このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年6月12日 12:46 | |
| 0 | 5 | 2003年6月20日 22:54 | |
| 0 | 3 | 2003年6月6日 12:58 | |
| 0 | 4 | 2003年6月4日 02:46 | |
| 0 | 0 | 2003年6月2日 22:28 | |
| 0 | 6 | 2003年6月15日 05:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
今現在VAIO PCG-Z1R/PかVAIO PCG-Z1/Pのどちらを買うか悩んでます。
メモリは後から増設できるのであまり気にはしていないのですが、CPUが・・。
2年は使うつもりなのですがあまり速度に差がでないようであれば、
VAIO PCG-Z1/Pを買うつもりです。
1.5Gと1.3Gでは速度的にはどうなんでしょうか?
0点
CPUの差は体感できるほどのものじゃありません。
むしろ、メモリの方に気をつけた方がよろしいかと。
この意味がわからないようでしたら、安く買えるVAIO PCG-Z1/Pがおすすめです。
書込番号:1652833
0点
PentiumM1.3GHzでも充分な働きしますよ。
Pentium4-2.0GHz-Mといい勝負でしょう。実際、これ以上のスペック
が必要ならHyperThreading対応のプロセッサでないと満足できない
でしょうね。
書込番号:1653318
0点
PCG-Z1/Pを中途半端は時期に販売開始してしまったので、すぐに夏モデ
ル発表の時期になってしまい、SONY側も、「Zシリーズも、一応、新しい
夏モデルということで出しておかないと」と言うことで、CPUのクロック
周波数を若干上げて出してきたのが Z1R/P のように思えて仕方ないのですが。
要するにほぼ同様なモデル、自分なら安く手に入る方を購入します。
書込番号:1654129
0点
あっ、ただしZ1R/Pは、最初からメインメモリーが512MBなので、
Z1/P+256MB:RAM vs. Z1R/P
で価格を比較して安い方ですね、自分の考えは。
書込番号:1654134
0点
2003/06/09 11:34(1年以上前)
わたしは、つい1週間ほど前にZ1/Pを購入しました。
なぜって、安かったから貧乏の私にとっては非常にラッキ−に手に入れられたとおもっています。
PEN-Mなら1.3も1.5もたいして変わらない、むしろ動作周波数の低い方が、多少なりともバッテリ−がもつかな?と思い満足しています。(省電力設定なら自動的に動作周波数が下がるので、たとえ1.7だろうとバッテリ−持続時間は同じなのかなあ?)
因みに、私の場合はメモリの増設は+256しか考えていないので、+1万円としても旧作のほうがリ−ズナブルだと判断しました。
書込番号:1654445
0点
2003/06/11 19:01(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
大変参考にさせていただきます。
書込番号:1661667
0点
2003/06/11 19:05(1年以上前)
後、動画を触るのですがこのCPUでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1661681
0点
2003/06/12 09:24(1年以上前)
大丈夫!
書込番号:1663503
0点
動画編集をやるなら、メモリーを1GBくらいまで上げる資金があるなら、
上げといた方が良いかもしれません。
それと、長めの動画ファイルをコンコードするとなると、若干ですが、、
CPUのクロック周波数1.5GHzと1.3GHzとで、パソコンが作業している時間
が違ってくるでしょうね。
でも、メインメモリーの不足の方が、エンコード時間への影響が大きい
と思いますが。
書込番号:1663866
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
お仕事で使う都合、オーダー入れました。
#いまさらXGAのノートなんぞ使えるかぃってのが選択理由です。
#EPSON Direct, DELL 以外のマーケは仕事してないんでしょうか?
某有楽町の巨人ファン(アンチには辛い場所です。気を許すとすぐにガムバレヂァイアンツって・・・)のお店でオーダを入れました。
なんか、14日に入荷しないと買えるかどうかすらわからない状況。
池袋の店では前金を強要される始末。殿様の売り方を垣間見た。
#そう、文句があるやつは買わなくていいのだ。
もし買えたら、もう少し不幸になるかもしれませんが、あらかじめ
備えておきたいのです。
追加で購入せざるを得なくなるもの、消耗品など。
どのようなものが必要になるか想像つきますか?
(ちなみに用途はお仕事なんで、メールやプレゼンに使うくらい。
Linux をインストールすることもあるでしょう)
私が把握する限り(SRX3 の場合)以下のような酷い目に会いました。
これからムチで打たれる私によきアドバイスを。
・キーボードが壊れると異様に高い請求がくる(@20000)
しかも壊れやすい。
・モニタケーブルが異様に高い(@4500)
・修理に出すのが結構面倒だ(延々と電話応対がうっとおしい)
・HDDを入れ替えると保証対象外になる。ってゆーか封印されている。
・メモリには特に制約がないのにサポートにはメーカまで聞かれた。
・SONY 謹製のソフトのアンインストールが面倒。
・全体的におもちゃっぽい。側面や裏面の処理は本当におもちゃ(Zもそう)
0点
2003/06/09 13:35(1年以上前)
未だにソニーのブランドイメージに踊らされてるミーハーな消費者がいるから
いつまでたってもソニーはまともな対応をしない。哀れな会社ですよ。
最近のデジカメのバッテリートラブルの対応見ればSONYの底が知れますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/
ここの他の機種の掲示板にもありますが、購入1年以内の故障でもいろいろ制約
つけて(上記みたく)結局有償サポートにされたり、あるいは言い方や
対応者によって保証内容が変わったりと、SONYはユーザーを金づるとしか
思ってないですからね。新製品で儲けて、修理で儲けて、消耗品で儲けて、
(しかも全て他社より割高)わざと1粒で2度も3度もおいしいように作ってる
んですよ。電気屋に勤めてる知り合いの誰に聞いてもそれは常識だそうです。
VHSとベータマックスの仕様作りでもそう、DVDの書込みの規格が現在ほど
乱立してるのは一体誰のせい?もちろんSONYのせいですよ。消費者のニーズ
や利益、時代の流れや経済全体のスケールメリットを全く無視した企業行動
を平気で取るのがSONYという会社のやり方です。
2chで「糞ニー」って呼ばれてる所以ですな。
SONY持ってるだけで喜んでるおバカさんならともかく、仕事で使うなら特に
考えたほうがいいですよ。
「TCO」って言葉知ってるなら。
書込番号:1654677
0点
2003/06/12 06:13(1年以上前)
楽しい情報ありがト。
ムチでたたかれるどころか、三角椅子に座ることになりそうですね。
ぼうカメラやさんで14日に手に入らないといわれてしまいますタ。
もう買う理由はまったくないのでエピダイに逝ってきます。
書込番号:1663325
0点
2003/06/17 15:39(1年以上前)
パリ男だかバカ男だかしらないけど、悲しすぎる。人の話ばかりでなく自分の目でソニーと向き合って見ろ! まったく自分では何も出来ないで(決定的に何も出来ない・・・かなしい)批判は三度の飯より好きと来てる。何も創り出せない奴はハサンデステロ
書込番号:1676777
0点
2003/06/20 19:57(1年以上前)
↑その書き込みかなりイタイですよ…。
バリ男さんの意見についてはともかく、そういった説教じみたカタチ
でしか反論できないあなたのほうがよっぽど悲しい。
そもそも、ここはメーカーと向き合う場ではなく、ユーザー同士で
情報交換する場であるということを理解しているのかな?
話にならない奴はハサンデステロ。
さて、私もZとエピダイで悩んだ末に、エピダイを選んだのですが、
あちらの掲示板で多くのかたがおっしゃっているように、質感・剛性・
液晶といった面ではZに軍配が上がりますね。
隣の芝生は青く見えるのかもしれませんが、Zにするべきだったかも…
と思うこともしばしば。
ところで、キーボード交換に20000というのは高いんでしょうかね?
他がいくらなのかは知りませんが、普通そのくらいだと思って
いましたので。
書込番号:1686129
0点
2003/06/20 22:54(1年以上前)
>パリ男さん
禿同 ではなかった、正にその通りです、
VAIO GRを使用して一年少々になりますが、ソニーの体質は
痛いほど実感させられました、泣いてますよ。
書込番号:1686698
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
ソニスタ限定のZ1RT/P(Worksモデル)のスペックが公開されましたね。
でも、私を含めて多くの人が期待していた(?)グラフィックスチップのパワーアップは残念ながら無いようです。CPUがノーマルの1.5Gから1.7Gになっただけでメモリも512MBのまま。それで価格が4万円アップの299,800円はいかがなもんでしょうか?グラフィック周りや無線LAN関係のアップデートはZ2を待たなければならないのかしら。
0点
2003/06/04 00:12(1年以上前)
「近日発表」ということでしたがやっと6月3日火曜日に発表になったようですね。しかしその内容は待つほどの価値があるかはユーザによるのでしょうが、ちょっとがっかりしました。あくまでインテル社のPentium-Mの1.7GHZが6月3日火曜日の朝発表になったのでソニースタイルモデルもその日の夕方かなと思っていたところ、その通りでした。しかしインテル社が発表したCPUがそのまま載っているようでソニー向けにチューンしたものでもなさそうだし、待望のグラフィックス周辺も同じ(16MB)で、近日発表なんてかなり期待持たせて実はただインテル社からフライング販売するなよって言われているようなものですね。この広告のインパクトは非常にがっかりであり、また期待が大きすぎたのかな。
書込番号:1637799
0点
2003/06/05 23:30(1年以上前)
「4万アップ」という言葉に反応してレス書いてます。
実は、先日仕事で使っているVAIO FXの画面が真っ黒になり
中央に何本も青い横線を表示したままお亡くなりになりました。
どうやらビデオチップが逝ってしまったようです。i815Eチップセット。
仕方なく近所のヨドバシカメラ経由でSONYへ修理に出したのですが
マザーボードごと交換ということで修理代が税込み4万ほど掛かりました。
オンボードの場合は、全取っ替えなのでコストが高く付きますね。
本当は、修理に出すことをためらったのですが仕事用のデータが沢山
入っているので仕方ありません。しっかしソニータイマーにしては、
ちょっと早かったようで悔やまれます。ただしソニーは、修理見積もりが
無料ということで、良心的な面もあると思いました。・・・これって本当は
最初から価格に上乗せしてあるのかな?
書込番号:1644037
0点
2003/06/06 12:57(1年以上前)
SONY製品は全般にバッテリーが弱いですよ。デジカメのDSC-P1がいい例です。買ってすぐはわかりませんが1年過ぎると目に見えて格段に利用時間が下がるようです。利用時間を多く見せるため容量が100%に近い状態での電流の供給を無理してるんでしょうね。2〜3年程度の使用後ならまだわかりますが、毎年毎年何万円もするバッテリーを買い直すとなると驚くほど高くつきますよ〜。1年や2年で買い換えるお金のある人はいいかも知れませんけど、長く使う人にはちょっと・・・。サポートも最低で、人やこちらの口調で対応内容が変わりますしバッテリーの場合サポートはまったく取り合ってくれませんし。
書込番号:1645352
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/06/03 21:42(1年以上前)
バッテリーの持ち時間の違いは体感できるでしょう。
書込番号:1637083
0点
2003/06/03 22:40(1年以上前)
静音性の違いは、おそらく体感できるでしょうね・・・
重さは、そんなに体感できないでしょうね・・・(^^;
書込番号:1637311
0点
2003/06/04 02:46(1年以上前)
ワタクシ、V505のタッチパッド初期不良に耐えかねてZ1に乗り換えた人間です。
画面の広さと文字の小ささが体感できますよ(^_~;
あとはキータッチの違いかなー。
書込番号:1638273
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/06/07 21:55(1年以上前)
今日、某家電専門店で予約しました。259,800円でしたが、3,200円の光学式マウスをつけてくれました。それと11%のポイントです。14日が楽しみです。
書込番号:1649712
0点
2003/06/10 02:03(1年以上前)
Y電機で予約しました。 279,800の2,000円引きの13%ポイント(36,114円相当)、実質、241,686円。
やっぱ高いのでしょうかねえ? ぢもとは。。。
書込番号:1657064
0点
2003/06/10 22:04(1年以上前)
こちらもローカルな土地です。Y電気は、注文販売なのでと279,800円から全く値引きなし、他店の値段を話してもだめでした。だから、B電気です。
書込番号:1659202
0点
2003/06/10 22:06(1年以上前)
訂正 B電器←です。予約店舗
書込番号:1659210
0点
2003/06/15 05:00(1年以上前)
購入しました。 14日当日になって、259800になったらしく、257800の13%ポイントになりました
書込番号:1669255
0点
2003/06/15 05:00(1年以上前)
追
入荷数は10台程度で、そのうち予約が7台程度とのことでした。
書込番号:1669256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





