VAIO PCG-GRT99/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.8GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Professional 重量:3.9kg VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

VAIO PCG-GRT99/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

VAIO PCG-GRT99/P のクチコミ掲示板

(762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT99/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRT99/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キーの硬さについて

2003/05/26 19:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

結構この機種きょうみあるのですが 実際にGRTを触られた方に質問なのですが キーは 本当にフニャフニャですか! 多機種のそれに比べても ふにゃふにゃなのですか! 言葉での表現では難しいと思いますが
このページをご覧になられているかたがたなら 感性的に伝えていただくことができそうなので よろしくお願いいたします!

書込番号:1611836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/26 19:38(1年以上前)

フニャでも何でも使っていて自分が慣れるかどうか?が大切。
他のパーツにいい部分があれば時には相殺できたりします。
すべてにおいて完全なノートはないと思ってるけど・・・

書込番号:1611847

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/05/26 19:42(1年以上前)

たとえば dynabookE8のキーみたいに ふにゃふにゃなのかしら!!

書込番号:1611865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/26 19:43(1年以上前)

そこまで行かないでしょう?
過去のVAIOを見てもあれほど軟いのはないと思うけど・・・

書込番号:1611875

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/05/26 20:06(1年以上前)

そうですよね! なんとなく安心しました 場所柄 ショールームがない為 実物は 発売日まで 見られない為 このページを見ながら 頭の中で 空想しています それも楽しいのかもしれませんが

書込番号:1611947

ナイスクチコミ!0


ZeppelinZeppelinさん

2003/05/27 00:08(1年以上前)

購入を企んでいるので(?)、negativeな発言にはnervousになってしまいますぅ。

しかし、実は、DellのInspironの最高機種も候補だったのですが、キーボードの右半分がたわむので、ビックリして、購入を断念しました。そこまでひどくないとよいのですが・・・。

書込番号:1612974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/27 00:36(1年以上前)

Keyboardによっては厚手の両面テープを細かく切って中で
補強すれば直ることもあります。
VAIO PCG−Z1T/Pも右上部はやや撓みましたので、そのように
固定したら直りました。

書込番号:1613100

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/05/27 12:06(1年以上前)

満天の星さんへ .参考になるアドバイスありがとうございます 実際
前向きに検討中です 他にもガッカリくる 部分もあるのでしょうね!
ステンレスメカキー や マグネシウム合金仕様は価格を抑えている為に 仕方がないのかもしれませんが 剛性がないのはこの機種の場合
ちょっと残念ですね!

書込番号:1614046

ナイスクチコミ!0


まりんぼーいさん

2003/05/28 21:14(1年以上前)

ほかのメーカーのフラグシップモデルと比べて、キーボードの品質は
著しく落ちますね。今までのGRシリーズとは別物と考えましょう。
たぶん、パンチを一撃食らわしたら、割れると思う(笑)
パンチを食らわさなくても、普通にタイピングしてたら、キーが
外れそうな感じです。

書込番号:1618156

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeBさん

2003/05/28 23:45(1年以上前)

やはり そんなに ちゃっちーですか! このページを見られている
Vaio関係者の方いらしたら ぜひ発売前に改善してほしいですね!
なんか 発売前から 残念な情報ばかりです きっと私だけではないでしょうけれど!!今週土曜日に GRT77発売ですよね!おなじことがいえますよね!

書込番号:1618729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電力消費

2003/05/16 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 SonyFan2さん

電力消費137W(バッテリー充電含まず)というのはびっくりたまげました。

デスクトップ並みの発熱量で、サービスで浴衣・団扇付というのはどうでしょうか???

ここは、やはりセントリーノの登場を待ちたいところですが、皆様の御考えは如何でしょうか???

書込番号:1580620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/16 01:10(1年以上前)

このサイズにCentrinoはないよね。
ずっとこの方向でいくと思うけど・・・

書込番号:1580652

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/16 13:06(1年以上前)

方向性が違うからマルチメディア関係はPentium 4の方が優れているからCentrino搭載はないです。

(reo-310でした)

書込番号:1581545

ナイスクチコミ!0


ぱぴいくんさん

2003/05/28 22:52(1年以上前)

この大きさでは、UPSつきのとりあえず移動可能なPCといった使用法
になると思います。電力消費は仕方ないですね。発熱が困りモノですが。

GRT99の良さは Pen4-M でないことだと思います。CPUが安価な
ことで価格も抑えられますし、デスクトップ代替として、533Mhz
バスクロック(Pen4-Mの3割増し)、AGP8xのアクセラレーターなど、
高性能機としてのおいしいところがいっぱいあります。

書込番号:1618516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やhoo

2003/05/27 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 オークショさん

なぜYAHOOオークションにはGRX81とか92とか52といったテレビ録画のできるものがたくさん出てたんでしょうか。71や51や72といったビジネスっぽいフラッグシップはほとんど出ませんでした

書込番号:1612976

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-fugiさん

2003/05/27 00:42(1年以上前)

餅は餅屋へ
PCでテレビ観賞、録画をしても満足できない、より良い物が、世の中にあります。
ビジネス、ツールとしてのPCは、他の物に代えることができない。
と思います。
一時期、私も、挑戦したことがあります、もうやろうとは思いません。

書込番号:1613129

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/27 10:46(1年以上前)

不満があるから手放すのでは、それ以外はニューモデル買い替え。

(reo-310でした)

書込番号:1613875

ナイスクチコミ!0


ぱぴいくんさん

2003/05/28 22:45(1年以上前)

Vaioをビジネスに使う、という人は少ないと思います。
安くて、質実剛健なモデルは他社にいくらでも有ります。

市場に出回ったのは一般ユーザーが趣味で買う、遊びをふくんだ
モデル中心になっているのではないでしょうか。それがVAIOの
存在意義でもあると思います。

結果、中古市場にもそういったモデルが中心に出回るということ
でしょう。

書込番号:1618483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2003/05/28 18:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 MOTOSHIさん

最近のVAIOノートGRシリーズは積んでいるCPUのPen4がモバイル版ではないので本体の熱量が半端ないものになるそうですね。
そこで、本体を冷却させるパーツを探しているのですが、GRのディスプレイが16.1型であるやつは本体外部寸法が 約 幅357mm×高さ44.8mm(最厚部47.4mm)×奥行300.3mmと、他機種よりも大きめなのでなかなかこれに合うものが見つかりません。
そこで、どなたかこの大きさに合う冷却機器をご存知の方は紹介してください。(ジェルでないものでお願いします。)

書込番号:1617716

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/28 18:30(1年以上前)

http://www.bird.ac/InterCooler.htm?catalog=IC
こんなの

書込番号:1617727

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOTOSHIさん

2003/05/28 18:43(1年以上前)

そうですか、まあ、何といいますか、今まで調べてきたものよりも高いですねー(汗)。
もう少しリーズナブルなのがあれば・・・と思うんですが。

書込番号:1617757

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/28 18:49(1年以上前)

んじゃ自作するとか.
結構安くできると思うけど.

書込番号:1617777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/28 19:05(1年以上前)

それほど苦労するのならデスクトップのより高性能なものにNANAOの
単体液晶ディスプレーを付けたほうが安く、充実感がありそう。

書込番号:1617820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

GRV99G/Pの使用者がよくキーボードの音が結構ウルサイと言われます。本当にウルサイのでしょうか。使っている人いたら教えてください!(ただ、この使用者のキータイプが荒すぎてウルサイのかもしれませんから(笑))

書込番号:1614593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/27 17:20(1年以上前)

自分で実機を打たないと他人の嗜好では計れません・・・

書込番号:1614629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 18:06(1年以上前)

キータッチのいいステンレスメカはうるさいですよぉ
私のIBMデスクも大概うるさいですが・・・
タッチのいいのはうるさいですね

書込番号:1614731

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/27 19:20(1年以上前)

大抵のノートパソコンのキーボードは「カシャカシャ」系の音ですね。
GRV99のキーボードは「ガチャガチャ」という感じです。
僕はメカキーの音は好きですが、音が大きいと感じるのも、こちらでしょうね。

書込番号:1614900

ナイスクチコミ!0


HKS Internationalsさん

2003/05/27 19:54(1年以上前)

横レスで失礼致します。

議論出尽くしの感がありますが、小生は30年前に機械式タイプライターでブラインドタッチを練習しましたにで、体験談にお付き合いください。

当時の機械式タイプはうるさかったですし、小指で打つ”Z”などはそれなりの気合を込めて打たないと印字圧が不足して文字がかすれました。

その後、会社に入って電動タイプライターになったら、キーの反発力が弱くてストロークも少なめです。 考え事をしながら打つときにキーボードに軽く指を休めたつもりが、不要な文字が打たれて驚いたこともありました。

昔の教本では打ち終わるたびにHome Position("F"と"J")に必ず指を戻すように書かれておりましたので。。。

今では社内文書もパソコンで処理するようになりました。 キータッチは全般に軽くなり、車で言えばパワーステアリングが付いた時と同じ驚きがあります。  ストロークは新製品が出るたびに短く、反発力も軽くなる傾向にあるようです。

その中でもIBMやSONYのXR・・GRシリーズは昔のタイプライターの味を残した貴重なキーボードです。  ストローク感があり、押し込んだ最後に底付き感がはっきりあるので私は好きでした。  音は多少うるさいぐらいの方がリズムは取りやすいのですが、周りの人には迷惑を掛けているかもしれません。

今後は銀行ATMのタッチパネルの様な方向に進み,
キータッチの作動音も環境と好みに応じて
ピッピでもカシャカシャでも自由に合成音声で
選択する時代が来ると予想しております。


書込番号:1614986

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/27 20:57(1年以上前)

「入力している本人は快適、隣で打たれるのはちょっと。」
という感じでは?
構造的な問題なので、軽く打てば音がしないということもないです。
少し試しただけですけど、感想です。

書込番号:1615141

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/05/28 00:20(1年以上前)

メカキーの音大好き。
パチパチ、カシャカシャ、メカニカル音好き。
そしてあんま働いてない人も何かよく働いている様に見える。

来期には光投射型(机にキーボが浮かび上がるヤツな)のキーボを載っけたPC(PDAは出るみたいだが)も出ると期待している。

しかしプラインドはかなり修行が要る、ストロークがないと手を置いておく事が出来ないもの。
圧力感知のタッチパッドの方が幾分マシだが、現状ではお金が掛かり過ぎる。

書込番号:1616005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRV vs GRT

2003/05/19 02:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 ウェブマスターさん

GRV88Gを購入したウェブマスターです。
私が購入した機種の次に出る機種という事で今回の夏モデルはどうなるか注目しておりましたが、うーむ、うらやましい気も半分、GRV88Gを買ってよかったという気も半分といったところです。

GRTの良い点
□エンターキー等のキー配列
□MpegエンコーダにY/C分離回路搭載
□ポートリプリケーターの廃止
□クリアブラック液晶(デキが良いという前提で)

GRTのうーん点
□クリアブラック液晶(選択肢がないのは×)
□AVボタン(コストを割いてまで付ける価値は・・・)
□マグネシウム合金&ステンレスメカキーの廃止(GRT99には欲しいところ)

GRTの悪い点
□パームレスト部の色(安っぽくなった感がある)
□タッチパッドが狭くなっている

今後のGRに望む事
□リモコン受光部をノート本体に内蔵

以上、個人的な感想でした。今回のモデルも前回のモデルもフラッグシップ機というものを試行錯誤している段階ではないかなと感じました。液晶はその名称からシャープみたいに画質を鮮明にするという感じかと思っていましたが、どうやらうつりこみの少ないテカテカ液晶みたいですねえ。

書込番号:1590008

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ウェブマスターさん

2003/05/19 02:24(1年以上前)

すいません、アイコン間違えてました。(^^;

書込番号:1590012

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/19 02:50(1年以上前)

キーボードの仕様が変更になってるとは気が付きませんでした。なるほど、確かにGRTはEnterとBackSpaceが大きくなり、ミスタッチがなくなりそうですね。けれど、ステンレスメカキーでなくなったのは残念です。これこそ、ノートパソコン史上最高のキータッチと思っていたのに。タッチパッドも小さくなってしまって、しかも、「前モデルは大きかったんだよ」という名残みたいなプレスラインもあるし…。
チューナーとエンコーダー内蔵について私は?です。そもそもパソコンの画面でテレビを見ようとは思わないし、三次元Y/C分離が付いていながら、なぜゴーストリダクションが付いていないのかが腑に落ちません。それにギガポって画面サイズを無断階に拡大縮小できないでしょ。それが一番の不満点ですね。

書込番号:1590042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/19 03:28(1年以上前)

15inch/SXGA+モデルがないのが残念・・・
あとプロセッサはモバイルPentium4にしてほしかった。

書込番号:1590079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/05/19 23:48(1年以上前)

>ばふっ♪さん
万人がパソコンでテレビを見たいという訳ではないから、ポートリプリケーターにチューナー等をつめこんでオプションとして選択できたら理想ですね。あとポートリプリケーターの利点として、本体とドッキングさせると少し本体と机の隙間が広がるので吸気にとっては良い事ですね。
それと、ギガポケの画面の拡大については私もそう感じていました。自由自在に拡大縮小できなくてもいいから、せめて2倍にできたらいいのに。通常のサイズの次がフルスクリーンですからね。まあXGAだと2倍にすると画面がはみ出すのでそこらへんの折り合いがあるのでしょうか。

>☆満天の星★さん
タスクマネージャーでCPU稼働率を見ていて稼働率が100%になるとすぐにファンの回転が目に見えてというか耳に聞こえてすぐ速くなっているのが分かりますからねえ。サイレントモードはどうもCPUの稼動を制御しているようには思えないので設定しづらいですし。モバイルPentium4 2.0G位でいいからモバイル用のCPUがいいと思いますが、他社モデルとの関係でそうもできないのでしょうか。。。
あと、この夏モデルからVAIOノートは6つになってますね。
VX→Z
SRX→TR
C1→U(とは素直に思えない)
GTとNZは廃止なのでしょうかね?NZはマルチベイについては装着が面倒だとか賛否両論あるところだと思いますが、MDベイがついているのはかなりポイント高かったんですがね。次モデルでは復活とかあるのかな。

書込番号:1592419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/05/21 15:20(1年以上前)

今回の夏モデルは少しソフトウェアも変更が多めですね。
ゲームでは電車でGOが全機種についているし、アナログ音源をデルタルに変換できるソフト、フィルタリングソフト、地図ソフトも復活。
けど年賀状作成ソフトがどうやらなくなっているようです。まあ正月は過ぎたとはいえ、また夏モデルとはいえいずれ年末になると必要なソフトを外してくるのはどうかと思います。
今回はNZがラインナップされてないので、NZの時に安く購入したソフトをGRTにバンドルさせてきたのではないでしょうか。w

書込番号:1596445

ナイスクチコミ!0


ZeppelinZeppelinさん

2003/05/22 21:23(1年以上前)

ステンレスメカキーというのは、そんなによかったのですか?
無知な者で、ご教授願えたら、と思います。

書込番号:1599848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/05/26 15:21(1年以上前)

ZeppelinZeppelinさん、初めまして。
ステンレスメカキーについてですが、
キーを押した時に多少の抵抗を指に感じる事により、キーを打ち込んでいるという満足感?みたいなものがあります。もちろん抵抗を感じるといってもキータッチに支障があるとかそういうレベルではありません。
あとキーを押して、指をキーから離す時にキーからの跳ね返りみたいなものを感じるのでこれもいい感じです。
私自身それほど多くのキーボードをさわっているわけでもないので他のキーボードとの比較という点ではあまり正確ではないと思いますが、他のキーボードよりも「キーを押した」という感覚がしっかり指に伝わるキーボードではないかと思います。
万人にこういう感覚が受け入れられるというわけではないと思いますが、多分こういうキータッチの感覚はある種快感につながるのではないかと思います。

書込番号:1611240

ナイスクチコミ!0


ZeppelinZeppelinさん

2003/05/27 00:04(1年以上前)

ウェブマスター さん、レスどうもありがとうございます。
そんなにいいキーボードなのですか・・・今度のGRTはどうなるのでしょうか?遜色ないとよいのですが・・・。
実は、そろそろ購入しようと画策しておりますので・・・。

書込番号:1612950

ナイスクチコミ!0


ロリコン魔王さん

2003/05/27 08:13(1年以上前)

前にも書きましたが、最悪です。
キータッチの違いはPC歴1年以内の方でも十分理解できると思います。
VAIOってイメージ商品だと思います。
出来れば大型パソコン店で他社製品とキーを比べてください。
恐らくThinkpadがbPですが最近はNECも気にしています。

書込番号:1613625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT99/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRT99/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRT99/P
SONY

VAIO PCG-GRT99/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-GRT99/Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング