
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月6日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月6日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 20:28 |
![]() |
0 | 22 | 2004年3月6日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


ついに買ってしまいました。
・・・のですが、インターネットに繋げません。
元々富士通のノートでプロバイダがヤフーBBだったのですが、
このようなもともと契約先がある場合の接続手順が良く分かりません。
助けてください;;
0点

yuhy さんこんばんわ
プロバイダから配布されているアカウントとパスワードの設定は出来てますでしょうか?
また、スタート>設定>ネットワークとダイヤルアップ接続を開いたとき、ローカルエリア接続にxはついていませんでしょうか?
書込番号:2431448
0点

こちらに設定方法が説明されています。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/
ちなみに大麦さんが言うように、MACアドレスが変わった場合は
(パソコンやルータを変えた場合)
旧機器の接続を切ってから、30分くらい過ぎてからでないと繋がりませんのでご注意を。
>あもさん
Yahoo!BBは、アカウントやパスワードはないです。
ADSLってそういうものだと思っていたんですが、Yahoo!BBだけが
特別なんでしょうかね? んーむむ
書込番号:2431625
0点

んーむむ さんフォローありがとうございます。
YAHOOも同じかと思っていました。
書込番号:2431674
0点



2004/02/06 12:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
適当にいろいろいじってたら突然つながりました。
ヤフーでは個人ページのIDとログインパスワードを使うようですね。
書込番号:2433767
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


この機種を買って、3週間くらいになるのですが、インターネット設定が上手く出来ません。ちなみにYAHOO BBを使っています。
インターネット用の設定は何度も確認してるのですが、PCを立ち上げると必ずIPアドレスが「0,0,0,0」と書き換わっていて、次にInternet Explorerを立ち上げると、IPアドレスが「169.254.239.166」となり、インターネットに接続出来ません。コントロールパネルのネットワーク接続で“接続の修復”をしたり、再度PC立ち上げ直していると、そのうち、IPアドレスが「219.10.96.25」となり、インターネットに接続可能になります。
特に他の設定をいじったりしていないのですが、IPアドレスは何故PCを立ち上げる度に書き換わってしまうのでしょうか?もし同じ症状のある方、もしくは原因が分かる方はアドバイス頂きたく。
0点

プロバイダーに聞かないとならない。
IPアドレスも本来は自分で入力したほうがいいです。
コマンドから ipconfig /all と入れると自分のIPアドレス
が見れます。
書込番号:2430533
0点

KANBINさん ハズレかも知れませんが いつもの、、、
───────────────────────────
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
───────────────
書込番号:2430572
0点

ADSLモデムの動作ランプは正常に点灯(点滅)していますか?
間にルータ入れてますか? んーむむ
書込番号:2431371
0点


2004/02/06 11:03(1年以上前)
もしかして、連動タップか何かでモデムの電源を切ったり入れたりしているのでは。
モデムのリンクが確立してないときにPC繋いだときの様子みたいです、それ。
モデムは常時、電源入れっぱなしにしましょう。
書込番号:2433535
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


GRT55E/Bを購入して1週間です。操作確認等ひと通り済ませ、
全体として良い買い物をしたと思っていますが、Click to DVD
からのDVD書込みができません。症状は
「エラーが発生したため、ディスクに書き込むイメージが作成できませんでした。」
というメッセージが出て、DVDディスクに書き込む前に止まって
しまいます。Fileの変換は時間が掛かりますが正常に終わって
いる様です。DVD+RW、DVD-Rの2種を試してみましたが症状は同
じでした。
一方、「Drag'n Drop CD+DVD」を使っての、データDVDは正常に書
き込むことができます。
メモリーは、512MBを増設すみです。(256+512、追加前後で症状変わらず)
今の所ソフトの不具合と思いますのでソニーのサービスに問い
合わせようと思いますが、平日は何かと時間がありませんので、
皆様のご助言たまわりますと幸いです。よろしくお願いします。
0点

ソフトにヘルプというのがありませんか??
エラーには特定の番号とかがあったりするんだけど、それで
検索すれば解決策が表示される。
当然、それでも解決しない場合がありますが。
書込番号:2415497
0点



2004/02/02 01:14(1年以上前)
Helpを見ましたが、エラー番号もついていませんでした。有力情報もありませんでした。
恥ずかしながら、Updateを忘れてましたので一通りやったのですが、今度は「sgppq.dllが見つかりません」とのことでギガポケ自体起動しなくなりました。今日のところは寝ます。。(ふぇ〜)
書込番号:2417028
0点


2004/02/04 22:40(1年以上前)
スタート → すべてのプログラム → VAIOリカバリツール
→ VAIOリカバリユーティリティ → オプション
→ アプリケーションリカバリ → Click to DVD
やってみては?
書込番号:2427974
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

さくま弟 さんこんばんわ
ノートPCでしたら、動作確認されているサードパーティ製品をお勧めします。
NOBRANDメモリの場合、動作確認、相性確認されていませんし、中には製品検査も1000枚に一枚程度の製品も有ります。
I/0データ、バッファローなどのサードパーティ製品の場合は保障もありますから、こちらの方が安心だとお思い増す。
I/Oデータ対応表
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
バッファロー対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=66
書込番号:2415113
0点



2004/02/01 20:28(1年以上前)
レスありがとうございます。そうですね、アイオーデータあたりにしようかな^^
書込番号:2415459
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


operatingsystem not found
ある日突然このような警告がでて一切復旧できなくなりました。
起動と同時にF10を押してのリカバリーを試みても、
operatingsystem not found
でリカバリーできず。ちなみにF2でのBIOS画面は認識できました。
仕方がないのでカスタマーセンターへ修理に出しました。
今日、連絡があり「メモリーが壊れているため」との事。うーん、このメモリーは昨年秋にVAIO購入と同時に512MBX2枚で店で増設してもらい今までなんの障害もなかったんですが(メーカーはPRINCETON PD200D215)。しかも電話口の姉ちゃんは増設された方のメモリーが壊れているようです。純正のメモリーだけにすると正常にリカバリー出来ました。って、おいおい、どっちも同時に増設したメモリーですがな、、、。突っ込むとメモリーのメーカーに聞いてくださいとの事。ラチが空きませんでした。メモリーでこんな事になることってありますか?ホントの故障のこころあたりはWINNYをずっと稼働させてたんですが。
0点


2004/01/30 21:32(1年以上前)
削除依頼出してください
書込番号:2407011
0点



2004/01/30 21:38(1年以上前)
え!?なぜですか?
書込番号:2407041
0点


2004/01/30 21:40(1年以上前)
Winnyに違法性が高いから
書込番号:2407057
0点

このメッセージはOSがありませんということです。
Winnyにやられた可能性があります。
このソフトは違法なところもあります。
書込番号:2407092
0点

Winny自体はOSの破壊活動はしないと思うけど(~~;)。
ちゃんと、セキュリティソフトは入れてやってたんでしょうか?ずーっとダウンロードしてるって事は、外部にポート開けっ放しにしてる事ですから、強力なファーヤーウォールや、リアルタイムウィルス検索をしてないとヤバイってのはわかってやってらしゃるんですよね?
>ホントの故障のこころあたりはWINNYをずっと稼働させてたんですが。
この発言をこういうアクセス数の高い有名な掲示板でさらっとしてしまう事自体がセキュリティ意識の欠如ですけどね…(笑)。
あと、単純にノートで常時稼働しすぎて、熱とかでいかれたんじゃないですか?そないに常時稼働する物じゃないでしょうノートPCって。
書込番号:2407258
0点



2004/01/30 22:49(1年以上前)
ファーヤーウォールやノートンははいってます。WINNYの違法性とかじゃなくて(WINNY自体は違法じゃないでしょ。)メモリーが原因でこういった症状がでるのかどうかが知りたいんですが。
書込番号:2407370
0点


2004/01/30 23:10(1年以上前)
最初からついてきたメモリでリカバリしてみては?
まあメモリメーカに聞けとは、いたって普通の返答ではないかい。
WINNY自体は確かに違法性ないかもしれんが常時起動までして
何を交換してたの?
書込番号:2407482
0点

メモリじゃなくてHDDの方が可能性高いような。
SONYに見てもらうしかないかな、リカバリもできないようでは。
長時間稼動では熱の見解が無難でしょうか。
ちなみに、winnyは性質から起動しているだけで違法性の疑いがあるソフトらしいです。
まぁ、こんなこと言っても無駄なんですけどね…。
書込番号:2407633
0点

違法性の無い使い方ってどんなの?
他の方法でやりゃいいのに、かなり独創的な使い方なんだと思う。
で、本題。
可能性は少ないけど有り得ないこともない。
そうかどうかは返却してもらって確かめてみりゃいいじゃん。
書込番号:2407788
0点

さっきの回答は失礼しました。
リカバリできないということはHDDのセクタエラー(壊れている)だと思います。
メモリーによってOSがだめになる事例は聞いたことないです^^;
書込番号:2408103
0点


2004/01/31 01:32(1年以上前)
症状からすると過負荷によるHDDの損傷により
データが破損したのでしょう。
また、サポートのメモリの交換により復活したという
結果から考えられるのは、過負荷状態での長時間使用
により電源がダメージを受け1GBの容量のメモリを駆動
することができなくなったことが原因と考えられます。
電源容量不足によりHDDが損傷を受けるというのは
良くある現象です。
同じように使っていれば遠からずさらに症状がひどく
なる(標準構成でも安定に駆動できなくなる)可能性
が大です。
Winnyの違法性の判断はおいておくにしても、HDDを頻繁
にアクセスしながら連続稼動するサーバー用途にノートPC
を使うのは無理があると思います。
書込番号:2408135
0点

Kharu1さんのご意見が正解っぽい。
どうしても常時稼働でいろんなコトしたいなら、安いデスクトップPC(ショップブランドとかの激安4万ぐらいとか)を買って、それ専用にしては?
ノートの方はメモリ2枚が無理なら1枚にして(512MBは中古にでも売るとか)リカバリして使うか、HDDを新しいのに換装するか。
長く使うならHDD換装をオススメしますけどね。そのHDDは遅かれ早かれ逝ってしまいそうな気がします。
書込番号:2408207
0点


2004/01/31 02:31(1年以上前)
operatingsystem not foundの画面まで出ているということは
メモリチェックが終わってハードディスクへ読みに行っている段階な
訳だからメモリーの故障というのはあり得ないんじゃ・・・?
ハードディスクが激しいランダムアクセスで駄目になったんだと思います。
ハードディスクを交換すれば直ります。多分。
書込番号:2408298
0点


2004/01/31 02:52(1年以上前)
BIOSによるメモリチェックは簡易的なものなので、
通ってもメモリが壊れているということはあります。
サーバー向けマザーボードなどでより厳密なチェック
を行うものがありますが、これだと分単位の時間がかかります。
書込番号:2408344
0点

メモリーの影響でOSがnot foundにはならないでしょ??
これはHDDの最前方にあるBOOTセクターに異変が起きたと見る
のが自然かと。
単体のOSからなら修正機能から何とか戻せるけども。
書込番号:2408400
0点

HDDが死んだかもね・・・
Winnyってデータを暗号化?だったっけ?そんなことをしてるためにHDDのアクセスが多そうな気がするんだけども・・・ 実際はどうなのか知らないが・・・ HDDをよくアクセスするならすぐにHDDは壊れるからね・・・
書込番号:2408558
0点


2004/01/31 08:22(1年以上前)
えーと、皆さん、最初の報告中にあるサポートの対応状況を
良く読みましょうね^^;
ご指摘のようなHDDが単純に壊れただけならこのような
対応状況にはならないはずですので。
ただし、このHDDは遠からず壊れるとは予想できます。
書込番号:2408691
0点


2004/01/31 10:58(1年以上前)
ちゃんと読んでいます。
サポートのいうとおり純正メモリーだけの場合はちゃんと
動作するというのならメモリーが壊れていることになりますが
適当な事を言っているだけの場合があるので油断できませんw。
一度返してもらって本当に純正メモリーだけの場合にはリカバリ
できるかどうか自分で検証すればはっきりするかと。
書込番号:2409051
0点


2004/01/31 11:55(1年以上前)
まあ、まずサポートの対応が本当であるかどうかが
大前提ではありますね^^;
ただ、そこが怪しいという点を明記しないと、やっぱり
issa4728947のレスは状況を無視したものになっていると
思いますけどね。
私も、実際にはHDDを取り替えてメモリを純正のみに戻した
というのが一番ありそうな対処という気はします^^;
まあサポートを信じるという前提でなら、最初のレスに
書いたように、私自身はメモリではなく電源がヘタっている
可能性が高いのではないかと考えています。
(2番目で余計なレスを入れたので紛らわしくなっていますが)
このような使用状況で電源が劣化すると言うのは、自作PCでなら
良く聞く状況ですので、そのように予想しています。
実際にどうなのかは、issa4728947さんのおっしゃる検証法で
確認できると思います。
っていうか、私ならサポートに送りつける前にまずそれを
確かめますけどね^^;
それ以前にノートPCをサーバーに使ったりしないけど
書込番号:2409250
0点


2004/01/31 13:41(1年以上前)
>しかも電話口の姉ちゃんは増設された方のメモリーが壊れているようです。純正のメモリーだけにすると正常にリカバリー出来ました。
CMOSクリアとかやってないのかな?
書込番号:2409529
0点



2004/01/31 23:58(1年以上前)
みなさん詳しい解説ありがとうございます。
ただ、2点ほど、、、。
@WINNY自体、増設した120GのHDDに入れてました。
A純正の256MBのメモリーなど入れてなくてですね、2枚とも入れ替えした512MBのメモリーなんです。
それでもサポートの姉ちゃんが「2枚あるメモリーのうち増設した方のメモリーを抜いて、残った純正のメモリーだけにしたら動いた」というので、
ああ、なんか、このサポートは適当にごまかしてるなあ、と思いみなさんにお知恵を拝借したかったのです。本当の原因はなんだと思われるかと。
結局、メモリーを1枚抜いて返すというのですが、そのメモリーを入れたらそれはそれで動きそうな気がするんです。
書込番号:2412000
0点

わたしもやっちゃったことがあります。Winnyで拾ったファイルの中にOS起動に必要なファイルを消しちゃうウィルスが入っていたことがあって、やっぱりこのメッセージが出ました。わたしはXPのCDを持っているので、そこから再セットアップをしました。
書込番号:2551979
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


1週間前にPCG-GT55E/Bを購入しました(5年ぶりのPC買い替え)。
ビデオ編集をしたいと思っていたらAdobe Premiereのようなソフト
はプリインされていないのですね(下調べ不足。。。)
なので、Adobe Premiere LEを購入しようかなと考えていますが、
このPCとの相性などご存知でしたら教えてください。
またほかにお勧めのソフトがありましたらお願いします。
私は、昔カノープスのビデオ編集ソフトで、BGMつけたり簡単な
効果をつけたりして楽しんだ程度のレベルです。
といってもこのPCは私にとって大満足なんですけど。
0点

周りですとカノープス社製/ProCoderが好評です。
これは\100,000もしますから、簡易版なら\20,000以下だったはず。
他社のものも数種買っていろいろ試したほうが自分で納得いくものと
思うけど。
ソフトって個人の好みだから。
書込番号:2400353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

