
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


昨日PCG-Z1R/Pを購入しました。
ハードディスクにアクセスしている時に、カリカリカリという音の他に
たまに変な機械音が聞こえる時があります。皆さんのパソコンはどうですか?
これは初期不良なのでしょうか!?
0点

HDDのアクセス音で不良じゃありません。
特に日立社製なので頻繁にカッコーン!と鳴いたりしますね。
昆虫でも飼っていると思えばそれも風情ではないでしょうか?
書込番号:1677045
0点



2003/06/17 18:52(1年以上前)
ありがとうございました。初期不良ではないかと不安だったので
安心しました。昆虫でも飼っていると思うことにします(笑)
書込番号:1677138
0点

ちなみに富士通のHDではキリギリスが鳴いていました。
書込番号:1677565
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
SARS問題の波及は凄いと思う。
工場が稼動していないため、パーツが入手困難になっていると
予想しています。
SONYに限らずで・・・
書込番号:1674924
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P




2003/06/13 18:36(1年以上前)
日本のサイトだとあまり比較しているのが無いようですが、下記で
かなり詳細に比較しています。
グラフだけでの参考になると思います。(訳せれば尚良いですね)
http://www6.tomshardware.com/mobile/20030205/centrino-09.html
書込番号:1667506
0点


2003/06/13 18:45(1年以上前)
>グラフだけでの
グラフだけでも でした。
書込番号:1667525
0点

前者の方がメモリは速いがCPU的には遅い。
CPUが速いのは後者。πの速度は断然後者の方が速い。
書込番号:1667678
0点



2003/06/14 13:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
だいたい雰囲気はつかめたのですが
(翻訳もしてみましたが)
結局は計算処理をするなら505で
画像処理するならZ?
あれ?どっちも結局は計算処理?
わからない…
どういうときにZがいいのでしょう?
(比較的何を得意とする?)
書込番号:1668794
0点


2003/06/15 10:09(1年以上前)
P4 の方が SSE 処理は早いから、動画とか音声の処理は速目かもね。
一般に総合性能としてはほぼ互角って事になってるから、CPU以外の要素で決めたらどうですか?2割3割違っても効いてくるほどシビアな仕事をしてますか?そんなシビアな仕事してるんなら、ノートという要件は外れ、デスクトップで DUAL 組むはずです。
書込番号:1669705
0点


2003/06/15 10:47(1年以上前)
一般論ではなく、実作業の内容を記述すれば体験者のレスがあるかもしれないですね。
書込番号:1669819
0点



2003/06/15 11:01(1年以上前)
なるほどぉ〜勉強になります。
実際それほどシビアな条件では使用していないのですが
3ヶ月毎に転勤(その3ヶ月の中でも週一は出張)する仕事なので
Noteがfirst choiceになるわけで…
実際やることと言ったらやはり画像処理多いですねぇ
プレゼンで画像使用することもありますし…
Cerelonの600Mhz メモリ192MBでは厳しいっす(←今のパソコン)
しかもずーーーっと一日使い続けるとそのうち完全ふり〜ずひっぱつ。
かといってパソコンこれしかないから修理に出すに出せない…
いずれ505がいいのかなぁ…
値段も下がってきたし…
でもZも同じ価格ならZ買うかもしれません。
MAINで12.1画面は小さいかなぁ…
書込番号:1669852
0点


2003/06/15 14:49(1年以上前)
CPUより液晶の解像度(重要)が違うし、バッテリーの持ちが違う。この二点の方がCPUより重要だし、仕事に使うなら早く買え。プレゼン如きでCPUの違いで悩むのか?Cerelonの600Mhzと比較したらどっちらも速い。電気屋行って触ってみてから、使いやすい方を選んだほうがいのでは。
書込番号:1670473
0点


2003/06/23 00:13(1年以上前)
↑同意
プレゼンとか失敗してはいけない場所での使用があるなら、失敗しないことを最優先にする。
たとえばプレゼンでは、僕の経験だけですが、
・直接液晶画面でプレゼンする可能性があるならZの液晶はイマイチ美しくないかもしれない。職場で隣の人がZ買ったけど液晶が美しくなくとても目が疲れるそうだ。
・電源のないところでプレゼンする可能性があるならバッテリーのもちが優先だからZ。
・よく外に出るなら軽いノートがいいからZ。別に1kgクラスのノートを買うのもいい。
・Panasonicとかに出かけることがあるんならSONYはやめてIBMかDELLあたりの無色ブランドのほうがいいかもしれん。
・でも見栄を張りたいならZでいいかもしれん。
書込番号:1693503
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


6月14日発売だと思うのですが、出張のかねあいでどうしても土曜日に欲しいんです。そこでどこに行けば店頭で売っているのでしょうか?並んでまで買いたいと思います。移動圏内は東京都内です。それではご返答お待ちしています。
0点

ノンビリと情報が入るのを待っているよりも、自分が立ち寄る事が出来るお店を
ピックアップして、片っ端から電話をかけた方が早いような気がするのですが?
書込番号:1666595
0点


2003/06/13 13:38(1年以上前)
有楽町のBカメラで予約していますが、店舗から連絡があり、初回入荷が少ない為14日は購入できないとのこと。(遅くても2週間後には・・といわれた)次の出荷まで手に入らないそうです。
こんな状況ですから、値段の安い店で14日に店頭で手に入れることは困難と思われますが・・。
書込番号:1666987
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


PCG-Z1/Pに標準搭載している256メモリは、オンボード( = 交換不可能)でしょうか?
だとすれば・・・PCG-Z1R/Pの512MBの方が今現在の最大メモリーを載せられると言うことですね。
0点


2003/06/09 10:36(1年以上前)
オンボードってのはあまりないだろう。
とりあえず、Z1のほうは256MBが初期で、メモリスロット2つのうち、一つを埋めている。なので、512MBを後からつけて、最大768MBまでは確認済みとスペック表にはある。仮に初期の256MBを外して、512MB×2でも動くかどうかは不明。
Z1Rのほうは初期が512MB。こちらは追加で512MBを載せて、1024MBまでOKとスペック表にはある。
書込番号:1654329
0点

仕様で確認できるよ、メモリースロットの数は1個(空きが1)
標準搭載のメモリーはオンボード直付けだね。
(reo-310でした)
書込番号:1654348
0点



2003/06/09 11:01(1年以上前)
reo-310 さん
・・・と言うことは、メーカー公表値の768MBが最大メモリー
ということですね。今後を考えると、CPUよりも、むしろ一番の迷うところですね。
書込番号:1654384
0点

ノートPCに大量のメモリが必要なケースが思いあたらん・・・。
書込番号:1654391
0点

1Gのメモリーを搭載すれば、1280MBには出来るけどね
1Gのメモリーは10万以上するから、1G以上搭載したいなら
Z1R/P発売まで待つのが正解でしょう。
書込番号:1654392
0点


2003/06/09 11:37(1年以上前)
大体、そんなにメモリをつかうの?
一部の人以外は、大量につんでも「宝の持ち腐れ!」
失礼しました...
書込番号:1654449
0点


2003/06/09 11:46(1年以上前)
ああ、もう偉そうにすごい勢いで間違ってますね。謝罪。フォローどーもです。
書込番号:1654459
0点



2003/06/09 11:46(1年以上前)
クライアント先でのPHOTOSHOPで扱う画像が重いんですよ。1024積んでいた方が幾分マシですよね。(気持ちの問題もあり!)
書込番号:1654460
0点


2003/06/10 01:58(1年以上前)
たぶん1Gも要らないんだろうけど、 256が9000円程度、512が17000程度だよね。サードパーティ系。256買って、やっぱり512が良かったなーってそっちも買ったら、損だよね。金銭的にも、気持ち的にも。そんな感じかな。という個人的意見。
まあ私も、予約しました(本体)。また、メモリもアイオーの512を増設して1Gになる予定です。
書込番号:1657053
0点

XPでフォトショ7なら1024でも不足気味になるぞ〜
書込番号:1657161
0点

Win2Kでフォトショ5.5の方が快適だったり・768MBでも
書込番号:1657163
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


今現在VAIO PCG-Z1R/PかVAIO PCG-Z1/Pのどちらを買うか悩んでます。
メモリは後から増設できるのであまり気にはしていないのですが、CPUが・・。
2年は使うつもりなのですがあまり速度に差がでないようであれば、
VAIO PCG-Z1/Pを買うつもりです。
1.5Gと1.3Gでは速度的にはどうなんでしょうか?
0点

CPUの差は体感できるほどのものじゃありません。
むしろ、メモリの方に気をつけた方がよろしいかと。
この意味がわからないようでしたら、安く買えるVAIO PCG-Z1/Pがおすすめです。
書込番号:1652833
0点

PentiumM1.3GHzでも充分な働きしますよ。
Pentium4-2.0GHz-Mといい勝負でしょう。実際、これ以上のスペック
が必要ならHyperThreading対応のプロセッサでないと満足できない
でしょうね。
書込番号:1653318
0点

PCG-Z1/Pを中途半端は時期に販売開始してしまったので、すぐに夏モデ
ル発表の時期になってしまい、SONY側も、「Zシリーズも、一応、新しい
夏モデルということで出しておかないと」と言うことで、CPUのクロック
周波数を若干上げて出してきたのが Z1R/P のように思えて仕方ないのですが。
要するにほぼ同様なモデル、自分なら安く手に入る方を購入します。
書込番号:1654129
0点

あっ、ただしZ1R/Pは、最初からメインメモリーが512MBなので、
Z1/P+256MB:RAM vs. Z1R/P
で価格を比較して安い方ですね、自分の考えは。
書込番号:1654134
0点


2003/06/09 11:34(1年以上前)
わたしは、つい1週間ほど前にZ1/Pを購入しました。
なぜって、安かったから貧乏の私にとっては非常にラッキ−に手に入れられたとおもっています。
PEN-Mなら1.3も1.5もたいして変わらない、むしろ動作周波数の低い方が、多少なりともバッテリ−がもつかな?と思い満足しています。(省電力設定なら自動的に動作周波数が下がるので、たとえ1.7だろうとバッテリ−持続時間は同じなのかなあ?)
因みに、私の場合はメモリの増設は+256しか考えていないので、+1万円としても旧作のほうがリ−ズナブルだと判断しました。
書込番号:1654445
0点



2003/06/11 19:01(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
大変参考にさせていただきます。
書込番号:1661667
0点



2003/06/11 19:05(1年以上前)
後、動画を触るのですがこのCPUでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1661681
0点


2003/06/12 09:24(1年以上前)
大丈夫!
書込番号:1663503
0点

動画編集をやるなら、メモリーを1GBくらいまで上げる資金があるなら、
上げといた方が良いかもしれません。
それと、長めの動画ファイルをコンコードするとなると、若干ですが、、
CPUのクロック周波数1.5GHzと1.3GHzとで、パソコンが作業している時間
が違ってくるでしょうね。
でも、メインメモリーの不足の方が、エンコード時間への影響が大きい
と思いますが。
書込番号:1663866
0点

