
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


8ミリビデオテープをDVDに正常に書き込むことができません。
どなたかヒントをくださいませんか?
@付属ソフトのおまかせコースでは音声のみで真っ黒の画面…
A同じく手動取り込みだと乱れる・止まる・真っ黒(音だけ)の繰り返しで、正常に映像が流れない…。できあがったDVDを再生しても乱れたものが再生されるだけ…。
Bところが、8ミリビデオを一旦DVカメラに繋いで、そこでアナログ→DV変換機能でデジタル化し、DVカメラからi−LINKで手動取り込みするときれいにDVD化できます。
Bの方法だとごちゃごちゃして面倒なのでAV入力端子付きを買ったのにガックリです。VAIOのソフトは手順も簡単なので、操作ミスとは思えないんですが…
0点

まず、ビデオからそのままDVDに記録できるものなのかな??
ファイルに変換させてないとDVDにはDVD用のフォーマットがある
んじゃないの??
手順が複雑とは言っても普通そんなものでしょ??
専用のハイブリッド・HDDレコーダーとかでもっと簡単なものはある
はずたけど。
書込番号:2258091
0点


2003/12/23 18:52(1年以上前)
あれぇ!? さん、ビデオ入力だとだめだということですが、ギガポケットの外部入力でパソコンの画面に正しく映像は表示されますか?
書込番号:2263753
0点



2003/12/25 00:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
「ギガポケットの外部入力でパソコンの画面に正しく映像は表示されますか?」
はい、できました。
でもClick to DVD の「ムービーを集める」で、AV端子からアナログ取り込みすると、同じテープでも全く様子が違います。乱れる、音声のみ…の繰り返し。
焼いたDVDを再生しても同じです。
何かやり方がまずいんでしょうね?
それと、i-linkできれいに取り込めたと思ってた方も、HandycamでオリジナルをTVで再生したものと見比べるとかなり画像が粗いです。
そこで、PCの画像もTVに映して同条件で比較しようとしましたが、これまたうまく映りません。(音声のみ)PCではそこそこ映ってるのに……この件は、いろいろマニュアルに対処法が出ていましたが、私がやってもうまくいきません。
たぶん、みんな私が悪いんでしょうね?一から研究し直します。
さらに…長くてスミマセンが…
DVD+にコピーした場合、対応するDVDプレーヤーはほとんどないって知ってました?私は知りませんでした。某販売店の店員さんによると、シェアは4〜5%ですって!大手ではSONY以外は+は再生できないそうです。ガックリ…
さらにさらに、デジカメの静止画(JPEG)を再生するとなると、SONYの中ではVHS付きのプレーヤーしかだめみたい。
他社のフォトビューアーとかって機能ついたデッキ買うと+がダメで…
SONYさんには何の恨みもありませんが、VAIO買ってから私の頭はパニックしっぱなしです。
何か間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:2268992
0点


2003/12/25 02:10(1年以上前)
確かにDVD+Rのシェアは低いですが、DVD+Rの方がDVD-Rよりも市販のDVDに近い記録形式なので規格自体はDVD-Rよりも互換性は高いです。
しかし現時点では既に殆どの機器がDVD-Rに対応しているのでどちらかというとDVD+Rのが不利。殆どないというのは言い過ぎ。
試しに色々なDVDプレーヤーで再生してみて下さい。
んで店員さんに嘘つきといってやってくださいw。
書込番号:2269230
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


ディスクトップからこのノートにしようと思うのですが・・・
今まで保存してあるデータの移行が出来るのかわかりません。
保存してる映像・音源などもこの機種のDVDに移行できるのでしょうか?
簡単なやり方があったら教えてください。
0点

このDVDドライブはDVD-RAMに対応していませんからソフトを
起動させればDVD-R、RWには書き込み保存できますが。
データ量によってはそれなりの時間がかかります。
HDD>HDDに保存したほうが圧倒的に速くコピーはできます。
書込番号:2253257
0点


2003/12/20 23:31(1年以上前)
モバイルディスクもってれば便利ですよ。今後ノート使うのなら無駄にならないし、TOSHIBA PAMHD005等。ちょっと値段がはりますけど、私も欲しい・・・。
書込番号:2253323
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1368/14954407.html
150gの重さなのでポケットにも入るし便利ですよ、自分も使って
います。大容量のデータ移動にはHDDのほうが速いです。
書込番号:2253425
0点



2003/12/21 01:20(1年以上前)
ありがとうございます!
HDD>HDDへコピーはどのようにするのですか?
USBで行うのですか?
書込番号:2253830
0点


2003/12/21 02:27(1年以上前)
☆満天の星★さんリンク先の物を使うと仮定し、7なな7さんのデスクトップと購入予定のノートにUSB端子があれば、まずデスクトップに購入したポータブルハードディスクをつなぎ、保存してる映像・音源などをエクスプローラ等でポータブルハードディスクにコピー、そのポータブルハードディスクを購入予定のノートにつなぎノートのハードディスクにコピー。でできると思います。
書込番号:2254057
0点

ややこしくして失礼しました。
メディアに保存して置くと言ってたので、ならば別な外付けHDDに
置いて共有したほうがバックアップの意味もなすかと。
2台のコンピュータ同士でも転送できますが保存用メディアとしては
こんなポータブルのもののほうが使い勝手がいいと。勝手に推薦した
ものです。あしからずご了承下さい。
書込番号:2254072
0点


2003/12/21 13:23(1年以上前)
デスクトップの方を、もう使わないなら、ディスクを外して、
外付けのディスク用の箱にいれる、という手もありますし、
デスクトップを使い続けるなら、LANを組む、という手もあります。
また、ポータブルのディスクは、値段が高めなので、
ポータブルではない外付けディスクを買うという手もあります。
難易度と、コストを考えると、ディスクを持ち運ぶ気がなければ、
ポータブルではない外付けのUSBのディスクを、使うのが、
良さそうな気がします。80Gなら、1万円台前半で買えますし。
コスト第一なら、クロスのLANケーブルを買い、
直結すれば、1000円程度の出費で済みますが、やや敷居が高くなるので、
オススメ度は、いまいちな気がします。
書込番号:2255158
0点


2003/12/21 13:45(1年以上前)
便乗質問失礼します。
>☆満天の星★さん
>O.O.さん
2台のパソコンをLANケーブルで繋げばデータの移動が出来るということですが、
WindowsMEのパソコンからXPのパソコンへの移動も可能ですか?
敷居が高くなるというのは、高度な設定等が必要という事でしょうか…?
書込番号:2255218
0点


2003/12/21 15:41(1年以上前)
>2台のパソコンをLANケーブルで繋げばデータの移動が出来るということですが
LANケーブルは2種類ありますが、2台のPC同士を直接接続するときはクロス、間にHUBという装置を挟んでつなげるときはストレートになります。詳しくはpeer-to-peer(ピアツーピア)で検索。
それぞれのPCに端末名やIPアドレスなどを設定したり、移行したいフォルダに共有をかけたりといった設定が必要になります。
書込番号:2255553
0点



2003/12/21 18:11(1年以上前)
本当に皆さんありがとうございます。
ポータブルHDDを使わずに移行できないのですか?
ディスクトップのHDDは6Gでもう不要となります。
あまりお金を掛けずに出来る方法はないでしょうか?
書込番号:2256058
0点


2003/12/22 12:52(1年以上前)
私もこのノートを買って、デスクトップから移行しようと
してます。同様にデータの移行のことを調べました。
私の場合は、デスクトップのほうにもIEEE1394の端子が
ついていたので、それで移行しようと思っています。
ケーブルは、昨日、電気屋で見たのですが、2000円くらいでした。
うまくいったら、またレポートします。
書込番号:2258801
0点


2003/12/22 13:50(1年以上前)
ディスクトップについているかわかりませんがあえて書いておきます
6GBであれば、正味3G〜4Gぐらいでしょうか
CD-Rで必要なものファイルを保存すればいいのではないでしょうか
6GBが全容量ならばですが・・・
書込番号:2258950
0点



2003/12/24 00:50(1年以上前)
ディスクトップにはCD−R付いてません。グッスン(TT)
何かケーブル等使ってデータの取り込み出来ないでしょうか?
初期のUSBとプリンターポートしか付いてません。
書込番号:2265412
0点


2003/12/24 13:02(1年以上前)
そうですか残念です・・・
色々考えましたが、USBメモリを使うのがいいのでは?
3,000〜4,000台で買えて、今後の使い道もでてくると思います
容量が小さいのでかなり面倒ですが・・・
書込番号:2266643
0点


2003/12/25 12:39(1年以上前)
IEEEは、まだ試せていませんが、USBしかないのであれば、
USBリンクケーブルというのが市販されています。
定価が8000円くらいです。これは、USBケーブルの途中にモジュールが
付いて、パソコン同士やり取りできる機能を持たせたものです。
これなら、簡単に移動できるのでは?
ただ、私が見た限りでは、USB1.1にしか対応していませんが、
昔のパソコンが初期のUSBということであれば、十分では?と思います。
私自身、試していないのでなんとも言えませんが、一度、検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:2270074
0点


2003/12/27 08:08(1年以上前)
↓これはどうだろ?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/27/895.html
古デスクトップがWin98以降であれば
後はUSBタイプのLANアダプターとクロスケーブルがあれば良いかな。
書込番号:2276177
0点


2003/12/27 10:08(1年以上前)
↑
よく読むとクロスケーブル同梱。。。
書込番号:2276405
0点


2003/12/30 17:27(1年以上前)
1回しか使わないのにお金をかけるってのは・・・
そう思うのはσ(^^)だけかな・・・
書込番号:2288265
0点


2003/12/30 18:12(1年以上前)
>1回しか使わないのにお金をかけるってのは・・・
>そう思うのはσ(^^)だけかな・・・
高いか安いか判断が微妙な値段設定してますからねぇ。。。
書込番号:2288411
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


このバイオを買うつもりでいるんですけど、映像編集するならメモリ増やした方がいいのでは?と漠然と思っております。
メモリもそんなに安いものでもないので、必要で無いならそのままの256Mですまそうとは思ってます。
アドバイスお願いします。
0点


2003/12/13 23:14(1年以上前)
そのままお使いになり、不便を感じたなら増設しましょう。
タスクマネージャーを見れば必要かどうか判断できると思います。
ただしレジストリーを変更して、メモリーチューニングなどすれば
あと256は最低でも欲しいですね。
書込番号:2228221
0点


2003/12/13 23:32(1年以上前)
XPなら512は欲しいところですね。
書込番号:2228302
0点


2003/12/18 16:02(1年以上前)
σ(^^)は、始め増設なしで使っていたんですが、動画編集時に「メモリが足りません」に近いメッセージが出されました
まあ、変換中に色々と別のこともやっていたからでしょう(^^ゞ
空きスロットは一つ、512MB挿してみません?
書込番号:2244661
0点


2003/12/18 22:00(1年以上前)
便乗質問ですいませんがバイオ(GRT55EB)を先日購入し同じようにメモリ512Mふやすつもりです.
それでメモリは メルコ製 I.O製とかは対応に載っていますがノンブランドはやはり認識しない確立が高いのでしょうか??
書込番号:2245649
0点


2003/12/19 11:27(1年以上前)
結論から言うと、「保証しない」と言うしかありません
S.O.DIMM DDR 266MHz 200PINの条件を満たしていれば使える可能性はあると思います
書込番号:2247458
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


現在、R505F/SPを使用していますが、買い替えを検討しています。
1.速度:Office系ソフト、DVD鑑賞、インターネットがPC利用目的です。できるだけ早いCPUで、メモリー拡張性が高いものが○です。
2.静音と発熱:R505Fはファンがうるさく、深夜の仕事やDVD鑑賞には不向きです。静音設計がキチンとされているものを選びたい。またパームレストがスグに熱くなるのもR505Fの不満な点。発熱を抑えたモデルを
選びたいです。
3.液晶:12インチ以上、できれば14か15インチでと思っています。
最近流行のテカテカ液晶は映り込みが少なければ良いですが、DVD鑑賞が
メインではないので、ノーマル液晶の方がベター。
4.ワイヤレスLANは必須ですが、100%自宅使用なので電池駆動時間・重量などモバイル性能はアマリ求めません。
5.価格は20万円前後で
という感じでGRT55や後継機のV505、レッツノートW2、LavieLなどを検討しています。GRT55をお使いの皆さんは上記のようなポイントでの使用感はどうですか?またお勧めのモデルを教えてください。
0点


2003/12/13 12:11(1年以上前)
ネタはやめろ
書込番号:2226099
0点



2003/12/13 12:16(1年以上前)
すみません。意味がよくわかりませんが?こうした質問は不適切だということでしょうか?
書込番号:2226120
0点


2003/12/13 12:32(1年以上前)
そうです
書込番号:2226157
0点


静音性を気にするならPentium M搭載の機種を検討した方がいいね。
液晶は綺麗だけどね。
reo-310
書込番号:2226218
0点



2003/12/13 13:25(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。
そーなるとV505かレッツノートでしょうか。。Lavie LL950もマルチドライブだし良いのかなあという気もしておりますが、ファンの音もさることながら、ドライブの騒音も気になるところです。レッツノートはパープレスの真下にドライブですよね。。こちらは海外在住ということもあり、なかなか本体に触れるチャンスがないので、使用感などご存知でしたら教えてください。
書込番号:2226318
0点


2003/12/13 13:53(1年以上前)
過去ログ見た?
書込番号:2226378
0点

12インチはモバイル前提だから液晶は15インチクラスの2世代前の液晶並みのレベルかな、室内がメインなら15インチがベストでしょうね
LL950/7ではいいよ、エクセレントシャインビュー液晶はノートでは一番好きな液晶かな、Pentium M 1.4GHZ、80GB、IEEE 802.11b搭載、 Microsoft Office Personal Edition 2003搭載、後からつけるのはメモリ増設かな
ツルピカ液晶は使い方さえ工夫すれば、液晶は綺麗だし今の所はベストかな。
書込番号:2226386
0点


2003/12/13 14:00(1年以上前)
使ったことがないので静音や発熱は分かりませんが、私ならエプソンダイレクトの商品も候補に入れて悩んでみます。
書込番号:2226396
0点



2003/12/13 14:06(1年以上前)
そーですか、Lavieにしようかなあ。マルチですしねえ。
>ツルピカ液晶は使い方さえ工夫すれば、液晶は綺麗だし今の所はベス>トかな。
っていうのは、たとえばどんなことでしょう。蛍光灯の下では使えないとなると、仕事用途には不向きになってしまいますが。。
それから、過去ログというのは他のメーカーのものも一括で検索できるところがあるのでしょうか?
書込番号:2226410
0点

映りこみの激しい時間は、見る角度を少し斜めから見れば問題な
特に視野角が広いから斜めからみても綺麗に見える
夜は正面かで問題ないけどね、それが嫌ならノングレア液晶を買えばいい。
書込番号:2226429
0点



2003/12/13 14:24(1年以上前)
テカテカ液晶もDVDを見るときには良さそうですよね。
ドライブ駆動時の音や振動はどうですか?R505Fははっきり言ってうるさいです。CPUにも依存するかとは思いますが、ファンも回りっぱなしだし。
ちょっと話がそれますが、メーカー製のPCの場合のHDDの乗り換えは皆さんどうやっているんでしょうか?自作デスクのときはクローンコピーなどしていましたが。。ソフトの再インストールやコピーをしないといけないんでしょうか?
書込番号:2226470
0点

これ以上説明しても堂々巡りだから、店頭で液晶は確かめな
おいらは静音性に関しては水冷デスクトップを使っていると、ほんの些細な音でも気になるよになった。
ノートで30デシベル以下はファンレスしかないともうね
液晶、静音性は個人のレベルで変わるから聞いても意味ないよ。
書込番号:2226507
0点


2003/12/13 14:52(1年以上前)
エプソンダイレクトのNT7600pro
これがノートじゃ今
お勧め。
頭いたた、さんの要望に
ほぼあってます。
DVD鑑賞、ワイド液晶はいいっすよ
スピーカー4つあるし。
動作音は静音すぎるほど無音に近い
CPUは、pentiumM 1.6が
丁度いいんじゃないでしょうか
店でさわったけど、早かったですよ
書込番号:2226551
0点


2003/12/13 14:59(1年以上前)
訂正:NT7000proです
書込番号:2226568
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B

2003/12/11 15:42(1年以上前)
ECカレントって対応よかったけ?
書込番号:2219733
0点


2003/12/11 18:31(1年以上前)
メールオンリーだから対応が良いも悪いもありませんけど、
発注二日以内には、到着、スピーディーですね。
安くて早いってのは、ネット販売では対応が良いって言うのかも!
書込番号:2220172
0点

通販で対応がいいというのは
在庫が有るなら即日対応、翌日には納品してくれるのが一番だね。
ECカレントでトラブルに見舞われた方がいるのかな?
書込番号:2220319
0点


2003/12/13 00:31(1年以上前)
通販激安店を渡り歩くなんて兵なんているのかなあ?
大体が利用して問題なかった店しか言えんよ。
問題起こす店の情報は出るけどね。
”殿様”って???
書込番号:2224899
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


テレビチューナー付のノートPCが欲しくてGRT55E/Bを買いました
今では、メインPCより使う頻度が多いくらいです
しかしながら、1点だけ気になることがあります
私のGRT55E/Bは、正午を過ぎると突然休止状態になるのです
もちろん、使っている状態で
電源もACを使用してますし、AC時には休止状態にならないようにしています
TVチューナーで時刻あわせがあるので、これが原因じゃないかとは思うのですが購入された方、こんな現象ないですか?
0点


2003/12/11 16:03(1年以上前)
録画設定で録画終了時の処理を休止にしてるとか?
私はデスクトップで録画してるのでそちらの詳細な環境はわかりませんが、、、
書込番号:2219795
0点



2003/12/18 16:10(1年以上前)
録画はしてないです
予約マネージャは常駐してますけど
書込番号:2244678
0点


2003/12/19 01:56(1年以上前)
私は休止状態になるときといえば、やはり録画後(録画開始前がスタンバイであった場合)です。
他に、急にスタンバイから起動することもありました。
これは、テレビ王国のiコマンド?というソフトが起動していたからでした。
どうしてでしょうね・・・
書込番号:2246771
0点



2003/12/19 11:33(1年以上前)
12:03頃に休止状態になるので、時刻調整機能が怪しいと思ってるのですが、サポートセンターでは、再インストールして下さいとか、アップデートして下さいとかだけです
検証してないんでしょうね
書込番号:2247476
0点



2003/12/24 13:05(1年以上前)
結局のところ原因がつかめず、時刻修正をOFFにしました
サポートセンターでも原因追及してくれるとのことなんで待つことにします
書込番号:2266654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

