
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月12日 07:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月11日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月11日 11:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月9日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月7日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


55E/Bを買ってはや一ヶ月立ちます・・・・。
くだらない質問で申し訳ないのですが,買った時に付いてくるWindowsxpファーストステップガイドというものと,オフィス2003のCD−ROM(使用承諾書やスタートガイドが入ってるやつ)の二つはどこで使うのでしょう?XPも最初起動したときに使えたし同じくオフィスも・・・。
不安になったので物で・・・。
あとまったく関係ないのですがコンピューターの使用者なんですが一字間違えていれてしまったのでファイル名を指定して実行からregeditを選び直したのですがシステムのとこの名前が直せただけでマイドキメントなどのCドライブが直せなくて・・・。
長くなりましたがよろしければご指南願います。
0点

SONYのケースは存じませんが多くのメーカーPCのoffice2003は
最初はすでにインストールされていますが
リカバリデータの中には入っていないので、
リカバリしたらCD-ROMからインストールする必要があると思います。
また、パッチファイルを当てたり、
プリインストールされていない機能を使おうとするとCD-ROMが必要になります。
Windowsのファーストステップガイドについては
ボクも用途がわかりません(笑)
正直ファーストステップガイドが無くても困ることは無いでしょう。
書込番号:2111562
0点

>Windowsxpファーストステップガイドというものと
中にCDが入っているわけではないんだよね、ただの説明書、おいらは未開封のままです。
>オフィス2003のCD−ROM
初めからインストールされてれば封を切ることはないです、おいらは
officeXPpersonalから Microsoft Office Personal Edition 2003アップグレードしたから、officeXPpersonalの封を切らないとプロダクトIDなどが分からないと申し込みが出来なから、勿論2003も封を切らないとインストールできないから、リカバリーするときには必要になるし、不具合で修正する時、サービスパックをインストールするときは必要になるね。
reo-310
書込番号:2111772
0点

Office2003はCDの中身(キャッシュ)がHDDにデフォルトでは入ってる場合が多いので
CDを要求されることはまずありません。
CDは初期化したときとかのみの使用になりますね。
もちろんそのキャッシュを消せば必要になるときがありますが。
書込番号:2112115
0点



2003/11/10 15:23(1年以上前)
そうですか,ありがとう御座います。要するに無視しちゃって良いって事っすねー。なんかオフィスにユーザ登録依頼書ってのが入ってたけどいっか。
あと使用者についてわかる方いますか?何度もすいません・・・。
書込番号:2112343
0点


2003/11/10 15:51(1年以上前)
ユーザーアカウントの事ですか?それならコントロールパネルからユーザーアカウントで変更出来ますよ。
書込番号:2112397
0点



2003/11/11 21:01(1年以上前)
アカウントでなくPCの初期設定の時に決める使用者です。ファイル名を指定して実行からregeditを選び直したのですがシステムのとこの名前が直せただけでマイドキメントなどのCドライブが直せないのです。
書込番号:2116472
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


このPCを買っている方は、家の中で持ち歩いたりして使えるものなのでしょうか?相当重そうなので・・・
デスクトップPCが壊れたのではじめてノートPCの買い替えを検討しているのですが、このPCのソニスタ版(pen4−2.4、512MB、DVD-RWとofficeはなしで19万円位)とZV/Eとで悩んでいます。外に持ち出すことはたまにしかなく、家の中で持ち歩いて使いたいのですが。このような用途の場合どちらがよいのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

私ならこの程度なら持ち運び出来る・・・ 若干重い気がするが・・・
家の中で少しならそれほど重さを気にしなくてもいいのでは?
書込番号:2108277
0点


2003/11/09 12:35(1年以上前)
女性の方なら重いかもしれませんね
書込番号:2108426
0点



2003/11/11 18:35(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
ところで、またまた初歩的な質問で恐縮ですが、celelon2.2とpentium2.4とpentiumM1.3と早さはどれくらい違うんでしょうか?
外に持ち歩かないならGRの方がいいんですかね?パソコンは初心者でこれからいろいろ勉強しようかと思うんですがZV/Eもやっぱり悩ましいので・・・
書込番号:2116039
0点


2003/11/11 18:44(1年以上前)
室内移動なら、3.4kgあっても大丈夫でしょう。
家から持ち出す「たまに」の頻度と移動手段にもよりますが。
CPUの差は、どのような作業をするかに左右されます。
ただ、時間勝負で使う人でなければ、あまり気にする必要はないかと。
書込番号:2116067
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


先週、55E/Bを購入して進歩にびっくりしています。
直接、パソコンとは関係ないとおもいますが、この55E/Bでは
TVを観ることができますが、部屋にアンテナ端子がなく隣の部屋から
ケーブルを引かなければなりません、(ノートを移動させればいいのですが
事情によりできません)外観及び子供の関係でケーブルをひくのはいやなの
でワイヤレスで隣部屋のアンテナ端子からTV電波を飛ばすようなものがありましら教えていただきたくお願いいたします。
0点

まだそこまでインフラが整ってないでしょ?
VAIOなら一度外付けHDDにでも落とせばリームリンクが使え
東芝のトランスキューブみたいなものもある。
NECにはAir何とか?というのがあるけどね、実際の画質やら
何やらはどんなものか???
書込番号:2114346
0点

無線で飛ばすこを考えたらなこの機種は辞めたほうがいいよ
富士通、NECから無線で見える機種が発売されているよ
reo-310
書込番号:2115035
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


VAIOのFX33G/BPユーザです(約3年使用)。
買い替えを決めて下記の2機種に絞りました。
どちらにするか背中を押して頂く意見を頂きたいので
助言、アドバイスをお願いします。
SONY GRT55E/B または
東芝 EX/522CDET3 です。
0点


2003/11/09 19:18(1年以上前)
用途は?
書込番号:2109621
0点


2003/11/09 19:24(1年以上前)
ゲームをしたければGRT
後は似たり寄ったりでしょうか!
書込番号:2109646
0点


2003/11/09 19:32(1年以上前)
追記
GRTは液晶が優れてますね。
書込番号:2109666
0点

TV機能優先ならハードエンコのバイオだろうね
TVキャプチャーは拘らず別に買ったほうが選択する範囲は広がるけどね。
reo-310
書込番号:2109733
0点


2003/11/09 20:12(1年以上前)
GRT55E/Bに一票! 安いしね。
書込番号:2109798
0点

ClearBlack液晶はいいよ。他に長所のないノートだけど
自分はキータッチも好みだし表示解像度はイモ臭いけども、
それを補うだけの表示再生能力がある。
色温度も5000弱らしいけどこれだけ輝度があると欠点は消されて
問題なくなる。
書込番号:2110673
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


次期シリーズではどのような発展が予想されるでしょうか??(地上波デジタル対応になる、画期的な新機能が搭載されるなど)
今回買ってしまうかもう一つ待ってみるか迷っているのですが・・・涙
0点


2003/11/06 19:59(1年以上前)
SONYのフラグ機のお買い得版ですから注目せざるを得ませんね!
これ以上の機能が早々と変化するものか、疑わしい。
スペックアップ程度か。
それより、最上位の90番台のGRTがいまだに見えないのが
不気味。
書込番号:2099573
0点

前モデルの99はソニースタイルでBTOになったんでは?
少なくとも今季は市販は無いんじゃないでしょうか?
書込番号:2103173
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


パソコンをGRT55E/Bに買い替えようと思っています。惹かれる点は、クリアブラック液晶と、DVDが焼けること。
ただし、普段のパソコンの使用状況は、インターネット閲覧やメールなどのテキスト文書作成に80%を占めています。
映像を見るのでなければ、このクリアブラックの画面は無駄でしょうか?
テキスト作成などで実際に使われている方で、目が疲れにくいとか画面が見やすいなどの利点がありましたら教えてください。
0点

自分はテキスト用途でも液晶パネルが暗いと疲れるタイプですが、
GRT55のClearBlack液晶について言えば輝度を上げててもまったく
目は疲れませんね。
これは個人差ありの世界でしょうが、暗いパネルには戻れない何かが
あるみたい。
書込番号:2072051
0点

GRT77EですがTVやDVD時以外は輝度を下げて使っています。
渡し的には輝度MAXだとテキストはきついです。
しかし電源ボタンの隣に輝度切り替えボタンがあるので非常に楽ですよ。
この液晶は反射しにくいというメリットもありますね。
書込番号:2073629
0点



2003/11/06 18:04(1年以上前)
返信をありがとうございました。
まだ検討中ですが、テキスト使用でも画面は大丈夫そうですね。安心しました。
書込番号:2099325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

