このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月15日 08:25 | |
| 0 | 8 | 2003年6月13日 20:06 | |
| 0 | 0 | 2003年6月13日 15:10 | |
| 0 | 4 | 2003年6月13日 12:41 | |
| 1 | 5 | 2003年6月13日 03:31 | |
| 0 | 5 | 2003年6月12日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
今日、期待のクリアブラック液晶を見てきました。
私は、最初の印象が一番正確だと思ってます。そういう意味で言うと
それほど良いモノとは思えませんでした。
画面は明るく、大画面での配光ムラも目立ちませんが、液晶を売り
にする各社製品と同等程度に感じます。
黒は締まって見えますが、他の色が少し黒ずんでしまっているように
思えます。デスクトップ全体を見回すと、黒が滲んだような印象が
あります。
ピンときたのは、テレビの画質。最近、テレビを替えたのですが、
最後に残った候補はソニーとパナソニックでした。結局パナにしま
したが、決め手は衛星デジタル放送で流れていた、フィギュア
スケーターのコスチュームの黒が、ソニーのTVでは滲んだ印象に
なっていたことでした。
何だか、同じ傾向があるように思いました。
あと、確かに、映りこみは軽減されていますね。でも、光沢系の
液晶になれないせいかやはり気になります。
僕としては、5点満点中の3.5点くらいだと思っています。
皆さんの、クリアブラック液晶の感想はいかがでしょうか。
特に、最初に見たときの感想をお聞きしたいです。
0点
使用する環境をいくつか試さないと液晶ディスプレーの質を
把握できないと思っています。
自宅夜型とかで部屋を暗めにしている場合では、ほぼ何でも
良く見えます。
しかし、外光環境ではコントラストが低くなって画質が汚く
見えたりと・・・
ClearBlack液晶パネルもモバイル用途ものと大型とあり、いずれの
環境でも発色バランス良く対応していればokでしょう。
書込番号:1669105
0点
2003/06/15 08:25(1年以上前)
なるほど、そうですね。
私が見たのは量販店で、蛍光灯下なので私の実使用環境と同じだと思います。会社から帰宅して、夜な夜な使うっていうスタイルです。
自分的に、あと少しで注文できそうなところまで納得してきているのですが、最後のところで迷ってしまっています。やはり、液晶が引っかかってます。
発色はいいんですが、なんとなく黒を引きずってしまっているのと、すっきり感がなく、キレが悪い印象です。好みの問題もあるんでしょうね。
購入を検討されているかたは、実機でよく比較・確認されてからのほうが良いと思います。
書込番号:1669509
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
VAIO PCG-GRT99/Pの購入を考えているのですが、色々な掲示板にVAIOにはソニ−タイマ−があり、1年の保障期間が切れる頃にはパソコンが壊れ買い替えなくてはならなくなり。又カスタマ−センタ−の態度も悪いと書かれているのを目にするのですが、実際の状況などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。
0点
2003/06/11 20:19(1年以上前)
いまさらなハナシですな。
書込番号:1661878
0点
質問のし方が悪い人にはサポートは横柄になるもの。
これはどのメーカーも一緒です。
質問側は初めてでも、サポーターなど嫌になるほど同じ質問
受けるから、どんな人間でもなり得ること。
書込番号:1661921
0点
2003/06/11 20:39(1年以上前)
実際にソニータイマーというものが機械のなかにあって
1年の保障期間が切れる頃には壊れるようになっているという
わけではありません。
それくらいの期間で壊れたユーザーたちから生まれた皮肉のようなもので、
実際に何かのタイマーが機械内部にあるわけではありません。
仮に故障が起こる確率が同じでも、
よく売れているメーカーの製品ほど
故障に遭遇するユーザーの数は多くなり、
そのことを掲示板で書いたりするユーザーも多くなります。
カスタマーセンターの態度に関してですが、
ソニーに限らず、カスタマーセンターで働いている人は、
全員ソニーの社員というわけではなかったかと。
どこかの会社にソニーがサポート業務を委託しているような
感じではなかったかと。
派遣やアルバイトといった権限の無い人が応対することが
ほとんどなので、客が期待しているような、権限が無いと
できないような対応というのはスムーズにはできません。
上司に伺いをたてる必要があったり。。
トラブルが起こった時に、カスタマーセンターに電話すれば
トラブルが解決できるとは思わないほうが良いと思います。
たいていのカスタマーセンターは、リカバリーしてください
とかマニュアルに書いてあることしか言わないと思います。
故障したときには購入店に。
パソコンの操作法がわからない。
調子がわるくなった
というときに相談する価値があるサポートセンターというのは
ソニーに限らず存在しないのではないかと思います。
電話だと、客のパソコンの画面の様子さえ満足にわからない。
操作を支持するにも相手によっては専門用語も通じない。
電話だけのサポートセンターというものには
所詮限界があると思います。
致命的なハード的故障以外は、
自分で解決できないと、まだパソコンという機械は
使いものにならないかも。(動いてくれてる間は使い物になるけど。。)
書込番号:1661956
0点
GRX81を使用して約一年になります。ハードディスクがやかましかったので、初期不良でハードディスクを交換してもらいましたが以後まったく問題ありません。
テレビもクリエもデジカメもソニー製品を買いましたが、今のところ一年以上過ぎましたがその「何とかタイマー」が動く気配はありません。
1億人に一人くらいの行幸なのか知りませんがその「何とかタイマー」仕組まれている商品を見てみたいものです。
初期不良は確かにありますが、サポートの反応はきわめて早く、保証書の期間内にきちんと壊れて交換するか直してくれます。
あまりほめて天狗になられて本当にタイマー仕掛けられたら大変ですが、これだけの人気メーカー=ユーザーが多ければそれなりに不良が出ることもあると思います。
他社に比べて著しく欠陥は無いですよ。同じくらいです。
書込番号:1662126
0点
2003/06/12 09:32(1年以上前)
風評とか都市伝説の類の話ですよ、ソニータイマーなんて。
そんな粗悪品売って世界的に尊敬集めるトップAVブランドになれるわけない。
書込番号:1663514
0点
2003/06/12 10:18(1年以上前)
はじめまして。私もVAIOをずっと使っています。
ノートPCはこれで3台目になるのですが、全てソニスタで購入しています。
私は、ソニーのカスタマーは非常によいと思ってます。
最初に購入した、VAIO NOTE FX は2度ほど修理に出しましたが、そのときの
電話での応答、修理の内容には満足しています。
ちなみに、HDDの異音での交換×2回と、ディスプレイが消えたときには、
マザーボード+液晶ディスプレイの交換を行って頂きました。
もちろん保障期間内なので無料です。
私の場合は、かなり酷使して使用しているため、この程度の故障はあたりまえ
だと思ってます。(^_^;
まぁ、人によって要望や対応の取り方が違うと思いますので、自分の思ってた
とおりに対応してくれない人などが、グラスさんが言うように皮肉って書込み
するのでしょうね。
書込番号:1663600
0点
>1年の保障期間が切れる頃にはパソコンが壊れ
私の場合、先週の金曜日にGRT99/Pが届きましたが、その時すでに
ボリュームコントロールパネルが故障しており、土曜日カスタマーセンター
の人と電話でやり取りし、日曜日には宅急便で回収・修理となりました。
>カスタマ−センタ−の態度も悪いと・・・
少なくとも私に対応してくれた方は何人かいらっしゃいましたが、そんな
横柄な方はおらず、みな親切に対応していただきました。
皆さん書かれているように、たくさんPCが販売されていれば、それに比例
するだけの故障、クレーム等が出てくるものかと思います。
書込番号:1664122
0点
2003/06/13 20:06(1年以上前)
私のXR7もかれこれ4年全くハードの故障はありませんでしたし、いまでもバリバリ動いています。 ま、言われ続けてることかもしれませんが期待が高いほど失望が大きいのでそういった話がクローズアップされるのだと思いますよ。
書込番号:1667706
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
GRX71からの買い替えです。
キーボートの感触はやはり前の方がいいけど、まぁすぐに慣れるでしょう。
ジョグダイヤルが無い方が、よほど早く慣れないと・・・
しかしこのACアダプタでかすぎ℃揩トるけど、やたら熱い!
DVDに書き込みも出来るし、VAIOのソフトもゴキゲンだし!
マイサポート(アップデート)も、以前は面倒でしたが。
ほぼ勝手にやってくれるので、これまたゴキゲン!!
これでテレビを見ることは無いと思いますが、まぁいい投資でした・・・
ちなみにお値段は、本体&メルコDN266−A 512MB&Microsoftワイヤレスマウス(これは失敗おもすぎ・・)
でっ!インクルーズ¥345,000ジャストです!!
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/06/12 18:07(1年以上前)
CPU<モバイル用では無いようでしたが。
TVチューナーも16.1インチ液晶もいらない方は選択肢の幅がふえましたね。
書込番号:1664453
0点
CPUの問題よりチップセットがこれからはインテル搭載が増えますよ
今回発表のIntel 852GME/852PMチップセットに
(reo-310でした)
書込番号:1664786
0点
2003/06/12 23:12(1年以上前)
MPU単体のクロックで言えば、確かにそうですねえ。
でも、モバイルP4はFSB400MHZですよね。システムのトータルで言えば、デスクトップ用P4と較べるのは難しいかと思います。
書込番号:1665503
0点
2003/06/13 12:41(1年以上前)
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
2003/06/12 18:32(1年以上前)
スペック表ではPC2100(DDR266)になってるんで、2100を入れといたほうがいいと思います.
別に2700でも、2100でも動作するんでどちらでもいいとは思いますが.
梢
書込番号:1664502
0点
2003/06/12 18:56(1年以上前)
メモリーバス 266MHz になっているから対応していないのではないでしょうか。
書込番号:1664567
0点
優柔不断なメーカーだから今回はSiSチップセットを使用しましたが次期モデルはインテルを採用するでしょう。
>今回発表のIntel 852GME/852PMチップセット。852GMEがグラフィック機能を内蔵する以外の仕様は共通で、FSB 533/400MHz、DDR333/266、AGP 4Xに対応。メモリスロットはSO-DIMM×2、最大メモリ容量は2GB。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/intel1.htm
(reo-310でした)
書込番号:1664755
1点
2003/06/12 23:18(1年以上前)
インテルは、メジャーなんですが、いつも新機能の取り込みに遅れをとっていますね。手堅いと言えばそれまでですが。そういえば、SISはよくトラブりますね(笑)。
Intel852は、なんでAGP4x止まりなんでしょうね。GPU製品群が8xサポート中心になろうとしているのに。
メモリ周りは確かに強化されていますが、グラフィック内蔵版があったりして、ローエンド向けチップセットなのかなと思います。
書込番号:1665525
0点
兼価格向けのチップですから主流になるんだと思う。
性能の細かいパーツに拘る人は避けるね。
普通は気にしない。というか差はわからない。
書込番号:1666191
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
はじめまして!早速ですが質問させていただきます。
消費電力が137Wって書いてありますけど、これって一時間やったら電気代が、いくらぐらいかかるんでしょうか???
分かる方がいたらよろしくお願いします。
0点
そんなもんより、明らかに本体の減価償却費のほうがたかいと
書込番号:1665535
0点
2003/06/12 23:26(1年以上前)
http://www.chuden.co.jp/kozin/ryokin/tanka/dentou.html
15.18÷1000×137=2.07966
昼間で2円くらい。
常に137Wで、損失を無視した計算ですが(笑。
書込番号:1665603
0点
2003/06/12 23:33(1年以上前)
お早い返答ありがとうございます。
以外に安かったんですねぇ・・・もう少し検討してから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1665612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






