このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年9月8日 10:44 | |
| 0 | 7 | 2003年9月8日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2003年9月5日 21:15 | |
| 0 | 7 | 2003年9月6日 02:54 | |
| 0 | 3 | 2003年9月5日 06:40 | |
| 0 | 6 | 2003年9月4日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
もうひとつの質問です。z1はFDDがないですよね。Fdiskをどういうふうに使って分ければいいのかわかりません。リカバリCDでいくつでもわけられるの?教えてぴょ〜〜ん!!−−;
0点
2003/09/06 10:01(1年以上前)
教えてやらない。
まじめにしましょう。
書込番号:1917956
0点
パーテーションマジック8,0なるそふとが有ります。一万円位ですがこれ便利です。使い方は初めての方でもたぶん出来ますよ。(^^;)
書込番号:1918033
0点
XPならわざわざ、FDISKなんて使わなくてもいいぴょ〜〜ん
パーティションの分け方なんていろいろあるからの〜〜
書込番号:1918592
0点
FDDが無いなら別途用意すればいいでしょ。
で、その言葉遣い。
それで適切だと思ってるん?
書込番号:1918687
0点
2003/09/07 12:15(1年以上前)
ミニもに・・・・。
書込番号:1921579
0点
2003/09/08 10:44(1年以上前)
何を聞きたいのか、あまりよくわかりません。
フロッピーディスクを使いたいのでしょうか?パーティションを切って(F)DRIVEを作ろうとしてるの?
「Fdiskを〜」以降、「教えてぴょ〜〜ん!!−−;」までが意味不明。
書込番号:1924620
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
この前z1買いました。パーティションが基本的にC:とD:だったんですが、
このパーティションっていくつでも分けられるの?3つぐらい作りたいけど.
D:にLINUXをインストールしても大丈夫ですか?
0点
Linuxは、パーティションを区切っても、ドライブというものがないけどね・・・
10個でも20個でもパーティションを切ることができるけどね・・・
たしか、NTのブートローダは8個ぐらいしか登録ができなかったはずだけどね。
書込番号:1918622
0点
マニュアルにパーティションのきり方が書いてあるね、何故皆さん読まないだろう。
(reo-310でした)
書込番号:1920026
0点
あっ・・・ 私も取説読まない人の一人です・・・(笑)
その前に実験して遊んでたりするけども・・・
書込番号:1920332
0点
2003/09/08 10:32(1年以上前)
取説を読んだら、できました。
WINDOWSを使うのは初めてなのに、しばらく取説よまないでつかってました。パーティション分けをするときに、初めて読みましたが、書いてあるとおりにすればできます。
なぜパーティションをわけるのか、はっきりした目的がなければ、サイズをいくつにするかなど、設定のほうをまた聞くことになるかもしれませんね。
書込番号:1924590
0点
ですね、パーティション分ける時の容量のサイズのほうが大切かな
CにOS、アプリケーションソフトだけなら10GBでも多いくらいです
マイドキュメントはDドライブに移動してデータを保管しましょう
リカバリーしてもデータは消去されませんから便利です。
書込番号:1925218
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
「Windows XP Hotfix(SP2) Q815485」を選択して[削除]をクリック
書込番号:1916469
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
先日,無線ランをこのパソコン標準搭載のbで組んで家でネットに接続したんですが(ADSL8M)(基地からの距離2Km少しオ−バ−)結構満足いく速さだったのですが(^^),会社では有線ランを組んでいるのですが(同じくADSL8M)(基地からの距離は2Km以内)と,会社の方が若干条件が良いのにもかかわらず遅いのですがコレってパソコンの性能の差なんでしょうか?(因みに会社のパソコンは私の持ってるバイオよりスペックは低いです)
それとも会社の方が町中なので...ってことはないかなあ?
そのほか要因があれば何なんでしょうか?
つまらない質問でスミマセンが教えてくれればうれしいです(^^?
0点
「線路距離長」「伝送損失」及びリンク速度が分からないとなんともいえないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1915290
0点
2003/09/05 10:58(1年以上前)
http://speedchecker.bbtec.net/
これで回線スピードを測定してください。
このほかPCの表示能力にも左右されます。
とくに登録クッキー使用ページなどはPCにより
雲泥の差があります、二年位前を境にして
以前と以後のPCでは大きく違います。
書込番号:1915347
0点
IEEE802.11bの規格だと5M程度で5M程度しか出なかったりするので、ADSLで2km以上だと5Mも出るようなことないから、ADSLに問題あると思いますけども・・・
どちらの回線距離と損失が分からないとまともな答えが出来ないけども・・・ あと、ISPのことも書いた方が分かりやすかったりする。
書込番号:1915980
0点
2003/09/05 23:11(1年以上前)
同じようなことですが、会社だと人数が多いとか。
書込番号:1916888
0点
2003/09/06 02:32(1年以上前)
回線速度が同程度という仮定で、
普通の会社のネットワーク構成では、
外部(インターネット)=>ルーター=>PROXY(非武装地帯)
=>FIREWALL=>スイッチングHUB=>各PC
てな感じの経路でパケットが流れて来ると思うのですが、やはり
家の方が速いですねぇ〜、私も。
途中でいろんな機械がいろんな事してると遅くなるのかなぁ?
休日出勤の時でも会社の方が遅い...。
使ってる人少ないし、会社の方が回線速度は圧倒的に速いのにです。
ネットワーク構成が家と違わないようであれば(そんな会社
あるかな?)、既に上の方が書かれている内容のいずれかだと
思います。
書込番号:1917469
0点
2003/09/06 02:54(1年以上前)
うっ、間違えた。
外部(インターネット)=>ルーター=>FIREWALL
=>PROXY(非武装地帯)=>FIREWALL=>スイッチングHUB
=>各PC
こんな感じだったと思う。(どうでもいいか、こんなこと)
しかもよく考えたら、1台のサーバでFIREWALL兼PROXYの構成
とかPROXY無しの構成なんていくらでもあるなぁ〜。
あんまり関係無かったかも知れない...。
ごめん。
書込番号:1917501
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/09/05 05:37(1年以上前)
外付けでは、この秋8倍速のものが出ますね。
これくらいの倍速ですと実用的ですけどね。
書込番号:1914965
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/09/04 14:51(1年以上前)
windowsとOfficeがごっちゃになちゃったりして。
だいじょうぶですよ。
どれでも使えます。
書込番号:1913039
0点
2003/09/04 14:54(1年以上前)
(-_-;
書込番号:1913042
0点
2003/09/04 17:14(1年以上前)
基本的にバンドルされているOSより前のOSは動作保証外です。
猛者の方々は海外のサイト上からドライバを探し出して使えるようにすることもありますが、
WinXPがでてだいぶ経つので、対応するドライバも手に入りにくくなっているのが現状です。
Win2003はサーバー用OSなので、ノートPCにインストールするメリットはありません。
(a/o)
書込番号:1913250
0点
2003は、入ると思いますよ。XPよりも後に出たOSなので・・・(XPの上位OSにあたるけども、サーバ用OSなので通常は使いません。厳密には、XPの後継OSにはならない。)
>2000をインストールしたらおかしくなっちゃうのかしら??
ドライバを入れれば問題ないでしょう。実際にやってる人もいるよ。
>Win2003はサーバー用OSなので、ノートPCにインストールするメリットはありません。
完全にメリットがないとは、私はいいません。小型で場所を取らなく、UPSとしてバッテリーを使ったりするなら、ノートパソコンに入れてもいいと思うけども・・・ ノートだから音が小さかったりするしね。
書込番号:1913260
0点
2003/09/04 19:13(1年以上前)
どうしてもと言うのであれば、HDDを購入して、今付いているHDDは
そのままにして、OSをインストールする事をお勧めしますが、リカバリー
があるのでしたら、そのまま入れても問題ないでしょう。戻せば良いんです
からね。もしかしたら、VGAやAUDIOのドライバーが無いかも知れま
せんね。
書込番号:1913529
0点
VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]をwin2000にしたけどソフトの一部は
使えないですよ。
リカバリーCDにソフトのフォルダもありますが、VAIO特有の
DLLファイルでの関連付けがあり、完全にはなりません。
特にバンドルのソフトに固守しないならやったらいい。
書込番号:1913703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







