このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年9月6日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2003年9月5日 21:15 | |
| 0 | 3 | 2003年9月5日 06:40 | |
| 0 | 13 | 2003年9月5日 00:18 | |
| 0 | 6 | 2003年9月4日 20:31 | |
| 0 | 3 | 2003年9月4日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
先日,無線ランをこのパソコン標準搭載のbで組んで家でネットに接続したんですが(ADSL8M)(基地からの距離2Km少しオ−バ−)結構満足いく速さだったのですが(^^),会社では有線ランを組んでいるのですが(同じくADSL8M)(基地からの距離は2Km以内)と,会社の方が若干条件が良いのにもかかわらず遅いのですがコレってパソコンの性能の差なんでしょうか?(因みに会社のパソコンは私の持ってるバイオよりスペックは低いです)
それとも会社の方が町中なので...ってことはないかなあ?
そのほか要因があれば何なんでしょうか?
つまらない質問でスミマセンが教えてくれればうれしいです(^^?
0点
「線路距離長」「伝送損失」及びリンク速度が分からないとなんともいえないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1915290
0点
2003/09/05 10:58(1年以上前)
http://speedchecker.bbtec.net/
これで回線スピードを測定してください。
このほかPCの表示能力にも左右されます。
とくに登録クッキー使用ページなどはPCにより
雲泥の差があります、二年位前を境にして
以前と以後のPCでは大きく違います。
書込番号:1915347
0点
IEEE802.11bの規格だと5M程度で5M程度しか出なかったりするので、ADSLで2km以上だと5Mも出るようなことないから、ADSLに問題あると思いますけども・・・
どちらの回線距離と損失が分からないとまともな答えが出来ないけども・・・ あと、ISPのことも書いた方が分かりやすかったりする。
書込番号:1915980
0点
2003/09/05 23:11(1年以上前)
同じようなことですが、会社だと人数が多いとか。
書込番号:1916888
0点
2003/09/06 02:32(1年以上前)
回線速度が同程度という仮定で、
普通の会社のネットワーク構成では、
外部(インターネット)=>ルーター=>PROXY(非武装地帯)
=>FIREWALL=>スイッチングHUB=>各PC
てな感じの経路でパケットが流れて来ると思うのですが、やはり
家の方が速いですねぇ〜、私も。
途中でいろんな機械がいろんな事してると遅くなるのかなぁ?
休日出勤の時でも会社の方が遅い...。
使ってる人少ないし、会社の方が回線速度は圧倒的に速いのにです。
ネットワーク構成が家と違わないようであれば(そんな会社
あるかな?)、既に上の方が書かれている内容のいずれかだと
思います。
書込番号:1917469
0点
2003/09/06 02:54(1年以上前)
うっ、間違えた。
外部(インターネット)=>ルーター=>FIREWALL
=>PROXY(非武装地帯)=>FIREWALL=>スイッチングHUB
=>各PC
こんな感じだったと思う。(どうでもいいか、こんなこと)
しかもよく考えたら、1台のサーバでFIREWALL兼PROXYの構成
とかPROXY無しの構成なんていくらでもあるなぁ〜。
あんまり関係無かったかも知れない...。
ごめん。
書込番号:1917501
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
「Windows XP Hotfix(SP2) Q815485」を選択して[削除]をクリック
書込番号:1916469
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/09/05 05:37(1年以上前)
外付けでは、この秋8倍速のものが出ますね。
これくらいの倍速ですと実用的ですけどね。
書込番号:1914965
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
過去のスレッドを参考にHDD交換に挑戦しようと思いネジを外しましたがやはり左側が引っかかってはずれません。ご教授のように左側にずらしながらやってみましたがびくともしませんでした。あえなく断念しました。力がいるのでしょうか?こつがあるとは思うのですが教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点
自分でやると傷付けますよ。
ちょっとコツが必要なので文章では説明できませんが、Keyboard面を
外す際にも左右にうまくずらさないとならなかったと思う。
Keyboardを外してからも、HDDケースを取り外す際に、隠れた部分に
ネジがあり難儀なノートです。
書込番号:1904895
0点
2003/09/01 22:22(1年以上前)
満天の星さん、いつも参考にさせて貰っています。
やはり難しいですか・・・。業者に頼んだ方が無難ですかね。
もう一度考え直してみます。ありがとうございました。
書込番号:1905728
0点
そう思う。
一度覚えれば簡単かと言うと、VAIO PCG−Z1T/Pについては
数回やらないと難しいでしょうね。
自分も自信ないです。
書込番号:1905956
0点
そんなに難しくないですよ。
USBポートのはめ込みを外すようにカバーのヒンジ側を左に広げ、カバー手前を上に持ち上げれば外れますよ。力を入れる必要はまったくありません。
力を入れずに適当にコネって下さい。きっと外れます。
名古屋近郊の方なら、大須の「ドットクラフト」さんに持ち込んでください。2000円でHDDを換装してくれます。
書込番号:1906095
0点
ちなみに「隠しネジ」はありません。
強いて言うなら、HDDステーを止めるネジの1本に3mm×5mmくらいの布テープが張ってありますが、見え見えですし、後からまた貼れるので、隠すためや封印のたぐいではないと思います。
書込番号:1906115
0点
器用だねーー。
自分は力任せにやるたらすぐ壊します。
IBM-ThinkPadもかなり痛めたくらいですから向いていない。
書込番号:1906281
0点
2003/09/02 10:17(1年以上前)
ぽち7さん、ありがとうございます。もう一度チャレンジしてみようかな、と。ダメなら自力はあきらめて業者に頼みます。都内なのでイートレンドさんかな?
書込番号:1907012
0点
2003/09/02 15:52(1年以上前)
ぽち7さん、お手数ですが、当方のメールアドレスまで外した時の写真を送って頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1907616
0点
2003/09/02 16:09(1年以上前)
ババババールさん了解です。
ただ今は会社なので、今夜になります。
200万画素(1MB/枚)のままでいいですか?
希望があれば縮小したものを送ります。
書込番号:1907641
0点
2003/09/02 16:20(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。200万画素(1MB/枚)のままでいいです。よろしくお願いします。
書込番号:1907664
0点
ババババールさん見ていらっしゃるでしょうか?
なぜだか画像を添付すると送信エラーとなってしまいます。
違う人には問題なく送信できました。
書込番号:1908729
0点
2003/09/02 23:11(1年以上前)
ぽち7さん、ありがとうございます。アドレスを変えてみましたのでお手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:1908762
0点
2003/09/05 00:18(1年以上前)
ぽち7さん、無事換装できました。ありがとうございました。
書込番号:1914541
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/09/04 14:51(1年以上前)
windowsとOfficeがごっちゃになちゃったりして。
だいじょうぶですよ。
どれでも使えます。
書込番号:1913039
0点
2003/09/04 14:54(1年以上前)
(-_-;
書込番号:1913042
0点
2003/09/04 17:14(1年以上前)
基本的にバンドルされているOSより前のOSは動作保証外です。
猛者の方々は海外のサイト上からドライバを探し出して使えるようにすることもありますが、
WinXPがでてだいぶ経つので、対応するドライバも手に入りにくくなっているのが現状です。
Win2003はサーバー用OSなので、ノートPCにインストールするメリットはありません。
(a/o)
書込番号:1913250
0点
2003は、入ると思いますよ。XPよりも後に出たOSなので・・・(XPの上位OSにあたるけども、サーバ用OSなので通常は使いません。厳密には、XPの後継OSにはならない。)
>2000をインストールしたらおかしくなっちゃうのかしら??
ドライバを入れれば問題ないでしょう。実際にやってる人もいるよ。
>Win2003はサーバー用OSなので、ノートPCにインストールするメリットはありません。
完全にメリットがないとは、私はいいません。小型で場所を取らなく、UPSとしてバッテリーを使ったりするなら、ノートパソコンに入れてもいいと思うけども・・・ ノートだから音が小さかったりするしね。
書込番号:1913260
0点
2003/09/04 19:13(1年以上前)
どうしてもと言うのであれば、HDDを購入して、今付いているHDDは
そのままにして、OSをインストールする事をお勧めしますが、リカバリー
があるのでしたら、そのまま入れても問題ないでしょう。戻せば良いんです
からね。もしかしたら、VGAやAUDIOのドライバーが無いかも知れま
せんね。
書込番号:1913529
0点
VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]をwin2000にしたけどソフトの一部は
使えないですよ。
リカバリーCDにソフトのフォルダもありますが、VAIO特有の
DLLファイルでの関連付けがあり、完全にはなりません。
特にバンドルのソフトに固守しないならやったらいい。
書込番号:1913703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






