このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2014年6月10日 21:25 | |
| 2 | 2 | 2009年4月1日 11:07 | |
| 0 | 3 | 2009年3月1日 15:48 | |
| 0 | 2 | 2009年1月18日 22:22 | |
| 0 | 4 | 2008年1月22日 19:52 | |
| 0 | 1 | 2006年8月30日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
一年くらい、使っているのですが、
ゲーム(MicrosoftのRaise of Nations)とか
キャプチャしたビデオのMPEG変換など
負荷のかかる作業をしていると、突然電源が落ちます。
パソコンの背面が非常に熱くなっているのですが
発熱とかで、止まるとか、そういうことが考えられるのでしょうか?
朝一番で電源を入れた直後だと、90分くらいの
MPEG変換はだいたい上手くいくけど、
午後からは、完全に止まります。
やはり、発熱の問題でしょうか?
サポートセンタに問い合わせても、再セットアップしてとか、
BIOSの初期化してといわれて、だめでした。
誰か、同じような症状のかたは、いらっしゃいませんか?
0点
taka- さんこんにちわ
CPUの廃熱がうまく行かずに、熱暴走で落ちている可能性もあります。
パソコンを長い間使ううちに埃などが蓄積して、設計された当初の廃熱能力より廃熱する能力が低下しているのかもしれません。
応急処置としては、ノートPC用のクーラーなどを使われるのも方法では無いでしょうか?
こちらなど参考にどうぞ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN3&cate=7
書込番号:3523014
0点
内部のファン、ヒートシンクに埃がたまっている可能性も考えられる。
もしやるき気があるなら、バラして自己責任でクリーニングしてみるのもいいかも。
保守期間内ならメーカーに出す。
書込番号:3523076
0点
↑
よく見たら、あもさんがすでにお書きのようで...。
書込番号:3523083
0点
2004/11/20 17:04(1年以上前)
不屈のアタック!
書込番号:3523909
0点
2004/11/22 15:10(1年以上前)
みなさん、素早い対応ありがとうございます。
ノートPC用のクーラーは、すでに使ってみましたが
改善しませんでした。
やはり、分解して埃の掃除をしようと思い、
ドライバーセットを注文しようと思います。
内部のファン、ヒートシンクまで、たどりくつには
底面のネジをはずさなければなりませんよね?
かなり、難しいのでしょうか?
書込番号:3532330
0点
↑
自分は、全て百均で買った 『精密ドライバーセット』と『普通のドライバ+−』、『300円の精密パーツ用は半田ごて』で分解、改造してるけどね。
書込番号:3532512
0点
さて、私もPCG-GRT99の埃掃除の必要性に駆られました。
10年も前のこのスレッドの質問者さんはどうしたのでしょうか?
>内部のファン、ヒートシンクまで、たどりくつには
>底面のネジをはずさなければなりませんよね?
>かなり、難しいのでしょうか?
これは質問者さんのはやとちりでしょう。底面ネジを外す必要はありません。
本体の左端、ディスプレー近くの上部、黒いネジがあります。これを外すとスピーカーなどのついている細長いパネルがはずれます。やや右にずらして外します。
キーボードの留めネジもキーボードの上部(ディスプレーに近いほう)に1個あるのでこれも外す。裏に本体との接続フラットケーブルもコネクタをピンセットで引くようにして外しますとケーブルごとキーボードが外せます。
右上の隅にCPU冷却フィンが見えるので、これをエアーダスターで吹いて埃を吹き飛ばします。あとは順に付け戻してください。
書込番号:17613100
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
会社で使用していたパソコンを頂いたのですが。
完全消去ソフトにより、リカバリ領域も消され、リカバリCDもありません。
そこで、各、ドライバーを個別でダウンロードできる話を聞いたのですが、搭載されているディバイスが何なのかわかりません。
わかる方法はありませんか?
0点
ソニーに連絡してリカバリCDを買うようにすれば!
書込番号:9333755
1点
ソニーに電話するか、サービスステーションに足を運んでリカバリディスクを購入した方がいいと思いますが。
仕様
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec.html
資料(ダウンロードも)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-grt99p.html
書込番号:9333766
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
今、PCG-GRT99/Pを使っていますが、ハードディスクの交換を考えています。
出来れば大きいハードディスクに交換をしたいのですが、バッファローのページで調べたところ、120GBまでは対応していますが、それ以上のハードディスクは対応に載っていませんでした。
実際に、120GB以上のハードディスクには交換できないのでしょうか?
どうぞお教えください。
0点
携帯からなので簡単な答えになりますが、133(?)GB以上に対応できるかは、マザーのバイオスの「big drive」の問題でしょうね。
「big drive」で検索してみてくださいm(_ _)m
書込番号:9029238
0点
早速のご返事ありがとうございます。
BigDriveに対応しているか、調べたいのですがSONYのホームページで調べてみましたが、出ていませんでした。
ハードディスクの交換に対する、ソニーの対応は不可のようですので、誰か実際にやったことがある人がいれば良いのですが、大きなハードでディスクは値段が高いので、自分で試してみるのを躊躇しています。
80GBから120GBでは、そんなに大きな変化ではありませんが、BigDriveに対応しているか分からなければ、120GBでやってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9030025
0点
私は、(PCG-GRT55E/B)先日160Gのハードディスクに換装しましたが、問題ないようですよ。
出入りの業者さんにお願いしたのですが、ハードディスク代・システムデータ移行料込みで、
1万6千円程でした。(作業時間2時間程度)
こちらの職場で作業をして頂くことを前提としていたので値段的には妥当かもしれません。
因みに、昨年メモリをプラス512Mしました。
書込番号:9175031
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
つい最近、安くこのパソコンを入手したのですが、リカバリディスクもなく、ハードディスクも新し物に交換してあるもので、ドライバ等を探して入れているのですが、サウンドドライバについてはまったくわからず、音が出てない状態です。
どなたかわかる方がいればいいのですが、このパソコンはもともとどのような名前のサウンドデバイス(オーディオデバイス)が使われているのかわかる方いましたら、教えていただきたいのですが。
それと、デバイスマネージャーの以下の項目に?がついているのもドライバが入ってないのが原因かと思うのですが、通常の場合以下の3項目の中身は何が入っているのかもわかれば教えていただきたく思います。
・マルチメディア オーディオ コントローラ
・マルチメディア ビデオ コントローラ
・PCI モデム
よろしくお願いします。
0点
システムインフォメーションツール
SIW
http://cowscorpion.com/system/SIW.html
EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:8217116
0点
Precious.placeさん
私も同様の問題を抱えています。
無事に解決されたなら方法を教えてください。
書込番号:8955423
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
古い機種ですがおわかりの方ご伝授願います。
最近になって手に入れましたが、DVD-RWと+RWが使用できません。
ソフトは最初から入っているDrag'n Drop CD+DVDを使用しています。
DVD-RやCD-RWは問題なく書き込みできました。
DVD-RWは認識そのものをしません。メディアはVICTORとTDKでテスト。
DVD+RWは”書き込みディスクエラーが発生しました。互換性のないディスクの可能性があります。ディスクメーカーを変更しお試しください。"(コード011-01-3030)(OD 2A 05 30 10)と表示されます。メディアは三菱製。
ディスクメーカーをSONYに変更すれば使えるようになるもんでしょうか。
ドライブのファームウエアはVer.1.5fにアップしました。
また、別のDVDライティングソフトをインストールしたいのですが(Drag'n Dropが役不足のため)、対応しているライティングソフトはありますでしょうか。(B'ZGOLDは対応してませんでした)
よろしくお願いします。
0点
とりあえず思いつく事。
1)Drag'n Dropのアップデートがあればインストール。
2)レンズクリーニングをして見る。
3)書き込みソフトの体験版があれば試してみる。
書込番号:7255506
0点
ソニーでもですか!私は富士通ノートでです。
「Drag'n Drop」バージョンはいくつですか?”3”なんか、もうサポート終わっちゃって、リカバリしたから途中で出た修正プログラムをもう一度手に入れようとしたら、無理(お断り)でしたからね!(怒)
それは、そうと「PIO病」というのはご存じでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
↑一応、検索して、すぐにヒットした詳細が書かれた分を貼って置きますが、もっと調べれば図解付きの分かり易いものがあるかも知れないので、その辺はご自分で・・・。
書込番号:7255774
0点
「PIO病」に関して、分かり易そうなページを見付けたので貼り直して置きます。
http://dvd-r.jpn.org/help/howto5.html
関係なさそうで関係している場合もあるので、一応確認だけでもして置く事をお薦めします。
書込番号:7261913
0点
返信ありがとうございます。
B's Recorder9へアップしてもだめ、DVDレンズクリーニングもだめ。壊れているのかもしれません。
外付けのDVDRAMを買うつもりです。
書込番号:7279819
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
デジカメで撮った画像をモニタ上で編集しプリンタで出力すると色が異なって出力されるので
モニタ(ノートPC)とプリンタのキャリブレーションを
わかる範囲でAdobe Gammaを使って行ってるのですが
パソコンを起動する度に毎回実行しなければ設定が反映されません。
そこで、PC起動時に自動でAdobe Gammaを実行させる手法は
ないものでしょうか?
また、みなさんはどういったキャリブレーションを実施なさっているでしょうか?
0点
ぱぽすけさん こんにちわ。
使用されているプリンターのメーカー・機種名や、接続方法(パラレル or USB)なども
書いていただけると、多くの回答をいただけるのではないかと思いますが。
(解決策の回答でなくてすみません m(_ _)m 。)
書込番号:5390309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






