VAIO PCG-GRT99/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.8GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Professional 重量:3.9kg VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

VAIO PCG-GRT99/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

VAIO PCG-GRT99/P のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT99/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRT99/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発注しました

2003/06/03 16:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 バイオッちゃんさん

こんにちは。
前回の冬モデルを見送り、今回の夏モデルを購入しました。
ソニスタ・モデルのPCG-GRT770/Pをベースに、財布と相談しながら
CPUを2.4G HDDを60G メモリーを512M 液晶をSXGA+に変更して
価格は273,990円(税、送料込み)でした。
 ソニスタモデルでは、メモリーが512Mの場合、256×2枚ではなく、
512×1枚なのもポイントですね。
 いつかお金に余裕ができれば、もう1枚追加したいと思います。
 実は、4年半使ってきた今のバイオノートの液晶表示が先日故障。
この文章も、バイオと、昔使っていた17インチのCRTに接続して
書いております。
  (液晶と本体をつなぐケーブルの接触不良が原因のようですが)
修理も考えたのですが、この際買い換えることにしました。
 納期は、2日夕方の予約受付開始時点では 6月9日頃となっていましたが
現在は、6月中旬とのこと。
 長年にわたる酷使に耐えてきた、今のバイオノートに感謝しながら、
その日を待つことにします。

書込番号:1636144

ナイスクチコミ!0


返信する
WAIOさん

2003/06/03 21:00(1年以上前)

はじめまして。
私も今回のGRT-770/Pを購入ソニスタで購入しました。
同じく、2日の夕方の予約開始後に注文したのですが、その時の
納品は6月8日頃でした。

> 納期は、2日夕方の予約受付開始時点では 6月9日頃となっていましたが
> 現在は、6月中旬とのこと。
これを読んで「えっ」と思い、先ほど確認してみたところ変わらず
6月8日頃のままでした。
仕様の違い等の関係もあるのでしょうかね?
ちなみに、UXGAモデルにしました。

書込番号:1636923

ナイスクチコミ!0


バイ王さん

2003/06/04 00:03(1年以上前)

私も2日18時頃に発注しました。8日到着予定です。
XP HOME、CPU2.8G、SXGA+クリアブラック、HDD60G、メモリ512M です。
最初はHDD80Gを考えていたのですが、60Gの3万円UPだったので諦めました。
やはり60Gが圧倒的にオーダーが有るみたいで、60Gのみ【入荷未定〜ご予約いただけません】の表示が出ています。40G、80Gはすぐに買えるみたいです。

書込番号:1637750

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオッちゃんさん

2003/06/04 09:36(1年以上前)

WAIOさん、バイ王さん、こんにちは。
到着が待ち遠しいですね。
 私のほうは、スタイル・メンバーの購入履歴問い合わせを参照したところ、
ステータスは「生産中」に変わっていましたが、
納品予定日は6月中旬のままでした。

>最初はHDD80Gを考えていたのですが、60Gの3万円UPだったので諦めました。

同じです・・・

書込番号:1638625

ナイスクチコミ!0


検討中ですが決まりませんさん

2003/06/04 17:13(1年以上前)

ソニスタモデル組合せが色々あって悩みます。
GR770と750かうーん 
いまも一覧表見て悩んでいます。

http://www.e-kasuga.co.jp/home/etc_style/windows_st/gr_200305_print.htm

16インチの一番安いの194800円にしょうかな

書込番号:1639521

ナイスクチコミ!0


WAIOさん

2003/06/04 19:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
SXGA+が多いようですね。私も悩みましたが、現在のVAIO NOTE FXが
UXGAなので同じUXGAにしました。
作業には便利なのですが、やはり文字は読みづらいですね。

書込番号:1639958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GRTの内部写真

2003/06/03 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

凄いですね、内部にはファンが3つも内蔵されているなんて、メモリも冷却できるようになっているみたいですね、騒音はどうなんでしょう??
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/02/nj00_vaiogr.html

書込番号:1634604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/03 01:55(1年以上前)

面白いですねぇなかなか。
静穏は言いがたいかも。

書込番号:1634962

ナイスクチコミ!0


HKS Internationalsさん

2003/06/03 06:06(1年以上前)

興味深い記事ですね。。。

ビデオゲームのベンチマークが公表されて競い合う結果、日常使用と離れた部分の性能を強化せざるを得ないのはいたしかたないでしょう。

>>>ベンチマークチューンをしたビデオチップまで某社で開発中と聞いてます。 

将来的には純銅よりも熱伝導に優れた 純金(めっきでも可)パーツを採用して、スケルトンボディにすればマニアには受けるんじゃあないですか???

書込番号:1635156

ナイスクチコミ!0


HKS Internationalsさん

2003/06/03 06:12(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

↑ ベンチマークチューンの記事です。  SONYのことではないが参考までに

>>>●3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4

書込番号:1635160

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/06/03 22:03(1年以上前)

CPUに負担のかかる処理をしなければ、どうやらかなり静かなようです。
Profileの編集から放熱制御の方法をサイレントにするというのも
なくなってたりしますし。
しかし、GigaPocketのデモ映像を全画面表示にすると、物凄く
ブロックノイズが発生したのは気になりました。GPUの能力の低さに起
因するものなのですかね。

書込番号:1637176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニスタ

2003/06/02 17:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 価格ウォッチャーさん

ソニスタ価格でました。
349,800円

書込番号:1633142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/02 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 MOTOSHIさん

ワタクシSonyStyleでGRTを購入しようと考えているのですが、ディスプレイはUXGAとSXGA+は総合的に(お金の面は無視して)どちらがお薦めですか?なるべくくわしく教えてください!

書込番号:1632674

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/02 14:08(1年以上前)

その違いがわかるなら、用途で決めればいいと思います.
視力が悪ければSXGA+でもきついと思うけど.

書込番号:1632787

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOSHIさん

2003/06/02 16:22(1年以上前)

違いがよくわからないので質問させていただきました。数字は大きいほうがよいという考えの私にはUXGAの方が良いのかという考えがあります。

書込番号:1633049

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOSHIさん

2003/06/02 16:34(1年以上前)

連カキ失礼します。UXGAやSXGA+はキツイという方もおられるようですが、GRTには拡大ボタンを装備し、ワンタッチでXGAに切り替えるという機能があるのでUXGAとSXGA+はどちらを選んでも苦労しないのでしょうか?

書込番号:1633069

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/06/02 16:42(1年以上前)

一度にたくさん表示したい用途があるなら 細かい方がいいと思いますけど。。
私はSXGA+ですが もうXGAには戻れないです。使いやすいと思います。
結構値段に差があると思うのですが、いいですね〜お金の面は無視! リッチですね♪うらやましい。。

書込番号:1633084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/02 17:12(1年以上前)

>私はSXGA+ですが もうXGAには戻れないです。
そうですね。せいぜい、SXGA+(ノート)からSXGA(デスクトップに戻れるか、
くらいですよね、戻れるとしても ^^)

書込番号:1633146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/02 17:23(1年以上前)

デスクトップでは、17インチSXGA(SXGA+ではないことにご注意!)が普通ですから、
16インチのGRTなら、SXGA+の方が無難な気はします。(あくまでも自分の私見ですが。)
勤務先でデスクトップで用液晶でUXGAを使っていますが、液晶の大きさは21インチです。
量販店の展示品を触った時など、15 or 16インチの液晶でUXGAだと、
アイコン等がクリックしずらいな、とはいつも感じますね。
しかし、これも慣れれば辛くないなかな〜?
<参考>
SXGA :画面解像度 1280×1024(ドット)
SXGA+:画面解像度 1400×1050(ドット)
UXGA :画面解像度 1600×1200(ドット)

書込番号:1633169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/02 18:31(1年以上前)

VAIOに付いてるUXGA>XGAに切り替える機能って、そのまま
二種類の表示解像度が普通のように使えるという部類じゃない
と思うけど・・・
ゲームとか、TVの再生とかのものでは???
グラフィックアクセレーターが良質なためそんな芸当が可能に
なったのかな???

書込番号:1633367

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOSHIさん

2003/06/02 19:07(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしてSXGA+で注文しました。
返信してくださった方々どうもありがとうございました。
今まで自分用パソコンのなかった自分にはパソコンが届いてからの生活が楽しみで楽しみでしょうがありません!
冬からコツコツバイトしてきたものが今ようやく形になって嬉しいです!

書込番号:1633471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/02 19:21(1年以上前)

いい機種が手に入って良かったですね。

書込番号:1633505

ナイスクチコミ!0


アップーさん

2003/06/02 23:20(1年以上前)

私も同じように悩みましたが、770/PをSXGA+にして注文しようと思います。メモリを512M、HDDを60Gにすれば、税込30万でおつりがきますしね。決心がにぶらないうちにソニスタに行ってきます。

書込番号:1634379

ナイスクチコミ!0


アップーさん

2003/06/03 01:14(1年以上前)

ただいま戻りました。税込送料込¥300,240円でした。納品は6月中旬との事。届くのが待ち遠しいです。

書込番号:1634858

ナイスクチコミ!0


アップーさん

2003/06/18 21:20(1年以上前)

商品発送完了のメールが着きました。
6/3 AM1時頃の注文で 6/18 PM9時の案内です。
日通WEBで調べてませんが、たぶん19日の夜か20日には届くでしょう。
いまかいまかと待っている方!参考にして下さい。
しかしソニスタのご利用状況で見るとまだ生産中(6月中旬)でした。
明日には表示が変わるんでしょうね。きっと。

書込番号:1680742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックチップのドライバー

2003/06/01 23:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 ぱぴいくんさん

僕は今、某メジャー製(SONYではないです)のNotePCを使ってます。
Geforce4-GO440搭載なのですが、昨年春の発売以来ドライバのアップデートがなく、Nvidiaからもリリースされてない状態(悲)。ほんとに不満がたまってます。SONYも同様のことがないよう、願いたいものです。ブランドでお客さんが買ってくれる時代ではないです。お客をなめてはいけませんよ。製品開発も含め、手抜きをすれば客は離れていきます。SONYさん、分かってますよね?(笑)
結局、僕の某メジャー製ノートは昨年末マイチェンを受け、最高速機はGeforceからRadeon9000に入れ替わりました。SONYも次のモデルではATIに入れ替えてくるかも知れませんね。
僕の場合はデスクトップ代替としてこのGRTなどの巨大ノートを考えているので、3Dパワーはデスクトップ並に欲しいです。デスクトップのような交換が出来ませんので、ちょっと先の事を考えると、ここに関して簡単に妥協はできないんです。困ったもんだ。
ドライバですが、nVidiaのほうはモバイルに関しては本体メーカに問い合わせてくれとHPにありますね。nVidiaのデトネーター同様、ATIのほうはカタリストと呼ばれる共通化ドライバがあります。たぶんモバイル系のGPUでも使用できるはず(未確認)です。ただ、コントロールパネルの日本語サポートとか、SONY特有のパネルとか動作しなくなる可能性はありますね。
グラフィックカードメーカーは盛衰が激しくて、淘汰されてしまったメーカーが沢山有ります。ATIは、2D時代前半までは性能・画質がよく安定しており定評が有りました。たいていのシステムで安定して動くので、10年ほど前、学生時代に買ったATIのカードをつい最近まで大事に使用していました。ATIは3Dカード初期にうまく流れに乗れず、元気がありませんでしたが、最近はまた復活しており嬉しく思ってます。カナダの老舗メーカーです。
NVIDIAは3Dカードの風雲児という感じですが、ここのところ競争が厳しく苦戦している感があります。2年前、boodooチップで3Dカード界を一斉風靡したライバル、3dfxを買収して強化を図りましたがGeforce FX のFXは彼らチームから来てるのかな、なんて思ったりします。そうだとすると、boodooは不安定だったので、ちょっと心配も・・(笑)

いずれにせよ、FXチップ、AGP8Xなどのスペックを意欲的に投入したGRTシリーズには期待。
ボーナス投入しちゃうかも(笑)。余談ですみませんでした。。

書込番号:1631337

ナイスクチコミ!0


返信する
ブラウさん

2003/06/23 01:45(1年以上前)

そんな君はデスクトップでも買ってなさい

書込番号:1693832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/01 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 Kayocahnさん

PCG−GRT99かソニースタイルモデルの購入を考えているんですが、FF11は正常に動作するのかな?公式には動作確認とれてませんが、スペック的には動作すると思うんですが・・・。あと高解像度で遊ぶにはUXGAでないとダメでしょうか?予算的にはSXGAにしたいのですが・・・。

書込番号:1629014

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/06/01 12:16(1年以上前)

同じグラフィックチップでVRAM量が同一な場合、UXGAよりもSXGAの方が
動作上は有利なはずです。

書込番号:1629352

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/01 14:17(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/hotrev216.htm
上の記事を参考にしたら、それと解像度変更ボタンが有るからXGA表示で使えるみたいだけどボケないのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1629654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/01 18:30(1年以上前)

通常使用のための切り替えじゃないと思うけど・・・
動画再生やゲームのためのものでは?

書込番号:1630297

ナイスクチコミ!0


ぱぴいくんさん

2003/06/01 23:55(1年以上前)

液晶はパネルの物理的なドット構成以下の解像度では素直に(?)表示ができません。3つ表示方法があって、

1)画面の中央に小さく表示する
大画面の真ん中にちっこく表示する(寂しいですよね・・笑)
たいていは、ドライバの設定タブ、もしくはBIOSから、次に挙げる2)3)いづれかの方法で拡大できるはずです。

2)複数ドットを使って表示する
たとえば、1600x1200の液晶で800x600を表示するときは、2x2のドットをひとつとして表示。液晶は画素をそのままシャープに表示できますので、ドットが目立ち、ガタガタした荒い画面として見えてしまいます。
上に挙げた例のように、元の解像度とパネルの解像度が整数で割り切れる関係にあるときにはまだ見れるのですが、そうでないと線の太さが不規則になってしまい、見れたものではありません。

3)平均化しつつ、複数ドットを使って表示する
最近のほとんどのグラフィックチップが持っている機能です。2)と同じく複数ドットを使うのですが、たとえば白と黒のドットを並べて表示するときには白と黒の間に平均の色、灰色を自動的に挿入します。これによって、2)で目立ってしまう液晶拡大表示特有のガタガタ感を軽減します。
ただ、これはボケているように見えてしまうという欠点がありますね。

でも、ボケてしまう、というのは液晶表示側で高度な努力をした結果であって、あまり責めては可哀そうですよ(笑)。

GRTの拡大ボタンですが、Geforceチップが持つ、3)の機能を使っているはずです。ボケてはみえますが目障りな2)の画像よりはまともだと思います。
また、もともと画素が小さい液晶ですので、ボケの度合いも目立ちにくいかと思います。まあ、見てみないとわかりませんが。

書込番号:1631522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT99/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRT99/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRT99/P
SONY

VAIO PCG-GRT99/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-GRT99/Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング