- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
クロック数的に お値段は違うけれどおなじ NH28Dとくらべてどうでしょうか! やはり Vaioですか?どちらも デスクトップのお古的な
いわれ方をされていますが やはりそんなもんなのでしょうか?
0点
ClearBlack液晶パネルにアドバンテージがありませんか?
まだ見ていないので何ともですが銀座ソニープラザに行けば
見れますよ。
プロセッサはDT機用なのでモバイル用の34wとか35wとは
違い50w以上になるのでファン回りは覚悟しましょう。
昼間のオフィス使用なら平気ですかね・・・
NH26Cの新中古がオークションで込みの¥180,000で
載っていたので一瞬買うかな?と衝動に駆られた・・・(笑)
書込番号:1589929
0点
>やはり Vaioですか?
人によってVaioの賛否は分かれると思うんだけどな。
従って「Vaio」に続く言葉ってのはこの文章を見る人によって変わってくるんだけど。
1.「やはりVaioだ、スゴイ!」
2.「やはりVaioだ、クズだな・・・」
さぁ、アナタはどっち?
書込番号:1590263
0点
まだバイオは見ていないので比較は出来ないが
今回の富士通のスーパーファインDX液晶にはガッカリ、写り込みのはあるね、NBシリーズのスーパーファイン液晶搭載との差は見つけることは出来なかった
タダDVDマルチとスペックはモバイルPentium 4(FSB533MHZ)2.8GHzは夏モデルでは最高スペックですね
バイオのクリアブラック液晶に期待したね
ただ今主流のDVDレコーダーを考える身としては、バイオのDVD−RAM再生が出来ないのがネックだね
(reo-310でした)
書込番号:1590703
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
今日銀座ソニービルで現物を確認しました。
ステンレスメカキー及びマグネシウム合金の採用は、見送られたようです。
私が、SONYのスタッフに確認してみた所、一瞬え?!という顔をした後に、ホームページを5分ほど調べた後「ステンレスメカキーではないようです」との回答でした。
スタッフのバッジ付けているなら、「それくらい知っておけ!」と突っ込みを入れたくなりました。
液晶は明るくなったように思いましたが、写っていたTVの画像はえらく悪かったです。
それから、T1も展示されたいましたので、見てみました。
第一印象は、結構重い・・・。
SRよりも、かなり重量UPしているのでは?
キーピッチはかなり広いし、キーボードはそれなりに打ちやすいように思いました。
U101に比べると、やや中途半端な感じがしました。
デザインONLYの機種って感じです。
書込番号:1585579
0点
2003/05/17 21:04(1年以上前)
昨日ソニービルに行って聞いたところ、ステンレスメカキーとマグネシウム合金は見送られたと言ってました。
書込番号:1585598
0点
2003/05/17 22:11(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございました。
あのタッチが好きだったのになぁ・・・今、XR7F/Kを使ってて次のモデルを検討してただけに・・・
ショック。
やっぱGRVなんかなぁ・・・
書込番号:1585844
0点
Tailmonさんが絶賛しているほどですからそりゃいいでしょう!
好みを超越した良さがあります・・・
書込番号:1586414
0点
2003/05/18 10:01(1年以上前)
でもキーボード配列はやっと改善されましたね。これで安心して誰にでも勧められますし、私自身はこれだけで買い替えたい程です。以前のSONYの15インチ以上のキーボードはかなり特殊な配列で、私は未だに慣れません。
書込番号:1587268
0点
>ghostrider さん
私も、XRやGRの独特のキータッチが好きです。
特に一時期使っていたXR9Zは、最高でした。
やけに重いし使いづらい所もあったのですが・・・高級感のある作り、あの跳ね返ってくるような独特のキータッチはいまだに忘れられません。
私は、次機種のGRの購入を見送って、現行のGRV88かGRV99を買うことにします。
SONYは、何故にステンレスメカキーとマグネシウム合金をやめたのかなあ?
ノートは、値段や液晶の明るさだけで決めるものではないのになあ〜。
書込番号:1587935
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
誰か教えてください。デジタルビデオカメラで撮影した映像をすぐに再生するのにカメラの液晶では小さすぎる為大勢では楽しめません。今度発売されるPCG-GRT99/Pまたは77/Bを購入しカメラといっしょに持ち歩き楽しもうと思いますがどちらの機種でも可能でしょうか。また何か別売り部品が必要でしょうか。
0点
IEEE1394ケーブル(4ピン−4ピン)があればキャプチャソフト”DVGATE”のプレビュー画面でみられます。
無論、キャプチャ後もメディアプレーヤー等でも鑑賞出来ますし。
書込番号:1581963
0点
その使用方法が第1目的なら、高価なPCよりも、数社から発売されている、
「ワイヤレス液晶TV」は、どうでしょうか。これも高価ですけど。
電源が確保出来るなら、通常の液晶TVもアリですね。
入力は「IEEE」でなく「ビデオ/S入力端子」になりますが、
動画を多人数で見るには、照度や音量なども考慮すると、
液晶TVの方が適していると思われます。耐久性もかな?。
書込番号:1582517
0点
2003/05/17 00:47(1年以上前)
GR5で出来ましたから可能でしょう。ただ、夜間の屋外操作となりますとマウス操作に関しては、夜露の影響かと思いますがタッチパッドの反応が非常に鈍くなりますので、その対策も必要かと思います。
書込番号:1583384
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
予定では6月7日みたいですね、量販店ならフライング販売で早ければ5日頃買えるね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_0514.html
(reo-310でした)
書込番号:1582547
0点
2003/05/16 21:12(1年以上前)
reo-310さん
ありがとうございます 量販店(○ーズデンキ)の人の話だと 2〜3
台(スペックの高い機種)常備キープしておくそうなので その日前に
いって相談してみます。
書込番号:1582571
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
SONYの拘りで写り込みをどの程度抑え、他社の同一レベルのもの
と差を付けれるか?
これが飛びぬけて良いとなると、他社も今後はマネしそう。
期待しています・・・
書込番号:1581658
0点
2003/05/16 16:25(1年以上前)
蛍光灯が2本になっているとか。つーことは今まで1本だったの?まだ実物を見ていませんが、日立のツルピカハゲ丸君の真似なら(゚听)イラネ
書込番号:1581938
0点
OEMだとは思うけど、技術的な下地をSONYも練っている
感じがする。
テカテカは採用しないと名言していたし、一見似てても別物差して来る
会社ですから・・・
書込番号:1582219
0点
2003/05/16 20:59(1年以上前)
本日、お台場のsony styleにてGRT−55/Bの展示機で確認いたしましたが、写り込みに関してはあまり気になりませんでした。
ギンギンギラギラなケバいメイクのような液晶というよりは、より気品のあるメイクとでも言った感じでしょうか(笑)。個人的には好印象です。
書込番号:1582542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





