
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2012年9月22日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年10月15日 23:52 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月4日 12:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月20日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月23日 01:59 |
![]() |
0 | 13 | 2009年10月16日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
http://okwave.jp/qa/q3676326.html
キーボードなどをはずし、ファン周辺の綿埃を清掃したところ、上記の書き込みの方と同じような症状が出ました。キーボードの右上のファンですが、かなり大きく、パタパタ・ガーガーと音がしはじめてしまいました。
いろいろ試しましたが、以下の方法で修理?が出来たので報告します。
1.キーボードなどをはずし、右上のファンをはずせる状態にする。検索すれば、分解整備の方法は出てくると思います。
2.右上ファンを固定している3つのネジをはずす。
3.黒のファンを取り出す。マザーボードと結線しているので気を付けて。
4.ファンを持ち、フィンだけを引っ張ると、フィンがはずれます。磁石でくっついているだけなので、簡単にはずれます。すると、フィンの中央に細い「押しピン」のような棒がくっついています。
5.フィンをファンにセットする時、ファンにこの棒を差し込む小さな穴が中心に開いています。この穴にクレ5−56を注油することによって、音が全くしなくなりました。
6.注油の方法は、クレのグリス注入用の細い中空の棒がついたものを使いました。グリスを吹き付ける缶を購入した時に付属していたものを5−56に準用しました。
7.元通りに組み立てます。
以上で、元通り、いや元以上に静かになりました。約一週間の奮闘の末の結果です。もう少しで新しいPCを買うところでしたが、節約できましたので、ここで報告します。
決まり文句ですが、修理は自己責任で。
1点

>決まり文句ですが、修理は自己責任で。
うむ、確かに。油や潤滑グリス、5-56などの潤滑材は石油類が入ってるので
厳禁ですね。火を噴いても自己責任w
書込番号:15102278
4点

556は潤滑剤っか浸透剤。
長期使用には向かない。
使うならマリン用の666
書込番号:15102989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
現在、OSはXPーhomeですので、professionalに変更したいので、BIOSの読み込み順番を替えたいのですが、うまくゆきません私はまだ未熟ですので、優しく教えてください。お願いします。ハードデスクでなくCDロムにしたいのですが?。
0点

つまり、BIOSの入り方が分からないってことですか、
それとも、BOOT順変更のやり方が分からないんでしょうか。
自分はVAIOは使いませんので、どなたか使ってる方教えてあげて。
書込番号:13606508
0点

電源を入れVAIOのロゴマークが表示されたら、F2キーを押す。
画面左下にEntering SETUP・・・と表示されたあと、BIOSセットアップ画面が表示されます。
Entering SETUP・・・と表示されない場合は、F2キー数回押してください。
と記載されてます。
私もVAIOは仕様していないので、合っているかは?です。
書込番号:13606679
0点

1.Windows XP Home から Windows XP Professional に
ステップアップグレードする場合
Windows XP Home エディションから Windows XP Professional の
ステップアップグレードであれば、Microsoft がサポートしていた
範囲のステップアップグレードで可能です。
注意すべき点は Windows XP のサービスパックの適用状況です。
Windows XP Professional のインストールメディアが Windows XP SP1
対応の場合は、Windows XP Home に SP2 を適用済みの状態では
ステップアップグレードは実行できません。
Windows XP Professional のインストールメディアが Windows XP SP2
対応の場合は、Windows XP Home に SP3 を適用済みの状態では
ステップアップグレードは実行できません。
サービスパックの適用状況がステップアップグレード可能な組み合わせの
場合は、Windows XP Home を起動した状態で、Windows XP Professional の
インストールメディアをドライブに挿入して上書きステップアップグレードを
実行するだけです。
自分でインストールしたアプリケーションや、メール、プリンタの
環境なども引き継がれます。
したがって、BIOS の設定変更はまったく必要ありません。
ただし、現時点で Windows XP Professional のインストール媒体を
入手するのはかなり困難です。
2.Windows HP Home から Windows 7 Professional に
アップグレードする場合
現時点では Windows XP Professional のインストール媒体の入手が
困難なので、このアップグレード方法が一般的ですが、古い機種の場合は
低性能で Windows 7 をインストールできない場合もあります。
PCG-GRT55E 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcg/pcg-grt55e.html
2003 年 9 月発売の機種なので、Windows 7 をインストール不可能な
PC かもしれません。
・VAIO 機種別アップグレード情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
SONY が Windows 7 へのアップグレードをサポートしているのは
2007 年 1 月以降に発売された VAIO だけです。
PC メーカーがサポートしていなくても、Microsoft のサポート情報に
基づいてアップグレードできる場合もありますが、
Windows XP から Windows 7 へのアップグレード方法は新規クリーン
インストールしかないので、Windwos 7 用のデバイスドライバーを
自己責任で収集するところから始めなければなりません。
初心者の方には相当難易度が高くなります。
Microsoft のサポート情報
・アップグレードの前に、これだけは、必ず確認しよう!
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
・Windows 7 Upgrade Advisor
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/upgrade-advisor
Windows 7 Upgrade Advisor で、32-bit Windows 7 と 64-bit Windows 7 に
アップグレードする場合の互換性をチェックすることができます。
ドライバーやプログラムの入手先に関する情報も提示されます。
書込番号:13606786
0点

JZS145さん ありがとうございました。
問い合わせに内容が上手に説明できていないようでしたね。
BOOTの順番を替えたかったのです。つまり、ハードデスクからではなく、CDーロム
からの読み込みにかえて、新規のOSとしてProfessionalにいれかえると
手順です。ありがとうございました。
書込番号:13607191
0点

juny iy さん ありがとうございました。
とても詳しく説明いただき感謝です。
新規のインストールをしたいので、BOOTの順番をかえて行いたいと思っておりました。
ServicePack2のCDロムがありますので。
書込番号:13607220
0点

1.Windows XP Professional SP2 の新規インストール
Windows XP Professional SP2 適用版のインストールメディアを
持っておられるので、ドライバーを自己責任で揃えることができれば
新規クリアインストールすることが上級者であれば可能ですが、
初心者にはかなり難しいです。
PCG-GRT55E 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcg/pcg-grt55e.html
上記のページの「オリジナルドライバー」の説明にあるリンク先に
プリインストール OS である Windows XP Home 用のオリジナル
ドライバーの入手方法が記載されています。
Windows XP Home と Windows XP Professional は、ドライバーは
共通なので、流用可能です。
しかし、NVIDIA 製グラフィックドライバーは NVIDIA は PC メーカー
(SONY) から入手するよう案内していて、NVIDIA のサイトから
ダウンロードしたものはインストールできないようになっていることが
多いです。
さらに、オリジナルドライバーもインストール先が VAIO であるという
情報が設定されていないと、インストールできないようになっている
ことが一般的です。
せっかく搭載されている NVIDIA 製グラフィックアダプターの性能を
利用できないと、PC の性能や使い勝手がかなり劣る状態に陥ります。
2003 年発売の VAIO の場合、kcap.exe というコマンドラインツールを
使用して、リカバリーディスクから VAIO だという設定を行う
プログラムを抽出して、ドライバーより前にインストールする必要が
あります。
kcap.exe を使いこなし、抽出したプログラムの説明書の内容を理解できる
スキルがない場合には、新規クリアインストールは無理です。
2.Windows XP Homde から Windows XP Professional への
ステップアップアップグレード
初心者が Windows XP Professional の新規インストールに近い環境を
入手する実現可能な方法は、プリインストールの Windows XP Home に
リカバリーした後に、ステップアップアップグレードを実行することです。
3.BIOS 設定
BIOS プログラムの種類やバージョンが機種によって違うので、
一般論になりますが、CD-ROM がブート順の最初に設定されている
ことが多いので、通常は BIOS 設定を変更する必要はありません。
ブート可能な CD-ROM をドライブに入れた状態で PC の電源を入れると
CD-ROM からブートするようになっているはずです。
なっていない場合は、BIOS メニューで Boot Order の設定を
確認し、必要に応じて変更するのですが、取扱説明書の記載内容から
類推すると、デフォルト設定に戻せば済むの可能性が高いです。
「PCG-GRT55E 製品別サポート情報」ページの「取扱説明書」リンクを
クリックすると、PDF 形式のマニュアルを参照できます。
取扱説明書(PCG-GRT_E シリーズ)
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4679074011.pdf
PDF ファイルの p.168 「ネットワーク (LAN) に接続できない」に
BIOS 設定をデフォルトに戻す方法が記載されています。
上記の取扱説明書に BIOS をデフォルト設定に戻す方法が 2 箇所に
記載されている意外に BIOS 設定に関する記述がないので、
デフォルト設定が一般的なものになっていると類推しました。
書込番号:13629323
0点

juny iy さん ありがとうございました。
とても詳しく説明いただき感謝です。
ご指示を参考にして無事にインストールを完了いたしました。
ただ、オーデオのドライバーは継承されなくて苦戦しましたが、
なんとか全て、完了いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13632731
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
はじめまして。
先日6年間使っていたこの機種のHDDがクラッシュしてしまい、HDDを交換してリカバリしようとしたところ、DVDドライバまで壊れてしまっていて、リカバリディスクが読み込めなくなってしまいました。
そこでDVDドライバを換装したいので、適応する製品を教えていただければありがたいです。色々検索してみたのですが、適応するかどうか確信できるものがありませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>DVDドライバを換装したいので
意味不明。
ドライバって何かわかってます?
ほんとに光学ドライブが壊れたの?
別のとこがイカれたんじゃない?
6年だったら買い換えてもいいんじゃないかな。
書込番号:12309907
1点

今現在載ってるDVDドライブの型番を書いてください。
※デバイスマネージャからわかると思います。
書込番号:12309908
1点

修理するのも有りかと思いますが、6年使用と考えると新しく購入されたほうが良いのでは。
書込番号:12310129
0点

レスありがとうございます。
ドライバじゃなくてドライブでしたね。すいません…
型番は「DW-U50A」です。
書込番号:12311266
0点

>型番は「DW-U50A」です。
DW-U50A=PCGA-DDWGX1
規格
IDE/ATAPI
厚み 12.7mm
ベゼルのタイプが不明なので交換するならスロットインタイプの方が無難かも。
あと、スレーブ、マスターの問題がありますが、細工すればいけると思います。
SATAタイプが主流になってきたので交換機種は限定されるかもです。
書込番号:12314744
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
6年も前のパソコンに1万円かけてリフレッシュしました。
HDDを純正の80GBから160GBに。
メモリも純正の256MBからノンブランドの1GB×2に。
どちらも正しく認識してくれたので、ある程度快適になりました。
HDDはIDE接続だし、メモリもDDRで割高ですが、新しいパソコンを買うより安かったので良しとします。
1点

1年近く前の書き込みに突然の返信失礼致します。
もしまだこちらをご覧になってましたら、交換したHDDとメモリの型番、また参考にされた書籍・サイト等あれば教えていただけないでしょうか。私も現在この機種のメモリとHDD増設を考えているのですが、メモリには相性がある、VAIOなどメーカー物は分解や交換が難しいなどと聞いたもので・・・宜しければ是非お知恵をお借りしたいです。
書込番号:11106146
0点

HDDはこれhttp://kakaku.com/item/05365010559
メモリはこれhttp://kakaku.com/item/05200011177
私の環境では相性問題は大丈夫でしたが、メモリは不安があるなら
http://kakaku.com/item/K0000028702/
にしておけば安心でしょう。
HDD交換方法は
http://15.pro.tok2.com/~pino1124/hdd%20koukan%20houhou.html
です。
メモリはPC本体のま裏にある小さいネジを緩めれば見えますから、そのまま差し替えれば大丈夫だと思います。
HDD交換の際は必ずリカバリDVDを作っておいてください。
私の場合は他のPCでDISKCOPYというソフトを使いHDDの中身をコピーしました。
書込番号:11106764
1点

ありがとうございます!
メモリは大事をとってバッファロー製を、HDDに関してはもう少し外付けと検討してみようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:11111102
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
このパソコンを1万円で購入し非常に満足していたのですが、音だけが気になっていました。
ある方のサイトでファンの分解清掃を試したところ、劇的に静かになり感動しました。細い+のドライバーだけで出来ます。写真つきで丁寧に説明されています。ものすごい綿ごみが出てきました。「GRT55 分解清掃」でググって見てください。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B
この機種は、背面にMINI PCIスロットが付いていますが、
実際に使うことは出来るのでしょうか?
例えば、無線LANカードを入れてそのカード用のドライバを用意すればOKなのでしょうか?
それとも、スロットが有るだけで、上位機種と違い機能していない等と言う事になってるのでしょうか?
ネットで検索やこの掲示板の過去ログも調べたのですが、
この機種でMINI PCIを使い機能を増設した記事など
見つけることが出来ませんでした。
ご存じの方、実際にされている方、居られましたら情報をお寄せいただきたく思います。よろしくお願いいたします。
0点

miniPCIは、こんな形ですが間違いないですか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/network/802_11g-mpcifset.html
書込番号:6447070
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/spec_master.html
メーカーの仕様書にもないですが。
PCカードスロットのことですか?
書込番号:6447279
0点

メモリー増設用じゃなかったですか?
私も以前使っていましたがmini-PCIなんてあったかな?
開くと、緑色した長方形(メモリーです)の板状のが刺さって
いませんかね、、、
書込番号:6447397
0点

多数のレスポンスありがとう御座います。
背面ですが吸気ファンの丸穴を左に置くと中央の四角い蓋がメモリーのスロットですが、右手の縦に長方形の蓋を開けると何らかのスロットが有ります。
このスロットはMINI PCIでは無いのでしょうか?
MINI PCIスロットと思っていたのですが、違うのでしょうか?
上位機種というかソニースタイルモデルのPCG-GRT99S/Pで無線LAN内蔵ですがここに入ってるわけではないのでしょうか?
書込番号:6448718
0点

先ほど裏面のカバーを開けて確認しましたが、
ピン配置からして☆まっさー☆さんの言われる形で間違いないです。
書込番号:6449299
0点

MINI PCIスロットだと仮定して・・・
アンテナ線はありますか?普通は、絶縁テープでスロットの近くに固定されてます。
なければ、かなり厄介です「アンテナ取り付け」
あと、機種によってはマザーにハードスイッチがついている物もあり、これを入れないと認識しません。
書込番号:6449439
0点

仮に、miniPCIだとしても挿しただけでは使用できないらしい?
信憑性は?ですが、参考に。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1091023159/l50
42番目
書込番号:6449446
0点

☆まっきー☆さんへ
やっぱマザーにハードスイッチが付いているタイプですね。
それとアンテナが付いてませんね。これが一番厄介ですね。
自分もメビウスPC-MC1-3CCに増設した事がありますが、完バラ状態「液晶の裏に取り付け」にしないとアンテナが付けられませんでした。
書込番号:6449497
0点

☆まっきー☆さんの書かれたURL拝見しました。
これを信用するならば、やはり、スロットは間違い無い様ですね。
(本当は上位機種見れば判るんですが、知り合いで持ってる人も居ないんですよね・・・)
後は使えるのかどうか・・・
先ほど、早速パームレスト側をバラして、懐中電灯で隙間からのぞいたのですが、スイッチらしき物は見あたらなかったです。
後日、全バラして確かめてみます。
あと、マジ困ってます。さんの言われるアンテナですが、
最近は、オークションなどで、数百円で売ってまして、
アンテナの形状、配線の長さも多種多様に有りますので、
適当なのを見繕って、パームレスト裏か、感度を考えると画面側まで引っ張れば問題ないかとおもいます。
書込番号:6449991
0点

>全バラ
大丈夫ですか?無かったらごめんなさい
参考になるか分かりませんが
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0306/02/nj00_vaiogr.html
書込番号:6450047
0点

アンテナの件ですが、理想は液晶の裏ですが、次に感度が良いのがキーボードの下です。
しかし、液晶の裏に電磁波防止の塗装が施してある場合はかえって感度が落ちる場合が多いです。
キーボードの下がお手軽?で良いのではないですか?
感度も室内「15Mまで」で使うのなら問題ないと思います。
書込番号:6450135
0点

MINI PCIスロットの接続にてワイヤレスLAN使用に変更を行うために、MINI PCIを差込
タッチパッドにあるマイクロスイチを入れると使えるようになります。スイチのあり場所は
パームレスのタッチパッドについています。 私はmini pci にWireless2915ABGを差込 問題なく使用しています。
書込番号:10316918
0点

