
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


秋モデル出ましたね。
自分的には11g対応になったこと。
んで悔しいんで、M社のAPをバラしてminiPCIカードを移植しました。
今のところ問題なく動いているので、満足してます。
保証を諦めても後悔はしてません。
以上、駄文で失礼しました。
0点


2003/09/17 18:37(1年以上前)
miniPCIカードの移植って難しいのでしょうか?本体を開けて 交換できそうだなとは思いましたがリードはどうなっているのでしょう?良かったら教えてください。(できればM社のAPについてもお願いします)
書込番号:1951575
0点


2003/09/18 22:21(1年以上前)
Z1Rユーザの一人さん、はじめまして
私も秋モデルが11g対応になり悔やんでいる者です。
そこで質問なのですがドライバ等は問題なく
インストール出来たのでしょうか?
またババババールさんが質問しているように
miniPCIカードの交換は大変でしょうか?
教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:1954938
0点


2003/09/20 22:07(1年以上前)
少し悔しいけど、戸外のホットスポットは未だ11bが主流です。家庭内
では11gカードをアドオン、外出先ではカードをはずして11b使用で満
足してています。
書込番号:1960509
0点


2003/09/23 14:01(1年以上前)
Z1T/Pのユーザーです。
私もM社のminiPCIカードを移植しました。
インテルのカードと大きさが違うので、Z1に移植するには
M社のminiPCIカードを少し加工しないと取り付けられませんでした。
ドライバはM社からダウンロードして使用しています。
何の問題もなく快適に使用しています。
ただ、内蔵無線LANカードを交換するのは法的に問題があるとかききましたけど・・・
書込番号:1969233
0点


2003/09/29 09:39(1年以上前)
私もチャレンジしましたよ〜
詳しい手順は「11g」とか「miniPCI」で検索すれば出てきました。
ただし他機種の情報なのでそのままは使えませんが、ドライバなど
は大変参考になりました。
しかしZ1オヤジさんが書かれているように、カードの加工はハンパ
じゃないくらいに手間がかかりました。あと法的にも問題はあると
思いますね。厳密には判りませんが。
カード交換で対応できるのですから、Sonyで正式にやって欲しいで
すね。
書込番号:1985944
0点


2003/11/09 13:38(1年以上前)
Z1オヤジさん、はじめまして
「M社のminiPCIカードを移植しました」ってそのminiPCIカードは
単品で売られてますか?どこで?他に加工のいらない11/g対応の
miniPCIカードの情報はありますか?
教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します
書込番号:2108588
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


9月に発売する機種が多いですね。
Zクリアブラックじゃなかった。
ラインナップ増えたね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2003/products_0909.html
0点

現行ユーザーとしては安心したじゃないのかな
斬新な筐体がネックかなグラフィック・アクセラレータも現状維持だし無線LANが変更ぐらいだね。
(reo-310でした)
書込番号:1928143
0点


2003/09/09 16:17(1年以上前)
廉価版は実売20万円切りますかね?
書込番号:1928198
0点


2003/09/09 21:57(1年以上前)
新しい505って、やっと求めていたものが出た。
って、感じじゃないですか?
文句つけようないかもw
書込番号:1928957
0点


2003/09/09 23:29(1年以上前)
秋のモデルまで、待とうか迷って、Z1R/Pを選んだから、大きく変わっていなくて少しだけほっとしました。
ラインアップがふえて、値段も少し下がってきたら、Zを使うなかまも増えるでしょうか?すごい改造をしちゃう人とか。
書込番号:1929380
0点


2003/09/10 00:02(1年以上前)
今回のZの魅力は定価を下げたことかな
書込番号:1929509
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

2003/09/08 23:42(1年以上前)
かもね。
出たとしてもHDD UP程度じやあない?
書込番号:1926574
0点


2003/09/08 23:55(1年以上前)
もしそうなら、うーん残念。
液晶がきれいな新型を期待していたのに。
書込番号:1926629
0点


2003/09/09 14:39(1年以上前)
Z1V/P、Z1VEがでるみたいですね。けど、液晶のことも何も書いてないので、クリアブラックはなさそうです。
あんまりかわってなさそうでちょっとがっかり、、 (^-^;;
書込番号:1928015
0点


2003/09/09 14:42(1年以上前)
↑
ちなみに発売日9月20日でした。書き忘れました。m(_ _)m
書込番号:1928020
0点



2003/09/09 16:16(1年以上前)
↑新V505と比べると、新Z、イマイチかもね。
書込番号:1928195
0点



2003/09/09 16:16(1年以上前)
新型発表されましたね。ごめんなさい新型はやっぱり発表されました。CD-R書き込み16倍速が嬉しいです。
書込番号:1928197
0点


2003/09/09 17:25(1年以上前)
Z1/Pから、あまり変わってなくって良かった!
書込番号:1928312
0点

ClearBlack液晶パネルはこのサイズには無理らしいよ。厚いし重いし
後ろに卒倒する。
グラフィックアクセレーターもそのままのところを見るとビジネス
ノートという位置づけをしているね。
逆に505はRADEON9200にしたからホビー性はこちらが担当です。
書込番号:1928849
0点

TRがクリアブラック液晶だから単純に14インチSXGA+対応の液晶が間に合わないじゃないの。
書込番号:1930923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


今使ってるノートが、Vaioの3年前くらいのPCG-XRなんで、
今度、PC買い換えようと思いますが、
皆(周辺の友)のアドバイスは、
1.IBM 2.Del 3.様々。
となっています。
Zもなかなかの仕上がりだと思うんですが、
スペックが全てではないといわれます。
例えば、CPUが良くても、CPUを効率的に使用されていないとの事。
つまり、実際に使ってみてはPenMの1.3Think Padに劣る。
(事実かは定かではない)
確かに最近のノートのスペックなどは、あまり変わらないのですが、
使い勝手が、1と2は比較にならないくらい良いと聞きますが、
具体的なよさが、いまいちよくわかりかねます。
アフターサービス対するサポートや、互換性の問題に対する完成度は
いいことは重要なこととは思いますが、この辺、Sonyは劣るんですか?
これという強さは、各社によってありますが、
このZはいったい何が素晴らしいのか、どうぞ自慢してください。
あと、1と2の会社における駄目な点はどこですか?叩いてください。
あまりPCに詳しくはないので、あと、細かくはわからないので、
簡潔にお答え願います。
0点


2003/09/03 18:19(1年以上前)
1.2が業務用途としては優秀、ホームユースには不向き。
何せバンドルソフトが比較にならないほど少ないですし。
AV用途で言えば、SONYがぶっちぎり、IBMやDELLはかなり劣りますね。
元々そういうことをするメーカーじゃないですし、当然といえば当然ですが。
> 例えば、CPUが良くても、CPUを効率的に使用されていないとの事。
んなことない。
ソフトウェア側の問題であって、ハードウェアはあまり関係ないです。
梢
書込番号:1910730
0点

XRは光沢液晶パネルの先駆者でしたので、画像関係を重視したい
なら同系のClearBlack液晶パネルのものがいいかもしれない。
IBM-ThinkPadはビジネスノートなので、DVD鑑賞などに重点を
置かないならば、質感は最高にいいです。
中でもT40系がいいとは思う。
DELLノートはパーツはいいのですが、全体に大味なノートで
XRやIBM-ThinkPadのような味わいはありませんよ。
他の国内メーカーのものでもそれなりですが、初心者向けの仕様
のものが多いです。
VAIO-Zシリーズもビジネスノートに片足を突っ込んだ種類ですから
ここらは価格と自分の趣向で選択しましょう。
書込番号:1910744
0点


2003/09/03 18:48(1年以上前)
Z1を語るには、まずデザインを指摘したいですね。
内容的には指摘すべき程のものは無いですけれどもね。
書込番号:1910786
0点


2003/09/03 22:31(1年以上前)
IBM:仕事できそ〜
DELL:金なさそ〜
VAIO:ミ〜ハ〜
以上、私見です。(因みに私はミ〜ハ〜です)
書込番号:1911418
0点

私見・・・
IBM>オヤジくさい
DELL>ゲームおたくで汗くさい
VAIO>田舎から見た都会人くさい
書込番号:1911598
0点


2003/09/03 23:19(1年以上前)
おもろいので便乗して
IBM:見てくれ!俺仕事できるんだぞ
DELL:見てくれ!俺はPC詳しいんだぞ
VAIO:見てくれ!俺、センスいいだろ
書込番号:1911613
0点


2003/09/03 23:40(1年以上前)
同じく便乗
IBM:ビジネスで使うなら...
DELL:職場で取り入れるなら...
SONY:Z1R 見た目重視(SXGA&デザイン&バッテリーの持ち←Good)
それだけでZ1Rを購入。特にSXGAかな...
書込番号:1911707
0点

1.IBM 会社で買わされたのね。
2.DELL 会社に買わせたのね。
3.VAIO 会社が買ってくれなかったのね。
書込番号:1912254
0点


2003/09/04 03:19(1年以上前)
うわ〜、最近殺伐とした書き込みが多かったように思うので…
このような常連の皆さんの自由で楽しい意見(私見)も真面目な中にも“たまには”いいですね。
といいつつも皆さんの個性ある文面や返信をよく読ませていただいて、参考に&楽しんでいますし、書くだけなら自由ということが大前提になると思いますが…
PCに関係なくすみません。
書込番号:1912289
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P


Z1R/Pユーザーです。
内臓HDDの容量不足&左手のアチチ(常時50℃前後)のため、
他のノートで使っているIBMの80GB(常時40度前後)に交換を試みました。
シールの下にある隠しネジを3本と、底面のネジを全部外していざ。。。
キーボードを外し、キーボード面をちょっとずつはがしていきました。
しかし、パームレスト部分まではうまく外れますが、どうしてもUSBコネクタのあたりだけうまく外れません。隠しネジがないかどうか探した後、ツメか何かが引っかかってるのかなと思い、前後左右にずらしてみましたが、どうにもならないため、今回はあきらめました。
Z1の分解情報はなかなか出てこないのですが、また情報が出てきたら
リベンジしたいと思います(涙)
0点

かなりコツがいります。
自分も傷付ける可能性が高かったので業者に持ち込んだ。
液晶ディスプレーを外した後もIEEE802.11bのコネクターを外し
さらに開いた状態でも、見えない所に隠しねじがあります。
これをとらないとHDDアダプターが外れません。
書込番号:1885277
0点


2003/08/25 22:46(1年以上前)
私もできれば自分で、と思っているのですが、なかなか情報がなくて悩んでいます。
ところで臨時さん、シールの下のネジとありますが、シールとはどのシールのことでしょうか?教えてください。
でもホント難しそうですね。
書込番号:1885919
0点


2003/08/26 14:52(1年以上前)
わずか20Gのために保証捨てるとは結構豪快ですね。
小心者の私にはまねできない・・。
書込番号:1887487
0点



2003/08/26 19:09(1年以上前)
>さらに開いた状態でも、見えない所に隠しねじがあります
ありがとうございます。どこなのか情報がないのでまったくお手上げですね。
>シールとはどのシールのことでしょうか?教えてください
ひっくり返すと、パームレスト両側とPCカードスロット手前に
四角い穴があります。これ、金属じゃなくてシールになってます。
>わずか20Gのために保証捨てるとは結構豪快ですね
初期不良さえ見つからなければ、
トラブルの95%(もちろん落っことした、ジュース飲ませたなどの災害は抜きにして)
はマシン側でなくユーザ側に原因がある人災ですので、それに対応できれば問題ないと思っています。
保証期間自体も1年しかないですし。
きこりこりこりさんは1年毎に買い替えか、各種保険で万全を期してらっしゃるのでしょう。
ソニスタの保険では、3年目に全損すれば5万円で新機種交換との噂ですが真相はいかに。。。
書込番号:1887958
0点

私は6022GAX、TMR40と交換して使っていましたが、修理に出すときに元のDK23に戻したら、問題なく無償修理してもらえましたよ。
ちなみに、裏側の外から見えるネジとシール裏のネジとバッテリー下のネジとキーボード下のネジを全部外せば、パームレストは簡単に外せます。
コツは、液晶を全開にして、USBポートがはまり込んでいるのを外すように、パームレストを少し右側にずらしながら外すことです。
ちなみにこの作業をしやすくするために、キーボードを外した時点で、キーボード、電源、タッチパネルのコネクターを外しておく必要があります。
書込番号:1891182
0点

あぶねー!!
まちがいです。m(__)m
パームレストは左側にずらしてください。
外している状況を写真にとってあるので、どこかいい掲示板があれば掲載しますよ。
書込番号:1891191
0点


2003/08/28 22:03(1年以上前)
私はCPUを交換したいと思っています。
同じ要領で可能でしょうか?
ペンティウムM1.7を買ってきてと考えています。
書込番号:1893935
0点



2003/08/29 23:51(1年以上前)
ぽち7さん、アドバイスありがとうございました。
右にスライドさせてパームレスト部分を外し、無事交換できました。
もともと入っていた日立製60Gより発熱も少なく、快適です。
※☆満天の星★さんのいわれていた隠しネジを探してみましたが、どうもなかったようです。見えてるネジを外せば問題なく内部アクセスできます。
CPUは。。。かなり敷居が高そうです。がんばってください。
成功したらぜひ教えていただけるとうれしいです。
書込番号:1897041
0点


2003/08/30 23:06(1年以上前)
液晶ディススレイははずさなくてもOKだったってことですか?
満天の星さんが言っていた隠しネジはないとは・・・。
まさかZ1とZ1Rとでちょっと造りが違う?なんてことはありませんよねぇ。今度挑戦してみようかな?
書込番号:1899763
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

2003/08/24 12:52(1年以上前)
誰から聞いたの?まずそれをはっきりするべきだと思うけど
もっとも此処で"登場する"といっても、その情報だって眉唾
ものだと思うけどね。
書込番号:1881844
0点

情報だけあっても、店頭に並んでスペック・質感などを調べ
ないと買えないでしょ?
書込番号:1882537
0点

