VAIO PCG-GRT55E/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:GeForce4 420Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRT55E/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT55E/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのオークション

VAIO PCG-GRT55E/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • VAIO PCG-GRT55E/Bの価格比較
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのレビュー
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT55E/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT55E/Bのオークション

VAIO PCG-GRT55E/B のクチコミ掲示板

(1195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-GRT55E/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT55E/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRT55E/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時間調整について、

2004/04/01 12:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 バカポンポンさん

正午に自動的に時間調整が今まで行われていましたが、
最近になって、他の???が?で時間調整が出来ませんでした。の表示で、時間調整が失敗みたいです。
何か、他のソフトが動いている為なのでしょうか?
また、ギガポケットのTVで、画面表示の動きが多少、ガクガク(たまに)する感じですが・・・
裏で、何か作動しているのでしょうか?タスクマネージャーで調べても何もアプリケーションは動作していませんが・・・
誰か教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:2654114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 17:46(1年以上前)

NTPサーバとの時間あわせに失敗する原因として、インターネット上の問題。もしくは、デフォルトがMicrosoftが提供してるNTPサーバで時間あわせをしてるためにアクセスが多発とかしてうまくいかないとも限りますね・・・
Microsoft以外のNTPサーバとの時間をあわせるのをお勧めします。
OCNならOCNユーザ向けのNTPサーバが公開されてるし・・・

書込番号:2654799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/04/01 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

クチコミ投稿数:43件

GRT−55Bユーザーです。ギガポでテレビ録画をしていますが、保存先を、外付けのHDDに書き込む事は出来ませんか?

書込番号:2654078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 17:47(1年以上前)

書込番号:2654806

ナイスクチコミ!0


tacojyanaiyoさん

2004/04/04 18:02(1年以上前)

こんにちは、教えるほどの レべルではないのですが
 以下ではないかと 思います。
( 私もここで いろいろ 教わっている身分です)  
1. ギガポケットの エクスプローラを 開く
2.「ビデオカプセル」を左クリック
3. 「新規キャビネット作成」を左クリック
4. 「保存先ホルダに追加」を左クリック
5. 「追加」を左クリック
6. 外付HDDの お好みのフォルダーをクリック
 (当然 外付HDDが 接続されていること)
7. 「新しいホルダーの作成」を左クリック
8. 設定画面の
 「O.K]を左クリック
9.「キャビネット名」 を好きなものに変更
10. 「OK」を左 クリック

 これで外付けHDDに 新規キャビネットが作成されたので
 後は、自分でいろいろやってください
 今までの 手順多少間違いがあったら ごめんなさい
 (自分で 修正してください)
[追記」
ギガポケットの エクスプローラで外付HDDに作成した
保存先ホルダーを 右クリックし 
「通常使う保存先」をクリック すると 保存できますが
外付けHDDをはずしてしまうと、この設定は 消えて
しまうようです。   
 その他、いろいろやって 楽しんでください  以上。

 


書込番号:2665858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/04/05 12:38(1年以上前)

tacojyanaiyoさんて2くんさんレスありがとうございました。tacojyanaiyoさん丁寧な説明でよく分かりました。かんたんそうですね。やってみます!ありがとうございました。

書込番号:2668731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/04/05 22:05(1年以上前)

tacojyanaiyoさん、皆さん”保存先フォルダは、NTFS上にある必要があります。指定されたフォルダを保存先として追加出来ません”と言うメッセージが出て、ダメです。何とかなりませんかね?

書込番号:2670412

ナイスクチコミ!0


tacojyanaiyoさん

2004/04/07 20:42(1年以上前)

もしか、ファイル形式が NTFSでも よいなら
NTFS に変えたら どうですか  
変えるのは 簡単です

@ マイコンピュター を 左クリック
A 外付HDD を 右クリック
  以下は 画面を見て操作してください

 但し、操作は慎重に
 また、フォーマットした HDDのデータは 消えてしまうので
 どこかに バックアップをとってください。
 くれぐれも、Cの パーテーションを フォーマット等
 しないように ...。
                   以上

書込番号:2677098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2004/04/11 22:44(1年以上前)

tacojyanaiyoさんファイル形式が違ってたんですね。勉強になりました。ありがとう!

書込番号:2690996

ナイスクチコミ!0


tacojyanaiさん

2004/04/12 11:24(1年以上前)

すみません  言葉を間違えました
ごめんなさい
 誤) ファイル形式 
正) ファイル システム

 * tacojyanaiyo と 私は同一人です。

書込番号:2692244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブランクは・・・

2004/03/29 13:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 ただより高いものはないさん

SONYのVAIOでPCG−GRT55E/Bを使用しています
スクリーンセーバーで「ブランク」ってのがあるんですよ
それってただスクリーンセーバー時に黒くなるだけですか?

書込番号:2642580

ナイスクチコミ!0


返信する
Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/03/29 13:44(1年以上前)

Z1/Pユーザーで機種は違いますが、今確認したら、そのようですね。

書込番号:2642583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより高いものはないさん

2004/03/29 14:37(1年以上前)

Z1/Pって何ですか?(まだ初心者です)

書込番号:2642685

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/03/29 14:58(1年以上前)

昨年からリリースされたVAIO NOTEです。私は、VAIO PCG-XR7、PCG-XR7Z/BP、PCG-Z1/Pとここ5年ほどVAIOを使い続けています。

書込番号:2642719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより高いものはないさん

2004/03/29 15:05(1年以上前)

ブランクって意味あるのかな・・・

書込番号:2642733

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/29 16:04(1年以上前)

目の前にあるんだからやってみればよいでしょう。

スクリーンセーバーは、スクリーンにさらにダメージを与えるだけで全く意味がないです。
逆に害悪です。
CRTで起こる障害を軽減するというわけですが、非表示させるのが最も効果的です。
そうでないと障害を促進させるだけです。
液晶モニタにはそのようなことが起こらないので、スクリーンセーバーは役に立ちません。
ただし、バックライトは消耗していきます。
バックライトの消耗を軽減するタイプのスクリーンセーバーであれば十分に意味があると思います。

ユーザーを視覚的に楽しませるだけのスクリーンセーバーは、ジョークソフトに分類すべきだと思います。

書込番号:2642846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより高いものはないさん

2004/03/29 16:11(1年以上前)

Josefさん
きこりさん
レスありがとうございました。
きこりさんの言うとおりスクリーンセーバーは無しにしました。今後のパソコンに悪影響をあたえない重要な事が分かりました。

書込番号:2642859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/30 17:25(1年以上前)

「なし」だと、画面が明るいままになるから、
伝言板 > 背景色を黒色 > 文字なし
にして、10〜30分の設定にしたほうが、良くないかな?

書込番号:2647308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただより高いものはないさん

2004/03/30 21:16(1年以上前)

確かにそれも良いかな・・・

書込番号:2648088

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/30 21:43(1年以上前)

それがどういう状態なのか分かりませんが、黒を表示しても白を表示しても液晶パネルユニットに加わる消耗は同じです。
黒は白の状態から遮って光を表に出さないようにしている状態です。
液晶の場合はバックライトの点灯が劣化なので、黒を表示しても変わらないのです。
バックライトの輝度を下げるか、もしくは表示自体を停止させてしまうか、どちらかにすべきでしょう。

書込番号:2648218

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/03/31 07:31(1年以上前)

>黒を表示しても白を表示しても液晶パネルユニットに加わる消耗は同じです。

厳密には一緒ではありません。

バックライトを使わない、ディスプレイ非表示の状態が液晶・バックライト
ともにもっとも負担が低いのはおっしゃる通りですが、表示状態では色に
よって液晶に対する負荷が異なります。

液晶は電圧印加により分子の配向状態を変えることで透過する光を制御し
ており、黒や各種の色を表示した状態では液晶に電圧が印加されている
状態で劣化が生じます。白のときは電圧が印加されないため最も負荷が
小さくなります。

従って、ブランク表示での、バックライトが点灯した状態で黒く表示
される状態はモニタユニット全体に与える負荷はかなり大きく、あまり
おすすめできません。

スクリーンセーバーの設定でなく、同じダイアログ中にある「モニタの
省電力設定」でモニタの電源を適宜切る設定にした方が良いでしょう。

書込番号:2649791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/31 08:50(1年以上前)

あ〜、そうなんだ〜。
黒がベースで、白が最も負荷がかかると思ってました。
タメになりました。

書込番号:2649920

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/03/31 11:24(1年以上前)

とすると、有機ELなどの自己発光系では「黒」のほうが節約モードになる?

書込番号:2650254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/31 13:41(1年以上前)

CRTも黒が最も損耗が減ります。
スクリーンセーバーとは、同じものを長時間表示させると同じ部分だけが劣化が促進されてしまって醜くなるのを防ぐのが本来の目的です。

不使用時にはランダムに表示させることで低減するわけですが、それは満遍なく劣化させているに過ぎません。
劣化が促進されてしまった部分が回復するわけではないので、意味がないです。
なのでCRTに表示させないという方法が最も効果的で、それ以外は良いことはありません。

書込番号:2650601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/03/31 19:17(1年以上前)

確かに、スクリーンセーバー状態でも、実際には
わずかに光ってますね。 完全な消灯ではなく…。

しかし、スクリーンセーバーで、
背景が黒色がメインなのは、どういう事なんでしょう?

書込番号:2651520

ナイスクチコミ!0


SS-N-22さん

2004/04/01 11:14(1年以上前)

ブラウン管は、同じものを表示し続けるとそれが画面に焼き付いて(表示面の蛍光体がそこだけ速く変質してしまうのです)しまうという現象がおきます(最近はほとんど無いですけれど)元々これを防ぐ為にスクリーンセーバーという物が出てきたんです。
ブラウン管は表示=電子銃による蛍光体への照射なので、焼き付けに関しては黒い方が防げる為、黒いセーバーが多いのです。
だから本来画面の同じ場所に同じ色を表示し続ける物はスクリーンセーバではありえないです(笑)
本当は消せば防げるのですけど、端末関連になるとオンオフが多くなる物も多く、省電力設定もかつては十分存在しなかったり、画面が消えてると機械が止まってると思って電源操作をしてしまうというケアレスミスもありますのでスクリーンセーバーに頼る事も有ったのです。
最近ですと省電力設定の画面を消すが一番ダメージが少なくて良いと思います。

書込番号:2653941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ん〜

2004/03/26 10:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 Tブスさん

今celeron2.2Ghzを持っているんですけれども、メモリを1GBに増設したんですよ。
だからこれはpentium−4やpentium−Mもしくはアスロンのパソコンよりも速いんですか?(メモリは256MBとしてハードディスクは60GBと考えて下さい)

書込番号:2630220

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃんどるさん

2004/03/26 10:56(1年以上前)

時と場合による、としか言えませんね。

書込番号:2630234

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tブスさん

2004/03/26 11:00(1年以上前)

時と場合とは?

書込番号:2630244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/26 11:07(1年以上前)

いったいPen-MにもPen-4にも何種類あるとおもっていますか?
どれとどれというようにしないと比べられない。

メモリ増設を誤解しているようだが、早くなるのではなく遅くなりにくいのが正解。

書込番号:2630258

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/03/26 11:14(1年以上前)

ネットブラウジングでページを100程開いたり、画像を扱うなどは、メモリーの多いほうが有利ですが。そもそも、セレの2.2Gは同クロックのPEN4、1.3GのPEN-M、2200+のAthlonXPよりも処理能力は劣るから、ゲームなどは後者の方が上かと。普通に使用するなら(ネット、音楽再生、ワード、エクセル)ぐらいなら、512MBあれば不足するとは感じられません。体感速度を早くするなら、XPの視覚効果をOFFにしたり、HDDの交換でしょうね。

書込番号:2630275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/26 14:17(1年以上前)

んじゃ、CeleronをPen4に交換という方向で・・・(違

P.S.全角英語は見にくいので(あくまで個人的にですが)今度からは半角で書いたほうが助かります

書込番号:2630745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-R・DVD-Rへの書き込み

2004/03/21 17:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 ★しゅん★さん

こんにちわ^^
物凄く初歩的な事なのかもしれませんが、宜しければご教授下さい。
えっと題名の通りCD-R・DVD-Rへの書き込みなんですが、今まで舞コンピューターからドライブEを指定して開き、もう一方にコピーしたいファイルを出しドラックオンドラックでコピーしていました。
しかし、ラインティングソフトというのを耳にしました(B'SGOLDとか)
これは必要なんでしょうか?また使用するとどんな利点があるのでしょう??

書込番号:2611292

ナイスクチコミ!0


返信する
その他通行人さん

2004/03/21 19:24(1年以上前)

カタログまで見てないので何が入っているかは知りませんが、一般的に書き込みのできるドライブのついたメーカー製パソコンにはライティングソフトが最初から入っていますよ。
使用する利点はそのまま、「CD-RあるいはDVD-Rに書き込みができる」ですね。
ていうか、一般的にライティングソフトなしでは焼けないのでは?

書込番号:2611636

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/21 19:58(1年以上前)

パッケト形式の書き込みをしたのならそれなりのCD−R/RWライティングソフトを使用しないてといけないね
現在はCD-RWよりはDVD-RAM搭載のDVDマチルならソフトに関係なくできるし
容量が4.7GBだからね、DVDマルチ搭載を買うほうがいいよ
残念ながらバイオでは無理です。

reo-310

書込番号:2611760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★しゅん★さん

2004/03/23 02:17(1年以上前)

そうでしたか^^;このバイオ(GRT-55E/B)を使用しています^^
特に問題なく焼けるのであればわざわざ必要ないですね^^

書込番号:2617723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲーム又は3D作成の仕方

2004/03/15 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

スレ主 頭文字D大好き人間さん

みなさんはよく掲示板などで「ゲーム作成・・・」「3D作成」などと書いていますがどうやってゲームや3Dを作っているんですか?

書込番号:2588629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/03/20 23:11(1年以上前)

専門学校に行けば、とりあえず基本的なことは
教えてもらえますが、お勧めはしません。 
使える人間は、20〜30人に一人いるかって感じなので…。

独学で、掲示板で質問したり、有用なサイトからTIPSを学んだり、
雑誌・専門書・ビデオ…から技術を身につけたり、していくわけです。

専門学校に行く人の大半は、受身なので、この辺のことをやりません。
そんな人が社会に出ても、次第に新しい技術についていけず、
取り残されるわけです。

3Dなら、「スタジオMOMO」という掲示板にいってみてください。
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/

書込番号:2608476

ナイスクチコミ!0


商卒さん

2004/03/24 09:12(1年以上前)

いであ〜さんのレスありがとうございざいました。

書込番号:2622093

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭文字D大好き人間さん

2004/03/24 09:29(1年以上前)

すいません名前間違えちゃった・・・

書込番号:2622137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-GRT55E/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT55E/Bを新規書き込みVAIO PCG-GRT55E/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRT55E/B
SONY

VAIO PCG-GRT55E/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

VAIO PCG-GRT55E/Bをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング