のceleronはだいぶクロック周波数が高いですよね、やはり昔とはだいぶ違うのですか?penntiumVとではどちらが高性能と言えるのでしょうか。私のような素人にはコンピューター選定の上でceleronと聞くとイマイチという印象があるのですが・・・(私の使い方のせいもあるのでしょうが使っていた初期のceleronにあまり良い印象がありませんでした。)

 すみませんここがPC教室でないのは重々承知していますが、ちょこっと教えていただけないでしょうか。そういうのを知るのに良いサイト or 良い本なんかでも良いのですが・・

 e-Wordsはありがとうございました。とても面白そうでハマリそうです。

 よろしくお願いします。

書込番号:1349696

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/02/28 22:49(1年以上前)

うちのサイトはそこらへんはよーけかいてますな。
Celeronネタはまだ脱稿してませんけど、アップロードしてます。
してないのが結構あるとも言う。笑
Aネタもそのままやし。

書込番号:1349766

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のピンポン号さん

2003/02/28 23:43(1年以上前)

ありがとうございました。早速お邪魔しましたが、あまりに広大で・・・これからこつこつと探検させて下さい。

書込番号:1349976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画について

2003/02/23 10:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

すみません。教えてください。
この機で、スカパーなどのCS放送を
録画することは可能でしょうか?
また、必要となるものは何でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1333504

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/23 10:58(1年以上前)

外部入力できるビデオ端子がありませんので、そのままでは無理です
別売りのビデオキャプチャーを買えば出来るけど
それなら初めから搭載している、GRV88/Bを購入した方がいいです

(reo-310でした)

書込番号:1333520

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/23 12:30(1年以上前)

ビデオキャプチャーが必要。
それなら,reo-310さんがおっしゃっているように,ビデオ録画機能がはじめからついている機種を選択したほうがいいと思う。

書込番号:1333740

ナイスクチコミ!0


shouyaさん

2003/02/23 13:48(1年以上前)

こんにちは。
この機で録画とありますが、どの機でも何かを買えば可能でしょうね(^^;;;
こちらの掲示板では皆さんGRV88を薦めているようですが
CSを録画するんでしたらレシーバボックスって言うかチューナーは凄い勢いで
進化しているので88や99を買うより77をにして消耗品扱いで
キャプチャキットを買うほうが良いんじゃないですかね。
2月3月はキャプチャボックス発表ラッシュです。
最近のものはまったく映像と音声が乱れないうえに映像まで
きれい。液晶の長持ちまで気をつかってくれているものが
多くて感心しますね。
バイオではそこまでうたってないのであくまでも見れる程度なんでしょうね。
液晶はもともと力抜いてるというかそこそこしか力入れてないみたい
なので大事にしましょう。
録画だけなら液晶気にする必要ないかな。
でも見るでしょ(笑)

書込番号:1333900

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYOKOさん

2003/02/23 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。
キャプチャキットとはどんなものなのでしょう?
また、録画したものをDVDに記録し、ほかのプレイヤーで
再生することは可能なのでしょうか?

書込番号:1334147

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/23 17:50(1年以上前)

>キャプチャキットとはどんなものなのでしょう?

こういうのは自分で調べるものだよ。
検索すればいくらでも出てくる。

書込番号:1334512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

スレ主 @はるさん

こんにちは。PCG-GRZ77/B購入しました。
PCG-GR9Eを使っていて乗り換えたわけですが、液晶ディスプレイも違和感なく比較的快調です。
ただし、「スタート」→「すべてのプログラム」とクリックして、アプリケーションの選択で極端にマウスカーソルの動きが遅くなります。
ちょっとした使い方のこつとも感ぜられますが・・・。
みなさんそんなことありませんか?
メモリは256メガ、チューチューマウスを使っています。

書込番号:1321365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/02/19 08:52(1年以上前)

チューチューマウスをやめる。

書込番号:1321504

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はるさん

2003/02/20 17:32(1年以上前)

実はマックユーザーさん、あでずっぽうで書かれている?
チューチューマウスが原因ではないようです。
皆さんこんな症状でていないのでしょうか?

書込番号:1325133

ナイスクチコミ!0


ananasさん

2003/02/20 21:09(1年以上前)

ああ、私もそうなりますよ<極端にマウスカーソルが遅くなる
初めからソフトが飽和状態なので、仕方ないんですけどね^^;
クリーンインストールすれば解消されると思うのですが、
あんまり気にしないで使用しています。
それよりもタッチパッドの反応に違和感を感じることが気になります。

>チューチューマウスをやめる
チューチューマウスと関係ないですよ。
あてずっぽうで答えているんだか、適当に答えているんだか・・・・

# チューチューマウスが非常に懐かしく感じます

書込番号:1325677

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はるさん

2003/02/22 08:02(1年以上前)

ananasさん、同様の症状とのこと少し安心しました(^^ゞ。
タッチパッドは通常使わないため意識していませんでしたが、マウスよりスムーズに動きます。
となるとエレコムのマウスが原因とも考えられそうですが、あまり気にしないで使うことにします。

書込番号:1329983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/02/21 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRZ77/B

初心者ですが、失礼します。
今、VAIOにするかIBMにするかで悩んでいます。
用途としては、仕事用・mail,internet・出張時のDVD鑑賞がメインです。
できれば携帯しやすいものと考えています。
できれば14インチくらいの画面がいいのですが、
お薦めありましたら、お教えください。

書込番号:1327423

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 13:04(1年以上前)

携帯性と大画面はどちらか犠牲にするしかないでしょうね、GRZだと3.4kgですか、携帯性と画面の両方を何とか備えるのは富士通のMGシリーズくらいでしょうか

書込番号:1327500

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIOさん

2003/02/21 13:31(1年以上前)

1620さん、御意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
12.1inchタイプなら、VAIO505R-PBでしょうか?
こちらの書き込みでは、外装が軟かいのではとも聞きますが、
IBMでお薦めの機種はありますでしょうか?

書込番号:1327564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/21 13:32(1年以上前)

ちょっと古いのでいまさら薦めたくないのだが、お望みのVAIOのVX-9/VX-7。14inchで2kg。最近安いんじゃない。

書込番号:1327567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 15:42(1年以上前)


光学ドライブが別じゃなかったでしたっけ???
内蔵ならいいですね。
IBM-ThinkPadはDVD鑑賞タイプのノートじゃないな??

書込番号:1327840

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/21 15:53(1年以上前)

光学ドライブ内蔵で軽いのとなると、IBMT30かHPCompaqのN610cかな

書込番号:1327852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 16:17(1年以上前)

最近中古で¥90,000で買ったDynabookV2-470PMCなど
G6に使われているFine Super Viewの14型でもってXGA
表示解像度なのに視野角抜群、輝度もコントラスト比も抜群で
いい買い物でしたよ。
2.6kgだからちょい重いけど、国内&海外出張用に使っていく予定・・
外付けのノート用バッテリーも買い合計4.5時間モバイル対応にした。

書込番号:1327897

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIOさん

2003/02/21 16:41(1年以上前)

☆満天の星★さん
ありがとうございました。
以前、☆満天の星★さんはThinkPAD-T3085Jを
お使いとのことでしたが、使い心地はいかがですか?
知識不足で御聞きするのは恐縮ですが、
このタイプでDVDが見れたら、確か3kg以下のように思い、
いいかなと思うのですが、
いかがでしょうか?
御教え下さい。

書込番号:1327939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 18:57(1年以上前)

バランスは最高ですよ、ThinkPad-T30_85J。
DVD鑑賞もいけるけどXGA特有の視野角の狭さがネックと言えば
ネックです。輝度などは充分ですが・・・
あとドライブを使わない時など外すと2.1kg程度まで軽くなり
強度がちゃんとした筐体だから空にしたままでもまったく軋まない。

DynabookV2-470PMCは視野角がかなり広いのでDVD鑑賞には合ってる
と思ったので書き添えました。

書込番号:1328259

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRIOさん

2003/02/21 19:48(1年以上前)

☆満天の星★さん
ありがとうございました。
ThinkPad-T30_85J、少しコストは高いですが、
心は決まりそうです。
また、色々お教え下さい。

書込番号:1328397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRZ77/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRZ77/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRZ77/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRZ77/B
SONY

VAIO PCG-GRZ77/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

VAIO PCG-GRZ77/Bをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング