このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年9月4日 03:19 | |
| 0 | 4 | 2003年9月3日 21:32 | |
| 0 | 2 | 2003年9月3日 12:27 | |
| 0 | 3 | 2003年9月2日 12:28 | |
| 0 | 3 | 2003年9月2日 00:49 | |
| 0 | 4 | 2003年8月31日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
今使ってるノートが、Vaioの3年前くらいのPCG-XRなんで、
今度、PC買い換えようと思いますが、
皆(周辺の友)のアドバイスは、
1.IBM 2.Del 3.様々。
となっています。
Zもなかなかの仕上がりだと思うんですが、
スペックが全てではないといわれます。
例えば、CPUが良くても、CPUを効率的に使用されていないとの事。
つまり、実際に使ってみてはPenMの1.3Think Padに劣る。
(事実かは定かではない)
確かに最近のノートのスペックなどは、あまり変わらないのですが、
使い勝手が、1と2は比較にならないくらい良いと聞きますが、
具体的なよさが、いまいちよくわかりかねます。
アフターサービス対するサポートや、互換性の問題に対する完成度は
いいことは重要なこととは思いますが、この辺、Sonyは劣るんですか?
これという強さは、各社によってありますが、
このZはいったい何が素晴らしいのか、どうぞ自慢してください。
あと、1と2の会社における駄目な点はどこですか?叩いてください。
あまりPCに詳しくはないので、あと、細かくはわからないので、
簡潔にお答え願います。
0点
2003/09/03 18:19(1年以上前)
1.2が業務用途としては優秀、ホームユースには不向き。
何せバンドルソフトが比較にならないほど少ないですし。
AV用途で言えば、SONYがぶっちぎり、IBMやDELLはかなり劣りますね。
元々そういうことをするメーカーじゃないですし、当然といえば当然ですが。
> 例えば、CPUが良くても、CPUを効率的に使用されていないとの事。
んなことない。
ソフトウェア側の問題であって、ハードウェアはあまり関係ないです。
梢
書込番号:1910730
0点
XRは光沢液晶パネルの先駆者でしたので、画像関係を重視したい
なら同系のClearBlack液晶パネルのものがいいかもしれない。
IBM-ThinkPadはビジネスノートなので、DVD鑑賞などに重点を
置かないならば、質感は最高にいいです。
中でもT40系がいいとは思う。
DELLノートはパーツはいいのですが、全体に大味なノートで
XRやIBM-ThinkPadのような味わいはありませんよ。
他の国内メーカーのものでもそれなりですが、初心者向けの仕様
のものが多いです。
VAIO-Zシリーズもビジネスノートに片足を突っ込んだ種類ですから
ここらは価格と自分の趣向で選択しましょう。
書込番号:1910744
0点
2003/09/03 18:48(1年以上前)
Z1を語るには、まずデザインを指摘したいですね。
内容的には指摘すべき程のものは無いですけれどもね。
書込番号:1910786
0点
2003/09/03 22:31(1年以上前)
IBM:仕事できそ〜
DELL:金なさそ〜
VAIO:ミ〜ハ〜
以上、私見です。(因みに私はミ〜ハ〜です)
書込番号:1911418
0点
私見・・・
IBM>オヤジくさい
DELL>ゲームおたくで汗くさい
VAIO>田舎から見た都会人くさい
書込番号:1911598
0点
2003/09/03 23:19(1年以上前)
おもろいので便乗して
IBM:見てくれ!俺仕事できるんだぞ
DELL:見てくれ!俺はPC詳しいんだぞ
VAIO:見てくれ!俺、センスいいだろ
書込番号:1911613
0点
2003/09/03 23:40(1年以上前)
同じく便乗
IBM:ビジネスで使うなら...
DELL:職場で取り入れるなら...
SONY:Z1R 見た目重視(SXGA&デザイン&バッテリーの持ち←Good)
それだけでZ1Rを購入。特にSXGAかな...
書込番号:1911707
0点
1.IBM 会社で買わされたのね。
2.DELL 会社に買わせたのね。
3.VAIO 会社が買ってくれなかったのね。
書込番号:1912254
0点
2003/09/04 03:19(1年以上前)
うわ〜、最近殺伐とした書き込みが多かったように思うので…
このような常連の皆さんの自由で楽しい意見(私見)も真面目な中にも“たまには”いいですね。
といいつつも皆さんの個性ある文面や返信をよく読ませていただいて、参考に&楽しんでいますし、書くだけなら自由ということが大前提になると思いますが…
PCに関係なくすみません。
書込番号:1912289
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
基本的な事なら(たぶんそう)ゴメンなさい.
この度めでたくADSL12Mが開通し,同時に無線ル−タを買ってネットサ−フィンをしようと考えているのですが,このパソコンは標準で無線b企画ですよね(^^)
それで,ル−タを買う参考に教えてほしいのですが,12Mだと実際は2〜4Mくらいしかスピ−ドが出ないそうですが,ということはZ1R/P標準搭載のb(11MB...実際は?)で充分なのでしょうか?
それとも無線g企画のル−タ−のセットを買ってカ−ドを差せばいくらかは早くなるものでしょうか?
将来24Mとか光通信とかを考えればg企画対応のル−タに越したことはないと思うのですが,地域的に当分12Mのままのようですので現在の状況でベストな選択をしたいのでご指導お願いいたします(^^;
0点
2003/09/02 15:09(1年以上前)
bだろうがgだろうが関係ないです。
大概の場合、無線LANの実効値よりも通信速度のほうが低いですし。
>無線g企画のル−タ−のセットを買ってカ−ドを差せばいくらかは早くなるものでしょうか?
はい。
ただし、ネットの通信速度まで速くなるわけではないので、結局は10Mbpをきりますね。
また将来の話ですが〜という話ですけど、
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0702/ni1.htm
こんなことにもなってますし、そのころ考えればいいかと。
梢
書込番号:1907536
0点
IEEE802.11bでの速度は最大でもって5Mbpsあたりです。
自分はIEEE802.11gにしていますが、これは実測で10Mbps程度
ないと使用する意味がないですね。
IEEE802.11bで充分かと思う。
書込番号:1907999
0点
2003/09/03 09:17(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございました.
ADSL12Mの場合,私の家は2Km離れているのでよくて実測3〜5Mなので無線bで充分すぎるってことですよね(^^;
よくわかりました.ありがとうございます.
書込番号:1909758
0点
2003/09/03 21:32(1年以上前)
標準のもので十分だと思います。
うちは 有線でも よくて 1.5なので。(無線でもほぼ変わりません。)
それに、キーボード右上の スライドスイッチで 無線LANのONOFFできるのは
すごく便利だと思います。
そう思いませんか? みなさん!!
(慣れてしまうと、その便利さを感じなくなってしまいそうですがね。私も含め。)
書込番号:1911199
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
dynabook C8/213LDDWとVAIO PCG-Z1R/Pのどっちかを
購入しようと思ってるのですが、すっごい迷ってます
実際両方見てきたのですが、確かにどちらも液晶キレイです
ビジュアル面から見てもどちらも魅力的ですね。
でもC8はサイズのわりにずっしりと重く、Z1Rのほうが
軽いように感じました。(実際重量見たらそうでしたけど)
けど、サイズがでかいZ1Rは軽いけど実際外に持っていく
としたらどうなんでしょう?やっぱりデカイですか?
基本的に使い方としては、家で普通に使って
二月に一回くらいの旅行に持って行こうと思ってます
必要な時に持ち出すような感じです
あとは、オプションとか故障、サポートとか後のことを考えると
どっちがよさそうですか?
0点
外光環境で使うには両機種とも液晶パネルが辛いでしょうね。
低反射タイプでないととても観難いです。
ただ室内であれば別に問題はありませんが、東芝のは写り込みが
ありますから、蛍光灯の多い環境などでは今ひとつでしょう。
サイズも思想もまったく別なノートですが、お好きな方を選択され
たらいいでしょう。
書込番号:1906646
0点
2003/09/03 12:27(1年以上前)
アドバイスではないのですが、私が選んだ基準をお伝えします。参考になれば幸いです。私はつい最近EPSONのS160Hと悩んでZ1R/Pを購入しました。あちこちに持ち出してバリバリモバイルするにはちとつらいと思います。自宅と会社の移動や、会社内・自宅内での持ち歩きに関しては全く支障はありません。将来的にはOSをLinuxに入れ替えて(あるいはダブルブートで)使用することも考えていたので、EPSONのS160Hは魅力的だったのですが、Z1R/Pもユーザーが多そうなのでその辺の情報もきっとたくさん集まるだろうと読みました。何にしてもご本人の気に入った方になると思いますが、ユーザーが多いことは今後の安心材料にもなるだろうと思います。
書込番号:1910071
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/08/25 01:35(1年以上前)
http://www.enface.com/ita/octavez50_tec.php
じゃこれにしたら?
これって台湾メーカーのOEM製品ですが、出来がかなり良いです。
英語OS&英語キーボードですが、WinXPなので問題無く日本語も
表示できるし、入力も行えています。
シリコンメディアも4in1の優れものですし、無線LANやG-BITイーサまで付いてます。
もちろんUSBは2.0です。GPUもRADEON M9000-64MBなら十分ですよね。
LCDは15インチSXGA+で、重量は2.25Kgしかありません。(バッテリー込み)
CPUはもちろんセントリーノです。
それで、メモリ256MB増設して、日本円で170,000円でした。
もう日本メーカーのPCを買う気にならないのですが。。。
書込番号:1883724
0点
2003/08/27 02:40(1年以上前)
NeoXYZさん、octave Z500って日本で買えるの?
買えるなら今すぐほしいんですが。
代理店とか輸入してくれるとことかありますか?
書込番号:1889251
0点
2003/09/02 12:28(1年以上前)
どうも日本国内に代理店は無いようですね。
ちなみに私のノートはOEM製品で東南アジアで購入しました。
Centrino1.4GHzモデルです。バッテリーは5時間以上もちます。
その他I/Fも確認しましたが不具合はまったくありません。
唯一、IrDAのTransceiverAの初期設定が最近のNokiaの携帯電話の
S/W IrDAモデムとの相性が悪く通信できませんでしたが、設定を
"Vishay TFDS-6500"にする事により解決しました。
その他、100MLAN+WirelessLAN+SDread+USD2.0ドライブx2+DVDROMの
同時使用時もまったく問題なく動作しております。
スタンバイへの移行・復帰時もまったく問題なく、こんなPCは初めて見ました。
筐体の放熱設計が良く出来ているせいか、発熱もほとんどありません。
(H28mmと薄いのに)
海外旅行ついでにスペインで購入するというのはいかがですか?
最悪、秋葉原のショップなどで物を引いてもらえるか聞いてみては
いかがでしょうか?
数台なら私が購入して送っても構いませんよ。(^。^)
書込番号:1907233
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
S160HとZ1R/Pと迷っています。スペック的にはZの方が上だし、付属ソフトのSonicStage Mastering Studioなんかにも魅力を感じています。でも、コストパフォーマンスは断然、S160Hですよね。差額は6万円前後で、それだけあったらデスクトップを1台組めてしまうかと思うと、悩みが止まりません。過去ログを見ると、Zは左側のHDDの上のパームレストがかなり熱くなるとのことですが、使用上支障があるぐらいなのでしょうか?既出のログを見て熱くなることはなんとなく分かったのですが、使い勝手にも影響するぐらいなのでしょうか?すみませんがご教授ください。
0点
厚さが30mm前後のノートは多かれ少なかれパームレスとに
HDDケースがあって、その熱が出ますね。
使用上支障はないです。
まったく熱を感じるものはだめというなら、50mm以上の厚さの
筐体にHDD>20GBまで落としたBTO仕様のノートしかない。
現実には存在しないか・・・
書込番号:1902147
0点
2003/08/31 19:36(1年以上前)
わたしも、S160HとZ1R/Pのどちらにするか迷って、Z1R/Pを選びました。
付属ソフトよりも、スペックを考えました。S160Hも、セントリノでは一番安く手に入るのかもしれませんが、Z1R/PくらいのHDDとメモリにすると、けっこう高くなります。
以前にも書きましたが、わたしは、ACアダプターのとき、左手が熱くなるだけでなく、ピリピリと電気がきます。他のひとよりも、手に汗をかきやすいので、なおさらです。使い始めて一ヶ月で、慣れてきましたけれど。
わたしは、けっこうZ1R/Pが気に入って、メインのよりもよくつかっています。
書込番号:1902394
0点
2003/09/02 00:49(1年以上前)
満点の星さん、komachi@niigataさん、アドバイスありがとうございました。本日、思い切ってZ1R/Pを購入しました。パームレストは確かに熱くなりますが、この程度ならば支障はありませんね。悩むより買ってしまったほうが良いですね。キータッチにも満足していますし、自宅と会社とを持ち歩いてみましたが、この程度の重さなら十分持ち歩けますね。これから使い倒したいと思います。重ねてお礼をしたいと思います。
書込番号:1906316
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
先日Z1Rを購入しました。WindoswUpdateをしてインストール中に画面が
青くなって勝手に再起動してしまいます。
またノートンアンチウィルスでスキャン中にも勝手に再起動してスキャンが完了しません。
これはパソコンの不具合なのでしょうか?
0点
2003/08/31 15:11(1年以上前)
もともとウィルスが入っていないPCに対してUPDATEしておかしくなっ
たのならば、パソコン(ハードウェア)というよりソフトウェアの不
具合かもね。
相性が悪いコンポーネントが入ったのでは?
WindowsUpdateは基本的に重要な更新以外、必要以上に
Updateしないほうが吉
書込番号:1901721
0点
今流行のウイルスに感染したみたいだね、ご愁傷さま。
(reo-310でした)
書込番号:1901728
0点
2003/08/31 15:24(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりハードではなくソフト的におかしい可能性が高いのですね。
購入直後でほとんどセットアップしていない状態なので一度リカバリーして見ます。
書込番号:1901762
0点
2003/08/31 16:14(1年以上前)
ほぼ間違いなく、ブラスターですね。
知人もこの現象で悩んでいて
調べてみましたら、ブラスターでした。
ウィルススキャンの途中でも再起動されちゃったりして
かなり大変でしたけど、私が使っているノートンのサイトから
ブラスト対応のワクチンをダウンロードして
対応しました。こちらの方を参考にして下さい。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.e.worm.html
書込番号:1901873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






