- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/07/27 15:07(1年以上前)
>少しぼやけているのが残念ですね。
当然です.
現行のスペックでは、画面解像度と同等の解像度で再生、録画することはできませんから.
梢
書込番号:1801855
0点
2003/07/27 15:15(1年以上前)
スペックがというか、走査線の数が足りてない。
一回位使ってみたいGRT99、要らんけど。
書込番号:1801873
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
使用している方に質問です。
GigaPocketでTV録画した動画は
他のPC(GigaPocketがないPC)で見ることはできるのでしょうか?
普通のMPEGファイルみたいに扱うことはできるのでしょうか?
0点
2003/08/01 23:25(1年以上前)
ギガポケットで録画したファイルはリアルプレーヤーでもmedia playerでもみられますよ。むしろ、GIGApocketでみるより、きれいなような気がします。サイズも自由になりますし。私は、リアルプレーヤーで160%ぐらいのサイズでみています。
書込番号:1818469
0点
2003/08/02 17:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。
RealPlayer、MediaPlayerで見ることはできるんですか。
ということは外付けHDD、DVDで保存しておけば
いつでも見ることは可能なんですね
書込番号:1820330
0点
2003/08/04 22:29(1年以上前)
そうです。普通のmpegビデオ fileで、ソニーがビデオカプセルとかよんでるのは、index fileなどと関連付けて、Giga Pocket エクスプローラーで管理しやすくしているだけのようです。ちなみに私のノートでは、マイ コンピューターでfileを直接ダブルクリックすると、Real playerが起動してみれます。
書込番号:1827049
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
GRT770が届いて3週間になります。性能には満足していますが、
ひとつアドバイスをお願いしたい事が有ります。
電源をいれ暫らく使用すると底面がかなり熱くなります。
音は無音に近く、長時間使用していてもファンが回っているのか
疑いたくなるほど静かですが、底面の熱さは触れないほどで
キーボード周辺も全体的に熱くなっています。
その熱さの影響かわかりませんが、ギガポケットでテレビを見ていると
最初は画像も音声もクリアで良いのですが、ボディーが熱くなるのに
比例してノイズがひどくなってきます。
30分くらい経つと音声はノイズに消され全く聞こえなくなり、画像も
かなり見にくくなります。
チューナーカードの辺りを触るとかなり熱を持っているのが分かります。
皆さんのGRTもそのようになりますか?又、そうならどのような対策を
していますか?
ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
0点
ファンの音がしないならファンが回っていないのでは?
30分で使用できなくなるのは不良でしょう、サポートに電話。
(reo-310でした)
書込番号:1782891
0点
2003/07/25 23:22(1年以上前)
reo-310 さん、ご丁寧に有難う御座いました。
どうやら私の機種だけのようですね。
来週にでもサポートに聞いてみようと思います。
本当に助かりました。有難う御座います。
書込番号:1796735
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
下で同じ質問したのですが話が変わってしまったのでもう一度質問します。
テレビ番組を録画したのですが、そのときGigaPocketエクスプローラにビデオカプセルが作成されますよね?
そして、DドライブのGigaPocket V5というフォルダの中にmpegファイルが作成されますよね?
私はそのDドライブのmpegファイルを削除した後(ゴミ箱からも削除しました。)にビデオカプセルを削除しようとしたら
「ビデオカプセルにアクセスできません。 メディアへの書き込みが禁止されているか、またはメディアがすでに取り外されています。」
というメッセージが出て削除できませんでした。
どなたかこうなってしまったビデオカプセルを削除する方法を知っておられたら教えてください。
リカバーする以外方法ないのですか?
0点
2003/07/20 15:45(1年以上前)
この機種は使用したことがないので関係ないかもしれませんが、削除とかうまくいかないときは、セーフモードで起動するとできたりしますので試してみたらどうですか。
念のためセーフモードでの起動方法は、PCの電源を入れてメーカーのロゴが消えた直後に「F8」のキーを押します。タイミングが意外に難しかったりします。
書込番号:1778800
0点
2003/07/20 20:58(1年以上前)
返答ありがとうございました。
しかし、セーフモードで起動するとGigaPocketエクスプローラーが起動できないのやはり削除できませんでした。
他の意見待っています。
書込番号:1779589
0点
2003/07/21 15:06(1年以上前)
ウインドウズのエクスプローラーで削除できませんか?
テレビ番組を録画すると xxxx.mpg xxxx.ssx xxxx.svd がセットで
作成されますが、そのうちのmpgファイルのみを削除されたようですので
残りの2つを削除すればOKです。(xxxxは同じ番号)
書込番号:1782401
0点
2003/07/22 22:59(1年以上前)
申し訳ありません、説明不足でした。
xxxx.mpg xxxx.ssx xxxx.svd は、すべて削除されています。
初めてGigaPocketエクスプローラを開いたのはすべてを削除してずいぶんたってのことです。
書込番号:1787508
0点
2003/07/23 23:22(1年以上前)
アイコン間違えてました。失礼。同じ現象を私も確認しました。
確かに削除出来ませんね。もし、キャビネットのビデオカプセルをすべて
削除していいのなら、データを記録しているファイルがサブフォルダの
SGPDBにありますので SGPDBVIDEOCAPSULE.TRNとSGPDBVIDEOSULELIST.SVDの2つを削除すると中身がすべて消去されるようです。いきなり削除するのが心配なら、どこか別のフォルダに移動すればいいのではないでしょうか。
この2つのファイルはGigaPocketエクスプローラーを起動すると自動的に作成されます。
書込番号:1790948
0点
2003/07/24 16:50(1年以上前)
石灯籠さん・ありがとうございます。
ようやく削除することができました。
ほかの教えてくださった方もご親切にありがとうございました。
書込番号:1792860
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
テレビ番組を録画したのですが、そのときGigaPocketエクスプローラにビデオカプセルが作成されますよね?
そして、DドライブのGigaPocket V5というフォルダの中にmpegファイルが作成されますよね?
私はそのDドライブのmpegファイルを削除した後(ゴミ箱からも削除しました。)にビデオカプセルを削除しようとしたら
「ビデオカプセルにアクセスできません。 メディアへの書き込みが禁止されているか、またはメディアがすでに取り外されています。」
というメッセージが出て削除できませんでした。
どなたかこうなってしまったビデオカプセルを削除する方法を知っておられたら教えてください。
0点
2003/07/19 22:24(1年以上前)
芸のないアドバイスですけれど 私も以前に多様な状況になり何をやっても だめなので仕方なく リカバーしました!バックアップや再設定
などを復旧しやすい環境にしておいて いつも何かで時々つまずくと
私の場合やってしまいます!
書込番号:1776592
0点
そう云う方々にはDrive Imageがいいですよ。
システム状態のいい環境でソフト類なども整えた初期状態のまま
バックアップしておく。
この機種のスペックなら作成に6分、復元に3分でしょう。
リカバリーより時間の無駄もなく簡単でいいです。
書込番号:1776635
0点
2003/07/19 23:32(1年以上前)
はじめまして。
本題にそれて申し訳ありません。☆満天の星★さんにお聞きしたいのですが、DriveImageって、FDDが必要なのではないでしょうか?間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1776859
0点
↑
OSが正常の際は仮想FDというのがあり、クリックするだけで
FDイメージを読み込みます。
但し、OSが起動しないとか、不具合の度合いによりFDDから緊急
起動しないとダメな場合もあります。
HDD交換などの際は、CD−R×必要枚数に分割してイメージを
作成することも出来ます。CDブートでもDriveImage2002などは可能
のようです。
書込番号:1776892
0点
>DriveImageって、FDDが必要なのではないでしょうか?
必要ないです、HDDにリカバリイメージを作っておくことも出来ますし
付属ソフトでリカバリCDをつくってCDブートからリカバリーも出来ます。
書込番号:1776899
0点
あらかぶった
私の使用してるのはDriveImage2002です
FDDがぶっ壊れた(笑)ノートPCでリカバリCDを作ってCDブートさせてます。
書込番号:1776910
0点
DriveImageでも自分のは旧型でCDブートは不可です(笑)
FDDから起動させ、CD−Rのデータから読み込みは可能です。
書込番号:1776918
0点
2003/07/20 00:27(1年以上前)
え、2002で作ったリカバリCDではリカバリできなかったため(起動後、最後のCDを入れてください、の指示通り最後のCDを入れるとフリーズする)、Ghost2003にしました。これはDOSの画面からわかりやすくて、30分ぐらいで6Gぐらいのリカバリが終了しました。
最近のマニュアルって、わかりにくいところが多いので、Drive Image 2002の方は自分の理解不足だったのかな?Ghostも実用できるまで時間かかった。細かな所、書いてないもんね。
書込番号:1777082
0点
初心者さんには取っ付きにくいかもしれない。
説明が簡単ではなく、専門用語のオンパレードだからそれを
読んだら拒絶するね、たぶん。
しかし使用してみると簡素なもので、作成と復元、コピーという
基本操作だけなんだけどね。
書込番号:1777152
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/07/16 19:53(1年以上前)
スタートアップにAdobe Gamma Loaderのショートカットはありますか?
起動時に読み込ませないと有効になりません。
書込番号:1766853
0点
2003/07/19 09:27(1年以上前)
できました。ありがとうございました
書込番号:1774842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





