
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


今まさに親が買おうとしているのですが
私は一人暮らしで主にテレビの機能をつかいたいのですが
いかかですか?
パソコンとしてはメール、ネットを夜だけ、
デジカメ保存など半年に一度くらいです。
メビウスのように
パソコン起動しなくてもテレビつけられるのでしょうか?
0点


2003/11/24 21:59(1年以上前)
Windows起動しないでTVが見れるのはSHARPだけです。同じようなものならSHARPのPCSV17DDをおすすめします。
書込番号:2160035
0点



2003/11/25 01:26(1年以上前)
そうですか〜〜〜。
しかし、もう買っちゃったそうです。
また報告します!
書込番号:2161027
0点

なら我慢して使いましょう、その都度終了ではなく、休止、スタンバイなら待ち時間は殆どないけどね。
reo-310
書込番号:2162176
0点



2003/11/29 02:28(1年以上前)
☆レポ1
届きました(^^
テレビの画像はやっぱりテレビと比べちゃうと
ぶれがかなり気になりますが慣れたらまいっかという感じです。
動かない画面のときはテレビよりもすごくきれいですが
走るシーンとか顔を横にふったり踊ったりするシーンは
ピンぼけみたいですね。
他のTV付きもこんな感じなのでしょうか?
欲を言えばリモコンに、Windowsの起動・終了ボタンもほしかったな〜
危険かな??
DVDに映像を焼くときれいに映るという書き込みをどこかでみましたので
またやってみます。
しかし便利になったもんだ。テレビとビデオとパソコンが1つですむなんて。
今度は何と合体するのだろう・・・
あ、最後に初歩的な質問なのですが、
VAIO PCG-GRT55E/B と VAIO PCG-GRT55/B
どこが違うのですか?
書込番号:2174628
0点


2003/11/29 05:22(1年以上前)
ノートの液晶では、激しい動画はそんなものです。
Windowsの起動/終了ボタンは、ついている機種も(他メーカーでは)あります。どっちが便利かは、何ともいえない部分ですね。確かに、オペミスの可能性も出てきますし。
55E/Bと55/Bは、CPUがちょっと良くなって、DVD+規格の書き込みが出来るようになって、HDDが20GB増えて。
まあ、そんなくらいですかね(細かいところを見れば、まだあるかもしれませんが)
書込番号:2174809
0点



2003/12/01 02:35(1年以上前)
なるほど、そうなのですか。
よくなっているんですね(^^
レポ2としては・・
テレビ録画中は他の局のテレビがみれないことが発覚!!
テレビなしでこのノートだけで過ごそうと思ってる私には
ちょっと不便なときもありそうです。。
あと、音声が、斜めからだとちょっと聞き取りにくいです。
音量いっぱいにしても、何かをしながらというのはちょっと限界をかんじたのでスピーカーを購入しました(^^)
あと、この機種のキーボードカバーはまだ発売されていないようです。
テレビ状態として使ってるため常に開いている私には必要なので早くでるといいです。
しかしこんな使い方、パソコンにとってはやはり負担なのでしょうか?
テレビが早く起動できるように&録画予約のため、常にスタンバイ状態で、電源をおとすことがありません。
やっぱりあまりよくないのかな?
あと欲をいえば、プリウスが確かそうだったかと思うのですが
テレビの最小画面とインターネット画面をひとつの画面で一緒に表示できるといいなと思います。
いまはそれぞれの画面を大きさ&位置調節してるので
不便なときもあります。
レポ2はこんなところです。
でも快適ですよ。^^
ENTERボタンが大きいのもいいです。
書込番号:2182775
0点



2003/12/02 03:22(1年以上前)
このテレビはもしかしてデジタル放送対応しているのでしょうか??
今日から突然テレビ画面がきれいになりました!
機能までは少しビリビリした模様がはいる局があったのですが
今はどの局も断然きれいです。
うれしいです。
早い動きのぶれもそれほど気にならなくなりました。
それにwindowsの起動も速いです。
書込番号:2186661
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


MPEGやAVI形式でダウンロードしたファイルをDVDに焼いてDVDプレーヤーなどで再生可能なんですかね?
DVDかうならいよいよPSXですね!ところで最近のHDDというのはPCと接続できるんですかね?具体的に言うとHDDをPCの外付けドライブとして利用できるんですかね?
0点

ただ焼いても再生できない。
DVDビデオ形式などに変換する。
HDDの外付けは当たり前になってます。
シリアルで接続することが一番ではないかな。
書込番号:2179190
0点

PCと接続しないHDDって一体(^^;
もしかしてHDD内蔵型ビデオレコーダの事言ってます?
だとしたら外付けドライブとしては使用できません。
それから、
>MPEGやAVI形式でダウンロードしたファイル
という表現は限りなく違法な香りがしますのでご注意を(^^;
書込番号:2180076
0点


2003/11/30 16:02(1年以上前)
>>MPEGやAVI形式でダウンロードしたファイル
>という表現は限りなく違法な香りがしますのでご注意を(^^;
過去にWINMXで逮捕って話は結構ありましたけど、最近はWINNYで逮捕って話もあるようですね。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4310/
書込番号:2180370
0点


2003/11/30 16:11(1年以上前)
途中で送信しちゃって肝心なこと書いてなかった。。。
DVDと一口に言ってもいろんな規格があるから、互換性を調べてDVDプレイヤーで再生するのに適したメディアを使ってください。
書込番号:2180388
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


(はずかしながら)3年ぶりにPCを買い換えます。国宝物のPCG-N505Aを使用してましたが、PCG-GRT55E/Bを店頭で見て購入しようと思ってます。ラオックスで\188,820・・・高いですかね。プリンター付けて貰って安くさせるつもりです。いくら位が妥当ですか?また、GRT55E/Bは 良いですか?
0点

通販や郊外の量販店も考えてポイント還元率や実際の値引きなどを比較して考えましょう。
機種的にはコストパフォーマンスはいいほうだと思います。
特に液晶はきれいですよ。
ただ動体視力のいい人はTVが辛いかもしれません。
凝視してると意外としんどいです。
それとGRTシリーズは無線LANを装備していません。
PCカードでネット使用とするとスロットが占領されるのでご注意を。
書込番号:2176733
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


ギガポケでレンタルDVDをやっとテレビに映す事ができましたが、何とも不細工な話です。最初にFn+F7でPCの画面をテレビに映してそれからDVDをクリックすると映りますが途中でFn+F7でPC画面に切り替え再度テレビに切り替えても切り替わりません。これはバグですか?基本設計ミスですか?
0点



2003/11/28 00:28(1年以上前)
最初からDVDメディアをドライブに入れているとテレビに切り替わりませんが、ドライブから抜いてやると切り替わります。これもバグなんですかね?メモリー不足とか?
書込番号:2171002
0点



2003/11/28 01:21(1年以上前)
何とも不細工な話です。私はギガポケとWIN DVDを勘違いしてました。しかし、勘違いはここまで。WIN DVDでレンタルDVDをテレビに映す場合、上記のカキコの現象がおこります。ドライブにDVDを入れた状態では、テレビに切り替わりません。それとリモコンはギガポケ用なんですかね?WIN DVDでは使えないようです。これで寝ながらDVDを楽しむ事が出来なくなりました。
書込番号:2171217
0点

\6000でDVDプレーヤーが買える時代ですのでDVDを寝ながら
好きな時間に見るなら、プレーヤーのほうが画質もいいし、
操作も簡単で手間がいらない。
自分は専ら旅行先で観るDVDプレーヤーの代替として小型の
ノートを持っていく。
書込番号:2171369
0点


2003/11/28 03:31(1年以上前)
Sonyは良く知らないので、cyさんの疑問に答えることはできませんが。
>満天の星さん
\6,000とはいえ、追加の出費は誰でも控えたいと思うでしょうし、
人によっては、高いと感じるでしょう。
そもそも、cyさんはテレビに写したいと思っているのに、
旅行先云々の話は、全く持って見当違いの書き込みなのではないでしょうか?
書込番号:2171422
0点



2003/11/28 04:56(1年以上前)
そうですね。出来るだけ出費は抑えたいですね。どうせプレーヤー買うなら、レコーダーで最新の上位機を買いたいのでまだまだ待ちたいです。買うとなると2台買わないといけないので、今はパソで我慢します。
こないだDVD+RWで焼いたソフトがSONYのプレーヤーで再生出来たのは感動しました。パナのDVDナビでは再生不可でしたが−Rではばっちりです。やはり−R中心に使ったほうがいいですね。
書込番号:2171490
0点

悪意はなし。
自分もVAIO-GR3M/BPをベッドの横に置きDVDを見たりしていた
次期もあります。あれこれやってみた結果、自分はそう思っただけ。
要は考え方はいろいろあるよと言うことで、やられていることを
読んでるとDVD鑑賞するだけなのに大変そう??
書込番号:2171624
0点


2003/11/28 09:50(1年以上前)
>これで寝ながらDVDを楽しむ事が出来なくなりました。
LANを組んでメディアリンクという手もありますよ。
お金はかかりますが。
書込番号:2171792
0点



2003/11/29 04:10(1年以上前)
そうです。DVDを鑑賞するだけでこれだけスッタモンダするPCは初めてで。細かい配慮が無いような気がします。LAN組んでお金かけるなら、満天さんに一票ですね。
書込番号:2174771
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


動画編集について教えて下さい。
現在PcvーRx52 デスクトップ XP アスロン1G メモリー128+256を所有して過去に撮りためたテープを編集していますが、時折ファイル連結などでPCが固まってしまうことがあります。最初友人や電気屋さんに尋ねるとメモリー不足が原因と言われて256を増設したが、未だ時々固まります。SONYカスタマーセンターでは、メモリー不足でそういう現象は報告されてないとか言われ、いろいろ試してみて下さいとの返答にとどまる始末。
そこで
1)家庭ビデオなど動画編集をあくまで楽しむ程度において必要な性能というか環境について教えて頂けませんか? 今のデスクトップの環境でも、まあまあやっていけるのでしょうか?
最初は、ソニスタでGRT51EをTUNEしてPen4のメモリー512で検討しましたが、やはりノートの割高さ、耐久性やデスクトップの性能に比べて二の足を踏んでいます。
2)デスクトップのアスロン1GとノートPen4 2.4-2.8Gの比較
3)これは、個人的な判断でしょうが、DVD書き込みをいずれ購入予定ですが、今GRなどノート付属のものの購入と、今のデスクトップに外付けで購入して1−2年つなぎやはりデスクトップを買い換える比較について。
以上よろしくお願いします。
0点

OSはもとのWinMEのままですか?
家庭用ビデオの編集は、なんのソフト使ってますか?
2)の比較ですが、エンコード処理とかはもろに時間変わります。
ほぼ数字の差に近いぐらいかな。
カット編集ならさほど差は感じないかな。
3)は、私だったら+R8倍速対応の外付けにします。
ノートは、高い機種でもDVD2倍くらいまでがまだ多いし、結局CPUの性能等割高だし、我慢できなくなると思います。
書込番号:2172535
0点



2003/11/28 17:56(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、早速の返信ありがとうございます。
1)OSは、アップグレードしてXP HOMEです。
2)ソフトは、バイオのDVGATEです。
エンコードなどは、所有しているアスロンの倍以上ということですか?
又1番目の質問はどうですか?
書込番号:2172796
0点

動画編集を楽しむ程度、という表現が・・・・
私の周りでもPen3とかノートで「まったり」やってる人もいるし
「バリバリ・サクサク」やりたいからとメモリ1G積んでる人もいるんで。
答えになって無くてすみません。
でも、メモリーはこの機種最大512Mまででしたっけ、積んだほうがいいかと思います。
あくまでも、経験からですけど。
ビデオ編集のソフトは、DVGate以外のやつも経験してみられては?
いろいろ出てますし、DVD外付けドライブ買えば付属で付いてきますよ。
なにより、静止画とかタイトルいれられるようになります。
DVGateじゃできないでしょ。
エンコードについて言えば、DVD用にMPEG2化するのに、いまのアスロンだったら夜中寝る前にしなきゃいけないけど、Pen4だったら昼間待ってられるってイメージ。
書込番号:2172894
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT55E/B


過去ログにもありましたがDVDをテレビで見る場合、別売ケーブルで出来ました。Fnキー+F7操作で3つの操作ができます。PCのみかTV+PCかTVのみ。TV+PCにしても実際はPCのプレーヤーには何も写りません。再生、停止の操作は可能ですが。使えるプレーヤーはメディアプレーヤーかREALでギガポケットでは出来ないようです。単に私の操作ミスなのか?ギガポケットで出来なければレンタルDVDをテレビに映す事は不可能なのですかね?
0点

GiGaPocketってTV再生録画機能ソフトでしょう??
DVD鑑賞ならWMPでもRealでもWinDVDでもいいから専用ソフトを
使わないといけなくない???
書込番号:2161143
0点

PCのモニターにも表示させて、同時にTV出力したいのでしょうが、出来なかったかと思います。
どうしても、であればダウンスキャンコンバーター使用という方法になりますが、画質はそれなりになります。
書込番号:2161784
0点



2003/11/26 01:48(1年以上前)
そうですえ。両方は出来ないみたいですね。ダウンスキャンコンバーターを使っても結果は同じ。NECはちゃんとできるのに。何か買って失敗した気分です。ギガポケの場合は、まったくテレビに映せません。という事は付属のリモコンも使えないと言う事。レンタルDVDをメディアプレーヤーやREALで再生する方法はどうすればいいんですかね?
書込番号:2164757
0点

DVDビデオをWMPとかRealプレーヤーで再生するのは
ディスクをドライブにセットした後、マイコンピューター開いて、ドライブを右クリックして、「○○で再生する」でやればいいです。
付属のリモコンはWinDVDに対応してると思います。
テレビ/PC切替スイッチをPC側にしてください。
書込番号:2168599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


