このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月10日 00:01 | |
| 0 | 5 | 2003年7月9日 20:35 | |
| 0 | 8 | 2003年7月8日 22:19 | |
| 0 | 10 | 2003年7月8日 06:51 | |
| 0 | 18 | 2003年7月7日 21:30 | |
| 0 | 6 | 2003年7月7日 09:10 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
○'s電気で228,000円でした。
ヤマ○で定価の11%ポイントだよって言ったらこんな価格に。
しかも、XDカードリーダーとCDRメディアまでつきました。
店で見てたらちょっと液晶暗いかなーって思いましたが、
(最近のピカピカ反射液晶がどうしてもキレイに見えてしまいました)
家に持って帰ってきたらどっこい、とても明るくてGOODです。
0点
2003/06/23 00:59(1年以上前)
店頭表示はいくらでした?
書込番号:1693679
0点
2003/06/23 08:50(1年以上前)
259800円に斜め線が入ってました
書込番号:1694171
0点
2003/07/10 00:01(1年以上前)
定価なんて無いのにね。店員さんは何を勘違いしてるんだろう?
それともスレ主が意味不明?なだけ?
書込番号:1745558
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
PCG−Z1R/Pを買ってまだ間もないのですが、
気になってしょうがないことがあります。
 それは、PCスロットのイジェクトボタンなんですが、
PCカードを入れても他のノートのように飛び出しもせず、
変化がありません。PCカードを差し込んで、
抜くときにイジェクトボタンを押しても変化なし。
だから、PCカードそのものを引っ張って取り出してる状態です。
みなさんのはどうですか?
これじゃ、何のためのイジェクトボタンなのかわからん。
0点
2003/07/09 15:00(1年以上前)
強めに押すと出てきますよ〜。
書込番号:1744036
0点
2003/07/09 16:28(1年以上前)
早い返答ありがとうございます。
しかし、うまくいかない。
PCカードを入れるとピョコっと飛び出してくるものなんですか?
PCカードを強く差し込んでみたり、
PCカードが入った状態で
イジェクトボタンを強く押してみたりしてるんですが、
やっぱり出てきません。修理に出さないと駄目かなー。
書込番号:1744220
0点
2003/07/09 16:41(1年以上前)
なーんか、別のPCカードを入れて試してみたら、
引っかかりながらも、ピョコっと出てきました。
カードによって出てこないみたいですね。
なんだかなー^^;
書込番号:1744245
0点
2003/07/09 20:35(1年以上前)
何のカードか忘れましたが、抜け落ちにくいのを売り物にしていたものを購入したことがあります。
イジェクトボタンが痛みそうだったので、あまり使いませんでした。
PCカード側にもいろいろあるみたいですね。
書込番号:1744779
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/07/07 20:14(1年以上前)
\23,800!!!
書込番号:1738453
0点
2003/07/07 20:23(1年以上前)
安いかもってゆーか、ギガ安!!!
書込番号:1738479
0点
私も数台は買ってますね・・・
ヤフオクに売っただけで儲かるし・・・
たぶん、ベッド用とか、外専用とかで使うかも・・・(笑)
書込番号:1738779
0点
2003/07/08 00:54(1年以上前)
値段の桁が、ちがうのでしょうか?
SONYの製品で、展示品になっていたのでしたら、少し不安かなぁ・・・
わたしの家には、長野市のヤマダ電機で買ったら、他の店ではもっと安かったと言ったのに、ちゃんと値段を見てこなかったからわらってごまかされた・・・しかも、「印付き」といわれているものだった、という、左半分が虹色になってしまっているモニターがあります・・・
書込番号:1739790
0点
2003/07/08 12:15(1年以上前)
ご利用ですか?の世話になってでも全台数買う奴が速攻で現れるw
展示は嫌だけど在庫なら良いかもな。
書込番号:1740651
0点
2003/07/08 22:20(1年以上前)
どこのヤマダ電機ですか?
私もほしいな
書込番号:1742137
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
iBookとZ1Rを使用しています。
無線LANの使用を検討しているのですが
airMACカードだと11Mしか対応していないかと思うのですが
今後の20M超のADSLを両機で使用する方法はあるのでしょうか???
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか???
もうひとつですが
vaioの外付けTVチューナーを使用している方はいらっしゃいますか???
いましたらその使用感についてお聞かせ願います。
よろしくお願いいたします。
0点
ADSL>20Mbpsとは言っても高速の恩恵を受けれる人は収容局
から500mほどの人に限られるはず。
8Mbpsで5.8Mbpsだったのを12Mbpsに変えても6.4Mbpsしか出ない。
これは自分の自宅の環境ですが、聞いたら300mから500mくらいの
人しか公称値の90%になりません、と言われました(笑)
内蔵無線ではなくPCカード式のもので対応すれば平気ですが
実際、変更する価値かあるかどうか???
書込番号:1738874
0点
2003/07/07 21:59(1年以上前)
@Bookの場合は、おそらく無理でしょうね・・・拡張性がないため♪
既存の愛ブック用11gのカードは、おそらく作らんでしょう(^^;
書込番号:1738883
0点
↑
失礼・・・Appleコンピュータの事情は良く知りません。
VAIO-Z1R/Pについてでした。
書込番号:1738904
0点
20MオーバーADSLになったときに速度測定をして、
airMACがネックになっていた場合に新しい無線LAN
の方法を考えればいいんじゃないでしょうか。
24〜26Mbpsとはいえ、ベストエフォート型のサービスですし。
書込番号:1738986
0点
24M超は今月から開始だから契約したらよろしくね
2キロ以内じゃないと恩恵がないみたいですが
機器はあせって買う必要はないでしょう、安くなりますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1739630
0点
>reo-310 さん
はい、基地局から1950Mという微妙なとこですが(笑)申し込むつもりです。
現状はDION12M eAccess 回線で7.0Mbpsです。
書込番号:1739662
0点
あら、なんかスレ主さんの返事みたいになっちゃった・・・
書込番号:1739714
0点
2003/07/08 01:17(1年以上前)
わたしも、びりや〜どさんと同じようなことを考えて、近いうちに、Z1R/Pを自宅用に買っちゃおうかなぁ♪なんておもっていましたけど、
↑ジェシーさんのおっしゃられているような、Mac側の事情で無線はあきらめます。
基地局が、わたしの部屋の窓からみえているのに、なんてことでしょう。その間にはJRの線路が・・・うらめしや〜!
書込番号:1739857
0点
質問の意味がよく分からない。
20Mbsだろうが100Mbsだろうが、11Mbsで使えるはず。速度は落ちるがそのまま使えるはず。
書込番号:1740060
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
画面についてよく批判の声が挙がっていますが
SXGAって良いんじゃないんですか???
今、shop行ってもまだまだXGAが主流の様に見える中で
SXGAのこの機種は良いのかと思ってました。
クリアブラックの機種はXGAだったけどなぁ〜???
そんなにクリアブラックの方が良いのでしょうか???
あと、他の採点も非常に悪く、dynabookC8と悩んでいるのですが
ますます悩んでしまいそうです。
0点
本体のサイズと比較して、SXGA+じゃ文字が小さすぎる、かといってそれでXGAにすると液晶の特性上ぼける・・・といったところです。
私見ですが、14.1インチの液晶なら見やすいサイズはXGA化SXGAでSXGA+はやりすぎな気がするんですがね。
書込番号:1721791
0点
↑
14.1inch/SXGA+もそうだけど、小型の8型、10型も文字は
小さいですよ。
これは日本人かアジア系向け仕様かと思うけど、他国ではここまで
小さいコンピュータは見かけない・・・
書込番号:1722103
0点
2003/07/02 18:29(1年以上前)
文字が小さいって言うけど、表示サイズ変えれないの?
書込番号:1722359
0点
DPI設定で変えることは可能だし、スタイルシートを使った
Websiteなどの文字はユーザー補助から設定を変更すれば文字だけ
に関して言えば、いくらでも大きく出来ます。
ただ画面上のバランスは崩れるね・・・
書込番号:1722386
0点
2003/07/02 21:13(1年以上前)
そろそろもう少し広い画面が世に広まってもいいのでは思うんだけど、一足飛びに1400x1050 位になってしまって(しかも表示品質悪いし)・・・DELL には 1920x1200 ってのもあって流石につらいと思った。
私は 10in XGA になれたもんで、別に小さいとも思わないんだけどね。まぁまだ目も弱ってないし、年寄りじゃない能力を最大に生かせるんで、個人的には 14in SXGA+ OK、快適。
トータルで考えると 1280x960 位がよろしいかと思うんだけどね。近いのは Mac の PowerBook の 15in あたりかな?
それとDVDとか見るとか、ある程度色とかの厳密性が要求される場合は、 SXGA+ の機種は駄目みたいね。
こういう感じで考えると PowerBook がハマるのは何故でしょうね。
書込番号:1722779
0点
2003/07/02 21:24(1年以上前)
B5モバイルノートのXGAと比べても相対的には文字サイズは同じくらいではないでしょうか?
私は逆にこの画面サイズでXGAでは、絶対的な情報量の差もさることながら、目視できるくらいドットが大きくなり、間延びした感じがして我慢できないですね。まあ人それぞれだとは思いますが。。。
書込番号:1722824
0点
2003/07/02 21:41(1年以上前)
ドットピッチだと 
10.4inch XGA  0.204ミリ    
14.1inch SXGA+ 0.202ミリ 
となりますから、ほとんど同じですね。
若い人には大丈夫かもしれない。(私はだめ)
書込番号:1722877
0点
ちょっと待った!!
Z1の画面の批判は、SXGA+が問題になってるんじゃなくて、視野角がけっこう狭いことが問題になったんじゃなかったっけ?
14.1インチのSXGA+はけっこう評判いいですよ。
書込番号:1723004
0点
2003/07/02 23:00(1年以上前)
私は、高詳細液晶をアイコンなどを含めボケるぎりぎりまで上げて使ってる。とってもきれい。
書込番号:1723195
0点
広視野角とは言ってても、上下は総じて弱いのは一緒です。
やや良くなってるけど、FlexView液晶Displayやハイレゾ液晶の
ような完全なものはテカテカ系にはないよ。
VAIO-Zシリーズも狭いけど、最近IBM-ThinkPadと比較するといい
勝負なのが良くわかった(笑)
ノートでDVD観なくなったから自分はどうでもいい・・・
書込番号:1723511
0点
2003/07/03 01:56(1年以上前)
この質問に便乗させていただきます。
よく似た質問なのですが、解像度を1280×1024や1280×768に変更して表示した時に文字や全体がぼやけて見えるのですがこれを解決する方法ってありませんか?会社のソフトが1280×768のみの対応なのでこのPCだとどうしても会社のソフトを立ち上げた時はかなり小さく表示される(左上の隅に寄って)事になります、だからと言って解像度を変更して
1280×768では文字や全体がぼけます、何か良い方法があれば教えて下さい。どうしてもZが欲しくなってV505から買い換えたのですが、今回の問題が後からわかりV505でも良かったような気がしてきました。
その他は気に入ってるので誰かアドバイス下さい。
書込番号:1723840
0点
みなさんフォント変えてクリアタイプにして太めにしないんですか?
全然使い勝手違うし、高解像度が生きます。快適。
書込番号:1724013
0点
CAN-2さん・・・
表示解像度は変更したら画面が正常の移りじゃなくなるので、
昨今のSXGA+、UXGAなどはどれもそう・・・
ソフトに対応させるために表示解像度を限定するのは本末転倒
で、文字だけ大きくしたいなら下記の手段が簡単です。
1.画面のプロパティーから設定〜詳細と開きDPIを大きなフォントに
変更する。125%になっていますがカスタムならいくらでも可能。
2.IEのインターネットオプションからユーザー補助を開き、上から
三段目の所にチェックを入れる。
これでかなり大きくはなりますが・・・
書込番号:1724075
0点
2003/07/03 12:38(1年以上前)
レス有難うございます。参考にさせていただきます。
書き込み遅くなって申し訳ないです。
書込番号:1724634
0点
2003/07/03 12:43(1年以上前)
↑
すいません 満天の星さんへの返事です
会社からなのでハンドルネームが以前のままでした。
書込番号:1724652
0点
2003/07/04 01:49(1年以上前)
NなAおOさん
>みなさんフォント変えてクリアタイプにして太めにしないんですか?
日本語のフォントで、クリアタイプ対応のフォントってあるのでしょうか? 一度やってみようとしたのですが、日本語フォントでは効果が認められなくてあきらめてしまいました。ご教示いただければ幸いです。
書込番号:1726854
0点
日本人が作ったわけではない?ので形が微妙ですが
Areal Unicode MSが最もXPのクリアタイプエンジンにマッチしていてジャギが出ません。(当然といえば当然だが)
他のヒラギノ角ゴとかの方がキレイだが、ジャギが出る・・・
書込番号:1727009
0点
2003/07/07 21:30(1年以上前)
ん〜色んな意見楽しく詠ませていただきました。
賛否両論ですね。
迷った挙げ句yahooオークションで安く購入できたので
おもいきっちゃいました。
これからも色々教えて下さい!
よろしくお願いいたします。
書込番号:1738702
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
最近この機種を買いました。キーボードの沈みも心地よく、気に入っています。
素人質問ですみませんがどなたか教えてください。CanonのIXY−DV3というデジタルビデオカメラをもってます。DV端子(IEEE1394規格)とVaio-ZのiLINKの端子をつなげてテープからの動画を取り込むことができるでしょうか。SONYではiLINKはIEEE1394の呼称といっているようですが、同じような規格なのでしょうか?(要するにDVケーブルでつなげばつなげられるのでしょうか?)今ひとつわからず悩んでます
0点
ほとんどの場合それでだいじょうぶです
名前の違いは気にしなくても、おんなじものです。
絶対大丈夫と言い切れないのがPCの世界(笑)
書込番号:1734715
0点
2003/07/06 15:21(1年以上前)
99%以上大丈夫だと思います。
DVケーブルなんてそんなに高価なものじゃないので
やってみましょう!
買うときは端子のピン数に気をつけてね。
書込番号:1734738
0点
IEEEが標準規格化したのがIEEE1394、開発したAPPLEがつけた名前がFIRE WIRE、ビデオ関係の連携用にソニーが登録商標としてつけた名前がiLink。同じものです。電源供給がある6ピンとない4ピンのものがあります。
書込番号:1734781
0点
ということで両端が4ピンのケーブルを買いましょう。
書込番号:1734826
0点
2003/07/06 16:59(1年以上前)
SONY製カメラではない場合はインデックスサーチやデッキコントロールが
最悪できないことがあるようです
#まぁ実行あるのみでしょうな
書込番号:1734912
0点
2003/07/07 09:10(1年以上前)
ありがとうございました!
さっそくすぐに4ピンオス同士のケーブルを買ってきてVaioメニューからキャプチャーしてみました。
オートキャプチャーでは誤操作あり(何度もリワインドして取り込めない)だったものの、マニュアルで画面をみながら「キャプチャー開始&停止」をすると問題なくとりこめました。
しかし7分のビデオでも1GBいってしまうんですね・・。
DVD書き込みドライブがほしくなります。
皆さん情報ありがtごうございました!
書込番号:1737140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





