このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月19日 21:36 | |
| 0 | 14 | 2003年11月11日 00:45 | |
| 0 | 6 | 2003年11月9日 13:38 | |
| 0 | 3 | 2003年10月23日 09:01 | |
| 0 | 8 | 2003年10月19日 20:26 | |
| 0 | 3 | 2003年10月15日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
PCG-Z1R/Pを使用していますが、表面に汚れが付きやすく、皆さんはアルミの表面をどのように、また、どのような洗剤を使って汚れを落としてますか?ご存知の方教示してください。
0点
2003/10/31 01:08(1年以上前)
これアルミでしたっけ!
私は200円ほどのスップレー式のガラスクリーナーを
吹っかけて、濡れタオルで拭いてやります。
液晶にはこんな事はしません(要注意)
書込番号:2078297
0点
ノングレアの液晶は手入れが大変だから扱いを間違わないように
ボディーは薄めの中性洗剤で軽く拭くのがいいと思うよ。
reo-310
書込番号:2078728
0点
2003/11/01 03:15(1年以上前)
いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:2081102
0点
絶対傷をつけたくないなら、セーム皮という鹿か何かの皮(カメラ専門店で売ってます)が良いと思います。私は使っています。
書込番号:2142716
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
購入してから数週間後、突然画面が真っ黒になって再起動する現象に悩まされました。winXPがレポートを送信すると、その後に「ドライバーの問題」とのメッセージが流れます。どのドライバーかは確定されません。ペースは数日に一度の割合でした。ウィルスをチェックしましたが、そちらの問題ではなさそうです。ある日、こころ新たにリカバリーしました。そして、不要なプログラムをアンインストールし、必要なプログラムをインストールしました。それでも同じ現象が生じました。普段は、数日に一度ですが、ゲームをしていると一時間ペースで、突然再起動します。この現象は、皆さんにも起っているのでしょうか?特別なドライバーをインストールしておりません。それとも、特定のアプリケーションソフトをインストールすることで、この現象は起り得るのでしょうか?ゲームのときによく起るということはActivXなのか?もし、サポートを受けるために店頭に行くとしても、店頭で、その現象は起らないと思うし・・・とほほ・・・とにかく悩んでおります。それ以外は十分大満足のノートです。
0点
初期不良での交換を申し出るのがいいね。
SONYは原則修理オンリーと言われますが、自分は交換させた
経緯があります。
これだけはショップによるけども。
書込番号:2001765
0点
特定のゲームならソフトの問題が大きいね
ゲームの名前ぐらい書いたほうが使用者からのレスはつくと思うよ。
(reo-310でした)
書込番号:2002021
0点
2003/10/05 16:20(1年以上前)
ゲームはDirectX。 3Dだと環境が満たされないと強制終了。
書込番号:2002921
0点
2003/10/06 07:52(1年以上前)
> reo-310さん、ありがとう。
ゲームは"Cossacks Art of War." だけど、ゲームじゃないときにもたびたび起るのです。
書込番号:2004988
0点
2003/10/06 13:16(1年以上前)
2Dゲームなので、ハードウェア的には十分ですね。
ですが、一応サイトにって確認を。
http://cossacks.zoo.co.jp/faq_trouble.html
へぼプログラムが何らかの原因だとしても、
DirectX下のアプリケーションにまで危害を及ぼすとは考えにくい。
DirectXアプリケーション実行時はWindowsは排他的に扱われるので。
それと、Windows下よりDirectX下で、その現象がより起こるとは
やはり描画デバイス、ハードウェアの問題だと思われます。たぶんね。
と、不良ハードウェアに、より高負荷がかかる時にその問題が生じるので
そう考えた方が、確率的に妥当かと。
あと、店頭でその現象が起こるかどうかは、問題ではない。
実際に使ってる時に、起こるかどうかが問題。なので保障が効くうちに。
あ、店員は優しくねじ伏せましょう。
書込番号:2005444
0点
2003/10/06 21:09(1年以上前)
なるほど、ここ(BBS)に参加しなければ、だまし、だまし使うところでした。また、lambdaさんの指摘は、納得できるものです。
“店員を優しくねじ伏せ”て、交換なり、修理なりしてもらうことにします。ちなみに、大分市内のヤマダ電機さんです。きっと大丈夫だと思います。乞う、ご期待。
書込番号:2006512
0点
単なるメモリ異常じゃないですか?
MEMTESTでもかけてみたらどうでしょう?
FDがあると良いんですけど。
ドライバの問題、と出ていても、メモリが壊れていてその場所をたまたま特定のドライバが占めていた、なんて場合も十分あり得ます。イベントビュアのエラー報告の原因が不明だったり時々で違うものだった場合は、メモリがくさいです。
書込番号:2008612
0点
2003/10/08 00:01(1年以上前)
なるほど、そういう可能性もあるのですね。FDからがよいという意味はFDによるMS-DOS起動で、そのプログラムを実行し、メモリーが正常かどうかを調べてみよとのことですね。
すばらしい助言、すぐにメモリーテストのプログラムを探し、実行してみることにします。ありがとう。
書込番号:2009741
0点
2003/10/08 05:06(1年以上前)
すみません。どこかのフリーソフトを入手してからやるものだと思いましたが、それらしいソフトが、ざっと見回したところございません。そもそも"MEMTESTをかける"とはどういうことでしょうか。doratさん、お教え下さい。
書込番号:2010226
0点
2003/10/08 07:58(1年以上前)
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
↑ google で検索したら一番最初にあったが…
NT系のエセDosでも動くのかな?一応2000はOKらしい。
それより、VAIOって簡単ハードウェア診断が付いてるので
取り合えず、まずそちらで確認してみては。
…と言うより、教えるの忘れとりました。すいません。
>メモリが壊れていてその場所をたまたま特定のドライバが占めていた
う〜ん、こんな事在るんだろうか?
OSが起動する時、システムの予約されたメモリ領域は初期化され
初期化に失敗(メモリ領域が壊れてたり)すると、ドライバなど
展開されず、そもそもOSなど起動しないと思うんですが…
ま、Winのブートコードなんて見たこと無いので解りませんが。
システムが起動してから、メモリに何らかの障害が生じ、
そうなるんだったら理解できますが。レス主は再起動してるし。
う〜ん、この辺詳しく説明していただくと有難いです。
書込番号:2010338
0点
ありますよ。メモリカウントスキップして起動してれば。
実際に1GBメモリ積んで、900MB目の番地あたりが壊れてるメモリでテストしたことがありますが、起動して数時間経って、たまたまそこにアクセス扱いたドライバでこけました。イベントビュアーなどでは「ドライバの問題」になってました。7割方タッチパッドドライバがそこに来ていたようですが、時々「ビデオドライバ」の問題になったりしてました。
これらは全てメモリが純粋な原因でした。
Memtestはここですね。
http://www.memtest86.com/
上の書き込みの方のように、メモリが原因と断定して良いかどうかはわかりませんが、重要容疑者でしょう。
書込番号:2010538
0点
2003/10/08 18:11(1年以上前)
スキップて…
せめてシステム、ドライバ展開先の、メモリ領域のチェックくらい
しない物なんだろうか…このOSは…。全く恐ろしい話で。
あ、それにしても勉強になりました dorat さん 有難うございます。
書込番号:2011354
0点
2003/11/11 00:43(1年以上前)
最後の書き込みから、だいぶ時間がたってしまいました。すみません。
このページも、だんだん、人が少なくなっていきますね。
メモリーテストを、教えてもらった通りフロッピー起動でかけようとしたら、再起動を何度も繰り返すだけで、うまく動きませんでした。
しかし、メモリー不具合の可能性の示唆が最も可能性が高くかんじられましたので、増設した512Mのメモリーカードをはずして、ゲームを試したところ、それまでの症状が現れませんでした。画像処理ソフトでも現れていたあの症状が現れなくなりました。
増設したメモリーカードを、そのような理由で店頭に持っていって、交換ということは、受け入れられるのかわかりませんが、とにかくやってみます。
様々なアドバイス、本当にありがとう!
書込番号:2114166
0点
ならおそらくメモリエラーだと思います。やさしく説き伏せてくださいね。
書込番号:2114170
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
秋モデル出ましたね。
自分的には11g対応になったこと。
んで悔しいんで、M社のAPをバラしてminiPCIカードを移植しました。
今のところ問題なく動いているので、満足してます。
保証を諦めても後悔はしてません。
以上、駄文で失礼しました。
0点
2003/09/17 18:37(1年以上前)
miniPCIカードの移植って難しいのでしょうか?本体を開けて 交換できそうだなとは思いましたがリードはどうなっているのでしょう?良かったら教えてください。(できればM社のAPについてもお願いします)
書込番号:1951575
0点
2003/09/18 22:21(1年以上前)
Z1Rユーザの一人さん、はじめまして
私も秋モデルが11g対応になり悔やんでいる者です。
そこで質問なのですがドライバ等は問題なく
インストール出来たのでしょうか?
またババババールさんが質問しているように
miniPCIカードの交換は大変でしょうか?
教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:1954938
0点
2003/09/20 22:07(1年以上前)
少し悔しいけど、戸外のホットスポットは未だ11bが主流です。家庭内
では11gカードをアドオン、外出先ではカードをはずして11b使用で満
足してています。
書込番号:1960509
0点
2003/09/23 14:01(1年以上前)
Z1T/Pのユーザーです。
私もM社のminiPCIカードを移植しました。
インテルのカードと大きさが違うので、Z1に移植するには
M社のminiPCIカードを少し加工しないと取り付けられませんでした。
ドライバはM社からダウンロードして使用しています。
何の問題もなく快適に使用しています。
ただ、内蔵無線LANカードを交換するのは法的に問題があるとかききましたけど・・・
書込番号:1969233
0点
2003/09/29 09:39(1年以上前)
私もチャレンジしましたよ〜
詳しい手順は「11g」とか「miniPCI」で検索すれば出てきました。
ただし他機種の情報なのでそのままは使えませんが、ドライバなど
は大変参考になりました。
しかしZ1オヤジさんが書かれているように、カードの加工はハンパ
じゃないくらいに手間がかかりました。あと法的にも問題はあると
思いますね。厳密には判りませんが。
カード交換で対応できるのですから、Sonyで正式にやって欲しいで
すね。
書込番号:1985944
0点
2003/11/09 13:38(1年以上前)
Z1オヤジさん、はじめまして
「M社のminiPCIカードを移植しました」ってそのminiPCIカードは
単品で売られてますか?どこで?他に加工のいらない11/g対応の
miniPCIカードの情報はありますか?
教えて頂けると大変助かります。宜しくお願い致します
書込番号:2108588
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
こんにちは。2ヶ月前にZ1を購入しました。性能もいい、デザインもいい、、、文句なしだったんですが。。しかし、ちょっと前からおかしいなぁと思う事が発生しました。それは右手を置くところ(パネル)が少し浮いてる(1ミリ以上)って事です。落としたりはしてません。急に浮き始めてキーボードを打ったりすると右手の下のパネルからギギと音が出ます。CDやDVDを読み取る時もかなりの音が出ています。
これは故障でしょうか?ASをした方が?
皆さんの意見を聞かせてください。
0点
2003/10/23 08:23(1年以上前)
入院の手続きをなさったらいかがでしょうか。
書込番号:2054654
0点
ボード部分とパームレストがずれましたかね?
緩んでいるネジとかがないか確認する手もありますよ。
あればドライバで絞めるとか。
他に改善策がないならメーカーに送るべきです。
書込番号:2054707
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
はじめまして☆最近パソコンがすごく重くて困っています。ちょっと前は普通に動いていたのですが、最近急に重くなってすべての動作が遅く、イライラします。メールやインターネットを開くのに5分くらいかかります。復元をしようとしましたが何度やっても失敗します。不要なデータはできる限り削除し、レジストリの最適化、デフラグなどやりましたが、ぜんぜん変わりません。今ウイルススキャン中で、別のパソコンはすぐ終わったのですが一日たっても終わりません。なぜこうなったのでしょう?だれか教えてください。お願いします。
0点
ロゼア さんこんにちわ
もしかして、PIO転送モードになっていませんでしょうか?
デバイスマネージャを開き、IDE ATA/ATAPIコントローラーを開いてプライマリIDEチャンネルの詳細を見てください。
転送モードがDMAモードでしたら、問題は他にありますけど、PIOモードの場合はDMAモードに変更して下さい。
書込番号:2042624
0点
w2kはインストール後にPIOモードになりますが、XPってならない
と思うんだけど??? 自分で変えればなりますが。
書込番号:2042633
0点
2003/10/19 13:42(1年以上前)
リカバリーをしましょう。
書込番号:2042978
0点
2003/10/19 18:56(1年以上前)
クリーンインストールに一票w(ォ
書込番号:2043716
0点
2003/10/19 19:50(1年以上前)
リカバリー
書込番号:2043860
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
2003/10/04 19:09(1年以上前)
て2くん さんの言うとおり、返信の方がよろしいかと思いますが、たてた後で言っても始まりませんね。
本題に入ります。
まず、Z1はボード拡張はできませんので、どうしてもハードウェアーエンコードにこだわるのなら、外付けのテレビチューナーなどを介して取り込むしかありません。しかしそれだと、デジタル(DV)→アナログ→デジタル(MPEG2)になりますので、画質の劣化は避けられません。ノートでMPEG2化するのであれば、ソフトによるエンコードがコスト的にも一番安くあがります。
私は「TMPGEnc」を使って変換していますが、設定によっては、DV形式に引けをとらない位の画像になります。
しかし、その分時間はかかります。夜中寝ている間に行うなどの対策をしてください。TMPGEncはエンコード終了後にPCの電源を落としてくれる機能もありますので、その機能を有効に活用すれば問題ないと思います。
書込番号:2000274
0点
2003/10/15 23:58(1年以上前)
返信に書かずに申し訳ありませんでした。皆様すいません。DVでのノートでの変換の件ありがとうございました。これがデスクトップだったら、手段はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:2032932
0点







