
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


GR3Nを使い倒してはや1年、下取り価格の下がり具合も考えるとそろそろ買い替えかなぁと考えております。14.1のSXGA+で25万未満までとなるとサイズ、デザイン面からみてもZ1しかないかなと思っております。
今、時期的にZ1に入れ替えるのはどうなんでしょうか?少し迷いもありまして皆様に御鞭撻頂けたらなと思っております。宜しくお願い致します。
0点

14.1inch/SXGA+もいいけど、ワイド液晶パネルのものでコレ!!って
のが出そうな気がする。
自分的には液晶重視で写ればいいというレベルじゃないから、今回の
ClearBlack液晶パネルでもって変わったものが出ればいいなと思う。
今、GR3N/BPとVAIO-Z1R/P並べたら液晶パネルの良質なGR3N/BPのほう
を選択する。移動用というカテゴリーも外したから、重量はポイント
じゃなくなった。
書込番号:1855740
0点


2003/08/14 23:04(1年以上前)
GR3Nのデザインが大好き(笑)で それに一番近いのはこのクラスでは、T40のほうが比較的似てるかも・・・
けしてZ1をお薦めしないわけではありませんが(笑)、Z1にしろT40にしてもリリース3月ですから 旬の味は、だいぶ落ちてる感じがします(^^; 可能なら来年のDothan搭載マシンのなんかのモデルまで待つことをお薦めします。
書込番号:1855780
0点

うーん私なら買い換えないギリギリに3年保証申し込もうかと・・(爆爆)
書込番号:1855834
0点



2003/08/14 23:44(1年以上前)
☆満天の星★さん、ジェシーさん、NなAおOさん、有り難う御座います!!私は3Nを購入するまでDT機しか使った事が無く3N以外のノートは全くわかりません。正直、☆満天の星★さんの「今、GR3N/BPとVAIO-Z1R/P並べたら液晶パネルの良質なGR3N/BPのほう
を選択する」とのお言葉には吃驚しました。3Nの液晶はそんなに良質なモノなんでしょうか?
書込番号:1855960
0点

でも3Nの液晶は3社ありますからね。
私のはシャープ製のどっと抜け0でした。
あたりですね。でもタッチパッドが不良です(悲)
書込番号:1856079
0点



2003/08/15 01:04(1年以上前)
3社あるんですか?社名は何処かに表記されてるのでしょうか?何か質問ばかりで申し訳御座いません。
書込番号:1856232
0点

VAIO-Z1R/Pよりは良質という意味であって、最近の光沢液晶パネルや
IBM社製関連のFlexView液晶Display、東芝のFineSuperView液晶Display
など他にもそれ以上のものが多々あります。
でも価格からしてバランスは平均以上でいいノートであることに
変わりはないですよ。
書込番号:1856368
0点



2003/08/15 09:58(1年以上前)
☆満天の星★さん 有り難う御座います。
私は新しいモノは全てを上回ると思ってる所がありました。
私にとってあのデザインとペンティアムMは魅力でしたが…。
他機種も視野に入れてもう少し考えてみます。
貴重は御意見有り難う御座いました。
書込番号:1856821
0点


2003/08/15 10:25(1年以上前)
3太さん
ご自身で店頭などで確認されたほうがイイと思いますけど(笑・・・・そんときはご自分のGR3Nも店頭にもっていくように(笑)<バッチリ比較できます。
個人的には上下視野角はGR3Nで それ以外のたとえば 発色感、シャープさ、コントラストなどは、Z1かな?と思ってます・・・まあ、GR3Nの一台しか確認したことないですけど・・・シャープさは3Nは、ショボショボな感じです・・・
書込番号:1856885
0点


2003/08/16 17:34(1年以上前)
Epsonの150H、でしたっけ? SXGA液晶搭載しているCentrinoマシンがありましたよね。あれはどうなんでしょう。
書込番号:1860640
0点

FANが静可動化ということにも気になりますね
Mなのにうるさいと最悪だが3Nよりは静ではなさそうだなぁ。
書込番号:1860697
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


☆満天の星★さん、RADEON9000のこと、調べてみたらとっても魅力的でしたが、私の能力と忍耐ではバッチリ条件に適うノートブックを見つけられませんでした。
結局、Z1R/P WORKSを先ほど購入しました。メモリを増設してフォトショップの速さをテストしていたサイトを見つけ、最大(1G)で申し込みました。30万かかってしまい、w2kも諦める事になりましたが、店頭でIBM、DELL、その他実際に触ってみてキーボードがどうしても好きになれなかったので、いつまでも悩んでいてもナァ。という事で、ぽち7さんに私に売って下さい。とも言いにくく・・。決断が早すぎたかな。とも思いますが、26日に届くそうです。
有難うございました(^−^)
0点


2003/07/19 18:57(1年以上前)
>30万かかってしまい、w2kも諦める事になりましたが、
30万クラスのパソコンなら、HPのEvo mobile workstation N800w(Win2000モデル)も27万円でなかなか良いようですよ。デザインはZ1R/Pの方が洗練されてますね。
書込番号:1776097
0点


2003/07/19 19:28(1年以上前)
車のデザインはイタリア
家電のデザインは日本
日本万歳!!
失礼いたしました
書込番号:1776163
0点


2003/07/19 19:34(1年以上前)
乗り易さも安全性も国産自動車が良い。
書込番号:1776177
0点


2003/07/19 19:50(1年以上前)
国産?
我々はグローバルだ!
とソニーの人たちは言うかもしれません。口先だけかもしれませんが。
書込番号:1776218
0点



2003/07/19 21:03(1年以上前)
evoも店頭でチェックしてみたのですが、やっぱりキーの感触が個人的に好きになれず・・。IBMをはじめ、中身はとっても良いんですけど、実際目に入る部分とキーの感触が、Z1R/Pに決定!の決め手になりました。手元に届いたら、又報告させて頂きます(^−^)
書込番号:1776353
0点

ソニーは日本よりアメリカでのブランド感がより高いですよ。
海外に行ったら解ると思う。
ヴジェニーさん・・・購入おめでとう。
OSはWin2000にしても何とかなりますが、付属のアプリケーションが
使えないです。
それほどのものはないのでご自分でお持ちなら変更もアリでしょう。
自分はGRT55というドン臭い15型のClearBlack液晶パネルに
惹かれ、これをWin2000にしています。当然、GigaPocketも何も使え
ないのですが、初期状態でTV再生したら、何これ??? こんなもん。
と言った感じでしたので、評価の高いCanopusの外付けTVチューナー
を先日2台ほど買いました。
事務所ではこれを切替えにして3台のノートで使用中ですがUSB2.0
仕様で画質は綺麗で比べ物になりません。かなり吃驚です。
自宅のGRT55もこのCanopusで観ていますが、液晶パネルのせいか
かなり鮮明でこれも吃驚!!
書込番号:1776534
0点


2003/07/19 22:06(1年以上前)
今回のT40は手放しでは、お奨めできませんね(^^; 筐体質感は、ダウンしてますし 残念ですがこれが大きいね・・・
綺麗なおねーさんには、Zはぴったりかな?・・・
書込番号:1776540
0点


2003/07/19 23:19(1年以上前)
> xpでも同じような安定性があるならそれでも可
ということでしたよね。
w2kにこだわっている理由が安定性なら、xpでもほとんど変わらないと思いますよ。w2kとxpは外見がちょこっと変わった、基本的には同じOSの様なモンだと考えて良いと思いますが。
書込番号:1776806
0点

OSそのものは似ているのですが、熟されているという意味では
w2kのほうがSP−4のレベルにあり、XPはSP−2がこれから
リリースというレベルです。
これで言うとw2kのほうが安定していると皆さん考えるようです。
自分は、重い、軽いと言ったレスポンスの差が大きくw2kにしている。
書込番号:1776932
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


ヨドバシカメラで納期状況を確認しようとしたら、この商品はすでに生産完了になっているとのことでした。本当でしょうか? だとしたら、もう次期モデルを狙ったほうがいいのかな?
0点

ヨドバシドットコムでは取り寄せで買えそうですよ。
通販ショップにはまだ在庫はありますね。
書込番号:1758820
0点


2003/07/14 17:41(1年以上前)
と言うか、VAIOの場合予定台数しか作らないので、発売=生産完了と考えて良いと思いますよ、市場の商品が無くなった頃に次期モデルが発売というパターンですね、人気が出て予定より早く無くなると次の発売まで空白が空いて仕舞うわけですね。
書込番号:1759950
0点

ソニー・ドリームワールドが9月上旬に有るから
発表は8月下旬にあるかも?
書込番号:1760235
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


PCスロットのイジェクトボタンなんですが、私のバイオも同じです。
根気良く(?)、イジェクトボタンを20回位押して、
やっとボタンが飛び出し、そのボタンを押してやっと、
PCカードを取り出すことが出来ます。
お世辞にも使い易いとは言えませんねえ。
0点

使わないほうがいいね。ひとつしかないし・・・
USBキーのものとか代用できるならそのほうがいいと思った。
自分はIEEE802.11gのカード挿してたけど(笑)
書込番号:1746125
0点


2003/07/10 11:50(1年以上前)
私の場合PCカード抜く前に、一度PCカードを押し込んでからインジェクトボタンを押すとロックがはずれやすいように感じてます。
PCカードの差し込みが、すこし甘いと、何度押してもインジェクトボタンのロックがはずれないばかりか、穴の中で横にずれてめり込んじゃう。
書込番号:1746552
0点


2003/07/20 00:32(1年以上前)
うちのZ1RT/Pは届いた初日に30分格闘してもejectボタンが飛び出てこなくなったので、そのまま修理に出しました。返ってきたときには、ejectするのにがっちんがっちんと音たてるほど勢いつけてボタン押さないと取り出せないほど固いボタンになってました。ゃ、まぁ、取り出せないよりは遥かにいいのですが。早めに修理出しちゃったらどうでしょう。ボタンがなかなか飛び出て来ないってレベルでも大丈夫だと思いますよ。
なお私の場合、9日に到着→ハードウェア診断だけしてからフォーマット&リカバリ→とりあえずPCカード挿したら抜けない→10日に修理依頼→11日に引き取り→18日に修理完了品到着、で実質2時間使ってないうちにソニスタの値下げを知り、結構ヘコみました(^^;。
#ま、Z1は特に欲しかったわけでもないし、まともに使う気も無いんで
#イカれたままでも良かったんですが:-)
書込番号:1777109
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


画面についてよく批判の声が挙がっていますが
SXGAって良いんじゃないんですか???
今、shop行ってもまだまだXGAが主流の様に見える中で
SXGAのこの機種は良いのかと思ってました。
クリアブラックの機種はXGAだったけどなぁ〜???
そんなにクリアブラックの方が良いのでしょうか???
あと、他の採点も非常に悪く、dynabookC8と悩んでいるのですが
ますます悩んでしまいそうです。
0点

本体のサイズと比較して、SXGA+じゃ文字が小さすぎる、かといってそれでXGAにすると液晶の特性上ぼける・・・といったところです。
私見ですが、14.1インチの液晶なら見やすいサイズはXGA化SXGAでSXGA+はやりすぎな気がするんですがね。
書込番号:1721791
0点

↑
14.1inch/SXGA+もそうだけど、小型の8型、10型も文字は
小さいですよ。
これは日本人かアジア系向け仕様かと思うけど、他国ではここまで
小さいコンピュータは見かけない・・・
書込番号:1722103
0点


2003/07/02 18:29(1年以上前)
文字が小さいって言うけど、表示サイズ変えれないの?
書込番号:1722359
0点

DPI設定で変えることは可能だし、スタイルシートを使った
Websiteなどの文字はユーザー補助から設定を変更すれば文字だけ
に関して言えば、いくらでも大きく出来ます。
ただ画面上のバランスは崩れるね・・・
書込番号:1722386
0点


2003/07/02 21:13(1年以上前)
そろそろもう少し広い画面が世に広まってもいいのでは思うんだけど、一足飛びに1400x1050 位になってしまって(しかも表示品質悪いし)・・・DELL には 1920x1200 ってのもあって流石につらいと思った。
私は 10in XGA になれたもんで、別に小さいとも思わないんだけどね。まぁまだ目も弱ってないし、年寄りじゃない能力を最大に生かせるんで、個人的には 14in SXGA+ OK、快適。
トータルで考えると 1280x960 位がよろしいかと思うんだけどね。近いのは Mac の PowerBook の 15in あたりかな?
それとDVDとか見るとか、ある程度色とかの厳密性が要求される場合は、 SXGA+ の機種は駄目みたいね。
こういう感じで考えると PowerBook がハマるのは何故でしょうね。
書込番号:1722779
0点


2003/07/02 21:24(1年以上前)
B5モバイルノートのXGAと比べても相対的には文字サイズは同じくらいではないでしょうか?
私は逆にこの画面サイズでXGAでは、絶対的な情報量の差もさることながら、目視できるくらいドットが大きくなり、間延びした感じがして我慢できないですね。まあ人それぞれだとは思いますが。。。
書込番号:1722824
0点


2003/07/02 21:41(1年以上前)
ドットピッチだと
10.4inch XGA 0.204ミリ
14.1inch SXGA+ 0.202ミリ
となりますから、ほとんど同じですね。
若い人には大丈夫かもしれない。(私はだめ)
書込番号:1722877
0点

ちょっと待った!!
Z1の画面の批判は、SXGA+が問題になってるんじゃなくて、視野角がけっこう狭いことが問題になったんじゃなかったっけ?
14.1インチのSXGA+はけっこう評判いいですよ。
書込番号:1723004
0点


2003/07/02 23:00(1年以上前)
私は、高詳細液晶をアイコンなどを含めボケるぎりぎりまで上げて使ってる。とってもきれい。
書込番号:1723195
0点

広視野角とは言ってても、上下は総じて弱いのは一緒です。
やや良くなってるけど、FlexView液晶Displayやハイレゾ液晶の
ような完全なものはテカテカ系にはないよ。
VAIO-Zシリーズも狭いけど、最近IBM-ThinkPadと比較するといい
勝負なのが良くわかった(笑)
ノートでDVD観なくなったから自分はどうでもいい・・・
書込番号:1723511
0点


2003/07/03 01:56(1年以上前)
この質問に便乗させていただきます。
よく似た質問なのですが、解像度を1280×1024や1280×768に変更して表示した時に文字や全体がぼやけて見えるのですがこれを解決する方法ってありませんか?会社のソフトが1280×768のみの対応なのでこのPCだとどうしても会社のソフトを立ち上げた時はかなり小さく表示される(左上の隅に寄って)事になります、だからと言って解像度を変更して
1280×768では文字や全体がぼけます、何か良い方法があれば教えて下さい。どうしてもZが欲しくなってV505から買い換えたのですが、今回の問題が後からわかりV505でも良かったような気がしてきました。
その他は気に入ってるので誰かアドバイス下さい。
書込番号:1723840
0点

みなさんフォント変えてクリアタイプにして太めにしないんですか?
全然使い勝手違うし、高解像度が生きます。快適。
書込番号:1724013
0点

CAN-2さん・・・
表示解像度は変更したら画面が正常の移りじゃなくなるので、
昨今のSXGA+、UXGAなどはどれもそう・・・
ソフトに対応させるために表示解像度を限定するのは本末転倒
で、文字だけ大きくしたいなら下記の手段が簡単です。
1.画面のプロパティーから設定〜詳細と開きDPIを大きなフォントに
変更する。125%になっていますがカスタムならいくらでも可能。
2.IEのインターネットオプションからユーザー補助を開き、上から
三段目の所にチェックを入れる。
これでかなり大きくはなりますが・・・
書込番号:1724075
0点


2003/07/03 12:38(1年以上前)
レス有難うございます。参考にさせていただきます。
書き込み遅くなって申し訳ないです。
書込番号:1724634
0点


2003/07/03 12:43(1年以上前)
↑
すいません 満天の星さんへの返事です
会社からなのでハンドルネームが以前のままでした。
書込番号:1724652
0点


2003/07/04 01:49(1年以上前)
NなAおOさん
>みなさんフォント変えてクリアタイプにして太めにしないんですか?
日本語のフォントで、クリアタイプ対応のフォントってあるのでしょうか? 一度やってみようとしたのですが、日本語フォントでは効果が認められなくてあきらめてしまいました。ご教示いただければ幸いです。
書込番号:1726854
0点

日本人が作ったわけではない?ので形が微妙ですが
Areal Unicode MSが最もXPのクリアタイプエンジンにマッチしていてジャギが出ません。(当然といえば当然だが)
他のヒラギノ角ゴとかの方がキレイだが、ジャギが出る・・・
書込番号:1727009
0点



2003/07/07 21:30(1年以上前)
ん〜色んな意見楽しく詠ませていただきました。
賛否両論ですね。
迷った挙げ句yahooオークションで安く購入できたので
おもいきっちゃいました。
これからも色々教えて下さい!
よろしくお願いいたします。
書込番号:1738702
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


CPUがGilo搭載(おそらく10GHz超え)になった2006年ごろに次のノートPCを買います。ハードディスクは1TB、メモリ10GB 厚さ10mm A4 14.1inchで重量1kg でしょうかね。
0点


2003/06/23 00:02(1年以上前)
2006年まで買わずにすむってことは、2006年になっても要らないんじゃないの?どうせ語るならもっと妄想を膨らましてくれ。今のノートの延長じゃ面白くとも何ともない。
書込番号:1693458
0点

XGA液晶搭載した携帯電話が1GHzオーバーですからノートは不要でキーボードを付けるだけです
書込番号:1693902
0点

