VAIO PCG-Z1R/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-Z1R/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1R/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1R/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1R/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1R/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1R/Pのオークション

VAIO PCG-Z1R/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月14日

  • VAIO PCG-Z1R/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1R/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1R/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1R/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1R/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1R/Pのオークション

VAIO PCG-Z1R/P のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-Z1R/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1R/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1R/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Z1R/Pの無線

2003/07/20 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 ササの無線さん

はじめまして!
Z1R/P & メルコWLA2-S11Gで無線LANインターネット接続している
のですが、うまく動作しなくて困っています。
現象と使用環境は下記の通りで、対処方法等をご享受おねがいします。

<現象>
Z1R/Pでインターネット接続するが、2〜3分後に切断される。
再接続可能ですが、必ず2〜3分後に切断されます。
BIBLO NE3/500LR(Win98SE)、無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)でも
使用もしているのですが、こちらは問題なく動作しています。

<使用環境>
回線:アッカ(SO-NET ADSL 12M)
ルータ:富士通製FLASHWAVE 2040 M1
無線アクセスポイント:メルコWLA2-S11G
パソコン:Z1/P(WinXP 他すべて購入時のままで使用)

2階にアクセスポイント、1階でZ1R/Pを使用しています。
Z1R/Pに無線LANカード付けて使用した場合にどうなるか試して
みたいのですが、内蔵無線LANが使用できなくなりそうで試せていません。

長文となりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1778775

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/20 15:53(1年以上前)

無線LANの接続が切れてしまう場合には、このようなことを確認してみたらどうでしょうか。違うかもしれませんが。

1.ルータのファームウェアのアップデートがあるかの確認
2.LANアダプターの節電機能をOFFにする
3.使用するチャンネルを変更してみる
4.ワイヤレスネットワークの認証でIEEE802.1Xのチェックをはずす

書込番号:1778817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/20 18:47(1年以上前)


ほとんど4番でしょ?

書込番号:1779244

ナイスクチコミ!0


スレ主 ササの無線さん

2003/07/20 23:46(1年以上前)

今、帰宅しました。早速、ご指摘の4番を試したら切断されなく
なりました。意味も何となく理解できたと思います。
違ってたらごめんさん、☆満天の星★さん、ありがとうございました。

書込番号:1780327

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/07/21 09:05(1年以上前)

当方、VaioU1, Loox, MelcoAirstationですが、切れたりつながったりします。
チャンネル11>5に変えたのですが改善されません。
WEPを使ってないためと思いますがワイヤレスネットワークの認証でIEEE802.1Xのチェックははずされてます。

アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:1781357

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/21 09:30(1年以上前)

上で書いた以外だと
5.ルータを一旦リセットし再度セットアップしてみる。
6.anyやdefaultでWEPやMACアドレスでの設定をしないと、近所の他人  のルータに接続されているか、または逆のケースがあるかも。
7.電子レンジの影響がある
とか考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:1781397

ナイスクチコミ!0


kyunkyunさん

2003/07/22 13:13(1年以上前)

windows update後に発生した問題ではないですか?

書込番号:1785773

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/07/24 11:36(1年以上前)

違ってたらごめん さん
WEPを設定したところ切れなくなっています。

もう少し様子を見ますが、とりあえずありがとうございました。

ササの無線 さん
ご参考まで。

書込番号:1792239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ササの無線さん

2003/07/25 01:10(1年以上前)

teijida1さんお気遣いありがとうございます。
当方、現在は快適に動作しております。
初心者のためお役にたてなくてごめんなさい。

書込番号:1794424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/09 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 ダブルHさん

この夏から2年間ニュージーランドで生活することになりました。今まで使い慣れている(ビデオ編集など)バイオの新モデルを購入してもっていこうと考えているのですが、海外サポート、モデムに関しては東芝ダイナブックが圧倒的に有利と聞き、どちらを購入すべきか迷っています。やはり心情的にはバイオにしたいのですが・・・・誰かいいアドバイスください。

書込番号:1743632

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2003/07/09 12:14(1年以上前)

2年の間、物理破損しようが何が起ころうがサポートなんかに頼らないぜ、へへ〜ん、というつわものでしたら、バイオでも構わないと思います。
ただ・・・国内発売のバイオは海外での使用は保障外になった気がしますので、仮に日本に一時帰国した時でも、保障されないと思います。
(記憶違いでしたら失礼)

書込番号:1743773

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/09 12:53(1年以上前)

ニュージーランドのTV方式を確認したほうがいいよ
使用しているビデオが使用できるか疑問?
NTSC、PAL、SECAMの3種類があるから使用出来ない可能性があるよ。

(reo-310でした)

書込番号:1743863

ナイスクチコミ!0


ユースケ!さん

2003/07/09 13:16(1年以上前)

ニュージーランドはPAL方式ですね。

書込番号:1743926

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/09 19:55(1年以上前)

海外でVaioですか?

勧めません

書込番号:1744662

ナイスクチコミ!0


tesoさん

2003/07/21 08:53(1年以上前)

私は1年半海外に行っていましたが、IBMを国内で買って赴任しました。
当時海外サポートのよさでIBM、東芝が選択肢でしたが製品の魅力、耐
久性でThinkPadにしました。

今はDELL、HPも良いようです。サポート内容を各社のホームページで確
認されることをお勧めします。

書込番号:1781335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうか、アドヴァイスを!

2003/07/18 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 ウジェニーさん

この機種Z1R/Pを購入すれば目的に適うのか、悩んでいます。いつも、分からないなりに、参考にさせて頂いていますが、1週間、掲示板や他のサイトを読みあさって、お手上げです。教えて下さいませんでしょうか?

用件:ノートPCの購入(力はあるほうなので、多少重くても可)
予算:20万〜30万円(CD-RWの使用含む)
OS:w2k希望(自分で変更するのは厳しいので、xpでも同じような安定性があるならそれでも可)
用途:フォトショップでの画像加工、CAD、excelでの経理、加工した画像のCDへの保存。デジカメからの画像の取り込みとプリントアウト
(プリンターは所有しています)

以上の使用目的で、沢山画像を開いても出来るだけ早く動いてくれる事が条件です。皆さんの書き込みを参考に選択しようと思ったのですが、最終的に日本HPか、これが良さそうと思いつつ、w2kでは無いですし、デザインに引かれて贔屓目に見てしまっているような気もします。
以前購入したPCG−R505R/GKは、不要なソフトをアンインストールして、色々不具合が起こり、最後にはCD−RWのドライブが認識できなくなりましたので、今回購入するなら、SONYさんのソフトは入れたままで・・と思っています。
これで、購入条件が伝わっているのかも、不安ですが、どうか、教えて頂きます様、お願い致します。

書込番号:1772706

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ウジェニーさん

2003/07/18 19:06(1年以上前)

すみません、T40も悩んでいるうちの1台でした。今までIBMは、なんとなく難しそう?なイメージで情報収集出来ていませんでしたが、★さんのコメントなど拝見していると、こっちの方がいいのかな・・?と・・

書込番号:1772978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/18 21:35(1年以上前)

CADが3D−CADなど重たい作業を要求するとなると、
VAIO PCG-Z1のグラフィックアクセレーターではひ弱です。
T40でもRADEON9000搭載のものがいいね。ただ¥30万超え!!
携帯性もありグラフィックアクセレーターが強化されているのは
NECの12インチ/XGAくらいかな?
Compaqから出るn7000でしたかワイド液晶パネルのものも
中々手ごわいスペックですよ。大きい割に3kg以内だし。
ここのは液晶パネルが貧弱なのですが、このワイドのパネルは
視野角も輝度も上がってDELLのD800といい勝負です。
D800もいいですよ。
この前DELLのアウトレットで¥20万でいいのが出てました。

書込番号:1773352

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/07/19 00:08(1年以上前)

HPのワイドのやつがいいよ。
当方それを買うために、Z1を売るつもりです。

書込番号:1773959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウジェニーさん

2003/07/19 10:37(1年以上前)

☆満天の星★さん、ぼち7さん、早速のレス、有難うございます。
☆満天の星★さん、実は、RADEON9000について何も分からないので調べていて遅くなったのですが、結局色々記述を読んでも難しくてきちんと把握できませんでした。ごめんなさい。

ぼち7さん、それって、8月上旬発売のHP C.B.N. nx7000 の事ですか?確かにXPだという以外は、魅力的な価格です。タッチパッドOn/Offボタンもついてるやつですよね!?(間違ってたらごめんなさい)

Compaqから出るn7000というのも、これと同じ?ですよね。でも、ここに書き込むのは場所が違うみたいで皆さんにご迷惑をかけそうなので、それぞれの掲示板に移動します。
本当に、有難うございます。結局まだ、解決はしないのですが、絞り込めて来たと思います。それぞれのスペックを勉強してみます・・。分かるのかどうかは、別として(汗)

書込番号:1774998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス用機材

2003/07/17 03:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 MARK ♪さん

教えてください。
SONY HPで見たのですが、正直理解できないのですいませんがお願いします。私 同機を所有するのですが、ワイヤレス用に
ソニースタイルでどういう機材を購入すればワイヤレスでネットワークに入れるのでしょうか? 現在有線LANを構築してあり、出来れば
その一ポートから電波を飛ばしノートが受けてくれるような機材が良いのですか・・・・

書込番号:1768428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/17 03:42(1年以上前)

ソニーの純正のものを買うこともないと言えばないです。
どうしても純正がほしいならいいのですが、要は有線のLAN
をアクセスポイントというものに接続させ、アクセスポイントと
無線とを繋ぐというのが簡単な図式になります。
ADSLとかで実測が10Mbps程度なら、Z1の内蔵のチップ
では弱いかもしれません。IEEE802.11gというカード式のアダプター
が要ります。
速度に拘らないなら、そのまま内蔵IEEE802.11bでも平気です。

無線アクセスポイントで検索すればドーンと見つかりますよ。

書込番号:1768438

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK ♪さん

2003/07/17 03:50(1年以上前)

2.4G/5G のカードを導入したほうが内蔵の物より性能が上がると言うことなんでしょうか?

書込番号:1768446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/17 03:54(1年以上前)

無線のチップには、現状で3規格ほどあります。
IEEE802.11b.a.gとなります。bとgは同じ2.4G帯で互換性が
あります。
逆にIEEE802.11aは互換性のない5G帯を使います。

現在の主流はまだIEEE802.11bです。しかしIEEE802.11gという規格が
本流になる可能性が高いと思っています。

書込番号:1768450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/17 03:59(1年以上前)

追記・・・
速度がIEEE802.11bは最大11Mbpsですが実測では5Mbps、
IEEE802.11gとIEEE802.11aは最大54Mbpsで実測は半分くらい。

書込番号:1768455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/17 08:00(1年以上前)

aとgでは、若干aの方がリンク値が高いみたいです。

書込番号:1768615

ナイスクチコミ!0


atshさん

2003/07/17 08:29(1年以上前)

安く上げたいならZ1に内蔵の物=11bで十分でしょう。無線部分だけ54Mbpsになったところで、構築済みの有線LAN、っていうかインターネットへの接続回線がFTTHでもない限り、11Mbpsの無線Linkが張れれば困ることはないハズ。

要は、電気屋に行って「無線LANのアクセスポイント」といわれている機材を購入すればすみます。どこのメーカーの物でも接続できるよう、最近は接続性が保証されていますので。それがWi-Fiという規格です。だから、私のお薦めを正確に表現すれば「量販店かどこかで、Wi-Fi対応の.11bのアクセスポイントを、どこのメーカーのでも良いから買ってくれば?」ってことです。

書込番号:1768652

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/17 09:58(1年以上前)

I-Oデータの物はSONYのOEMなのかな?
値段的にはI-Oのほうが断然安いね。

(reo-310でした)

書込番号:1768798

ナイスクチコミ!0


お勧めしますさん

2003/07/19 07:35(1年以上前)

私は、Z1/P内蔵の11bを使わず、あえて将来のブロードバンド環境を考え11G

書込番号:1774658

ナイスクチコミ!0


お勧めしますさん

2003/07/19 07:56(1年以上前)

すみません途中で送信してしまいました。
私は、Z1/Pを使っていますが、内臓の11bを使わず、あえてソニー製11g規格のアクセスポイント(PCWA-C300S)とLANカード(PCWA-A320)を購入しました。

私の場合の購入ポイントとしては、現在のブロードバンド環境を考えると11bの実効速度(5Mbps程度)では、無線LANがボトルネックになってしまう可能性があることと、将来のブロードバンド環境の変化にも対応できるようにという理由からです。
また、ソニー製品にしたのは、LANカードでもっとも気になっていた突起がほとんどないという製品がほかに見当たらなかったからです。(以前無線LANカードの突起部分を引っ掛け壊れてしまったことがあるので)
私は、購入して満足していますが(特に、スタイリッシュなZ1/Pの美観を損ねないLANカード)、ご自分のブロードバンド環境と予算面で検討されてみたらどうでしょうか?

ただ、無線規格はここ数年のうちに光ファイバーにも対応した高速の規格が出てくるといわれており、未来永劫使えるわけではないので、ある程度の割り切り(内蔵の11bを使い、アクセスポイントだけ購入する)も、当然ありだと思います。

書込番号:1774680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z1の方が505よりパワーが上?

2003/07/05 11:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 はらへっ太郎さん

みなさんこんにちわ。いつも拝見させていただいて
機器の購入に役立てています。

現在、PCG-Z1R/PとPCG-V505S/PBのどちらを買うか悩んでいます。

用途は、プログラミングの仕事をするためです。そのためパワーの
有るPCが必要になります。
現場に対してかなり頻繁に出入りするため、Desktop型やスリム型ではなくノート型がいいと考えています。かといって、4Kg近くになるDesktop代替Noteはパワーがありますが持ち運びが大変だと考えています。

VAIOのスペック表を見るとPCG-Z1R/Pは

インテル Centrino モバイル・テクノロジー
インテル Pentium M プロセッサー 1.50 GHz
(拡張版インテル SpeedStep テクノロジー搭載)
となっており、

PCG-V505S/PBは

モバイル インテル Pentium 4プロセッサー2.20GHz-M(拡張版インテル SpeedStepテクノロジー搭載)

となっております。

両機のメモリに関しては同じスペックなので後は大きな部分として
チップセットとCPUでパワーが決まってくると思いますが、

CPUのスペックだけで比較する限りではPCG-V505S/PBの方が上に見えます。しかしPCG-Z1R/PはCentrinoテクノロジー対応ですので実際には
どうかと思い雑誌を読み漁ったのですが、両機のベンチマークを見つけることができませんでした。
先日、ヨドバシカメラに行って実際に店員に尋ねたのですが、店員曰くソニーからもIntelからも相対的に比較できる材料は出てないが、PCG-V505S/PBの方がパワーが上でしょうと言われました。
ところが、今日ソニーのホームページを見たら、「「Pentium-M」プロセッサーは、周波数あたりのパフォーマンスが従来製品より大幅に向上しており、バイオノートZが搭載する1.3GHz版Pentium-Mは、2GHz超クラスのPentium4-Mに匹敵するパフォーマンスを発揮」(http://vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z/)とありました。しかし、ヨドバシで簡単に試用した限りでは505のほうが応答反応とWordの立ち上りが早いような気がしています。実際には微妙な差で感覚でしか分かりませんが、大きなプログラムを動かすときには、大きな差になってきます。
他にも、考慮しなければならない点はあるのですが、実際どちらがパワーが上か、わからなくなりました。実際にはどちらのパワーが上なのか、わかる方がいればご教示いただければと思います。

また、両機をお持ちの方がいらっしゃいましたら、実際にどちらかに絞って買うとしたら、どういう理由でどちらを選ぶのかをご教示いただければと思います。用途は私と違っててもかまいませんので参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1730705

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/05 12:03(1年以上前)

ベンチマークでは色々と比較されてますね。

http://www.tomshardware.com/mobile/20030205/centrino-08.html

書込番号:1730797

ナイスクチコミ!0


atshさん

2003/07/05 23:48(1年以上前)

CPUのパワーについては、さほど明確な差がないと思いますので、それ以外の点でご提案。コーディングの作業中には、いろいろなウィンドウを立ち上げたりすると思いますし、一度に複数の関数(とかクラスか)を見比べたりすると思うので、画面が広い方が良いのではないでしょうか? ということで、画面が広いZ1に一票。

書込番号:1732893

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/07/06 01:58(1年以上前)

プログラミングを業務になされている方なら、アーキテクチャーから判断されてはいかがですか?
ただ、私的にはP4とP-Mの違いをヨドバシの店員に聞く程度のスキルならば、どちらでも一緒というのが、素直な感想です。

書込番号:1733407

ナイスクチコミ!0


スキルってなーに?さん

2003/07/07 00:03(1年以上前)

コーディングメインなら画面が広い、キーボードが打ちやすい方が良い。
ちょっと気の利いたIDE使うならね。emacs命みたいな方なら、画面はどっちでも良いけど。

客先でデバッグやデモする必要があってAPサーバ、DBサーバの環境を持ち歩きたいみたいな用途なら、最大メモリ容量とHDDの速度重視だと思う。
これはZ、505どっちも似たようなもんだから、他の機種を考える。
APの規模によるけど。メモリが1GBでOKならepsonのpen-mのやつ買って、HDDを7200rpmのに換装するとか。HDDの換装も楽みたいだし。zはHDDの換装が面倒だから、避けたほうが無難。zのHDD換装作業が出来る自信があるのならzでも良いけど。

web系でそれなりの規模だとHDDの速度が遅いとdeployとAPサーバの起動が遅くてイライラするよ。1回にコンパイルするファイル数なんて大した数じゃないから優先度はHDD > CPU

pen4とpen-mのCPU速度がどうのこうなんて、鼻くそみたいな差しかないから気にしなくて良いと思う。
こんなのの差を気にするのはパソオタくらい。

書込番号:1736345

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらへっ太郎さん

2003/07/18 13:32(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局のところ、Z1 R/P にしました。
メモリは1G載せました。

店頭に行ったところ、最近のクリアブラック液晶の
きれいさに惹かれかなり液晶で悩んだのですが・・・

でも使って見ると全然余裕で使えるレベルだと思います。
ただし、1400*1050以下の解像度にすると
各口コミ情報であるように文字がにじみます。

しかし、私の場合1400*1050にしても文字が小さい
ということは全然、気にしないみたいで非常に快適に使っています。
おそらく今後、これ以下の解像度にすることはないので、
非常に満足しております。

買ってから1週間以上たちましたが、
Z1 R/Pにして良かったと思います。
一番大きな理由はパフォーマンスです。
応答速度が、十分あり、コーディング作業をするのに
全くの問題がありません。

私のZ1には現在、次のようなソフトが入っています。

OffeceXP Pro
VisualStudio.Net 2003Pro
VSS
Eclipse2.1 プラグイン10種以上
Tomcat4.x
MySql4.x
OracleClient
VAJ
Rose

これらの重い開発ツールがストレスのない程度に
動いています。

体感的にはデスクトップ機の1.5GHz以上の
スピードで動いています。

メモリの使用量を見ると512を超えることは稀にしか
ないので512MBでも十分だと思います。

口コミ情報は非常に役に立ったのですが、
当たり前のことですがやはり自分の用途を
冷静に考えて、買うことも大事だと思いました。

100%の満足ではないのですが、当初想像していたのより
以外といいじゃないというのが正直な感想です。

満足度という意味でいうと80%くらいかな。
後は、バッテリーの持ちがLetsNoteくらいになって
クリアブラック液晶になって、重さが1.5Kgを切れば・・・
というのが有りますが、まだ先の話なので
じっくり待って、今はこれをフル活用したいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:1772292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次期モデルの予想は?

2003/07/17 00:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 悶楽家さん

デスクトップから完全に移行したいのですが、次期モデルにグラフィック性能の向上は期待出来ると思いますか?
用途はDTM、3DCG、FLASHです。
DTMのプラグイン等はライセンス上、1つのHDDにしか入れてはいけないものが多いので、完全に1台完結できるモバイルノートを探しています。
現行のLaVie Mなどは性能は最高なんですが、デザインがちょっと、、、。
MobilityRadeon9000乗らないかなー。
もしこのような用途でオススメのノートがあれば教えて下さい。
話題が飛び飛びで申し訳ないです。

書込番号:1768040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/17 03:33(1年以上前)

厚さからして大きなスペック変更はすぐにはあり得ない。
筐体から換えないと難しいかもしれません。
このノートはVAIOが提案するある種のビジネスノートでは
ないですか?
ゲーム、TVチューナーなど趣味性の機種はちゃんと別に用意して
ありますね。

書込番号:1768425

ナイスクチコミ!0


スレ主 悶楽家さん

2003/07/17 07:59(1年以上前)

ご解答ありがとうございます。
もう1つ質問させてください。
夏もモデル以降VAIOに投入されたSonic Stage Mastering Studioですが、
DTM人にとってこれは最高のソフトです(このソフトに搭載されたエフェクトを単体で買い揃えれば10万は軽く超えます)。
が、VAIOはその他のアプリがとても邪魔、私としてはOSをクリーンインストールして使いたいのです。
クリーンインストールした場合、その後、SSMSだけをインストールすることは可能なのでしょうか?

書込番号:1768613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-Z1R/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1R/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1R/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-Z1R/P
SONY

VAIO PCG-Z1R/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月14日

VAIO PCG-Z1R/Pをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング