
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月2日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 21:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月5日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G


みなさんファンの音が結構気になるようですが、私のはそんなにうるさくありません。
メモリーも512MB増設してかなり快適になりました。グリーンハウスのもので10,680円でした。増設は初めてでしたが、説明書を見ながらやると、非常に簡単でした。
以前使っていた、NECのノートは長時間使っているとキーボードが非常に熱を持ち、左手が熱さで痛くなりましたが、こちらはぜんぜん大丈夫です。
難点は大きさと重さくらいですが、私のように家でしか使わないものにとっては、液晶が大きいのは見やすくてなかなかいいです。
10年位前に持ち運べるキャンビー(13キロもありましたが)を40万くらいで買った者としては、このスペックでこの値段は非常に満足です。いい時代になりましたね。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G


マイナーチェンジ前でワリと安くなってきたので買いました。(12万円台)職場でのマイパソコンとして使うので普通ぐらいのデキで満足してます。バイオは数台持っていますが、ノートではなくデスクトップ代替機、つまり移動可能なポータブルパソコンとして割り切って使えばお得なマシンだと思います。質感もパワーも平均以上で、たまにファンの音がしますが、デスクトップよりは静かで十分使えると思います。普通に使用している限りは高級ノート並みの使用感です。
0点


2004/01/11 18:20(1年以上前)
tarofatherさんに同じく、安さが魅力でこの機種を買いました。トータル125000円弱(他店印特価)でした。諸先輩の意見(評価)どおりで、時々ファンが五月蝿い(いままで使用していたビブロより3倍位は大き……?)のとメモリ不足は痛感しました。しかし、ひそかに心配していたドット抜けは皆無でホッとしました。(販売店さんありがとうね。) ファン音は我慢するとして、メモリは256MB(バッファロー)を9500円で買ってきて増設しました。すると、電源オンからインターネット接続までの時間が2分強から1分強に短縮しました。やはり、メモリ増設は必須ですね。(待ち時間を瞑想に充てている方は別でしょうが。) さらに、もうひとつ。オフィスは、お茶をこぼして壊れたビブロに付属していた2000をインストールしました。これって違反かなあとも心配ですが、でも使えるし、オープンオフィスもいまいち使いづらいしなあ、と思っています。 とにかく、クリアブラックが綺麗でいいですね。
書込番号:2332747
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G


ヤマダ電気にて,125000円,1%ポイントで購入しました。
コタツパソコン用なので過大な期待はしていませんでしたが,感想をいくつか。
1.でかいACアダプタ,分厚い本体
2.きれいな液晶
3.ファンの音はデスクトップ乗り換えなら気にならない
4.まあまあのグラフィック速度。ただし,基本グラフィックRAM64MBは×。
5.初心者用だからこそ,最初からメモリは512MBは欲しかった。
6.どーせ,ノート用DVD-Rドライブは遅いので,ついていなくて○。
1については,購入者皆が思っているところでしょう。もっとも他メーカーも同スペックでは同じかも知れませんが。
2については,上をみればキリがありませんが,この価格帯では文句なしです。ただし気にならないレベルですが,残像がやや汚いです。
3については,静かなときとうるさいときの差がありすぎるため,よけい気になります。ノートからの買い換えだとショックかもしれません。自分はメインが悪名高きPowerMacG4のため,全然気になりません(笑)。
もっとも,DVD鑑賞だと興ざめする場面もあるかも。
4についてはうれしい誤算です。ゲーム用としては最低ラインを超えているだけなので,過大な期待は禁物です。しかし,基本でRAMを256MBしか乗せてないくせに,VRAM領域に64MBも使ってしまう了見が意味不明ですね。
5については,4からの続きなのですが,結局最初に購入したときOSで使用できるRAMは192MBです。最初からメモリ増設が必要なレベルです。売価が多少上昇しても良いから,512MBにしたほうが良かったと思います。そのほうが本当の意味での「入門機」だったと思います。
6については,自分自身が外付けのDVD-Rを所有しているからそう思うだけなのですが,いまさら2倍速とか4倍速とかで書き込む気にもなりませんので,あっさりした仕様は歓迎です。
以上,長々と書いてしまいましたが,「ポータブルコンピュータ」だなあ,というのが本音なとこですね。ノートパソコンとは呼びたくないです。ACアダプタ込みで5Kg超,これを外に持ち出しますか? 持ち出さない方はこれでもOKです。
0点

過大な期待を持たずに買って,使ってみたら「意外にいける!」っていうのは結構ありますね。クリアブラックのベーシックなモデルが12万5000円ならよい買い物ですよね。
4の後段については同感です。メインメモリ共有タイプで64メガもとるなといいたくなりますね。ただ,BIOSでVRAM容量変えられませんでしたっけ。
5については,メーカー的には難しいのでは。そうであればユーザーとしては買いやすいと思いますが,自分なら買うときに増設してしまうだけです(もっとも,私はゲーマーなのでチップセット内蔵型は避けますが)。
書込番号:2308874
0点


2004/01/09 22:29(1年以上前)
>時をかける少年さん
VRAMはBIOSで32M/64M/128Mの中から選べます。
この前友達がこの機種を買った(ちなみに初心者らしい)とのことなので、PCの基本を教えるついでに色々実機をチェックしてきましたw
自分のFX11Jも持っていって実際に比べてみたんですが、FRは何もかもFXに比べて大きくなってますね。
液晶は仕方ないにしろ、本体もあんなに分厚くなったとは。ACアダプタも馬鹿みたいにでかいし。
CPUも2GHzもあるのにAthlonXP1400+とほとんど変わらないし、むしろメモリを増設してHDDも換装してる僕のPCの方が速いくらいでした( ̄▽ ̄;)
ただ、3DゲームはFRの方が強かったですね(VRAMが独立してるとは言え8Mしかないんじゃこっちに勝ち目はないかw)。
液晶はとにかく「キレイ(・∀・)!!」の一言ですね。並べて比べてみるとFXの液晶は「バックライト消えてるんじゃない?」ってくらいの差でした( ̄▽ ̄;)
書込番号:2325148
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G


価格COMで購入しました。XPプレインストールで媒体がありませんでした。媒体なしが普通ですか?再インストールの時は?XP購入が必要ですか?一台目のGRS50
にはリカバリCDを含め媒体が添付していましたが。
0点

バイオはハードディスクリカバリーだからOSは付属していない
今のメーカーはOS自体は付属していない
ハードディスクリカバリータイプだと、リカバリーCDを作成するツールはあるはずだけどね。
reo-310
書込番号:2297412
0点

媒体はHDDの前方、または後方にリカバリーデータとしてあるよ。
マイコンピュータで見えなかったら、ディスクの管理で表示扱いに
すれば確認できます。
書込番号:2297413
0点



2004/01/02 19:25(1年以上前)
リカバリーツールでCDを作成するんですね。早速の回答ありがとうございました。
書込番号:2297801
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G
今日「ヤマダ電機星が丘店」(名古屋市)で、125800円で1%ポイントつきでした。価格comの最安値より5800円高いようですが、通販は苦手と言う方にはいいかもしれないと思い紹介しました。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-FR55G


どうもはじめまして。
12万前後の予算でFF11がプレイ可能なノートPCを探してるのですが・・・
PCG-FR55Gでプレイ可能でしょうか?
やはりもうワンランク上のノートPCじゃないと無理ですかね・・・。
素直に動作確認が取れてるノートを買えれば問題無いのですが
予算的に問題がありまして。
0点


2003/12/30 21:00(1年以上前)
無理でしょうね。ノートならビデオカードが付いていてなおかつ高性能ならできるでしょう。
12万円あればデスクなら余裕ですよ
書込番号:2288960
0点


2003/12/30 21:01(1年以上前)
それは無理です。
この機種では,FFベンチで1000いかないでしょう。
書込番号:2288966
0点


2003/12/30 21:12(1年以上前)
デスクでも自作した場合ね
書込番号:2288997
0点

ATI、nVIDIAのシールが貼ってある機種を買いましょう。
reo-310
書込番号:2289034
0点


2003/12/30 21:37(1年以上前)
ビデオカードの性能しだい。12万円で抑えるならショップPCか自作ぐらいかな。
メーカー製もあるけど20万円はいるよ
書込番号:2289078
0点


書込番号:2289152
0点


2003/12/30 22:15(1年以上前)
後は、中古という事になりますでしょうか、
これなら結構、ひかかってきますね!
書込番号:2289236
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200110098
LaVie M LM500/5D RADEON9000搭載ですから、十分いけます。ただ、今は少し高いかな、15万ぐらい。
一時期12万円台で売ってたんだけどなあ。
http://www.zdnet.co.jp/products/0303/13/necg_laviem.html
書込番号:2289587
0点


2004/01/05 08:24(1年以上前)
購入したので試してみました。
FF11ベンチV2でだいたい1,100台。エフェクトを削ればいけるかも。
以外とバカにならないものです。
快適では無いけど,ゲームメインでないなら良いのでは。値段も安いし。
書込番号:2307656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
