
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月2日 17:18 |
![]() |
0 | 30 | 2004年1月2日 16:06 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月30日 19:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月30日 17:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月29日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


はじめまして。当方大阪在住ですが、先日(29日)にVaioGRT55E/Bを購入し、TVの設定をしているのですが、テレビ大阪や、サンテレビ等が映りません。デフォルトの設定を大阪に変えただけでは、映らないでしょうか?(東京でいうと、テレビ東京や、MX、千葉テレビなどです。)
また、PS2をVaio に接続して、ゲームってできるのでしょうか?
くだらない質問ですが、ご協力をお願いします。
0点

大阪で府内とかエリア分けがないですか??
自分はGRTを使っているものの、外付けTV機能にしているためここらは
明確じゃないけど、関東という括りと都内23区とかありますが。
それではテレビ東京もちゃんと見れます。
あと、GRTをTV感覚で使ってゲームをするのは無理がないですか?
奨励しているならVAIOのサイトでもウリにするはずかと。
DVDソフトに記録された3Dゲームを楽しむことは可能でしょう。
とは言ってもGeForce4-420 GOというグラフィックチップですと
自ずと限界はあります。
Mobility-Radeon7500と9000の中間程度の性能と思っていれば
いいと思う。
書込番号:2288091
0点


2003/12/30 17:03(1年以上前)
PS2に関して、可能です
4極のステレオプラグ+延長コネクタ+PS2のケーブル
で接続します
しかし、ほとんどのゲームは遊ぶには難しいと思います
私の場合、みんなのゴルフ4をやったのですが
まともに操作できませんでした(T_T) ウルウル
表示にタイムラグがでます
ですんで、やめた方がいいかと思いますよ
書込番号:2288205
0点



2003/12/31 11:57(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
テレビの受信の件ですが、手動でできました。
ありがとうございます。
PS2ですが、「サカつく」をメインで使用しますので、多少遅れても可能かと。挑戦してみようかと思います。
「ミグカリバーさん」 、
「4極のステレオプラグ+延長コネクタ」ってどんなものですか?
今、私のPS2は3本ケーブル(音声2映像1)にテレビとつながっていますが、
これの換わりに、「音声1+S端子」というのを使用すればよいのですか?
(ちなみにPS2の販売しているショップじゃないと販売していないんですか?)
書込番号:2290978
0点


2004/01/02 17:18(1年以上前)
PS2に関して、黄赤白のケーブルとS端子+赤白とD端子の3種類ぐらいしか知りません
なので、ケーブルとケーブルを繋ぐ延長コネクタ
黄赤白の端子がステレオプラグになっているケーブル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_888/1554155.html
でできます
どこまでできるかはゲームによるんでやってみるのがいいかと・・・
書込番号:2297457
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
カタログに書いてなければないでしょうね
今の機種はMP3関係をバンドルしているメーカーはないはず
有っても体験版が殆どだね
フリーソフトかMP3ソフトを買えばいい
GoogleでMP3で検索すればいくらでも有るよ。
reo-310
書込番号:2287842
0点

↑
CD>>Waveしか出来ないものばかりなんだ>ライティングソフト。
じゃ訂正して下さい。
reo-310さん指摘のようにフリーのものでいっぱいある。
書込番号:2287873
0点

バイオは付いてました聞いたことないな?
この手のソフトは機能制限されているからMP3に出来るのはバンドルされているのは少ないよ。
書込番号:2287877
0点



2003/12/30 15:01(1年以上前)
まだ購入してないもので…。ちなみに市販のものでおすすめの音楽ソフトとかってありますか?
書込番号:2287882
0点

http://canon-sol.jp/press/a311_jb.html
おいらはこれを使用している、普通のMP3よりMP3proの方が
ビットレート96kbpsでも音はいいから、容量も少ないから助かる。
書込番号:2287895
0点

自分は外部機器から取り込むものが多いので次のソフトを
変換用にしている。
http://store.nifty.com/cgi-psale/software_p/pslusrgds/SP_PS/CG_3171250000/GS_LAN0016/
書き込みはEasyCD&DVD Creator6.0というのを愛用している。
書込番号:2287908
0点



2003/12/30 15:36(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:2287966
0点


2003/12/30 16:49(1年以上前)


2003/12/30 17:55(1年以上前)
ただいかんせん、結構高いです。私はアカデミックパックだったんでまだ買えたんですが、通常版だったらちょっと手が出なかったです。。。
書込番号:2288356
0点

\45,000なんだ(笑)
でも動画編集ものなど\100万とかするプロ用のものがあったり
するから不思議じゃないけどね。
いい機能を得るにはお金がかかる。
書込番号:2288514
0点

↑
どっちかと言うとレコーディング用途のものだね。
波形編集機能がいいみたい。
これと同種クラスのMac用の編集ソフトで実際レコーディングでも
使用されてるのは何時も見てるけど、リズムと乗りがいまひとつと
いうavexあたりの下手ヴォーカリストの修正を、ONリズムに対して
このパートのこの行だけ0.2%前にするだ、後にするだとやってる。
書込番号:2288537
0点


2003/12/30 20:10(1年以上前)
>どっちかと言うとレコーディング用途のものだね。
そうですね。いろいろ音源をいじって遊ぶにはかなり楽しめるソフトだと思います。
もともとは、以前ラジオにはまってたとき少しでもまともに聞けるように編集しようと思って買ったんですが、外国語の語学教材や朗読とかがつまらなかったときとか、BGM付けたりとかよけいなせりふ挿入したりとか、音楽以外にも使い道は結構いろいろありました。
結局途中から音源いじりそのものにはまっちゃったりもしましたが。
バックグラウンドノイズを取るのに時々Clean4.0を使ったりもしましたけど。
http://www.japan.steinberg.net/products/clean4/about.html
書込番号:2288786
0点


2003/12/30 21:43(1年以上前)
んで、MP3に変換できんの?
書込番号:2289111
0点

MP3proなどというものにも対応しているようです。
この手の編集ソフトはライティングものとは違って変換は出来る
仕様のものになっている。
書込番号:2289136
0点


2003/12/30 22:29(1年以上前)
proに対応していようがいまいがいいけど、MP3へのファイル変換にマルチトラックソフトってのはかなりずれた話だと。
お金出す前にiTunesでも使ってみてから他のソフト買ってみたら。
書込番号:2289280
0点

そりゃ、変換だけのために買うのは高価で役以上のソフトになるよ。
こんなのもあるよ?と言う駆出者さんの提案でしょう。
書込番号:2289693
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET
dynabook EX/522PDET3 PAEX522PDET3
VAIO PCG-GRT55E/B
大体どれも同じような値段で機能も似ていると思いますが
どれが一番お勧めですか??
用途はインターネット、ビデオテープのDVD化など初歩的な使用だと思います
0点

DVD−RAMを使わなければ、MPEG2ハードエンコーダーボード搭載のバイオがいいよ
reo-310
書込番号:2287863
0点



2003/12/30 15:22(1年以上前)
DVD-RAM無しで不便な事ってあります?
DRD−RW、Rとの違いがいまいちなんですが
書込番号:2287934
0点

http://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/faq/index.html
DVD関係の説明しているサイトです、一度DVD-RAMの便利さを知るとこれ以上のメディアは今のパソコンではないだろうね
ソフトを使わずに書きもれるのが便利だし、追記の書き込みも出来る
4.7GBのHDD代わりに出来ると思えばいいよ
それ以外のメディアはDVD-R/RWライティングソフトをソフトを使用しないと書き込めない、それに追記の書き込みが出来ないから、利便性はDVD-RAMだね
バイオの液晶、TV機能は優れているけど、ネックはDVD±RWドライブだね
>ビデオテープのDVD化など初歩的な使用だと思います
これだけならDVD&HDDレコーダーの方が便利だよ。
書込番号:2287962
0点



2003/12/30 15:41(1年以上前)
ありがとうございます
そうですかバイオはなにやってるんだか。。
画面をとるか機能をとるか、ますます迷いそうです笑
う〜んん。。
書込番号:2287984
0点

reo-310さんが言ってるDVD-RAMというメディアはフロッピー感覚で
データを記録したり、削除できるタイプ。
ただ本来、この種のメディアってプレゼン資料などで大容量の動画像
などを相手に提供したりするためのものかと思う。
小容量のデータから4.7GBのDVD-RAMはいらないです。
USBキーのものでも十分間に合う。
あと、エンコード処理をハードでやるものとソフトでやるものが
ありますが、ハードのほうがいい。CPUの負担が30%程度で済む。
最後は液晶ディスプレーの見栄えとか、デザイン、それと使用環境
によっては蛍光灯下ですとテカテカ液晶の欠点として写りこみが
あります。比較的これが少ないのがVAIOかな??
書込番号:2288058
0点



2003/12/30 16:17(1年以上前)
そうですか、となるとバイオかなあ
でもビデオからDVD化は120分までしか出来ないようだから
バイオにすると溜まった映画ビデオの処理はあきらめかぁ
画質かDVD機能か悩む。。
書込番号:2288073
0点

この前買ったDVD−RAMは殻無しで10枚5940円から10%引きだから1枚540円しない、これで4.7GB保存できるから安いもんだよ、DVD−RWを買う理由がない。
DVD−RWの1000回の比べてDVD−RAMは1万回以上使える、それに傷に強いかららくだね
DVD−RAMを使いこなせなければ意味はないですが
バイオでもDVD+RWならそれなりには使えるよ、少し不便だけどね。
書込番号:2288163
0点

↑一応国産のマクセルね、DVD−Rほどシビアに考えなくても使えるけどね
バックアップと動画編集はDVd−RAMが一番かな。
書込番号:2288207
0点

DVD-RAM=4.7GBだけどコピーなどの転送速度は実測値で1.5から2MB/sec
ですからね。理論値=2.7MB/sec>
HDDの20倍ほどコピーに時間が取られるから使い方次第かと思う。
書込番号:2288660
0点

コストと速さを考えればHDDが一番はわかるよ
デスクトップなら250GBクラスが2万をきる時代だからね
1GBが80円ですからね。
それを考えるとノートでチマチマやりたくないね
書込番号:2288690
0点

reo-310さんはROMマニアだからそれでいいと思ってる。
批判じゃないですよ、念のため。
自分はせっかちだから、コピーに時間がかかるのが耐えられない
性分なのと、w2k環境ですとコピー時にMAXまでメモリーを消費
してしまうため、コピーの間は動作させれないという問題が内在
している。
3分はそのまま見てても30分はちょいと長過ぎる。
書込番号:2288706
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


変なフリーソフトをインストールし過ぎて、すべてのプログラム内のアイコンが下の方にはみ出してしまいました。これはいったいどうすれば直るのでしょうか。そのフリーソフトにはオフィスソフトもあるため、
アンインストールできません。
0点

アプリケーションソフトを起動していない状態で、デスクトップの画面で右クリックからアイコンの自動整理で駄目なかな?
reo-310
書込番号:2287853
0点

整理しないとそりゃはみ出すよ(笑)
エクスプローラを開いてプログラムファイルの中をフォルダ分け
したらいい。
例としては、Audio&Movie系はひとつのフォルダにしてそこに集め、
ビジネス系も分けるとして整理する。
あとはスタートを右クリックして頻繁に使うソフトをそこに集める
のもいい。いちいち探す必要がなくなります。
書込番号:2287899
0点



2003/12/30 16:27(1年以上前)
エクスプローラというのはどこから開くのでしょうか。教えて下さい。
へんなこと聞いちゃってごめんなさい。
書込番号:2288099
0点


2003/12/30 16:31(1年以上前)
>エクスプローラを開いてプログラムファイルの中をフォルダ分け
したらいい。
スタートボタン右クリックで「エクスプローラ」ならログオン中のユーザー環境について、「エクスプローラ −All Users」ならすべてのユーザーに共通な環境について整理できますね。
うちではビジネス系の他に開発言語系、外国語系、ゲーム系で大きく分けてますが。
書込番号:2288109
0点


2003/12/30 16:59(1年以上前)
>スタートボタン右クリックで「エクスプローラ」ならログオン中のユーザー環境について、「エクスプローラ −All Users」ならすべてのユーザーに共通な環境について整理できますね。
そこからさらに右枠の中で「プログラム」をダブルクリック!
書込番号:2288193
0点



2003/12/30 17:11(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。さっそく実行した所アイコンがすごくすっきりしました。
書込番号:2288234
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


2003/12/29 09:42(1年以上前)
システムの復元
書込番号:2283285
0点

早速のレスありがとうございます。素人なんですよ。システムの復元はどうやったら良いのですか?
書込番号:2283359
0点


2003/12/29 10:20(1年以上前)
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
調子が良かった頃の日にちまで、タイムスリップしてください。
書込番号:2283382
0点

aishinkakura-bugi-ugi さん ありがとうごうざいます。教えてもらった通りやってみたんですが、ダメですね。こんなメッセージが出ます。(2026)録画できませんでした。”データベースのエラーメッセージは以下の通りです。エラー番号1005 作成できるビデオカプセルは500個までです。録画できません。”よろしくお願いします。
書込番号:2283753
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


1-4倍速記録対応のDVD+RWメディア書き込みファームアップに失敗しました。
内臓のSONY製DVD/CD-ROMドライブ DW-U50Aは−R・−RWに関しては最近製造打ち切りのメーカーが多くなって来た等倍速(×1)メディアにしか書き込めない(+RW・+Rは×2.4のみ)為、ファームウエアの提供となりました。そうでなければドライブの存在意義がゼロに近付きますからね。 DW-U50A以前のハードでは等倍速ながら1−4倍速メディアに書き込むことが出来ただけに納得でませんでした。しかし、ファームアップ失敗です。インストールの条件に「コンピュータの管理者」に所属するユーザー名でログオンした後に行ってくださいとあり、「ユーザー名は、半角英数字」だと言う事が重要です。
私の場合は1−4倍速メディアに書き込むことはできるようになったのですが、毎回起動の度に「新しいハードウエアの発見ウイザード」が出る始末で毎回ウインドウを閉じるという厄介なことになりました。当然、システムの復元でファームアップ前の状態に戻しても直りません。サポートでも預かりするしかないとのことで、この年末年始に修理依頼はしたくないので当分はこのウザイ状況のままで使用するしかありません。みなさんは慎重に確認してファーム
アップしてください。それでももし同じ現象が出た方は御一報を!また、解決方法があればよろしくお願いします。VAIO4台目でこんなことになるとはトホホです・・・・・。
0点


2004/01/03 13:49(1年以上前)
DVD-R/-RWは等倍速メディアにしか書き込めないって、本当ですか?
それだと何か不自由する事とかありますか?
このPCを買ったらDVD-Rと-RWをメインに
使おうと考えていたので
かなり不安なんですけど。。。
買っても大丈夫かなぁ。。。
書込番号:2300462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

