
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月30日 17:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月29日 16:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月29日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月29日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月25日 02:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月24日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


変なフリーソフトをインストールし過ぎて、すべてのプログラム内のアイコンが下の方にはみ出してしまいました。これはいったいどうすれば直るのでしょうか。そのフリーソフトにはオフィスソフトもあるため、
アンインストールできません。
0点

アプリケーションソフトを起動していない状態で、デスクトップの画面で右クリックからアイコンの自動整理で駄目なかな?
reo-310
書込番号:2287853
0点

整理しないとそりゃはみ出すよ(笑)
エクスプローラを開いてプログラムファイルの中をフォルダ分け
したらいい。
例としては、Audio&Movie系はひとつのフォルダにしてそこに集め、
ビジネス系も分けるとして整理する。
あとはスタートを右クリックして頻繁に使うソフトをそこに集める
のもいい。いちいち探す必要がなくなります。
書込番号:2287899
0点



2003/12/30 16:27(1年以上前)
エクスプローラというのはどこから開くのでしょうか。教えて下さい。
へんなこと聞いちゃってごめんなさい。
書込番号:2288099
0点


2003/12/30 16:31(1年以上前)
>エクスプローラを開いてプログラムファイルの中をフォルダ分け
したらいい。
スタートボタン右クリックで「エクスプローラ」ならログオン中のユーザー環境について、「エクスプローラ −All Users」ならすべてのユーザーに共通な環境について整理できますね。
うちではビジネス系の他に開発言語系、外国語系、ゲーム系で大きく分けてますが。
書込番号:2288109
0点


2003/12/30 16:59(1年以上前)
>スタートボタン右クリックで「エクスプローラ」ならログオン中のユーザー環境について、「エクスプローラ −All Users」ならすべてのユーザーに共通な環境について整理できますね。
そこからさらに右枠の中で「プログラム」をダブルクリック!
書込番号:2288193
0点



2003/12/30 17:11(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。さっそく実行した所アイコンがすごくすっきりしました。
書込番号:2288234
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
普通はアンテナはTV見るためだけどね
VHSはビデオ入力端子に接続が普通だよ。
reo-310
書込番号:2278531
0点


2003/12/27 22:50(1年以上前)
DVD化したいのは、TV番組をHDDに録画したものですか?
それともVHSテープですか?
アンテナとVHSテープとは、何の関係も無いと思いますよ。
アンテナをつながなくとも、VHSでの録画物をDVD化する事は可能です。
当然ながら、VHSデッキとGRT55の間は、映像と音声をやり取りするケーブルをつなぐ必要があります。
以上、著作権関連の問題が無い事を前提に。
書込番号:2278533
0点


2003/12/28 00:28(1年以上前)
VHSではなく、VHF(のTV放送)って言いたいとか。
憶測ですが。。。
書込番号:2278945
0点



2003/12/28 18:43(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。さっそくVHSをDVD化しようと
思います
書込番号:2281116
0点


2003/12/28 21:15(1年以上前)
亀レスだが
>当然ながら、VHSデッキとGRT55の間は、映像と音声をやり取りするケーブルをつなぐ必要があります。
実は繋がないでも出来る。ビデオのテレビ出力端子(?)とパソコンを繋ぐと、
普通のテレビの映像+ビデオで再生されている映像が見れるようになる。
1500円をビデオデッキがあればケチれると・・・
わかり難すぎる日本語でスマソ
書込番号:2281542
0点


2003/12/29 03:35(1年以上前)
それこそ、アンテナケーブルで接続するって事ですよね?
あ〜、自分はその方法はパス。
書込番号:2282918
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


2003/12/29 09:42(1年以上前)
システムの復元
書込番号:2283285
0点

早速のレスありがとうございます。素人なんですよ。システムの復元はどうやったら良いのですか?
書込番号:2283359
0点


2003/12/29 10:20(1年以上前)
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
調子が良かった頃の日にちまで、タイムスリップしてください。
書込番号:2283382
0点

aishinkakura-bugi-ugi さん ありがとうごうざいます。教えてもらった通りやってみたんですが、ダメですね。こんなメッセージが出ます。(2026)録画できませんでした。”データベースのエラーメッセージは以下の通りです。エラー番号1005 作成できるビデオカプセルは500個までです。録画できません。”よろしくお願いします。
書込番号:2283753
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


先週このVAIOを買いまして、さっそくリカバリディスクを作成した直後、ドライブにどんなメディアを入れても認識されなくなり、メチャクチャテンパり、最終的にドライブそのものを本体から取り外し、付け直したら認識できるようになったのですが、いまいち腑に落ちません。初期不良でしょうか?どなたか助言してください。お願いします。
0点

別な不良じゃないでしょう。
再起動もしくは取り外して元に戻るなら不良じゃない。
書込番号:2281676
0点

取り付けが悪かっただけだね、直ればいいじゃない
修理に出す意味がない。
reo-310
書込番号:2282211
0点


2003/12/29 00:06(1年以上前)
私は、最初DVDを見ているとドライブから異音が・・・
取り外してから、付け直したら、後はまったく正常です。
取り付け状態の悪いものが、たまにあるのでしょうね。
1-4倍速記録対応のDVD+RWメディア書き込みファームウェアが
ホームページで提供されましたね。
書込番号:2282307
0点



2003/12/29 01:40(1年以上前)
なるほど、皆さんのレスで、なんとなく安心できました。ありがとうございました!
しかしここは本当にレスが早くてびっくりしました。またなにかあったら書き込むんでそのときはよろしくです。
書込番号:2282681
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


8ミリビデオテープをDVDに正常に書き込むことができません。
どなたかヒントをくださいませんか?
@付属ソフトのおまかせコースでは音声のみで真っ黒の画面…
A同じく手動取り込みだと乱れる・止まる・真っ黒(音だけ)の繰り返しで、正常に映像が流れない…。できあがったDVDを再生しても乱れたものが再生されるだけ…。
Bところが、8ミリビデオを一旦DVカメラに繋いで、そこでアナログ→DV変換機能でデジタル化し、DVカメラからi−LINKで手動取り込みするときれいにDVD化できます。
Bの方法だとごちゃごちゃして面倒なのでAV入力端子付きを買ったのにガックリです。VAIOのソフトは手順も簡単なので、操作ミスとは思えないんですが…
0点

まず、ビデオからそのままDVDに記録できるものなのかな??
ファイルに変換させてないとDVDにはDVD用のフォーマットがある
んじゃないの??
手順が複雑とは言っても普通そんなものでしょ??
専用のハイブリッド・HDDレコーダーとかでもっと簡単なものはある
はずたけど。
書込番号:2258091
0点


2003/12/23 18:52(1年以上前)
あれぇ!? さん、ビデオ入力だとだめだということですが、ギガポケットの外部入力でパソコンの画面に正しく映像は表示されますか?
書込番号:2263753
0点



2003/12/25 00:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
「ギガポケットの外部入力でパソコンの画面に正しく映像は表示されますか?」
はい、できました。
でもClick to DVD の「ムービーを集める」で、AV端子からアナログ取り込みすると、同じテープでも全く様子が違います。乱れる、音声のみ…の繰り返し。
焼いたDVDを再生しても同じです。
何かやり方がまずいんでしょうね?
それと、i-linkできれいに取り込めたと思ってた方も、HandycamでオリジナルをTVで再生したものと見比べるとかなり画像が粗いです。
そこで、PCの画像もTVに映して同条件で比較しようとしましたが、これまたうまく映りません。(音声のみ)PCではそこそこ映ってるのに……この件は、いろいろマニュアルに対処法が出ていましたが、私がやってもうまくいきません。
たぶん、みんな私が悪いんでしょうね?一から研究し直します。
さらに…長くてスミマセンが…
DVD+にコピーした場合、対応するDVDプレーヤーはほとんどないって知ってました?私は知りませんでした。某販売店の店員さんによると、シェアは4〜5%ですって!大手ではSONY以外は+は再生できないそうです。ガックリ…
さらにさらに、デジカメの静止画(JPEG)を再生するとなると、SONYの中ではVHS付きのプレーヤーしかだめみたい。
他社のフォトビューアーとかって機能ついたデッキ買うと+がダメで…
SONYさんには何の恨みもありませんが、VAIO買ってから私の頭はパニックしっぱなしです。
何か間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:2268992
0点


2003/12/25 02:10(1年以上前)
確かにDVD+Rのシェアは低いですが、DVD+Rの方がDVD-Rよりも市販のDVDに近い記録形式なので規格自体はDVD-Rよりも互換性は高いです。
しかし現時点では既に殆どの機器がDVD-Rに対応しているのでどちらかというとDVD+Rのが不利。殆どないというのは言い過ぎ。
試しに色々なDVDプレーヤーで再生してみて下さい。
んで店員さんに嘘つきといってやってくださいw。
書込番号:2269230
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


テレビチューナー付のノートPCが欲しくてGRT55E/Bを買いました
今では、メインPCより使う頻度が多いくらいです
しかしながら、1点だけ気になることがあります
私のGRT55E/Bは、正午を過ぎると突然休止状態になるのです
もちろん、使っている状態で
電源もACを使用してますし、AC時には休止状態にならないようにしています
TVチューナーで時刻あわせがあるので、これが原因じゃないかとは思うのですが購入された方、こんな現象ないですか?
0点


2003/12/11 16:03(1年以上前)
録画設定で録画終了時の処理を休止にしてるとか?
私はデスクトップで録画してるのでそちらの詳細な環境はわかりませんが、、、
書込番号:2219795
0点



2003/12/18 16:10(1年以上前)
録画はしてないです
予約マネージャは常駐してますけど
書込番号:2244678
0点


2003/12/19 01:56(1年以上前)
私は休止状態になるときといえば、やはり録画後(録画開始前がスタンバイであった場合)です。
他に、急にスタンバイから起動することもありました。
これは、テレビ王国のiコマンド?というソフトが起動していたからでした。
どうしてでしょうね・・・
書込番号:2246771
0点



2003/12/19 11:33(1年以上前)
12:03頃に休止状態になるので、時刻調整機能が怪しいと思ってるのですが、サポートセンターでは、再インストールして下さいとか、アップデートして下さいとかだけです
検証してないんでしょうね
書込番号:2247476
0点



2003/12/24 13:05(1年以上前)
結局のところ原因がつかめず、時刻修正をOFFにしました
サポートセンターでも原因追及してくれるとのことなんで待つことにします
書込番号:2266654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

