
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月15日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月15日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月15日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


2004/01/15 10:24(1年以上前)
MULTI SPEED(1〜4倍速)対応のCD-RWに書き込む場合、書き込みの速度は最大4倍速になります,とバイオマニュアルにありますが?
書込番号:2347704
0点


2004/01/15 12:27(1年以上前)
DVDとCDは混同するのはまれですが、DVDも様々な規格が乱立し混乱しますね。
GRT55E/Bのサポート情報を見ると以下の情報がありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/073.html
DVD+RWはファームウエアのアップデートで1-4倍速記録対応に書き込めるようです。
他、推奨メディアがありますのでタイプを調べてみましょう。
書込番号:2347971
0点



2004/01/15 18:17(1年以上前)
無知ですみません。私の持っているDVD−RWは、1〜2x高速対応
(Ver.1.1/2X)と表記されていますが、これはどういう意味ですか?
書込番号:2348813
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


1月の初旬にGRT55E/Bを購入し、これから納品されてくるのに、GRT55F/Bってものが出たようです。E/BとF/Bは具体的にどの程度の差があるのでしょうか。また、その差と価格差を考えた時に、どちらがいいのでしょうか。詳しい方、教えてください。交換も考えています。
0点

何度も同じこと書くな。
差は自分で調べる。
ソニーのサイトに行けば簡単でしょ。
書込番号:2339051
0点


2004/01/13 10:29(1年以上前)
こんにちは、私も、今月末に納品でこの型番を購入しましたが、やはり、新しいモデルが気になります。キリンさんのアドバイスの通りにソニーのサイトを見てみましたが、知識不足で、何が変わったのかよくわかりませんでした・・・どなたか、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:2339982
0点


2004/01/13 11:56(1年以上前)
カタログを見る限りでは、
CPUが2.20GHz→2.40GHzにアップ。
内蔵DVD±RWドライブの書き込み及び読み込み速度がアップしたぐらいしか分かりません。
書き込みのみでいうと、DVD+Rが2倍から4倍にアップ。
DVD−R及びDVD−RWが等倍から2倍にアップ。
書込番号:2340170
0点


2004/01/13 19:17(1年以上前)
追加です。
付属ソフトウェアも若干バージョンがアップしているものもあるみたいです。
ただ、E/Bにあった「筆ぐるめ2004」がF/Bではなくなっているような・・・
書込番号:2341442
0点


2004/01/15 12:12(1年以上前)
VAIO GRT77/BおよびZ1VEユーザーさん
ありがとうございます。参考になりました!
メールと文章作成くらいしか使わないので、
新しいものに変更はしないで、到着を待つことにします!
書込番号:2347924
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


書き込むところがないので、ここに書きます。
2003年の1月にVAIOノートFX55J/Bを買ったのですが、
TMPEGncなどの動画編集ソフトなどではVobという動画ファイルを読み込んでくれません、読み込めるファイルの一覧にはVobファイルがありません、なのに、2001年の12月に買ったDynaBookは読み込んで、最後の一フレームまで読み込んで編集します。また、DV GateやMovie Shakerはaviファイルを読み込みません。
我のVAIOは、故障してるのでしょうか?修理に出せば、Vobファイルやaviファイルを読み込むのでしょうか?
お忙しい中すいませんが、どなたか教えて下さい。
VAIOセーフティープラスの三年間保障に入ってるので、今年いっぱいは修理できると思います。
0点

故障と言うより仕様と言うものじゃないですか??
仕様にないものは無理、あるものは可能となります。編集ソフトで
当該拡張子のファイルに対応したものを買いましょう。
無料で付属しているものには自ずと制約もあります。
書込番号:2303639
0点


2004/01/15 01:05(1年以上前)
Vobファイルは DVD Video規格での ファイル形式ですので 市販ソフトなどを使って変換しないことにはTMPEGnc等のソフトには
取り込めないと思います。フリーソフトの真空波動拳を使って拡張子を
mpegに変更することで WMPなどでの再生はできますが 正確には MPEG2ファイルとは違ってくると思いますが。
書込番号:2346950
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


ギガポケット画面左下のTV側の時刻が「019時04分25秒」で止まったままなんですけど、これは現在時刻が表示されるところなんでしょうか?
止まったままで良いのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2004/01/14 01:02(1年以上前)
あとどれくらい録画できるかの時間を表示してます
録画モードを変更すると時間も変化すると思います
書込番号:2343161
0点



2004/01/14 13:13(1年以上前)
返答ありがとうございます。
現在時刻ではないのですね。
初歩的な質問ですみませんでした。
書込番号:2344283
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


GRT55E/Bを買いGigaPocketでTV番組を録画していますがDVDレコ−ダ−に比べ画質がわるくなります。
DVDレコ−ダ−はパナ製DMR-E80(HDに録画)ケ−ブル放送で
録画しています。。ケ−ブル用ブ−スタ−とかシ−ルドケ−ブルなどを
考えています。。やはりレコ−ダ−のTVチュ−ナ−がいいとかノイズリダクション機能がないとかが原因でしょうか?レコ−ダ−代わりは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。。
0点


2004/01/11 00:15(1年以上前)
この掲示板でよく取り上げられてきましたね、
餅は餅屋。
書込番号:2329810
0点


2004/01/12 03:48(1年以上前)
それはしょうがないと思います。
自分は高周波に関する仕事をやっていますが、高周波にかかわる部品て「大は小を兼ねる」んですよ。GigaPocketEnginMの高周波部って何って感じです。(高周波部について言えば)
部屋に14インチの94年製のテレビがありますが、GRT-52E/B(ソニスタモデル)よりもきれいですからね。(液晶とブラウン管の違いはありますが)
ビデオデッキを分解してみるとわかりますが、アナログVHF&UHFチューナー部ってちゃんとしたコイルとコンデンサーにて構成されているわけですよ。
また携帯電話や地上波デジタル放送は誤り訂正が出来ますが、アナログでこの大きさで訂正するのは至難の業なんです。当然容積も食います。PCにてTV鑑賞&録画はおまけくらいと思ったほうが良いです。
少しでもきれいに録画したいなら、ビデオデッキやTVの映像出力をこのPCの映像入力にいれて録画するしかないです。(S映像が使えればなおヨシ)
書込番号:2335030
0点



2004/01/13 22:20(1年以上前)
aaaaaaaaさんありがとうございます。。やはり無理みたいですね。。
ブ−スタ−やケ−ブル交換とかは無駄なような気がしてきました。。
DVDレコ−ダ−のS映像出力から録画してみようと思います。。
今 ケ−ブルTVでアナログ放送ですがケ−ブル対応ブ−スタ−でも
あまり効果はないんでしょうか??
書込番号:2342140
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


はじめまして。パソコン歴 約1年の初心者です。
バイオGRT55/Bを、4ヶ月程まえに購入しました。(E/Bでなく、すいません)
CPUの交換が、可能なのか、またどれくらいの予算が掛かるものなのか、もしわかればと思い、書き込みをさせていただきます。
いまのCPUは、セレロン1.8GHzですが、これを少しだけ、
パワーアップさせたいのです。
電車でGo!2 高速編などで、画面が一瞬スムーズでなくなります。
クロックアップで、少しでもよくなればと考えております。
1/17発売のバイオGRT55J/Bのセレロン2.4GHz位のものを、スムーズに装填できますか?
メモリーは、512MBを足して、768MBになっております。
当然、保証の対象にならなくなることは、承知の上で。
是非、ご意見を宜しくお願いします。
スムーズに
0点


2004/01/12 15:52(1年以上前)
可能かも知れませんが、自称"初心者"を明言しているのならば
やめたほうが良いかと思います。
余談ですが此処は本来"○○を購入したよ、早いよ"とか"○○を購入したけど
ここがよくないよ"とか製品購入をした人の書き込み、および"○○を購入
したいのです
がどうですか?"等の製品購入にあたっての疑問等および、価格情報を書
き込む場であったと思いますが
最近なんか方向がずれてきたような気がしてなりません。
本質問にしてもGoogle等で検索すれば出てくるでしょうし、ましてこういったことは
自分で試行錯誤してこそ楽しいのではないでしょうか?そういったことを
楽しくない
と感じるのであれば素直に換装など考えないで新規に購入された方が
よいと思いますが・・・
書込番号:2336689
0点

ノートのCPU交換はほぼ無理に近いです。
熱対策が厳しいです。
ノートは買い替えが無難と思います。
書込番号:2336693
0点

CPUのステッピングを調べ、同じものであれば交換できると思います。
パッケージはBGAではないと思うので、抜き差しは難しくないと思います。
Intelのツールでステッピングやパッケージは調べられます。
書込番号:2336749
0点


2004/01/12 17:53(1年以上前)
AIDA32 または Intel Processor Frequency ID Utilityで
CPUIDを調べてみて、パッケージがPGA(μFCPGA2かな)なら
交換可能ではないでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/tools/frequencyid/download.htm
書込番号:2337162
0点

そのためだけなら、危険がおおすぎrと。ZZ-Rさんにもう一票、SONYはいじりたくないです。特にノートは。
書込番号:2337213
0点


2004/01/12 19:12(1年以上前)
追伸
VAIO V505の口コミに ☆満点の星★さんがGRT55にてCerelon1.8GHz→Pentium4-M 2.5GHzに載せ換えたという記事がありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00200611025
書き込み番号 2243119 で検索してみてください。
書込番号:2337487
0点

CPUも単品のものはPentium4-Mだと高いよ。
自分のも\50,000近くした。パフォーマンスは上がるしいいれど
今度買い替えが出来なくなってしまった。パーツ外してジャンクしか
手がない。
良く考えてみて。
書込番号:2338552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

