VAIO PCG-GRT55E/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRT55E/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT55E/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのオークション

VAIO PCG-GRT55E/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • VAIO PCG-GRT55E/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT55E/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのオークション

VAIO PCG-GRT55E/B のクチコミ掲示板

(1195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRT55E/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT55E/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRT55E/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

サクサク動くには

2007/06/13 02:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 VAIO5さん
クチコミ投稿数:34件

VAIOのSZ73B/Bを使っています。
ケーブル接続でインターネットやワード&エクセルを立ち上げて
作業をする機会が多いのですが。
動きがじれったいのです。
常駐をはずし、余計なソフトは削除をしています。
サクサク、ストレス無く使うにはどうしたら良いでしょうか?
この機種が駄目なら買い換えも視野に入れています。

数年前に使ってた。Win2000モデルは動きが良かったのですが。

どなたかご教示下さい。

メモリは最大まで上げています。
体感差はありませんでした。

書込番号:6431466

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/13 02:43(1年以上前)

小さなことからコツコツと!?
http://www.a-windows.com/

書込番号:6431485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2007/06/13 11:21(1年以上前)

OSがVistaだからでしょう。まだ初期ですし。
もう少し様子みてSP1とか出るまで
様子見た方が良いのではないですか?
このマシンで重いとなると
後は、グラフィックが統合ではない
GeoforceとかRadeon載せているPCも
ありますが?買い替えるにしても
初期なのでハード、ソフトが進化
して最適化されるのを待つた方が
良いでしょう。

書込番号:6432039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/03 04:59(1年以上前)

NY10451さん、いや「NY10451様」、非常に参考になる情報ありがとうございます。

自動でMTU値調整の最適化をしてくれるツールを含む何ともありがたい・・・、ご、ゴホン!

見ていたかどうかは分かりませんが、以前の直後にしたレスは、不適切な内容だったと判断し、自分で削除依頼して消して貰いました。

もう、このスレは見ていないかも知れませんが、本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:6495898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/28 22:45(1年以上前)

アンチウイルスソフトをアンインストールすると起動が早くなりますよ。
1分位かかっていたのが、起動時チャイムが出ますよ。
但しウイルス感染したら自己責任ですがね。
リカバリ以外無いでしょうがね。

書込番号:6690456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのリカバリについて

2007/06/13 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 STS110さん
クチコミ投稿数:22件

PCG-GRT55E/Bですが、HDD故障のために交換しようと思って、
40GBのHDDを使用したところ、容量不足との事でリカバリが途中で止まりました。
リカバリDVDは正常作動していた時にDVDに焼いた物です。

この機種の場合、標準で60GBですが、同等かそれ以上の容量でないとリカバリできないのでしょうか?
(60GB以上でもダメな場合があるのでしょうか?)

ご存じの方ご教授の程お願いいたします。

書込番号:6431226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/13 09:06(1年以上前)

至って普通の現象だと思いますよ?
60GB環境のリカバリーに40GBのHDDを使ってリカバリーなら普通無理でしょうね(・ω・)/

逆に80GBのHDDを使ったとしても、
『すんなり行く』『60GBしかアクティブにならない』『60GBだけアクティブにしておいて60GBのHDDとしてリカバリーしなければならない』のどれになっても不思議じゃないです。

メーカー性PCのリカバリーの弱点『簡単だけど応用性が低い』の象徴ですね。

一番無難なのは同サイズHDDを使った置換です(*u_u)
ただ、80GBやそれ以上のHDDに置換するメリットはありますし、大きいHDDを使った場合には『すんなり行く』場合がほとんどです(^-^)/頑張ってください。

P.S.MS及び各メーカーへ
クリーンインストールが年々やりにくくなってきてます。その辺のサポート(ドライバー公開など)が充実したメーカーは評価できるのですが(*u_u)余裕があったらお願い(苦笑)

書込番号:6431799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチパッド

2007/05/10 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

クチコミ投稿数:2件

マウスをロジクール社製品にして、
ドライバーをインストールしたら、
タッチパッドが使えなくなりました。

デバイスマネージャーを見ると、非表示ディバイスとなっています。(ディバイスは有効となっています)

リカバリーをしてみたのですが、やはり使えません。
ドライバーの更新をしても、見つかりませんとなって駄目でした。

マウスのドライバーをインストールした時に、
消してしまったのでしょうか?

また、復活させる方法を知っていたら教えて頂きたいです。

書込番号:6321799

ナイスクチコミ!0


返信する
侍猫さん
クチコミ投稿数:20件

2007/05/10 21:41(1年以上前)

確認のですが、
コントロールパネルのマウスのプロパティの設定は
変えてみましたでしょうか?

それとマウスをはずしてみてタッチパッドを操作しても
動かなければ、ドライバが消えてしまったのかもしれないので、
サポセンに問い合わせてみるといいと思います。

書込番号:6322030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/10 21:46(1年以上前)

それほど多くのノートを使ったあるわけではないですが
(仕事、私用含め7台くらい)
マウスを使用すると(コネクタにさすと)タッチパッド
使えなくなるものがありました。
又、マウスのプロパティで選択できたものもありました。
(古いものなので最近はしりませんが)

マウスをはずしてみる。
プロパティを確認して設定があれば、直す。
マウスのドライバを削除する。
(osのドライバで特殊な操作以外は問題ないはずです。)

のいずれかで対応できると思いますが。

書込番号:6322048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/10 21:52(1年以上前)

ドライバの入れる順番を変えたら回避出来た記憶があります。

書込番号:6322073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/05/10 22:46(1年以上前)

他のマウスがあれば使ってみてどうでしょ?

書込番号:6322323

ナイスクチコミ!1


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/10 23:07(1年以上前)

僕の使っている機種と違いますが
コントロールパネル→バイオの設定→キーボード→内蔵ポインティングデバイス→有効にするで変更できませんでしょうか?

書込番号:6322420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/11 16:07(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

マウスのドライバーのアンインストールや、マウスを外して
再起動しても復活しませんでした。

コントロールパネル→マウス(orキーボード)→プロバティの設定だと
タッチパッドが見あたりません。
この時点で違いますよね・・・。

私は、ディバイスマネージャー→マウスとその他のポインティングディバイス→
(非表示デバイスを表示にして)アルプス ポンティングディバイス
(!マークが付いています)→プロバティ→有効にしています。
この設定方法が間違っているんですかね?
もしかして、アルプス ポンティングディバイスとタッチパッドとは別物ですか?

ドライバーは、Cドイブのドライバーファイルの中のpointing、
プログラムファイルの中のApointというフォルダの中に
それぞれアルプス ポンティングディバイスドライバーというのをを見つけました。
アイコンがタッチパッドの形をしています。
二つあるのも不明です・・・・。
ドライバーの更新でそれを試みましたけど駄目でした。

ハードウエア事態が壊れている可能性もありそうな気もしてきました。

書込番号:6324166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーのリフレッシュ

2007/04/21 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

クチコミ投稿数:51件

この機種に「バッテリーのリフレッシュ機能」は無いのでしょうか。
マニュアルには記述が無い様なのですが・・・。

書込番号:6256207

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/21 22:22(1年以上前)

リチウム・イオンバッテリーにリフレッシュは必要ありません。
それからリチウム・イオンバッテリーを長持ちさせるコツは
1.満充電にしない(90〜95%で抑える)
2.空の状態で放置しない

これで、通常使用よりはるかに長持ちします。

書込番号:6256235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/04/22 00:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

なるほど、それでマニュアルにも記述が無い訳ですね。
VAIOのHPでも、バッテリーの駆動時間が異常に短くなった場合は、バッテリーの買い替えを促していますので、やはりそう言う事なのですね。

ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:6256781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/04/22 09:03(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm
の東芝とその関連リンクに使い方のFAQが有ります。参考にしてください。
長期未使用など保管するときは満充電容量の50%程度の容量でPC本体から取り外し保管すると、製品出荷時のメーカーの電池容量と同じになり、最も劣化を防げます。バッテリーインジケーターで50%程度の表示を目安にするといいでしょう。
最近はパソコンの設定で満充電にしないで80%程度の充電容量で使用しバッテリーに負担をかけずに使用する設定ができる機種もあるようです。取説などで確かめてみてください。
充電容量0%、100%でそのままにしておくと寿命劣化の原因になります。

書込番号:6257739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/22 15:39(1年以上前)

リチウム・イオン・バッテリーにも一応、デジタル・メモリー効果というのがあります。残量カウンターと実残量とに段々ズレが出てくるので、ズレ修正のために月一回程度のリフレッシュは必要です。一気に空っぽまで使い切ってから、満タンまで充電。

ただ、リフレッシュといっても残量カウンターのズレを修正するだけで、劣化の進んだバッテリーの状態を改善する訳ではありません。

dokodemodoaさんがおっしゃるように、満タン、空っぽの状態はバッテリーの劣化を促進するので、50パーセントくらい、厳密には40パーセント程度の状態で涼しいところでの保管がいいようです。

リチウム・イオン・バッテリーは工場出荷時からすでに酸化が始まりますが、一般的に寿命3年から5年といわれるリチウム・イオンの経年劣化の促進要素として、充電回数(300〜500回)と熱、充電状態の三つが挙げられます。

AC差しっぱなしだと細かな充放電の繰り返しでだめになるし、使用中のパソコンの熱でも劣化は促進されます。

書込番号:6258833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/04/22 23:15(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

私の場合、バッテリーはずっと本体に接続したまま、ACで使ってました。
3年間、ただの1度もバッテリーを使い切る事もありませんでしたので、今では10分持ちません・・・。
今更ながら後悔しています。

書込番号:6260804

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/04/22 23:40(1年以上前)

 何と言いますか、VAIO PCG-GRT55E/Bという機種が3年前のモデルということで、ちょっとピンと来ないのですが・・・。

 スペックを見ますと、バッテリー持続時間が2時間、実際は1時間程度という機種ですよね。
これは基本的にバッテリー駆動で使う前提の機種じゃないと思うんです。

 現行品でも、モバイル、あるいはセミ・モバイルなんていう機種以外は同じようなバッテリー容量ですし、「ちょっと移動、あるいはごく短時間ならACはずしても使える」というスタンスでしょう。

 スレ主さんの場合、常時ACつないで使う環境だったのでしょうし、実際フルサイズノートなんて、バッテリーだけで使うなんてことはないし、そんな環境の人は、バッテリーの劣化に気を使うなんてこともないでしょう。

 >今更ながら後悔しています。

 そんなことはないですよ。
これ普通のことです。
3年使えばどんな使い方したってバッテリーは弱るし、寿命が来たっておかしくはないですよ。

 常にACつないで使うPCの場合、停電、事故でのAC断に備えて、バッテリーゼロにはしておかない程度の感覚でいいんじゃないでしょうか。

 10分しか持たないということであれば、寿命と判断していいでしょうし、3年使ったんですから、交換、あるいは内部電池を取り替えるサービスで対処することになりますが、それはスレ主さんの使い方が悪い訳でも何でもなく、ごく普通のことと思います。

 
 

書込番号:6260949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2007/04/23 00:57(1年以上前)

10分程度持つのであれば、停電用のバックアップ電源として十分だと思います。と考えなおせば、まだまだ使えるんではないでしょうか?実際に、バッテリーだけで使わないのであれば、改めてバッテリーだけ買い直す必要もないと思います。
それから、危険ですのでクレグレも内部の電池セル交換は絶対にしないで、交換する場合はメーカーの純正品パックを購入して使用することをお勧めします。事故があっても誰も保証してくれませんから。メーカ純正品であれば、事故の際の補償が受けられ可能性が高いです。

書込番号:6261282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/23 01:21(1年以上前)

バッテリーリフレッシュサービスを受けるという手もある。
http://www.baysun.net/refresh/index.html

基本的には「セルを新品に入れ替えてくれる」というもの。
(制御基盤のチェックもしてくれるらしい)
最小限の出費で、PCの延命を図るには良いシステムかも知れん。
ただし、製品自体の保証は初期不良のみ。
事故に関しては、PLが適用されるらしい。

書込番号:6261340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2007/04/23 22:29(1年以上前)

皆さん、重ね々々のレス、ありがとうございます。

確かに、バッテリーのみでの使用は基本的にないので、問題はないのですが、やはり、バッテリーが劣化しているのは正直「気に入らない」のです。(笑)

と言うのも、今回、メモリを1GBに増設したり、HDを120GBに交換したりして、パワーアップを図ったので、そうなるとバッテリーも正常稼動してもらいたいと思ったんです。

更に、セカンドマシンとして使用している「LaVie U LU45L/33D」と言う、かなり古いノートPCも、CPU換装、HD交換、メモリ増設等々のパワーアップを並行して行ったもので、余計に気になってしまいました。

はっきり言って自己満足の世界なんですけど・・・。

とりあえず、オークションで新品の純正品を落札したので、それと併せて使用して、また皆さんに教えて頂いた管理方法で長持ちさせたいと思います。

それにしても、バッテリー一つ取ってみても、なかなか”深い”ですね・・・。

書込番号:6263973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 tetu555さん
クチコミ投稿数:4件

Memtest86でメモリをチェックしたいのですが、この機種はFDDがないのでCD-Rを使わないといけません。
起動でCDを優先順位1番にしたいのですが、BIOSのブートメニューにBoot Device Prirityの項目が見つかりません。CDROM Drivesもないようなんですが、どうしたらCD-Rを優先順位1位にしてMemtest86を起動させることができるのでしょうか?

書込番号:6230595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/04/14 14:45(1年以上前)

CD-RはISOイメージで焼いるかい、失敗してもいいようにCD-RWで焼いたほうがいい。

CD-R/RWメディアを使った起動法を参考にしてみな。

http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

書込番号:6230636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 14:46(1年以上前)

機種にもよるので、説明書を見るのが良いですが。

もしかしたら、Cキーを起動時に押すと
CDから起動できるかも知れません。
(Cキー起動は結構多いので)

書込番号:6230637

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetu555さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 15:21(1年以上前)

参考になるサイトありがとうございます。
cでも起動できませんでした。

とりあえずCDROMを優先順位1位にする方法がわかりません
この機種でメモリチェックできた人はいますか?
Phoenix Bios Setup Utiltyなのでちょっと調べてみます

書込番号:6230718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/04/14 16:02(1年以上前)

BIOSの中でBOOTタブが有りませんか?
ここで優先順位を決めます。

書込番号:6230815

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetu555さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 16:25(1年以上前)

BootタブにBooT Device Priorityの項目がないんですよ
Optical drive Hard Disk Drive Floppy disk drive
Networkの項目があるんです
フロッピーがついてない機種なのに?ですしハードディスクタブをマイナスにすると出てきたのが日立製のハードディスク???
1回ハードディスクが壊れてソニーに修理を依頼して5万ちょっと取られたんですが、日立のハードディスクでいいんですかね?

書込番号:6230865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/14 16:41(1年以上前)

ハードディスクは問題ないと思います。

そこのタブでCDドライブにフォーカスを合わせて、
「+」、「-」キーを押すと順番が変わりませんか?

書込番号:6230898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/14 16:41(1年以上前)

OpticalDriveがCD/DVDですが。

書込番号:6230899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/14 17:19(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんが書かれているようにOptical driveがCD-ROMドライブですから、最上位になるようにしてください。

それで起動しない場合、ラストムーンさんが書かれているように、起動できるCDを作成できていない可能性があります。

ちなみにソニーは自社ではハードディスクを作っていません。
価格.comの2.5インチHDDのところを見ると9社しかありません。
うち3社は製造会社ではなく販売会社なので製造しているのは6社です。日立はHGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)という会社でまったく問題ありません。

書込番号:6230986

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetu555さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 18:10(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
解決しました。
やはりラストムーンさんのご指摘どおりISOイメージでCDに焼けてないのでCDで起動しなかったということだったようです。
ISOイメージを焼くソフトできちんとISOファイルを作ったらできました。ありがとうございました。

書込番号:6231146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows起動せず

2007/04/11 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

クチコミ投稿数:51件

PCG-GRT55E/BのHDを交換したのですが、Windowsが起動しません。

I・O DATAのHDN-120H5という、120GBのハードディスクなのですが、メーカーHPでも対応確認し、製品付属のソフト「HD革命/BackUp Ver.6」をマニュアル通りに使用して環境移行を行いました。

しかしながら、環境移行後の起動で、すぐ真っ黒の画面に白抜き文字で下記メッセージが出て止まってしまいます。

「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。
 ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」

これはつまり、対応機種ではないという事なのでしょうか。

I・O DATAに問い合わせしていますが、電話が全然つながりません。
どなたか、お教えくださいませ。

書込番号:6219647

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/11 09:35(1年以上前)

>これはつまり、対応機種ではないという事なのでしょうか。
システムのバックアップか復元がきちんと出来ていないだけでは?
元のHDDに戻して 起動できますか?

書込番号:6219782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/04/11 10:18(1年以上前)

HDDの環境移動するとたまに起こりますね。
自分の回避方法は、一旦新HDDにWindows「リカバリCDでも良し」をインストール。
インストール時にパーディションを切る。インストールが完了したら、先ほど切った別パーディションにイメージファイルをコピー。
パックアップソフトをインストールして先ほどコピーしたイメージファイルを指定して復元。
これでどう?

書込番号:6219860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/11 13:38(1年以上前)

うーん、元のHDDではきちんと起動します。

やはり私には難しい現象の様です。
HD交換サービスを利用しようと思います。

お騒がせ致しました。

レスありがとうございました。
m(_ _;)m

書込番号:6220360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/11 18:55(1年以上前)

というか?OSが入っているCドライブが実はDドライブになって
いますよ、この機種。
隠しパーティションがCドライブの前にあります。

つまりpartition(2)が起動ドライブになります。
ここらをちゃんと理解してクローン化されていますか??

書込番号:6220988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/04/11 22:33(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>というか?OSが入っているCドライブが実はDドライブになって
>いますよ、この機種。
>隠しパーティションがCドライブの前にあります。

↑ホントですか!!
知りませんでした。お恥ずかしい限りです・・・。

この場合、製品付属の「HD革命/BackUp Ver.6」でのバックアップってどうやるんですかね。
パーティション単位なので、CとかDで指定するんです。
このソフトだとHDの完全コピーが不可能って事でしょうか。

書込番号:6221770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/12 02:15(1年以上前)

使ったことがないので知らないのですがHDD革命でも何種類
もありますよね。
中にはクローンにするものやドライブ単位でコピーするもの、
様々だったと記憶しています。
ご自身で調べてみて下さい。

Cドライブ(パーティション)の前方隠し領域とCドライブとを
両方コピー(普通のコピーではなくクローン化)すれば起動する
と思います。
いずれにせよ、隠し領域を表示扱いにしないとミスを犯す
と思いますよ。

書込番号:6222628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/12 02:19(1年以上前)

付属品だと無理かも??です。
製品版でないと単にバックアップするだけですから。

起動ドライブの複製(コピー)は起動部分のMBRデータ等々も
そのまま複製しないと移植は出来ません。

書込番号:6222632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/04/12 16:04(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

 その後調べたところによると「HD革命/BackUp」ではなく「HD革命/Clone Disk」というソフトを使うと、隠し領域を含めてそっくりクローンとして作成できる事が判りました。

 早速「HD革命/Clone Disk」と2.5インチHDDの外付けキットを購入し、現在コピー(クローン)作業中です。

 コピー開始で最初に「その他の領域」のコピーが行われたので、隠し領域がコピーされたのだと思います。
 コピー終了後にHD交換してみて、その後の状況をまた後刻報告させて頂きます。

書込番号:6223815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/12 22:51(1年以上前)

HD交換、無事完了しました。

「HD革命/Clone Disk」でOKでした。

ただ、パーティションもそっくりコピーされるので「HD革命/Partition Lite」でパーティションの調整が必要でした。

これがやっかいで「HD革命/BackUp Ver.6」でのコピーと違い、C:ドライブの拡張が簡単には出来ませんでした。
C:ドライブのすぐ後ろにD:ドライブが作成されるので、拡張領域が無く、C:ドライブを拡張出来ないのです。

これを解消する為に、コピーされたD:ドライブを一旦削除し、後続の空き領域と結合する事で、C:ドライブの後続に一つの大きな空き領域にします。

これでようやくC:ドライブを拡張出来た次第です。
交換後の起動も全く問題なく、正常に起動しました。

皆さんのお陰です。
ありがとうございます。

書込番号:6225198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/13 06:34(1年以上前)

良かったですね、自分で解決したほうがスキルになるので
出来る限り悩んだほうがいい場合もあります。

書込番号:6226093

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 10:01(1年以上前)

参考のために教えて欲しいのですが、
「HD革命/Partition Lite」は、Dドライブを後ろに”移動”して、Cドライブを拡張ということはできなかったのでしょうか?

書込番号:6226412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/13 13:13(1年以上前)

>「HD革命/Partition Lite」は、Dドライブを後ろに”移動”して、Cドライブを拡張ということはできなかったのでしょうか?

はい、出来ませんでした。
「一番後ろの空き領域をD:ドライブの前に移動」は出来ましたが・・・。

書込番号:6226843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/13 13:31(1年以上前)

追記

「一番後ろの空き領域をD:ドライブの前に移動」は出来ました。
が、それをC:ドライブと結合させる事が出来ませんでした。

それで前述の様な手順を取った次第です。

書込番号:6226905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-GRT55E/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT55E/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRT55E/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRT55E/B
SONY

VAIO PCG-GRT55E/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

VAIO PCG-GRT55E/Bをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング