このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月6日 12:58 | |
| 0 | 4 | 2003年6月4日 02:46 | |
| 0 | 0 | 2003年6月2日 22:28 | |
| 0 | 1 | 2003年6月1日 22:08 | |
| 0 | 12 | 2003年5月31日 09:31 | |
| 0 | 1 | 2003年5月30日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
ソニスタ限定のZ1RT/P(Worksモデル)のスペックが公開されましたね。
でも、私を含めて多くの人が期待していた(?)グラフィックスチップのパワーアップは残念ながら無いようです。CPUがノーマルの1.5Gから1.7Gになっただけでメモリも512MBのまま。それで価格が4万円アップの299,800円はいかがなもんでしょうか?グラフィック周りや無線LAN関係のアップデートはZ2を待たなければならないのかしら。
0点
2003/06/04 00:12(1年以上前)
「近日発表」ということでしたがやっと6月3日火曜日に発表になったようですね。しかしその内容は待つほどの価値があるかはユーザによるのでしょうが、ちょっとがっかりしました。あくまでインテル社のPentium-Mの1.7GHZが6月3日火曜日の朝発表になったのでソニースタイルモデルもその日の夕方かなと思っていたところ、その通りでした。しかしインテル社が発表したCPUがそのまま載っているようでソニー向けにチューンしたものでもなさそうだし、待望のグラフィックス周辺も同じ(16MB)で、近日発表なんてかなり期待持たせて実はただインテル社からフライング販売するなよって言われているようなものですね。この広告のインパクトは非常にがっかりであり、また期待が大きすぎたのかな。
書込番号:1637799
0点
2003/06/05 23:30(1年以上前)
「4万アップ」という言葉に反応してレス書いてます。
実は、先日仕事で使っているVAIO FXの画面が真っ黒になり
中央に何本も青い横線を表示したままお亡くなりになりました。
どうやらビデオチップが逝ってしまったようです。i815Eチップセット。
仕方なく近所のヨドバシカメラ経由でSONYへ修理に出したのですが
マザーボードごと交換ということで修理代が税込み4万ほど掛かりました。
オンボードの場合は、全取っ替えなのでコストが高く付きますね。
本当は、修理に出すことをためらったのですが仕事用のデータが沢山
入っているので仕方ありません。しっかしソニータイマーにしては、
ちょっと早かったようで悔やまれます。ただしソニーは、修理見積もりが
無料ということで、良心的な面もあると思いました。・・・これって本当は
最初から価格に上乗せしてあるのかな?
書込番号:1644037
0点
2003/06/06 12:57(1年以上前)
SONY製品は全般にバッテリーが弱いですよ。デジカメのDSC-P1がいい例です。買ってすぐはわかりませんが1年過ぎると目に見えて格段に利用時間が下がるようです。利用時間を多く見せるため容量が100%に近い状態での電流の供給を無理してるんでしょうね。2〜3年程度の使用後ならまだわかりますが、毎年毎年何万円もするバッテリーを買い直すとなると驚くほど高くつきますよ〜。1年や2年で買い換えるお金のある人はいいかも知れませんけど、長く使う人にはちょっと・・・。サポートも最低で、人やこちらの口調で対応内容が変わりますしバッテリーの場合サポートはまったく取り合ってくれませんし。
書込番号:1645352
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/06/03 21:42(1年以上前)
バッテリーの持ち時間の違いは体感できるでしょう。
書込番号:1637083
0点
2003/06/03 22:40(1年以上前)
静音性の違いは、おそらく体感できるでしょうね・・・
重さは、そんなに体感できないでしょうね・・・(^^;
書込番号:1637311
0点
2003/06/04 02:46(1年以上前)
ワタクシ、V505のタッチパッド初期不良に耐えかねてZ1に乗り換えた人間です。
画面の広さと文字の小ささが体感できますよ(^_~;
あとはキータッチの違いかなー。
書込番号:1638273
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
液晶のことなのですが、なんだか色ムラがあるように思うのですが。特に画面を白くするとはっきりします。左側がなんとなく赤っぽくなっていて、真ん中は赤っぽいとこと白いとこ・・・右に行くと白。皆さんはどうでしょうか?液晶保護フィルター貼ったせいなのでしょうか?剥がせばいいのでしょうが、また貼ることを考えるとどうも・・・。それとも故障?なのでしょうか?
0点
2003/06/01 22:08(1年以上前)
すみません。Z1/Pのとこに書こうとして間違えてこっちに書いちゃいました。Z1/Pに書き直します。
書込番号:1631055
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
ソニースタイルで1.6Gの一番高いやつを購入!
使い始めると、遅い!遅すぎるー!液晶は視野角が狭くて4隅が暗く見えるし、ベンチマークの結果はPEN3−800、Gフォース2MX
搭載のデスクトップ機に僅差で負けてしまった。(T.T)
CPUの性能は良いのだが、ビデオとHDDが致命的です。
バッテリーは省電力をOFFにすると満タンで1.51時間の表示が起動時に出てソフトを起動したり実際に使えるのは1時間が限度です。
カタログの3分の1が目安のようです。もっともHDDやモニタの
電源をOFFにすると3時間もちました。
HDBENNCH
ALL 24597
CPU 72172 73283
メモリ 57184 27797 54368
ビデオ 13171 9923 6278 61 19
HDD 24573 22130 2657
XGAの16ビットで計測 HDBENCH Ver3.30
0点
ベンチのトータルは基準にはなりません。
コンピュータはプロセッサとHDDがまずは性能という部分の先頭
切りますので、現にこれにグラフィック機能のRADEON9000とかが
載れば一気に上昇します。
しかしグラフィック機能のスコアは体感できる種のものじゃない。
あくまでプロセッサとHDDです。
メモリーのアクセスクロックも違うものの、133MHzと400MHzとで
体感は出来ません。
あくまで重たいEncordingなど長い時間やってる方には
トータルでの処理時間のメリットはあります。
書込番号:1617813
0点
無気になって反論する必要ない。だって遅いのだから。しかし日常的に使うアプリケーションソフトがHDBENCHだというのは哀れだね。
書込番号:1617972
0点
画面の解像度の割に16MBで十分といえども、遅いのは確かです。
CPUとメモリの得意とする分野以外は・・・GR3Nとかわらん。
書込番号:1618139
0点
ベンチマーク好き御用達のノートってあるよ。
Pentium4-3.06GHzでHyperThreading機能付き、HDDも3.5インチ
の7200rpm/120GBが入ってる。
4kg以上はあるけど15型ノートに間違いない。
いかがですか?
書込番号:1618144
0点
何でこの機種だと無気になるんだろう。しかも言ってることも似てるのに。
書込番号:1618246
0点
バッテリー駆動で省電力OFF?PentiumMのメリットを思いっきり殺した、一般的とは思えない条件のような・・
書込番号:1618690
0点
2003/05/29 16:24(1年以上前)
どうしてそんなにベンチマ−クにこだわるのか?......
まあ、人それぞれだと思うのでべつに批判しませんが、やはりスピ−ドを求めるシビアな作業を常々しているのでしょうね。
一昔前と比べたら、CPUの性能は格段と進歩して、それなりに消費電力もかかるようになっているのでしょうけど、バッテリ−での駆動時間はどのノ−トも今も昔もだいたい2〜3時間のものでしょう?ということは、バッテリ−の(大容量化という事実をふまえて考えても)性能が格段にアップしているって事でしょうか...
私は、自分自身のスキルアップをして総合的なスピ−ドアップを図ることで、今のCPU等のスピ−ド自体には特に不満はありませんが、PEN-Mになってバッテリ−駆動時間が1〜2時間とは...いやはやなんともお粗末。
バッテリ−駆動時は省電力設定にしなきゃ無理がある!
書込番号:1620306
0点
2003/05/30 00:47(1年以上前)
これ位の数値ならメインPCで使える
と思うので、いいと思いましたが。
逆に標準バッテリーで持ちがこの程度なのは少しがっかりかも。
結構休みの日に仕事のプレゼン資料作成などを
気分転換で喫茶店などでやる事が自分は多いんで・・・
書込番号:1621820
0点
2003/05/30 01:41(1年以上前)
↑
なんか仕事の仕方がかっこいいな。HNから想像するにネットワーク屋さんかな?A4ノートのバッテリーなんてこんなもんですよ。
ところでスレ主不在?
書込番号:1621976
0点
>A4ノートのバッテリーなんてこんなもんですよ。
同感です。Pentium-Mは省電力機能を使ってこそのCPUであって、その機能を切ってしまえば、高クロック、大容量L2なPentiumIIIみたいなものですしね。逆にPentium4-M(2.4Gとか)搭載のA4ノートで省電力をOFFにしたら、どのくらい持つのかな。
書込番号:1623678
0点
2003/05/31 08:55(1年以上前)
>ソニーシタイルで1.6Gの一番高いやつを購入!
なんか私的にはいやな表現ですね。
高ければ良いと思われたのかな?
いろいろ比較検討はされたのかな?
書込番号:1625407
0点
2003/05/31 09:31(1年以上前)
>>ソニーシタイルで1.6Gの一番高いやつを購入!
>なんか私的にはいやな表現ですね。
>高ければ良いと思われたのかな?
>いろいろ比較検討はされたのかな?
まあまあ、いいじゃないですか(^^;
新型を買った今が一番嬉しいときなんですから…
たとえがっかりするようなマシンでも…。
書込番号:1625470
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
みなさんはZ1を持ち運ぶときに何かケースに入れてますか?お勧めがあれば教えていただきたいです。なるべく安っすいの希望です!sony純正のセミハードケースは自分にはちょっと高いです・・・。
0点
薄めだからそのまま吉田カバンに入れてるけど傷はまったく
付かないですね。
吉田カバン>日本のTUMIです。
書込番号:1623136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






