このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月16日 10:18 | |
| 0 | 0 | 2003年7月16日 07:42 | |
| 0 | 6 | 2003年6月29日 02:09 | |
| 0 | 3 | 2003年6月27日 05:46 | |
| 0 | 0 | 2003年6月18日 21:28 | |
| 0 | 4 | 2003年6月13日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
後からインストールしたソフトのデコーダの方が優先順位が高くなっていたのが原因でした。
DirectShow Filter Toolで優先順位を変更し、元のデコーダで再生されるようにすれば縞模様は出ません。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
本日、GRT99(31万円)を買おうかと近所の量販店に行ったところ、GRX92が現品限り26万円で出ておりました。
ぶしつけな質問で申し訳ございませんが...これって買いでしょうか?
それともやはり最新型が良いでしょか?
コストパフォーマンスの部分で皆さんのご意見をお聞きしたく書き込ませていただきました。m(_ _)m
0点
2003/06/28 21:12(1年以上前)
GRT99とGRX92Gでは液晶画面がまるで別物になったのですが、気にされないのでしょうか。
GRT99の展示品を見ていたとしたら、GRX92Gとは相当違います。
書込番号:1711268
0点
今のクリアブラック液晶を見れば、GRX92Gは買わないな
画像、動画を使用しないなら別ですが、(笑)
(reo-310でした)
書込番号:1711356
0点
2003/06/28 23:07(1年以上前)
3434 さん > GRT99 31万ジャストでしょうか? スペック的にも絶対
GRT99のほうがよいと思いますが マグネシウム合金やステンレスメカキ
に惹かれるのであればGRX92でしょうけれど 26万円は決して安くはないとおもいますけど!
書込番号:1711654
0点
デスク用のプロセッサで70wもあるものを搭載しているのは
ファンの騒音を覚悟しないとだめでしょうね。個人差があるとは言っても
100人で90人は煩いと感じるものと思います。
特に液晶パネルに拘りがないなら自分はGRXのほうを取ります・・・
35wのプロセッサなので半分ほどです。その分静音性が高い。
後はご自身の感じ方と使い方になりますので・・・
書込番号:1711752
0点
2003/06/29 00:04(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございました。
液晶ではやはりGRT99が良かったのですが、キータッチが気に入って迷っておりました。
もう一度、現品を比べて選びたいと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1711875
0点
2003/06/29 02:09(1年以上前)
ソフト的にはGRT99ですね。LightWave 3D express for VAIO
とSonicStage Mastering Studioは使わない可能性も高いですが、
この二つで価格差くらいはあるそうですし、DVgate Plusを使えば
主力ソフトであるGoga Pocketで録画したデータの編集が容易です。
書込番号:1712271
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/06/26 19:06(1年以上前)
家で使っていますけどテカリは殆ど気になりませんよ。
ただ、GTカーかお前はというくらいファンがガンガン回ります。
ノートパソコンなのに車を運転しているような気分です(^^;
書込番号:1704712
0点
↑
そりゃ70wとかのプロセッサだもんね・・・
ACアダプターも135wとかだし、まあファンの騒音は必然かと。
UAS仕様ではPentium4-2.5GHz-Mの35wプロセッサのものが売って
ましたね。\400,000するけど・・・
書込番号:1706319
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
前モデルのMPEG2 R−Engineの裏技的要素だった
WindowsムービーメーカーやWindowsMediaエ
ンコーダでのキャプチャデバイス指定が出来なくなってるようで
すね(LavieTではこの夏も出るも出来るようです)。
2MbpsまでくらいのWMVなら楽勝でリアルタイムエンコ
ード(CPU使用率は70%いってません)が可能なので結構便
利な機能だったのですが。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/06/12 18:07(1年以上前)
CPU<モバイル用では無いようでしたが。
TVチューナーも16.1インチ液晶もいらない方は選択肢の幅がふえましたね。
書込番号:1664453
0点
CPUの問題よりチップセットがこれからはインテル搭載が増えますよ
今回発表のIntel 852GME/852PMチップセットに
(reo-310でした)
書込番号:1664786
0点
2003/06/12 23:12(1年以上前)
MPU単体のクロックで言えば、確かにそうですねえ。
でも、モバイルP4はFSB400MHZですよね。システムのトータルで言えば、デスクトップ用P4と較べるのは難しいかと思います。
書込番号:1665503
0点
2003/06/13 12:41(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





