
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


ついに買ってしまいました。
・・・のですが、インターネットに繋げません。
元々富士通のノートでプロバイダがヤフーBBだったのですが、
このようなもともと契約先がある場合の接続手順が良く分かりません。
助けてください;;
0点

yuhy さんこんばんわ
プロバイダから配布されているアカウントとパスワードの設定は出来てますでしょうか?
また、スタート>設定>ネットワークとダイヤルアップ接続を開いたとき、ローカルエリア接続にxはついていませんでしょうか?
書込番号:2431448
0点

こちらに設定方法が説明されています。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/
ちなみに大麦さんが言うように、MACアドレスが変わった場合は
(パソコンやルータを変えた場合)
旧機器の接続を切ってから、30分くらい過ぎてからでないと繋がりませんのでご注意を。
>あもさん
Yahoo!BBは、アカウントやパスワードはないです。
ADSLってそういうものだと思っていたんですが、Yahoo!BBだけが
特別なんでしょうかね? んーむむ
書込番号:2431625
0点

んーむむ さんフォローありがとうございます。
YAHOOも同じかと思っていました。
書込番号:2431674
0点



2004/02/06 12:35(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
適当にいろいろいじってたら突然つながりました。
ヤフーでは個人ページのIDとログインパスワードを使うようですね。
書込番号:2433767
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


先日このパソコンを購入したんですが
同軸ケーブル?がないとテレビチューナーが使えないんですね・・・
その同軸ケーブルとやらは一体どのようなもので
お幾らぐらいするんでしょうか?
電化製品に関する知識が非常に乏しいゆえ
場違いな質問でしたらご指摘いただけるとありがたいです。
0点

SIDAXさんのお宅のTVからアンテナまで引っ張ってあるケーブルがたぶん同軸ケーブル。チューナーとアンテナをつなぐためのケーブルです。(アンテナ線といったほうが分かりが早いかな?平べったいフィーダー線じゃなくて真ん中の銅線をプラスチックの絶縁体が覆って、その外を銅線の金網がシールドしてさらにその周りを被覆してある丸いケーブルです)
太さ(太いほうが抵抗が少なく電波の損失が少ない)、長さ(長いほうが当然高い、割安にはなるけど)、ケーブルだけか端子がついた状態のものか(ケーブルだけのものは必要な端子を買って自分でつける)などによっても値段は違いますので、近くの量販店に行ってアンテナなどが置いてあるコーナーでご自分で確かめられるのが一番かと思います。
書込番号:2432978
0点

そりゃアンテナ線を繋げなきゃTVは観れないでしょ。
どんな線なのかはTVの後ろでも見れば解かるでしょう。
稀に違う線を使っていることもありますが、それは同軸ではありません。
電線の両極の線が同じ点を中心にした円形をしているという意味です。
中央が通常の銅線で、その外側を絶縁体を挟んで銅の網で包んだ状態になっています。
書込番号:2432981
0点

近くに山田電気ないかなー?。電気やへ行けばよーく判るよ。パネルで表示してある。
書込番号:2433051
0点


量販店では店舗がでかいくせに、こういったものはすみっこにおいているもんだから、店員にでも聞かないと見つけにくいよね。町の電気屋さん程度なら、カウンターの傍にありそう:-)
書込番号:2433631
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


この機種を買って、3週間くらいになるのですが、インターネット設定が上手く出来ません。ちなみにYAHOO BBを使っています。
インターネット用の設定は何度も確認してるのですが、PCを立ち上げると必ずIPアドレスが「0,0,0,0」と書き換わっていて、次にInternet Explorerを立ち上げると、IPアドレスが「169.254.239.166」となり、インターネットに接続出来ません。コントロールパネルのネットワーク接続で“接続の修復”をしたり、再度PC立ち上げ直していると、そのうち、IPアドレスが「219.10.96.25」となり、インターネットに接続可能になります。
特に他の設定をいじったりしていないのですが、IPアドレスは何故PCを立ち上げる度に書き換わってしまうのでしょうか?もし同じ症状のある方、もしくは原因が分かる方はアドバイス頂きたく。
0点

プロバイダーに聞かないとならない。
IPアドレスも本来は自分で入力したほうがいいです。
コマンドから ipconfig /all と入れると自分のIPアドレス
が見れます。
書込番号:2430533
0点

KANBINさん ハズレかも知れませんが いつもの、、、
───────────────────────────
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
───────────────
書込番号:2430572
0点

ADSLモデムの動作ランプは正常に点灯(点滅)していますか?
間にルータ入れてますか? んーむむ
書込番号:2431371
0点


2004/02/06 11:03(1年以上前)
もしかして、連動タップか何かでモデムの電源を切ったり入れたりしているのでは。
モデムのリンクが確立してないときにPC繋いだときの様子みたいです、それ。
モデムは常時、電源入れっぱなしにしましょう。
書込番号:2433535
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


GRT55E/Bを購入して1週間です。操作確認等ひと通り済ませ、
全体として良い買い物をしたと思っていますが、Click to DVD
からのDVD書込みができません。症状は
「エラーが発生したため、ディスクに書き込むイメージが作成できませんでした。」
というメッセージが出て、DVDディスクに書き込む前に止まって
しまいます。Fileの変換は時間が掛かりますが正常に終わって
いる様です。DVD+RW、DVD-Rの2種を試してみましたが症状は同
じでした。
一方、「Drag'n Drop CD+DVD」を使っての、データDVDは正常に書
き込むことができます。
メモリーは、512MBを増設すみです。(256+512、追加前後で症状変わらず)
今の所ソフトの不具合と思いますのでソニーのサービスに問い
合わせようと思いますが、平日は何かと時間がありませんので、
皆様のご助言たまわりますと幸いです。よろしくお願いします。
0点

ソフトにヘルプというのがありませんか??
エラーには特定の番号とかがあったりするんだけど、それで
検索すれば解決策が表示される。
当然、それでも解決しない場合がありますが。
書込番号:2415497
0点



2004/02/02 01:14(1年以上前)
Helpを見ましたが、エラー番号もついていませんでした。有力情報もありませんでした。
恥ずかしながら、Updateを忘れてましたので一通りやったのですが、今度は「sgppq.dllが見つかりません」とのことでギガポケ自体起動しなくなりました。今日のところは寝ます。。(ふぇ〜)
書込番号:2417028
0点


2004/02/04 22:40(1年以上前)
スタート → すべてのプログラム → VAIOリカバリツール
→ VAIOリカバリユーティリティ → オプション
→ アプリケーションリカバリ → Click to DVD
やってみては?
書込番号:2427974
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


先日VAIO PCG-GRT-55E/Bを購入しました。
とても初歩的な質問なのですが、
電源を入れるとすぐCDを入れる所が、ガチャガチャと読みに行く
大きな音がします。
家にパナソニックのDVDデッキがあり、そのDVD-RAMを
VAIOで見れるか入れてみたところ(もちろん読み込めないです)
DOSの状態になり「危機的な故障から直りました」
というようなメッセージが出て元に戻り
それから、電源を入れると音が鳴るようになった気がします。
会社の壊れかけのパソコンも立ち上げる時
フロッピーを読みに行き、ガチャガチャと音がします。
皆様のVAIOもこのような音がするのでしょうか?
この状態で使い続けて今後大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
一応、エラーを回復するソフト?(なんて名前か忘れました)
は試してなんともなかったです。
0点

再生できないDVD−RAMを無理に入れたからではないかな?
DVDドライブのドライバを入れなしてみるか、DVD−R/RWライティングソフト、DVD再生ソフトのプログラムが壊れた可能性がり有りますから、アプリケーションソフトのインストールしなおしてみたほうがいいです
おいらもCCCDを無理やり焼こうと思いそのような現象になったことがありました、その時はCD−R/RWライティングソフトをインストールしなおして正常になりましたが。
reo-310
書込番号:2351886
0点



2004/01/16 17:10(1年以上前)
ほんとにありがとうございます!!
周りに聞いても「そんな音するもんだ」
みたいな答えしか返ってこなくて、
そんなものかと諦めかけてました。
聞いてよかったです。試してみます。
書込番号:2352060
0点


2004/01/17 01:03(1年以上前)
CDが起動デバイスに設定されていると、電源を入れた時にCD読みに行きます。Sony Notebook Setupの起動時設定を確認してみてください。もし、CD-ROMドライブがハードディスクより上になっていたら、下にすればOKです。
書込番号:2353798
0点


2004/01/24 00:22(1年以上前)
03年10月GRT55E/B購入、以来調子よく使用しております。スイッチONすると聞こえるのはファンの回転音だけ、それも時々です。一度サービスステーションででも見てもらったら如何ですか。
書込番号:2380232
0点

製造ロットによって、DVDドライブのメーカーが異なります。ソニー製は起動時もわりと静かですが、パイオニア製は起動時にかなりの音がします。ソニーでもパイオニア製を使うことがあるのですね。
書込番号:2417101
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

さくま弟 さんこんばんわ
ノートPCでしたら、動作確認されているサードパーティ製品をお勧めします。
NOBRANDメモリの場合、動作確認、相性確認されていませんし、中には製品検査も1000枚に一枚程度の製品も有ります。
I/0データ、バッファローなどのサードパーティ製品の場合は保障もありますから、こちらの方が安心だとお思い増す。
I/Oデータ対応表
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
バッファロー対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=66
書込番号:2415113
0点



2004/02/01 20:28(1年以上前)
レスありがとうございます。そうですね、アイオーデータあたりにしようかな^^
書込番号:2415459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

